NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S のクチコミ掲示板

2020年10月30日 発売

NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S

  • 絞り開放から画像周辺部まで解像感の高い描写力を発揮する大口径超広角ズームレンズ。NIKKOR Zレンズの「S-Line」シリーズに属する。
  • 全長約124.5mm、約650gの短く軽量なボディと、開放F値2.8の高い描写力を両立している。
  • 従来品「AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED」と比べ、「点が点に写る」高い点像再現性や、ゴースト、フレアを効果的に抑える逆光耐性などが大幅に向上。
最安価格(税込):

¥272,858

(前週比:-3,491円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥272,858

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥228,000 (5製品)


価格帯:¥272,858¥348,700 (38店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:広角ズーム 焦点距離:14〜24mm 最大径x長さ:88.5x124.5mm 重量:650g 対応マウント:ニコンZマウント系 フルサイズ対応:○ NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 Sのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 Sの価格比較
  • NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 Sの中古価格比較
  • NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 Sの買取価格
  • NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 Sのスペック・仕様
  • NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 Sのレビュー
  • NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 Sのクチコミ
  • NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 Sの画像・動画
  • NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 Sのピックアップリスト
  • NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 Sのオークション

NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 Sニコン

最安価格(税込):¥272,858 (前週比:-3,491円↓) 発売日:2020年10月30日

  • NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 Sの価格比較
  • NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 Sの中古価格比較
  • NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 Sの買取価格
  • NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 Sのスペック・仕様
  • NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 Sのレビュー
  • NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 Sのクチコミ
  • NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 Sの画像・動画
  • NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 Sのピックアップリスト
  • NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 Sのオークション

NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S のクチコミ掲示板

(468件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S」のクチコミ掲示板に
NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 Sを新規書き込みNIKKOR Z 14-24mm f/2.8 Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信2

お気に入りに追加

標準

UZUMAX氏の Z 14-24oF2.8 評に納得。

2020/11/21 01:08(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S

クチコミ投稿数:4584件

https://youtu.be/ciHk-R2CVlw
13:45〜
氏が、めったに神という言葉を使いたがらない理由と、
14-24oに限り神と呼んで良いと判断した理由。
キヤノンRFとソニーFEが、14oスタートの超広角を出せない、
あるいは出すのに非常に時間がかかるだろうとする説明に、
説得力がありました。

書込番号:23800285

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:10793件Goodアンサー獲得:1294件

2020/11/21 10:14(1年以上前)

ソニーは12-24of2.8GM出してますよ。

キヤノンはEFでf4だけど11-24o出してるのでRFでも出すと思いますが、最優先ではないってことだと思いますね。

書込番号:23800772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


肉野郎さん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件

2020/11/21 11:26(1年以上前)

>with Photoさん
まあ、値段を考慮して28万であらゆる場面を高画質でこなせるのが大三元レンズですから、34万くらいする12242.8はジャンルとして違うでしょうかね。12242.8を出してからと言って、16352.8gmはもう誰も買わないことはないからですよ。だから、uzuさんの言ってることは一理はあると思いますね。

書込番号:23800915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ205

返信14

お気に入りに追加

標準

神レンズ超えの神レンズ降臨

2020/09/22 14:01(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S

スレ主 MF55さん
クチコミ投稿数:5件

ついに来ましたね。
この日をどれだけ待ったことか。
他社の大口径ワイドはサジタルコマフレアが酷いので、星景では無敵のレンズになると思います。
あとはZのハイエンドボディさえ出たら、もう私は他社を使う理由はなくなります。
感無量です。

書込番号:23679948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!41


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/09/22 15:11(1年以上前)

果たしてその
広角ズームが50年後に多く語り継がれるレンズになれるかな?

そんな銘玉は例えばプラナー85mmF1.4

精度の追求なんか
一歩後の問題で
レンズにとって最も大切なのは
『味』だと思います
その個々のレンズが持つ味こそが30年も50年も語り継がれ
写真の世界を広げて行くのだと思います

書込番号:23680083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 MF55さん
クチコミ投稿数:5件

2020/09/22 15:50(1年以上前)

ハンネにもある通り、MFのプラナーやマクロプラナー、ディスタゴンを常用しています。

味や空気感という面でプラナー系は素晴らしい写りをしますね。

15や21のディスタゴン、アポゾナ135は今でも星撮りに利用していますが、Z14-24が出たらディスタゴンの出番は激減すると思います。

アポゾナ135はスペック的に上のレンズが出たとしても、ある意味唯一無二のレンズなので、一生使うつもりでいます。

つまり、レンズの良し悪しは味が全てでは無く、目的に対して何を求めるのかによるかと。

星屋は味を求めてはいません。
レンズの味は収差そのものであり、
星屋の敵は収差なのです。
サジタルコマフレアこそ最大の敵なのです。
Z14-24に味を求める人などいるのでしょうか。
居ないと思いますよ。

予約しました♫

書込番号:23680183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!52


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2020/09/22 18:30(1年以上前)

https://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/art/a019_14_24_28/impression/

https://blog.sigmaphoto.com/2019/sigma-14-24mm-f2-8-dg-dn-art-quick-look-for-astrophotography/

本レンズがどのくらい良いかはともかく、他社が酷いというのは例えばシグマの同スペックレンズと比較してどうなのでしょうか?
一応公共の掲示板なので、無敵とまで断言されるなら何か比較画像でもあるのかなと。

書込番号:23680553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38451件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2020/09/22 19:05(1年以上前)

Z 14-24mmも、類い希なる端正な『切れ味』を持つレンズとして、末永く称えられるでしょう。

味わいにも、色々ありますのでね。
被写体次第で求められる味は異なると考えています。どう使うか、使えないか --- 。

書込番号:23680630

ナイスクチコミ!6


wowrinkaさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:8件

2020/09/22 22:20(1年以上前)

>MF55さん

残存諸収差をレンズの味として喜ぶ人もいるのがカメラの世界ですが、このレンズはそういうレンズではありませんね。諸収差をとことん減らすことを追求した、味とは対極にあるレンズです。強いて言えば、磨き抜かれた純米の大吟醸酒のような味でしょうか。雑味のないクリアでスッキリとした味わい。

神レンズといわれ、長く風景や星空撮影で君臨してきた14−24oF2.8Gは、今でも良いレンズですが、広角端の14o側の開放時の周辺部には甘いものがありました。Z14−24oF2.8SのMTF曲線を見れば、今回は特にその広角端の14o側に力を入れており、周辺部の甘さが非常に少なくなっていることが分かります。メーカーとしては、満を持しての市場投入でしょう。
ニコンもZマウントの光学設計にだいぶん慣れてきて、先のZ70−200oF2.8Sが良かっただけに、このレンズにも期待が高まりますね。私には手が届きませんが、手に入れられたらスレ主さんにはぜひ、実写レビューをお願いしたいものです。

書込番号:23681179

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/09/23 00:13(1年以上前)

ソニーはよりワイドな12-24を発売してるし
キヤノンはF2で14-28を開発中と言う噂がある中、もう一声欲しかった。
「他メーカーは、絶対追従出来ない」と思ったのか・・

書込番号:23681401

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:2件

2020/09/23 00:32(1年以上前)

なんと言ってもこの質量とフィルターが付けられてこのMTF、神レンズになれそうと思い、自分予約しました。

>MF55さん
自分もまずは星空撮影を考えて注文しました、F2.8でMTFなので収差に対して大いに期待しています。
一緒に待ちましょう。
自分は10月17日に山の予約をしましたよ、新月ですものZ14-24手にして行きます。
高確率で曇りでしょうけれど、、、

>イルゴ530さん
収差のない画も人によっては味でしょう?
Fマウント14-24を所有していました、色のりなども良くて良いレンズでした。
それはそれで味がありましたが、結局手放しました。
質量が神レンズではありませんでした、フィルターも使えませんでした。

>アダムス13さん
いつも冷静で的確な発言をありがたく思っています。
ソニーの24mmと12-24mmは、自分にとって作例見た限りでは神レンズです。
キヤノンは作例見ていなくてわかりませんが、きっと神レンズがあるのでしょう。
Nikonの大口径+ショートフランジバックのうたい文句が寂しくなりそうですね、もっと出来るんでないのか?って。

シグマは重すぎて自分はダメです、質量に対しての価値が自分は強いのです、Z7も軽いし。
やっぱりソニーは凄いね。

>うさらネットさん
自分は今、手放したFマウント14-24をちょっと後悔しているのですが、注文したZ14-24が収差だけでなく、風景や建築物、人物も含めて自分の気に入った味になってくれれば後悔もなくなるので、勝手に期待が心で膨らんでいます。


書込番号:23681422

ナイスクチコミ!9


スレ主 MF55さん
クチコミ投稿数:5件

2020/09/23 15:56(1年以上前)

購入したらレビューを書こうとおもいますが、
せっかくですので、
Z8かZ9が出たら即予約購入しますので、
そのセットでレビューしたいと思います。
楽しみで仕方がありません。

書込番号:23682468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 MF55さん
クチコミ投稿数:5件

2020/09/23 16:03(1年以上前)

あとひとつ
どんな買い物でも同じだとは思いますが
私は自分で実際に使ってみてから評価するようにしています。
ネットの他人の評価などは一切参考にしていません。
買わないものについて掲示板で批評するなど無意味だと思います。
私は必ず買います。
買ってから判断します。
ニコンだけでなく、
キヤノンもソニーも富士もカールツァイスもライカもシグマもタムロンも使ってから判断します。
その結果、今はニコンメインなのです。
使った結果、このレンズが駄目ならばハッキリそう申します。
メーカー信奉など無意味ですので。
それでは。

書込番号:23682478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


shuu2さん
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:20件 NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 SのオーナーNIKKOR Z 14-24mm f/2.8 Sの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2020/09/23 16:39(1年以上前)

別機種

私の使い方では 入れ替えようか思案中です 




>MF55さん こんにちは はじめまして


自分で使ってみて評価している方が一番信用できますね。


この口コミは参考程度にしてますが、皆さん自分で使用しているメーカーが一番と思っている方が多いようです。


いいものはいいと素直に受け入れない方がいるようですね。





書込番号:23682552

ナイスクチコミ!5


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2020/09/23 17:02(1年以上前)

>私は自分で実際に使ってみてから評価するようにしています。
>買ってから判断します。

使って撮っての後に 『神レンズ超えの神レンズ降臨』だったら
良かったですね。

詳細レビュー楽しみにしてます。

書込番号:23682581

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2020/09/24 09:24(1年以上前)

>レンズにとって最も大切なのは 『味』だと思います

他の方も触れていますが、ちょっと違うと思います。味、個性はあるべきと思いますが、最も大切なのは被写体を撮影者が感じたような写し留めることかと。

味や個性は、ややもすると撮影者の意図を超えて主張しかねないレンズのクセにもなりえます。

また味や個性はレンズの開発者が必ずしも設計時に狙って得られるものでもなく、後から語られるものが多いと思います。

開発者も想定していなかった味や個性が、レンズに"最も大切"と言うのは違いますよね。

書込番号:23683806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


shuu2さん
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:20件 NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 SのオーナーNIKKOR Z 14-24mm f/2.8 Sの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2020/10/28 20:37(1年以上前)

機種不明
機種不明
当機種
当機種

FマウントとZマウント

14mm-24mm 14mmで

14mm-24mm 24mmで



本日ニコンサロンで見てきました。


このレンズは10月30日発売で、Z6Uが11月6日発売です。


Z7Uは12月発売ですが日にちは決定してません。





書込番号:23753986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2020/11/13 09:13(1年以上前)

けさ(13日)のデジカメinfoに、このレンズのことが出ていました。
NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S、やはり神レンズ超えの神レンズのようです・・・。

https://digicame-info.com/2020/11/z14-24mm-f28-s-1.html

書込番号:23784754

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ61

返信7

お気に入りに追加

標準

無事購入しました!

2020/10/30 14:36(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S

スレ主 F430spiderさん
クチコミ投稿数:425件
機種不明
機種不明

本日無事購入出来ました!

他のレンズに比べてフィルター装着用の
レンズフードとレンズカバーが付いて居ります。

レンズ本体は軽く、Z6本体とのバランスも
良さそうです。

書込番号:23756905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!45


返信する
肉野郎さん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件

2020/11/03 19:04(1年以上前)

機種不明

>F430spiderさん

私も手に入れました!昨日昭和記念公園でコスモスの撮影に投入しました。すると、大失敗!超広角はやっぱり距離感が思ったよりずっっと難しくです。今回は112フィルターも導入しました。高かったです…

書込番号:23765898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 F430spiderさん
クチコミ投稿数:425件

2020/11/04 19:01(1年以上前)

>肉野郎さん
おめでとうございます!

フィルター高いですよね…

でも、このレンズの真の姿を
見せて頂いた気分です!

とりあえず、新月の夜に星空撮影行きたいですね

書込番号:23767923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:2件

2020/11/05 18:24(1年以上前)

>肉野郎さん
>F430spiderさん
PLフィルター、せめて半額にならないですかねぇ。
欲しいのですが、途方もないお値段に感じています。

自分も11月14日、15日で、星空に期待していますが、新潟はなかなか晴れませんから。

書込番号:23769649

ナイスクチコミ!3


スレ主 F430spiderさん
クチコミ投稿数:425件

2020/11/05 18:40(1年以上前)

>おさるオサルさん
こんばんは!

フィルター高いですよね…(汗)
11月14日15日晴れます様に…

書込番号:23769677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/11/10 16:26(1年以上前)

別に新月で無くとも、星空は撮れますけどね。
あまりそこにこだわると撮影機会を失う気が…

書込番号:23779809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:2件

2020/11/12 23:29(1年以上前)

当機種

手前の岩にはライト当てました

>F430spiderさん
今日晴れたので行ってきました、新月近辺で月もなくよく晴れていましたが、ちょっと明るいとこでの撮影でした。
サジタルコマフレアなくてf2.8がこんなに使えるとなると、撮影時間やISOに余裕が出きて嬉しいです。
・・・車も趣味なのですか?

書込番号:23784318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:36件 NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 SのオーナーNIKKOR Z 14-24mm f/2.8 Sの満足度5

2020/11/13 00:01(1年以上前)

当機種
当機種

フィルターなし、ISO:6400、SS:8/1、f/2.8、Lightroomで現像

角形フィルター(ハーフプロソフトン)を使用、Lightroomで現像

>F430spiderさん

コメントするの、初めましてですかね?
昨夜、星景撮影をする機会がありましたので、参考として写真を貼らせていただきますね。

一枚目の美ヶ原高原(美しの塔)での写真は、このレンズの作例(天の川)と同じ設定で撮っています。
(設定、現像ソフト等はNikonに問い合わせをして教えていただきました。Nikonの作例はZ7ですが、私はZ6で撮っています)
今まではSIGMA Art14で星景を撮っていましたが、SONYのSEL1224GMの購入資金として消えてしまったため、Nikon機用の超広角はこのレンズのみとなりました。

さて、初の星景撮影の感想ですが、かなり良いと感じました。
なお、二枚目のように星にはソフトフィルターを、街明かりにはフィルターなしで撮影するケースでは、前玉につける方式の円形のハーフフィルターよりは角形フィルターの方が使いやすく、その点においてフィルターホルダーは必須だと感じました。(現在所有しているフィルターもいかせますので)

つい最近までSONYフルサイズミラーレスへ完全移行しようと思っていましたが、このレンズやZ70-200 f/2.8 VR Sを使っているうちに、やはりNikon機は良いと見直しました。(Z8やZ9など、次のボディに期待しています)

書込番号:23784376

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ79

返信12

お気に入りに追加

標準

星系写真撮りたいが…

2020/10/03 00:51(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S

スレ主 肉野郎さん
クチコミ投稿数:132件

なぜこのレンズにf4より15万円も高く払っているかというとf2.8ですね。星系写真はどうしてもこのワンストップが欲しいところです。しかし、出番が旅行以外かなり少ないと思います。そもそも、画質がf4よりダントツに上がった感じではなさそうとサンプルの写真を見たら思いました。uvフィルターの値段を考慮して、f4バージョンとviltrox20 1.8の組み合わせの方が10万円もの差が出てしまいます。年末50 1.2も同時に狙っていますので、お金をそこに回そうかなと…皆さんはどうされますか?

書込番号:23701742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/10/03 03:00(1年以上前)

自分は星景写真は
中古の単焦点レンズを使ってます
15mmF2.8フィッシュアイ
20mmF1.8
35mmF1.8

安い、明るい、軽い
からです
開放F1.8のレンズは周辺減光を減らす為に
最低でもf2.2まで絞ってます

軽いのに大きな意味が有ります
大口径F2.8の超広角ズームは重い
重いレンズなのに三脚座が無く
三脚ネジはボディの底面
重心からかなり遠い位置三脚ネジに固定しても
露光時間が長い星景写真では
風でも吹けばブレ易い
2400万画像機だと
長辺の1/6000
顕微鏡の世界くらい微細にブレても
隣の画素と重なる理屈ですよ

1000mmレンズで
三脚建てて
MFでピントを固定して
レリーズで30回シャッター切って
各コマを拡大したら
ピントの甘いコマ、シャープなコマできますよ
僅かなブレが1/400秒でも実際有る訳です

傘でも有れば
風を低減できます

書込番号:23701838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2020/10/03 08:27(1年以上前)

>肉野郎さん

 私の場合はキヤノンなんですが、今レフ機でシグマの14ミリF1.8で星空撮りますが、ミラーレスに買い換えた場合は、マウントアダプター経由でそのまま使おうと思ってます。

 Zマウントレンズもまだ玉数が多くないですし、無駄かもしれませんが、マウントアダプター経由で、サードパーティ含めたFマウントレンズを使用することを考えてもいいと思います。

書込番号:23702087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:9件

2020/10/03 08:39(1年以上前)

>イルゴ530

お前は中古のα7で撮ってろよ、関係ないだろ。

書込番号:23702101

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/10/03 10:32(1年以上前)

こんにちは♪

そうですね・・・大口径の「広角(超広角)ズームレンズ」ってのは・・・悩みどころだと思います♪

「星景」撮影を念頭に置くなら・・・やはり明るさ第一ですので(^^;(^^;(^^;
1本で、普段使いも・・・星景撮影も「兼ねる」となると・・・このレンズにせざるを得ない・・・って事になると思います♪

一方で・・・明るいレンズ=高画質・・・ってわけでは無いので。。。(^^;
風景写真(旅行スナップ)撮影するなら・・・F4でもF5.6でも良いわけで(^^;
※特にZFレンズは、無理せず「高画質(高解像)」に振ったレンズが多いので(^^;(^^;(^^;
広角レンズで撮影する被写体って・・・あんまり「ボケ」を使う用途は少ないので(^^;(^^;(^^;
割り切って・・・ズームはリーズナブルなレンズ。。。
星景写真用に・・・スぺシャルな単焦点レンズ・・・安い中華製レンズで評判の良いモノもありますので(^^;(^^;(^^;
↑オートフォーカスとか使い勝手にこだわらなければ・・・使い分けた方がリーズナブルに戦力を整備できると思います♪

ご参考まで♪

書込番号:23702320

ナイスクチコミ!4


longingさん
クチコミ投稿数:1421件Goodアンサー獲得:181件

2020/10/03 13:55(1年以上前)

「VILTROX PFU RBMH 20mm F1.8」はレビューを見ると4隅の解像が甘いようですが大丈夫ですか。

星景撮影を兼ねるなら「Z14-24mmF2.8」、分けるなら「Z20mmF1.8」と「Z14-24mmF4」の組み合わせが良いと思います。

書込番号:23702721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件

2020/10/05 17:55(1年以上前)

>肉野郎さん
自分はZ 14-24mm f2.8はFマウントのサイズ・重量からZマウントも大きく重いものになるだろう、と予測し 
Z 20mm f1.8とZ 14-30mm F4を購入。

そしてフィルター径が112mmと聞き、自分の選択は間違いなかったと思い込んでいました。

ところが 発表では驚きの650g、Fマウントよりも320gも軽い!
これなら購入済みのZレンズ2本持って(計990g)移動するより はるかに楽! この新レンズに大きく傾きましたね。

しかし、星景を撮るには、単にプロテクトやC-PL以外に「スターリーナイト」「ソフトンクリヤー」などのフィルターが要るが 未だ無い。
2本のZレンズに揃えたこれらのフィルターが無駄になる・・・・、なんて些末なところで踏み切れていません。
(買わない、買えない理由を無理に探している・・・・?)

書込番号:23707433

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2020/10/05 20:14(1年以上前)

>星景を撮るには、単にプロテクトやC-PL以外に「スターリーナイト」「ソフトンクリヤー」などのフィルターが要るが

 星空撮るのに、フィルターの必要はないと思います。ま、趣味でソフトンを使ったり、スターリーナイトを使うこともありますが、条件が良ければ基本的には不要でしょう。

書込番号:23707735

ナイスクチコミ!12


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件

2020/10/05 21:51(1年以上前)

>ま、趣味でソフトンを使ったり、スターリーナイトを使うこともありますが、条件が良ければ基本的には不要でしょう。

はい、まったくの素人趣味です。

自分の未熟さを何とか道具に頼って、あれこれすることも楽しみみたいなもので
ま、年寄りの慰みですね。

>皆さんはどうされますか?
ということで、自分の状況について 書き込ませていただき、
お目汚し 失礼しました。

書込番号:23707962

ナイスクチコミ!4


スレ主 肉野郎さん
クチコミ投稿数:132件

2020/10/05 23:34(1年以上前)

>遮光器土偶さん
コメントありがとうございます!星景写真のベランダですね!141.8というシグマの重い、高いレンズをお持ちですか!欲しいですが、あまりにも用途限られてしまうため、自分では買わないですね。学生なので、限られたお金で、いろんな場面で活躍できるレンズを購入しようと思っていますね!今回z大三元みたいなレンズです!

>#4001さん
コメントありがとうございます!私もズームなら安い物を単焦点を高い物と思った時期がありました。しかし、今まで標準と望遠のニコンzの大三元ズームがあまりにも出来すぎているため、ズームは妥協だらけの便宜的な道具というイメージが吹っ飛びました。単焦点なら50 1.2みたいな化け物のみ購入しようかなと思っています!

>弩金目さん
私も1430と20のスレをかなり初期からみんなの反応を見て、どうしようかどうしようかと悩んでました。もちろん弩金目さんのコメントも見ました。金額的にzの1430+201.8は今回の14242.8とほぼ同じお値段になっておりますから、買い替えは不用かなと思います!115ミリのフィルターサイズ…カバンに忍ばせるのはかなり難しいだと思いますね!フィルターに関して私はまだそこに回す資金力がまだないので、将来試したらまた色々話そう!弩金目さんお年齢高いと思いますが、ご元気に写真を楽しめましょう!

書込番号:23708209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2020/10/06 09:54(1年以上前)

>肉野郎さん

 Fマウントからの移行かと思ってましたら、ソニーからの移行なんですね。じゃあ、マウントアダプター使用でFマウントレンズ使用は最後の手段ですね。私などより、よほど詳しそうですが・・

 今現在、14-30F4をお持ちなわけですし(もしかして20ミリF1.8に買い換えた?)、マニュアルになるviltrox20 1.8の購入はそれこそ使い方が限定されてしまうので、私は考えません。

 学生さんということで先は長いので、サードパーティが良いレンズを出すのを待ってみるのもありだと思います。星景に凝るのであれば、ポータブル赤道儀の購入というのもありかなと思います。

>141.8というシグマの重い、高いレンズをお持ちですか

 確かに私には高価でしたが、14-24F2.8と比較すればまだ手が届きやすいです。一時期、マウントアダプターを使ってもFマウントの14-24F2.8が欲しいと思った時期もありましたが、そこまで星景に拘るわけでも無いですし、昼間でも使うケースもあるのでシグマを選びました。

>弩金目さん

 了解です。失礼しました<(_ _)>

書込番号:23708695

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2020/11/02 19:34(1年以上前)

当機種

ファーストライト

早速のテスト撮影です、月があるのでゴーストがどの程度かですが薄雲のためハッキリ確認できない位です、カノープスを写すついでだったので14-24Gとの比較とか同じ構図ではしてませんでした

書込番号:23763623

ナイスクチコミ!4


isoworldさん
クチコミ投稿数:7790件Goodアンサー獲得:367件

2020/11/02 20:39(1年以上前)

 
 ニコンの14-24mm F2.8にGバージョンがあって、かつては星景写真を撮る人からは「神レンズ」と言われていたことがあります。それは14mmという広角で明るいだけではなく、星景写真には不可欠な要件であるサジタルコマ収差が小さく、他に代わるレンズがなかったからです。
 ですからカメラにキヤノンを使っている人でもマウントアダプターを用いて、14-24mm F2.8 Gを取り付けて星景写真を撮る人がいました。このSバージョンはそのZ版でしょうかね。

 今では遮光器土偶さんが例示されているように、たとえばシグマに14mm F1.8(Art)というのがあり、F2.8よりも2.5倍も明るくてサジタルコマ収差がほどよく抑えられているものがあります。
 私もキヤノン使いですが、星景写真にはフルサイズのカメラにこのレンズを付けて撮っています。

 星景写真の撮影では、どうしてもISO感度を高くせざるを得ず、ノイズが目立って来ますが、このレンズを使えばISO感度は2倍半も抑えられます(それでも私はISO6400で撮ることがよくあります)。

 可能ならマウントアダプターでサードパーティ製のレンズを使うのが現実的なように思います。要はレンズにお金をかけるか、カメラにお金をかけて高感度でもノイズの少ないカメラを選ぶか、です。

書込番号:23763753

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ37

返信14

お気に入りに追加

標準

どう思いますか?

2020/09/29 21:58(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S

スレ主 kosuke_chiさん
クチコミ投稿数:2549件 NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 SのオーナーNIKKOR Z 14-24mm f/2.8 Sの満足度5

海外のサイトでレビューがあがっています。

このテストを見る限りでは、広角端14mmではさすがの描写で開放F2.8から周辺まで完璧です。
ただし、F8まで絞ると回折の影響で解像度が落ちています。Z 14-30mm F4ではF8で画面全体が解像ピークとなるため、絞って風景を撮りたい自分はZ 14-30mm F4が良い選択となります。
一方、開放で星空を撮りたい派はZ 14-24mm F2.8でしょうか。

望遠端24mmについては、これが問題で絞っても周辺が眠いままです。Z 14-30mm F4の24mm, 30mmは開放では周辺がボケボケですが、F5.6に絞ると画面均一となり突然蘇ります。

他のレビューも同じなら、自分の用途ではZ 14-30mm F4据え置きかな、という感じです。

とるならさんの訳文
https://asobinet.com/info-review-nikkor-z-14-24mm-f-2-8-s-xi/

一方、LマウントでSigma 14-24mm F2.8 DG DN Artを使っていますが、こちらは14mmのF8で周辺解像がピークとなり、24mmは開放ではダメですが、F7.1まで絞ると蘇るため、絞って風景を撮るならEマウントを半額の14万円で買ってアダプター経由で使うという選択肢もありそうです。

しかし、Zの大三元広角ズームは一度は使ってみたい気がしますね。

書込番号:23695483

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/09/29 22:12(1年以上前)

機種不明

ただし、F8まで絞ると回折の影響で解像度が落ちています。

⇒それは平面を撮った場合
撮るのは立体物
超広角レンズは
近いとこと遠いとこを複合する構図じゃないと
つまらないと思ってます

書込番号:23695537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22295件Goodアンサー獲得:186件

2020/09/29 22:34(1年以上前)

>kosuke_chiさん

ありがとうございます。
参考になります。

メーカーの紹介には載っていないものの、フォーカス・ブリージングは良好に抑制されているようですね。
なら、Z14-30mmは不要かも?

書込番号:23695595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kosuke_chiさん
クチコミ投稿数:2549件 NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 SのオーナーNIKKOR Z 14-24mm f/2.8 Sの満足度5

2020/09/29 22:50(1年以上前)

>イルゴ530さん
そのような用途には、20mm F1.8 Sを使うので大丈夫です。

>あれこれどれさん
あれこれどれさんは、やはり動画用ですか?

書込番号:23695630

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22295件Goodアンサー獲得:186件

2020/09/29 23:00(1年以上前)

>kosuke_chiさん

と、星です。
まとめ方は、多分、タイムラプスなので動画のうち?
あと、木(森)とか花とか、の静止画も撮りたいと思っています。

書込番号:23695654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22295件Goodアンサー獲得:186件

2020/09/29 23:04(1年以上前)

>kosuke_chiさん

ちなみに、キヤノンのRF大三元は、思いっきり、静止画に振っているみたいです。動画用のLは、シネマレンズを、別途、出すのかも?
並の方が動画耐性は高いかも?

書込番号:23695660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2020/09/29 23:20(1年以上前)

>ただし、F8まで絞ると回折の影響で解像度が落ちています。

Z7でも、計算してみると回折限界はF11〜13.5です。F8で目に見えて解像度が下がるというのは信じがたいのですが、なにかあるんでしょうかね。疑問です。

書込番号:23695696

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2020/09/30 10:34(1年以上前)

kosuke_chiさんがニコンZにキャノンRF、ソニーEにパナLマウントと多岐にわたってご購入されている理由や用途というのが、正直分かりません。風景撮影でそこまでの光学性能を求められる何か拘りがあるんでしょうか?
Lマウントのシグマ14〜24mmをお持ちならパナ機で撮影されたら良いようにも思いますが、Eマウント用をニコンZ機につけて云々というのも謎です。

書込番号:23696237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2020/09/30 10:38(1年以上前)

> 絞って風景を撮るならEマウントを半額の14万円で買ってアダプター経由で使うという選択肢もありそうです。

あっ。この部分はkosuke_chiさんご自身ではなく他のニコンZユーザーへの提案でしたかね。失礼。

書込番号:23696243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kosuke_chiさん
クチコミ投稿数:2549件 NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 SのオーナーNIKKOR Z 14-24mm f/2.8 Sの満足度5

2020/09/30 12:14(1年以上前)

>アダムス13さん
こんにちは。単なる趣味です(笑)
ただ、カメラは半世紀50年やっていますので、他の方にはどうでも良い拘りがあるのかもしれませんね。来年から良いものだけ残して断捨離を推進予定です。

友人にギターを30本持っていたり、外国車に乗っている人がおり、自分にはさっぱり理解できませんがそれぞれの拘りがあるのでしょう。

書込番号:23696393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2020/09/30 12:26(1年以上前)

>kosuke_chiさん
>Z 14-30mm F4据え置きかな、という感じです。

自分の用途に合ったレンズ選択が一番正しいと思います。

自分も比較的絞る方なので重視してるのは F8-F11位に
解像ピークや均一になるレンズを望んでます。
2.8以上の大三元や低F値レンズは明るさに特化したした
レンズだと思ってます。
F4やそれ以下のレンズはどうしてもそれらより安価=少々
劣る感じなランクになってしまいますが、個人的にはそう
言ったレンズにもう少し物量を入れらればF値は明るくは
無いけれど、無理の少なく補正が少ないレンズが出たら
良いのに思います。

書込番号:23696415

ナイスクチコミ!2


スレ主 kosuke_chiさん
クチコミ投稿数:2549件 NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 SのオーナーNIKKOR Z 14-24mm f/2.8 Sの満足度5

2020/09/30 12:39(1年以上前)

>あれこれどれさん
動画の場合、画像は縮小されるので、解像よりももっと重要なことがあるということですね?

>holorinさん
SIGMAレンズの方も14mmでは中心はF5.6がピークでF8まで絞ると解像度が少し落ちてしまいますが、周辺がピークとなるので、全体としてF8が均一となります。本レンズは、F8で周辺が落ちているので、他のレビューも参考にしたいと思います。

書込番号:23696441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kosuke_chiさん
クチコミ投稿数:2549件 NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 SのオーナーNIKKOR Z 14-24mm f/2.8 Sの満足度5

2020/09/30 12:46(1年以上前)

>hattin89さん
>自分の用途に合ったレンズ選択が一番正しいと思います

やはりそうですよね。もう少し熟考してみます。

書込番号:23696457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22295件Goodアンサー獲得:186件

2020/09/30 14:04(1年以上前)

>kosuke_chiさん

私の場合、レンズの解像以前の課題が。(^^;

書込番号:23696586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ICC4さん
クチコミ投稿数:854件Goodアンサー獲得:38件

2020/10/27 08:09(1年以上前)

実際に触ってみた感じ、Fマウントのそれとは、全く違います。
非常にコンパクトで扱いやすいです。
超広角としては若干長めですが、それでも、携帯性がとても良いです。
全然超広角としての違和感がありません。

書込番号:23750724

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信3

お気に入りに追加

標準

予約しました!

2020/09/23 17:09(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S

スレ主 F430spiderさん
クチコミ投稿数:425件

皆様こんにちは!

結局こちらのレンズから購入しようかと思い
先ほど、行きつけのお店にて、予約してしまいました。

値段も頑張ってくれましたので大満足です。

現在、所有の14-30f/4レンズを売ろうかと思ったのですが
9万円位との事でどうしようか迷って居ります。

やはり、Zレンズは人気無いのですかね?
何処か、高値買取のお店ご存じですか?

10月31日発売との事でした。

書込番号:23682596

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 SのオーナーNIKKOR Z 14-24mm f/2.8 Sの満足度5

2020/09/23 21:29(1年以上前)

>F430spiderさん
14-30f/4は、新品最安値で13 万円ちょっと、ヤフオクでは11-12万円が落札相場なので、かなり高値で買われており、人気のレンズかと思います。

オークションの場合、ショバ代が1割弱取られますので実質10 万円ちょっとになりますね。
お店で9万円ならお店のリセールの利益を考えると良い方だと思います。

書込番号:23683105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 F430spiderさん
クチコミ投稿数:425件

2020/09/24 07:50(1年以上前)

>kosuke_chiさん
おはようございます!

10万円は手元に残したいですね
確実に売るタイミングが遅かったです。

希望価格で売却できなければ
Z50 にでもつけてみます。

書込番号:23683698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 SのオーナーNIKKOR Z 14-24mm f/2.8 Sの満足度5

2020/10/23 19:03(1年以上前)

>F430spiderさん
ニコンプラザで触ってきました。
軽い! 小さい! 欲しい!

書込番号:23743804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S」のクチコミ掲示板に
NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 Sを新規書き込みNIKKOR Z 14-24mm f/2.8 Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S
ニコン

NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S

最安価格(税込):¥272,858発売日:2020年10月30日 価格.comの安さの理由は?

NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 Sをお気に入り製品に追加する <531

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング