HERO9 BLACK CHDHX-901-FW
- 23.6MPの高性能センサーを搭載したアクションカメラ。5Kビデオと20MPの写真の撮影が可能。
- 前面ディスプレイと、タッチズーム機能を備えた背面タッチスクリーンを搭載している。
- 従来機「HERO8 Black」と比べ最大30%向上したバッテリー駆動時間を実現。電子式画像安定化機能「HyperSmooth 3.0」を採用。
-
- ビデオカメラ 48位
- アクションカメラ・ウェアラブルカメラ 30位
最安価格(税込):¥44,000
(前週比:±0 )
発売日:2020年 9月17日

このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2021年2月26日 20:56 |
![]() |
5 | 7 | 2021年2月22日 09:31 |
![]() |
0 | 2 | 2021年2月13日 09:12 |
![]() |
14 | 16 | 2021年2月15日 08:59 |
![]() |
5 | 3 | 2021年1月21日 11:17 |
![]() |
11 | 2 | 2021年1月4日 17:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > GoPro > HERO9 BLACK CHDHX-901-FW
maxレンズモジュラーの保護フィルムですが
現在のところ、純正のものはないみたいですが
代替するようなものは、皆さん貼ったりしていますか?
先日maxレンズを購入しどうしようか思案中です。
書込番号:23979855 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アクマイト光線さん
うーむ maxレンズモジュラーの形状から
おそらく保護フィルムはおろか 保護フィルターも不可能に思います。
155度の画角をクリアする平面フィルターは光学的に無理が生じます。
3次元フィルターは可能性はあるものの フレア等あまりいい結果が望めないと思います。
実際GOPRO MAX(360VRカメラ)のレンズカバーを利用しますが 写り込みが逆に気になり使わなくなりました。
また 魚眼レンズのmaxレンズモジュラーには保護フィルムは可能性が薄いでしょう
コンタクトレンズのような形状になりますからね
書込番号:23981238
0点

insta360oneX2の360度レンズも同時運用しておりますが、こちらはコンタクトレンズのような形状の保護カバーがあります。
一応、貼り付けていますが、360度カメラの場合、この保護レンズカバーの厚みが問題になり
正面から180度左右部分の合わせ目に変な歪みがおきます^^
それをどう思うかは人それぞれなんですが、私は諦めています(笑)
もしかしたら、不意にモノが飛んできてレンズに当たるかもしれない・・・・持ってて擦るかもしれない・・・・
insuta360はレンズ交換が出来ないので保護フィルタ付けていますが
HERO9は、MAXレンズモジュラーは取り外しも交換もできます^^
なので、貼りません。
傷が付いたら最悪買い直せばいいかって開き直ってます(笑)
WIDEな世界は面白いですが、更に面白い360度の世界もあるのでアクションカメラはホント楽しいですね♪
書込番号:23984186
0点

>アクマイト光線さん
撥水や防汚などはありますが、
硬いものが当たった時は諦めるしかないですね^^;
レンズ部分が多少湾曲しているので、
保護フィルム作るにもかなりの精度でそれ用のを作らないとですし、
作っても採算取れるのか…ってことだと思います。
私は2台にそれぞれMAXレンズ使用していますが、とくに気にしていません。
平面に貼るフィルムならいいですが、魚眼みたいなレンズ保護フィルム貼ると、
余計なゴーストやら歪み、光散なども出ますし…
心配せずに購入して楽しんだ方が良いかと思います。
あまり高額でもないですし、割れたらまた買うくらいの気持ちで^^;
書込番号:23990155
3点



ビデオカメラ > GoPro > HERO9 BLACK CHDHX-901-FW
microSDXC 256GB SanDisk Extreme PRO を使用されている方いらっしゃいますか?
用途は長時間記録で、モバイルバッテリーを接続し4時間くらいの連続撮影。
午前と午後あわせて7時間くらいの録画時間を1枚に収めたいと思い検討押しております。
映像サイズは4Kです。
ぜひともよろしくお願いします。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07KSW3N7C/ref=sspa_dk_hqp_detail_aax_0?psc=1&spLa=ZW5jcnlwdGVkUXVhbGlmaWVyPUFYQ0c4WUhCOTQ2SEkmZW5jcnlwdGVkSWQ9QTA1MTc2NTUxNzY2MzRUQ0ZTT01LJmVuY3J5cHRlZEFkSWQ9QVVHSUc1QkFOTDI2OCZ3aWRnZXROYW1lPXNwX2hxcF9zaGFyZWQmYWN0aW9uPWNsaWNrUmVkaXJlY3QmZG9Ob3RMb2dDbGljaz10cnVl
0点

>ベッキークッキーさん
メディアの容量以前に4k品質での長時間駆動が難しいですね。
4k記録場合 環境にもよりますが 1時間はもたないと思います。
水冷等冷却システムを考えないと 熱によるシャットダウンがあります。
大げさなシステムを構築するのであれば、元々安定して撮れる機材の方がリスクは少ないでしょう。
コンパクトなウェアラブルカメラはGOPROに限らず 総じて4K等高解像度の撮影では熱落ちリスクがかなりあります。
書込番号:23976781
1点

>撮らぬ狸さん
早々にお返事ありがとうございます。
4k長時間は厳しいと言うことなんですね。
小さいサイズで構わないので、
長時間は回してる方いらっしゃいますか?
書込番号:23976845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ベッキークッキーさん
FHD(2K)品質なら長回しは可能です。
私はHERO9で1時間少々くらいしか試していませんが、
HERO5〜8の機種で数時間、最長は5時間以上は記録できていました。
(カーバッテリー、モバイル電源供給時)
ただ FHDであっても環境に依存するのでできるだけ風通しの良いところがいいでしょう。
ハウジング等ケースは避けるべきですし 放熱を考えておく方が安心です。
なお FHDでも120、240fpsは4K並みの発熱をしますので
30、60fpsにしておくといいでしょう。
更にWIFIも結構な発熱源であるため私は極力OFFにしています。
メディア容量についてですが
オフィシャルサイトに256GB時の目安が書かれています。
https://www.tajima-motor.com/gopro/faqs/ans/hero9/10024.html
4K 8時間と記載されていますが、これは連続撮影ではなく撮り溜めた場合の数値です。
書込番号:23977455
1点

>撮らぬ狸さん、度々すみません。
夏場の撮影は心配ですね。
音声対策のためメディアモジュラーも検討していたので、
それならアダプターで繋げる方が賢明ですね。
2.7kで長時間撮影された方いかがでしょうか?
編集で看板など寄ったりしたいので、
少しでも高画素で撮影したいのです。
タイトルから脱線ぎみですがよろしくお願いします。
書込番号:23977512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ベッキークッキーさん
うまくいくといいですね。^^
64GBのカードが良いなんて話しは以前から聞いたことあります。
私は64GBでは起きませんが、大きいカードにすると一部コマ送りになっていたファイルがありました。
いずれもサンディスクの赤金のもので、何枚も所持していますが、大きいサイズのみエラー確認してます。
頻繁じゃないですが。
書込番号:23979355
2点

>ベッキークッキーさん
4Kは短時間、普段は2.7Kで設定し、
256GB、512GBを使用しています。
128GBくらいのを複数枚使用した方が、データ破損時などを考えると安全ですけどね。
私の場合、バイクや自転車で給電しながら長時間撮影する為、
大容量メモリ使用しています。
問題なく使えております。
4Kで長時間撮影はまずないですよね。
業務用とかならまだしも、普通のは熱問題とかありますからねぇ。
書込番号:23979647
1点

>ejijiさん
>眠りねずみさん
お二人ともご助言ありがとうございます。
大きなサイズはリスクを伴うと言うことですね。
128GB複数枚で検討して行きたいと思います。
書込番号:23981516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO9 BLACK CHDHX-901-FW
おしえてください。Goproは全く使用したことのない初心者です。
普段iPhoneでzoomなどのアプリを利用してます。
GoproにはWiFiやBTでiPhoneと接続できるようなので、GoproとiPhoneを無線接続してウェブカメラとしてZoomやFacetimeなどのアプリで利用したいのですが、できている方はいらっしゃいますでしょうか?
ネットで検索するとMacbookなどのパソコンでは接続して利用可能みたいですが、iPhoneと接続して利用できる情報は検索できませんでした。WiFi環境のない自宅外の環境でGoproカメラを使ってテレビ電話のように使用したいと考えているため、iPhoneと接続して利用できたら良いのですが。
Gopro以外でも、上記目的に利用できるカメラがあれば教えてください。
0点

パソコンとは繋げてWebカメラになるみたいだけど、、、iPhoneでテレビ電話できるんだからいらなくないですか?
書込番号:23963235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます。
ヘルメットにカメラを装着して、画像を他の友人と共有しながら、お話もしたいと思ってます。
携帯ホルダーをヘルメットに装着するのがベストなんでしょうね
書込番号:23963246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO9 BLACK CHDHX-901-FW
レンズに貼る保護フィルムについて質問です。
レンズに保護フィルムを貼るとやはり画質は落ちるのでしょうか。
レンズカバーが4000円しない程度で買えるそうですが、万が一の時はレンズカバーを交換するって認識で問題ないでしょうか。
レンズカバーを突き破って内部のレンズに傷をつけるような損傷は起きにくいと考えていいのでしょうか。
個人の好みの問題だとは思うのですが、詳しい方のご意見を聞きたいです。
ご意見お待ちしております。
1点

好みの問題ではありません。
一眼用レンズに保護フィルムなんか無いでしょう。
保護用フィルターがあるだけです。
いくらアクションカム系ビデオでも、レンズにフイルムなんて、歪んでいそうで嫌ですね。
書込番号:23961141
0点

曲面に保護フィルムは
ピッタリ密着させては貼り辛いと思うけど
書込番号:23961149 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

保護フィルター(ハクバ XC-PRO)で画質劣化を感じたことはありません。
ガードと言う意味では私は弾け飛んできた小石程度を想定しています。
あとは脂汚れや潮風、水垢などで汚れた場合に手入れがしやすいというのがあります。
以前は保護フィルターなし派でしたが、レンズコーティングに傷が付いたことがあって、それから使っています。
レンズが割れるような衝撃に対しては無力だと思います。
書込番号:23961150 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あっ、間違えました!
無視してください。m(_ _)m
書込番号:23961153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フィルムもカバーも付けない方が良いと思います。
フィルムは、光学特性を考えていなそうなので論外だし、カバーも付けているとそれで安心して扱いが雑になったらカバーが傷だらけになりませんか?
書込番号:23961154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カカクカクカク101さん
私はHERO8での使用になりますが、
レンズにフィルムは貼っていません。
屋内での使用は何も付けていませんが、
ダイビングやシュノーケルにはダイブハウジング、
バイクに乗る時はRollcageを使用しています。
(石などの衝撃から保護する目的です。)
これらだとレンズを保護してくれ、
万が一の際も容易に交換できますので。
数十回と使用していますが、
今だに破損して交換したとこはありません。
また、じっくりと比較したことはありませんが、
何も装着していない時と比べ、
画質の劣化を特に感じたことはありません。
書込番号:23961186
0点

完璧に密着できたとしても、
顕微光学的に無配慮の光学境界面が一面増える訳で、好ましいとは思えません。
半逆光などで、フレア発生などコントラストに影響があるかも。
さらに埃を挟んで貼付した場合は、やはり逆光などで当該部にうっすら白ボケが出たりの可能性。
保護フィルムは、手垢・塩付着や衣服の擦過傷防止が目的ですので、
飛散してくる砂粒等への保護は期待しない方がよいでしょう。
書込番号:23961300
0点

ご返信ありがとうございます。
話をややこしくしてしまってすみません。
レンズカバー上に貼る保護フィルムの話です。
一般に売られている平面のフィルムです。
用途は屋外の散策を想定しています。
>うさらネットさん
>imugyaさん
>でぶねこ☆さん
>カメ新さん
>謎の写真家Aさん
>MiEVさん
書込番号:23961324
0点

>カカクカクカク101さん
画像のような薄いガラスフィルムでしたら、
Amazonで購入して使用したことがあります。
個人所有のHERO8はこの手のフィルムは付けていませんが、
会社のHERO8に付けていました。
主に日中の海(水中)や山での使用が多いですが、
装着したことによる画質の低下は、
個人的には感じたことがありません。
その上から、
先のようなハウジングなどを装着することもありますが、
同様に画質劣化は気にならなかったです。
書込番号:23961385
1点

こんばんは〜
平面のガラスタイプを貼ってます
気にしませんというか気になりません
フレアは出やすくなるかもですが気にしてません
先日、強風で三脚ごと砂浜に倒れました
レンズ面から砂浜に突っ込んでしまいましたがが何事もなく済みました
コンクリートでも倒しましたがカバーもしてあったので本堤は無傷でした
張り替えれば済むのですが幸い張り替えるようなことにはなりませんでした
もちろん、予備があるのでそうなったら速攻で張り替える用意は出来てます
書込番号:23962221
1点

よくわからないのですが…
レンズカバーの上に貼る?
レンズカバーとは保護フィルターの事?
液晶等に貼る保護フィルムのようなものをレンズカバー?(保護フィルター)に貼る考えなら、
まず貼りません。
書込番号:23962264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あっレンズのカバーか
そのまま、貼らない方がいいでしょう。
よっぽどうまく貼らないと画が歪んだりするかと。
書込番号:23962277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カカクカクカク101さん
個人的には光学系レンズ(フィルター含む)にはフィルムは貼りたくないですね。
大事に使いたいということなら 効果はあるとは思いますが。。。
純正ではHERO8用のフィルターフィルムは出ているようですが
HERO9用は記載がありません。
HERO8 プロテクトスクリーン
https://www.tajima-motor.com/gopro/product/option/AJPTC-001/index.html
私はハードな環境で利用することが多く 過去にフィルターはもとよりレンズそのものも
そしてカメラ本体も破壊したことが何度もあります。
ウェアラブルカメラとはそのような過酷な中でも撮影が可能なカメラだと思っているので消耗品として扱っています。
フィルターはGOPRO5/6/7と9は交換可能な構造ですので 予備を含めて常に数枚用意しています。
(HERO8は交換できないタイプゆえ困っています)
フィルムは傷がつきやすいだけでなく乱反射などデメリットの方が気になりますね。
プロテクティブレンズリプレースメント(HERO9 Black)
https://www.tajima-motor.com/gopro/product/option/ADCOV-001/index.html
通常 屋外の散策程度の用途であれば 何も気にすることもなくそのままで利用されてはいかがでしょうか。
書込番号:23962894
0点

私はガラスフィルム貼ってます。画質劣化は特に気になりません。
前液晶はも貼ってます。裏液晶はモジュラーと干渉してダメなので貼ってません。
書込番号:23963232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まず、このカメラ含めて、今売っているカメラ(スマホ含む)の画質は、
オーバースペックです。
画質気にされていますが、最終成果物はなにでしょうか?
動画撮ってWebにアップするとか、
静止画撮って、A4程度にプリントするとか、
その程度の話ならば、保護ガラス/フイルムでの画質低下は、ほとんどわからないです。
そりゃ、フイルムにシワがあるとか、ガラスに傷があるとかならば、わかるでしょうが、
きちんと貼っていれば、低下してもわからないです。
5K動画撮って、劇場大画面で再生するとか、
静止画を特大ポスター作るとか、
そういうのであれば、少しでも画質高いほうがいいですので、
貼ら無いほうがいいでしょうね。
よく、雑誌の画質比較とかで、パソコンで拡大表示して、どっちがいいかとかやってますが、
最終成果物が、A4プリントや、家庭用テレビならば、並べて比較しないとわからないですよ。
先日、HERO8を三脚において撮影していたら、
ぶつかられて倒れて、レンズの保護ガラスが割れて、交換しました。
もし付けていなければ、本体修理だったでしょうね。
書込番号:23967607
2点

>くちだけさん
こんにちは
だいたい同じ考えです
記録より記憶になってればいいので画質とかは今ので十分かなと思ってます
ならばあとは壊れないで欲しいのでその対策が大事かなと思ってます
消耗品かもしれませんがホイホイ買い換えるほど財布に余裕がありません^_^
書込番号:23967624
3点



ビデオカメラ > GoPro > HERO9 BLACK CHDHX-901-FW
GoProのラボにある指示にしたがって、ファームウェアのアップデートをして
1ファイルサイズの変更を試してみましたが変更出来ませんでした。
出来た方はいらっしゃいますか?
SDカードは128を使っています。
宜しくお願いします。
2点

>博多のトシさん
GoPro Labsの利用をしていないため 憶測で申し訳ないのですが
長時間録画を1つのファイルとして記録できるのであれ ば大変ありがたいですね。
ご存知でおられるならば失礼かとは思いますがレスさせていただきます。
さて詳細はまだ調べてはいないのですが
4GB以上のデータファイルを生成するには メディアのフォーマットに依存します。
GOPRO カメラ側でフォーマットを行うと通常FAT32でフォーマットされてしまいます。
FAT32の仕様として 最大データサイズは4GBまでとなっており
それ以上のサイズは認識できません。
4GB以上のデータを扱うには exFATのフォーマットをする必要があります。
カメラ側でFAT32しかフォーマットできないのであれば
PCに認識させて 強制的にexFATでフォーマットすることで
可能性があるかもしれません。
以前SONYのアクションカムで同様の経験がありコメントさせていただきました。
また結果を教えていただけると幸いです。
書込番号:23918332
2点

>撮らぬ狸さん
こんばんは YouTubeに挙げている方がいらっしゃいますね。
私は必要ないのでやっていませんが・・。
https://www.youtube.com/watch?v=9dXgs121i0g
これだと思います。
書込番号:23918520
1点

>撮らぬ狸さん
返信、ありがとうございます。
ご指摘通り、SDを確認したところ、GoPro本体でのフォーマット後の形式はexFATになっています。
GoPro Labsに行き、QR Codes for Camera Controlの12GB ChaptersにてEnable Large Chaptersに
チェックを入れてカメラを画面にかざすと有効になるのですが、それで撮影してもやはりサイズは変わりません。
残念なことに撮影したファイルは再生さえ出来なくなるのです。色んなプレーヤーで試したけどダメでした。
と言う事で、カメラリセットして元の状態に戻して撮影します。
>kazu0713さん
言われているとおり、使えれば便利ですが、編集アプリで並べる手間が省けるくらいですので
必要ないと言われたらその通りですよね。
このGoProのページが日本語になっていないためそこらのバグはあるのでしょう。
その他の機能はomokageさんがYouTubeにアップしていて使えそうです。
https://www.youtube.com/watch?v=qp0JusCi0co&t=23s
フォローありがとうございました。
書込番号:23919013
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO9 BLACK 限定バンドル CHDRB-901-FW
本日公式よりサブスクリプション込みで43,800円で注文し、PayPal決済したところ
本体分の37,800円分しか請求されませんでした。
設定のサブスクリプションのタブを開いてみると「PayPalを使ってサインアップしました、
お客様の PayPal アカウントに、毎月、自動的にご請求いたします」と記載されており
クラウドなど使える状態になっています。
これは初回の6000円分が毎月500円づつ請求されるとみていいのでしょうか。
Paypal決済の経験のある方がいましたらお教えください。
1点

こんにちは。
おそらく月払いになってしまったのでしょう。
書込番号:23888634
0点

こんにちは。
返信ありがとうございます。
結論をいうと、昨日の夜にサブスクリプション分の6000円の請求が
来て安心しました。
決済が別々なんですね。
今後PayPal決済する方の参考になればと思います。
書込番号:23888735
10点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
