エオリア CS-X561D2 のクチコミ掲示板

2020年11月21日 発売

エオリア CS-X561D2

  • 高濃度の「ナノイーX」でカビに強いエアコン、Xシリーズの2021年モデル(おもに18畳用)。空気清浄、フィルター掃除まで自動で行う。
  • 「新・エネチャージ「快湿」制御」を採用し、設定温度になっても室温と湿度を一定に保ち、無駄なオン・オフも防ぎ省エネに役立つ。
  • 暑さが厳しいときも素早くパワフルに冷やす「「快速」制御」を搭載。「足元暖房」により、パワフルな温風で寒い日でも足元がぽかぽか。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

年度モデル : 2021年モデル 電源 : 200V フィルター自動お掃除機能 : あり 多段階評価点(2027年度):3 年間電気代:43335円 エオリア CS-X561D2のスペック・仕様

価格.comのまるごと安心 設置・修理・サポート。家電・PC・カメラ・ゲーム機が対象。初月無料!
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • エオリア CS-X561D2の価格比較
  • エオリア CS-X561D2のスペック・仕様
  • エオリア CS-X561D2のレビュー
  • エオリア CS-X561D2のクチコミ
  • エオリア CS-X561D2の画像・動画
  • エオリア CS-X561D2のピックアップリスト
  • エオリア CS-X561D2のオークション

エオリア CS-X561D2パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年11月21日

  • エオリア CS-X561D2の価格比較
  • エオリア CS-X561D2のスペック・仕様
  • エオリア CS-X561D2のレビュー
  • エオリア CS-X561D2のクチコミ
  • エオリア CS-X561D2の画像・動画
  • エオリア CS-X561D2のピックアップリスト
  • エオリア CS-X561D2のオークション

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エオリア CS-X561D2」のクチコミ掲示板に
エオリア CS-X561D2を新規書き込みエオリア CS-X561D2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
12

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ93

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

4月購入で故障しました。

2021/08/07 21:42(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-X401D

4月にビックカメラにて購入しました。
設置当初から運転中に室外機に触れるとビリッと電気を感じることがありました。
そして本日、運転中にブレーカーが落ち、プラグを差し込むと漏電ブレーカーが落ちるようになってしまい、全く使えなくなってしまいました。

ビックカメラの長期保証センターに電話した所、1年以内の故障はメーカーに聞いてくれ、とのこと。
そして、メーカーに相談した所、修理依頼が混み合っており、サービスマンを派遣するのに1週間から10日かかるとのことでした。

正直、購入から4ヶ月で故障だと初期不良を疑いますし、酷暑の今、悠長にサービスマンが来るまで待つ余裕もあまりありません。

販売店(ビックカメラ)に交換を要望したいのですが、やはり難しいことでしょうか?

ご意見をお聞かせいただければ幸いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:24277432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
mokochinさん
クチコミ投稿数:3193件Goodアンサー獲得:301件

2021/08/07 22:27(1年以上前)

>カズネコ1121さん
ご意見をとの事なので
客観的に見て設置して4ヶ月経った商品は初期不良では無いと思います。
仮に新品交換してもらえたとしても、この時期だと交換も修理と同じくらい待たされるのではないでしょうか

コロナ禍ではありますが、この暑さは命に関わるので、ビジホ等への避難やスポットクーラーの購入を考えられてはどうでしょうか

書込番号:24277475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:16件

2021/08/07 22:29(1年以上前)

>カズネコ1121さん

アースってどうなってますか?

書込番号:24277482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/08/07 22:29(1年以上前)

設置工事ミスですね、販売店責任だと思われる(設置専門業者)

無資格者だったのかもしれません。

書込番号:24277485

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:111件

2021/08/07 22:32(1年以上前)

>mokochinさん
ご回答ありがとうございます。
4月に設置して運転を始めたのは6月に入ってからなので実際2ヶ月しか使えていません…。
確かに交換したとしても同じくらいの時間はかかりそうですね。
建設的なご意見、ありがとうございました。

書込番号:24277494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件

2021/08/07 22:33(1年以上前)

>sky✖さん
ご返信ありがとうございます。
2台室外機があるのですが、こちらの機種にはアースはしておりません(室内機側のコンセントにアース端子が無い)。

書込番号:24277497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:111件

2021/08/07 22:35(1年以上前)

>NSR750Rさん
ご返信ありがとうございます。
仮に設置工事が悪かったのであれば、販売店に交渉する事はできるのでしょうか。
こういったことが初めてなもので…

書込番号:24277499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:16件

2021/08/07 22:51(1年以上前)

>カズネコ1121さん

アースつながないと静電気の塊だから動かなくなってもおかしくないんじゃないでしょうか
近くの電気店にでもお願いしてみては?

書込番号:24277535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2021/08/07 22:55(1年以上前)

>sky✖さん
再びのご回答ありがとうございます。
なるほど、では触って感じたのは静電気だったのでしょうか。
近くのパナソニックのお店に相談する手も確かにありますね。参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:24277545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


十姉妹さん
クチコミ投稿数:1件

2021/08/08 05:28(1年以上前)

漏電ブレーカが作動(落ちる)してるんだからエアコンの絶縁不良ですよ。
基板を交換してもらえば直るんじゃないかなぁ。

まぁサービスマンに見てもらうまでは断定できないけどね。

書込番号:24277759

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8376件Goodアンサー獲得:1083件

2021/08/08 06:24(1年以上前)

>カズネコ1121さん

最初は使えていたエアコンが、最近になって分電盤の漏電遮断器が落ちるようになったと言うことで、エアコン内の絶縁破壊が進み、ブレーカ動作に至ったと推測します。
上の方で過去にも適当な回答を繰り返している人が「設置工事ミスですね」と断定していますが、内部基盤の絶縁状態が不良で、使用していることにより完全地絡した可能性の方が高いと思います。

まあ1年以内の故障はメーカー保証が適用されるので、メーカーの人が見れば一目瞭然ですが。

書込番号:24277784

ナイスクチコミ!7


mokochinさん
クチコミ投稿数:3193件Goodアンサー獲得:301件

2021/08/08 10:13(1年以上前)

>カズネコ1121さん
今さらですが

設置当初からピリッとしたと言う事であれば、アースをしていたなら、設置時に漏電ブレーカが働いて試運転も出来ず、初期不良で対応されていたでしょうね。

アースを付けないとしても電気製品の外部でピリッとしたら故障ですから、初めてピリッと感じた時に、故障だと連絡するべきでしたね

書込番号:24277998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2021/08/08 13:00(1年以上前)

>カズネコ1121さん

>設置当初から運転中に室外機に触れるとビリッと電気を感じることがありました。
そして本日、運転中にブレーカーが落ち、プラグを差し込むと漏電ブレーカーが落ちるようになってしまい、全く使えなくなってしまいました。
であれば、故障している可能性がありますが、それに、対して、ビックカメラ側は保証期間内であるにも関わらずに 「1年以内の故障はメーカーに聞いてくれ」と言っているのであれば、なんとも、無責任な会社ですね。

常識的には、保証期間内であれば、販売店側のサービスマンが見に来るか、それとも、販売店側からメーカーへ点検依頼をするのが当然だと思うのです。

アースについてですが、エアコンの室外機は雨にさらされることがあるので、エアコンの室外機のアースの設置は義務化されていますから、もし、エアコンの室外機にアースが設置されていなかったら、エアコンを設置をした業者は法令違反をしていることになります。

室内機側のコンセントにアース端子が有る無しにかかわらずに、アースの設置は義務化されていますから、それを怠ったビックカメラ側に問題があります。

>近くのパナソニックのお店に相談する手も確かにありますね。参考になりました。
とありますが、ほかの電気店などへ相談されても、お互いに同業者同士ですから、他店で買って取り付けたものに対して、親切に対応してくれるようなことは、よほどの親切な方でない限りは対応したりすることは避けると思います。

ビックカメラ側には誠意ある態度がないのでしたら、

@ 先にアースの設置が適切になされているかを確認する必要があります。

アースがきちんとされているかについては、お近くの電気保安協会に相談されて、現状を確認してもらってください。

ただ、アース工事が適切になされていない場合は、電気保安協会には販売店へ是正勧告したりするなどの権限はありませんから、電気保安協会の方にどの機関へ申し入れすればよいかを訊ねてください。

おそらくは経済産業省などへの連絡先を教えてもらえるかもしれません。

または、アース設置がされていないことが、明確であれば、各都道府県の自治体へ相談して、アース工事がなされていないことを申し入れると、自治体のほうから、販売店に対してアース工事をするようにと言ってくれる場合がありますが、室外機の不具合については、相談の対象外となりますから、室外機の不具合については販売店との交渉になります。

また、今回の相談先として、今回の”カズネコ1121さん”の場合は、ビックカメラ側の対応に問題があるようですので、アース設置がされていないことが、明確であれば、各都道府県にある「消費者生活センター」へ相談されてはどうですか。

カズネコ1121さんの場合は、アース設置が適切に行われてなくて、感電したりもしていますから、「消費者生活センター」のほうから、販売店に対して、適切なアース設置をするようにとか、室外機の絶縁不良に対しても、修理或いは交換するなどをして、安全な状態にするようになどと指導してくれるかもしれませんので、「消費者生活センター」へ相談されるのが一番いいかと思います。

室外機の感電については、エアコンの故障以外には電源線の取り付けが適正でない場合、例えば電源線の被覆が損傷したりして、電源線が漏電を起こしている場合などもありますから、その場合は工事が適切に行われていなかったことが要因の場合もあります。

全国の消費生活センター等
http://www.kokusen.go.jp/map/

書込番号:24278281

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:111件

2021/08/08 13:53(1年以上前)

>十姉妹さん
ご回答ありがとうございます。
そうですね、仰る通り専門の方に来てもらわないとですね。
出来ることであれば交換して欲しいところではありますが、とにかく使えればいいので販売店に掛け合ってみることにします。

書込番号:24278355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件

2021/08/08 13:56(1年以上前)

>エメマルさん
ご回答ありがとうございます。
なるほど、施工ではなく元々の室外機を含むエアコン本体の故障の可能性も十分に考えられますよね。
メーカー保証は大丈夫だと思うので、メーカーと販売店双方に相談したいと思います。

書込番号:24278356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2021/08/08 13:58(1年以上前)

>mokochinさん
ご回答ありがとうございます。
仰る通り、電気を感じた時点(6月ごろ)で何かしらの対応をしていれば、この酷暑の中で故障に翻弄されることは無かったかも知れません。
今後、家電で少しでも異常を感じたらメーカーや販売店に連絡することにします。

書込番号:24278358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2021/08/08 14:04(1年以上前)

>hironhiさん
詳しいご回答、ありがとうございます。
アースについてですが、確かに取扱説明書や施工説明書には「必ずアースをすること」と書いてありました。
室内側のコンセントにアース端子が無い場合でもエアコンにアースをするのは義務なのですね。参考になりました。
今、ビックカメラへ相談中です。
当初から電気を感じたことに加え、アースがされていないことも申し伝えたいと思います。

ビックカメラからの回答待ちですが、あまりに無責任な形の回答が来る場合は消費生活センターにも相談する価値はありそうですね。

とりあえず早く使えればいいので、修理なり交換なりきちんとした回答が来れば良いのですが…。

ご回答、参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:24278362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3193件Goodアンサー獲得:301件

2021/08/08 14:35(1年以上前)

>カズネコ1121さん

本来、アース設置の責務は施主(貴方)の責任であって、業者に費用を払って依頼するものです。コンセントにアースを用意していなかった事が問題という考え方も出来ます。業者はアース端子があったら取り付けていたはずです。
個人的には、業者がアース設置のアドバイスを行わなかったぐらいの瑕疵で、故障の責務は問えないと思いますよ

書込番号:24278410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2021/08/08 15:24(1年以上前)

>カズネコ1121さん

ビックカメラのHPを見にいったのですがエアコンの
標準工事の内容に含まれる内容としては「既存のアース
端子への接続」となっており追加工事の金額目安には
項目として新規アース工事は見当たりませんでした。

まあこれは想像出来る事態で集合住宅の中層階以上で
室内側にアース端子は無いような場合はケースバイ
ケースでしょうから金額目安がつけにくい事があげられます。
ちなみに昔はエアコンを買うと必ずアース棒が付いて
来ましたしアパートの2階ベランダから雨樋を延長して
地面に埋め込んであるのも普通に見られました。

今回施工してもらうときにアースはどうするか聞かれ
無かったとしたら今回の様な事態になる要因となった
可能性もあり大変不誠実だと思いますが、よくある
言った言わないなんて事になり自分での処理が必要と
なっても近所の電気屋あるいは電気工事店にお金さえ
払えばやってくれますので依頼しましょう。

本体が故障しているならパナソニックの看板付けた店
のほうがその後の修理の面で楽ですが、アース工事は
メーカー関係無いので近所の店何軒かに電話して設置
条件を伝え金額を見積ってもらってはどうでしょうか。

書込番号:24278486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2021/08/08 16:06(1年以上前)

>カズネコ1121さん

先ほどの説明での補足説明になります。

エアコンのアースの設置については「内線規程改定による義務化」ですが、アース工事をしなかったからといっての罰則規定はありません。

エアコンにアースをしていなかったから、故障したかの因果関係については関係ないかもしれませんが、アースをすることで感電事故などは防げますから、販売店側はアースが必要なことをきちんと説明していたかが問題で、そして、アース工事費についても、説明がなされていたかですが、説明していなかったとしても、罰則規定はありません。

しかし、義務化という内線規定があるのですから、販売店側がアース工事の説明をしていなかったととしたら、行政などはお店に対して指導すべきではないでしょうか。

もし、販売店、そして、取り付け業者がアース工事が必要であることを説明していて、カズネコ1121さんがそれをしなかったとして、火災事故などが生じたり、小さなお子さんたちなどが感電したりして事故が生じたりした場合は、カズネコ1121さんの落ち度となり、責任を問われます。

また、2台の室外機があるようで、アースはしておられないようですが、アースが必要なものは安全のためにも必要なことですから、この際、必要な電気製品に対してアース工事をされてはどうでしょう。

先ほどの私の回答で、誤解を与えてしまっているようでしたらお詫びします。

書込番号:24278572

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3193件Goodアンサー獲得:301件

2021/08/08 16:47(1年以上前)

>hironhiさん
内線規程は民間の自主規格ですよ
まあ、濡れる場所に設置機器の接地の義務は法の技術基準の定めですが

行政指導の働きかけをスレ主さんに求めるのは過剰なアドバイスに感じます。
元々修理は保証でされますし、そうすることによって、修理の順番が早まるとか便宜があるとは思えないです。

ビックカメラでは、接地端子が有れば接続するとしています。
気になるならご自身で、接地端子がない場合は何もしないのは違法じゃないかと抗議されるなり経産省に訴えるなりすればどうですか?

書込番号:24278630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ51

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音声案内の声量

2021/07/19 20:27(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-X251D

クチコミ投稿数:8件

1ヶ月前に購入しました。
エアコンの音は静かですが、
夜中に温度を下げると
(室内の設定温度を28度に設定しました。)と、かなり大きなボリュームで言われ、子どもが起きます。
この音声を下げることはできますでしょうか?

書込番号:24248303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:4451件Goodアンサー獲得:346件

2021/07/19 21:04(1年以上前)

取説には書いてないの?
(^o^)

書込番号:24248401

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4451件Goodアンサー獲得:346件

2021/07/19 21:11(1年以上前)

書いて有るじゃない!
音量、音声。
(^_^)v

書込番号:24248414

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8件

2021/07/22 05:03(1年以上前)

ありがとうございます。見落としていましたので、探してみます。何ページにありましたか?

書込番号:24251670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8件

2021/07/22 05:06(1年以上前)

ありました!ありがとうございました!

書込番号:24251672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ60

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

内部クリーン運転時のニオイについて

2021/06/26 11:09(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-X401D

今年の5月に購入し、使用しているのですが、冷房後の内部クリーン運転時に生乾きの様なニオイの風が出てきます。
湿った熱交換器を乾かすのである程度は仕方ないとは思うのですが、あまり広くないリビングでこの臭い風は結構気になります。
購入して間もないので内部の汚れとかはあまり考えられないとは思うのですが、やはり内部クリーン運転でニオイがするのは仕方がないことなのでしょうか?

アドバイスやご意見をお聞かせいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24207232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16115件Goodアンサー獲得:1318件

2021/06/26 12:52(1年以上前)

幾らか抱え込んだ水を発散させるのですから仕方がないですね。
気になるのならそして出来るのならその機能を停止しましょう。
不愉快に?なるより普通のエアコンとして使うのがストレスが無いですよ。
勿体ない機能とは思いますが。

書込番号:24207396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2111件Goodアンサー獲得:442件

2021/06/26 16:37(1年以上前)

>カズネコ1121さん

気休め程度かもしれませんが、、
内部クリーン設定を「暖房自動」→「送風自動」へ切り替えれば、暖房時に熱交換器水分が一気に蒸発するより、多少においは緩和されるかもしれません。

書込番号:24207751

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2021/06/27 19:13(1年以上前)

>カズネコ1121さん

初めまして。

乾燥運転(内部クリーン)の臭いはルームエアコンを利用する多くの人が直面する悩みですね…。
これに関しては、熱交換器及びドレンパンの乾燥を目的にするものですので、どうしても蒸発する湿気の臭いは発生します。
本体が新しいうちは湿気の臭いだけですが、1シーズンも使えばドレンパンは特に汚れが残りやすく臭いが強くなりやすい傾向にあります。
これに関して完璧な対策は現時点で不可能に近いですが、ある程度緩和するアイデアはいくつか存在します。

@エアコンの吹き出し口に風よけになるものをあてる
 乾燥中の風がとにかく臭うので、その風を遮断して臭いが広がるのを防止する作戦です。
 部屋が狭かったりすると徐々に臭いは広がりますが、気流が部屋中に廻らない様にすることで多少の緩和が期待できます。
 この際、エアコンの吸い込み口を塞がない様にご注意ください。

A除湿器を利用する
 乾燥運転中はかなりの湿気が噴出されます。
 除湿器を利用することである程度早く臭いの原因である湿気を除去することが可能です。
 @と併用するとさらに効果が高いです。

B乾燥運転を停止し、送風運転に切り替える
 こちらは別の方もお勧めしてくれている方法です。
 急速に乾燥させず気化させて乾燥を促すので、ある程度臭いも緩和されます。
 ただし、どの程度の時間送風すれば内部が乾燥するかは環境や温度次第で変わりますので、塩梅が難しいかもしれません。

C窓やサッシを空けて換気する
 シンプルで割と効果があります。
 エアコンの近くには大抵窓かサッシがあると思いますので、@と併用すると乾燥運転による室温上昇を緩和しつつ臭いに対してもかなりの効果が期待できます。
 暑い日中だと直ぐに室温が上がってしまうので状況次第で試してみて下さい。

D香料付きの消臭剤などをエアコンのフィン部分へ散布する
 少し強引な方法になります。
 実際にやってみましたが、臭いそのものへの効果は多少ありました。
 しかし、吐き出される湿気を無くすわけでもなく、使用した薬剤がフィンに付着しそこにカビの胞子や埃が固着しやすくなるデメリットがあるのでお勧めできません。

その他にも色々とありますが、正直冷房を止める度にそんな手間をかけるのも大変なので、「我慢する」「乾燥運転を停止する」「送風を利用する」「換気をする」のが現実的かと思います。

分かりにくい回答で申し訳ありません。
少しでもお役に立てれば幸いです。

書込番号:24209974

Goodアンサーナイスクチコミ!13


煮イカさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:156件

2021/06/27 19:58(1年以上前)

>D香料付きの消臭剤などをエアコンのフィン部分へ散布する

少なくともこれはやってはダメです。
熱交換器が腐食して最悪冷媒が漏れる可能性があります。
メーカーもそのように注意喚起しています。
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1328411.html

書込番号:24210052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:111件

2021/06/28 13:53(1年以上前)

>麻呂犬さん
ご回答ありがとうございます。
そうですね、余程気になるようだったら思い切ってオフにすることも考えたいのですが、内部の手の届かないところにカビ等が発生しやすくなると厄介なので難しいところですね…
参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:24211253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:111件

2021/06/28 13:55(1年以上前)

>ポン吉郎さん
ご回答ありがとうございます。
確かに暖房自動から送風自動に変えれば若干良くなるかも知れませんね!
暖房から送風に切り替えたところで乾燥が弱くなることもあるかも知れませんが…
モワッとした風に悩まさられるよりは断然いいかも知れません。ありがとうございました。

書込番号:24211256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:111件

2021/06/28 14:00(1年以上前)

>エアコン取付台数年間1000台超さん
詳しいご回答、ありがとうございます。
色々な対策方法を教えていただき、大変参考になりました!
この中で現実的で毎日行えそうなことは、やはり「送風に切り替える」、「換気をする」ことくらいでしょうか…
説明書では送風にすると運転時間が長くなることくらいで効果に関しての明記は無かったので気になるところでもありますが…

教えていただき、ありがとうございました!

書込番号:24211271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件

2021/06/28 14:01(1年以上前)

>煮イカさん
ご回答ありがとうございます。
熱交換器や本体にスプレーは絶対ダメなことを改めて認識しました。
参考になりました、ありがとうございました。

書込番号:24211272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ54

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

買替え検討中

2021/06/11 16:20(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-X561D2

クチコミ投稿数:171件

マンショjンの西南角部屋17.4畳のLDKにて12年近くパナソニックのCS-400CXR2を使用してますが、
14畳用というアンダースペックとセンサーの効きが鈍いためか冷房の効きが遅く買替えを検討しております。
※夏場の暑い日に限って、フリーズして運転出来ないことも何回かありました。

候補は18畳用のエオリア CS-X561D2 とダイキンのうるさらX AN56YRPになります。

エオリアのイオン機能、うるさらの換気機能以外はカタログ上ではほぼ同じようなスペックであり、
どちらの機能も購買に際しては決定力に欠けております。

そこで以下の観点でベストバイをご教示頂けると幸いです。
・センサー機能 スピード、正確性、温度ムラの有無、温度調整力など総合的な快適性
・静音性
・クリーン機能による乾燥運転時間(専門用語わからずすいません) ※CS-400CXR2は100分前後
・その他 おすすめポイントや注意事項あれば

以上、よろしくお願いします。




書込番号:24183183

ナイスクチコミ!12


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:232件

2021/06/12 06:25(1年以上前)

>スワンコートさん

まずは価格差10万の時点でダイキンうるさらX AN56YRPは無しです。
10万分の付加価値が有りそれをどうしても欲しいならダイキンもありかなとは思います。

価格差の付加価値を見てみると、無給水加湿と換気機能になるのでしょうか。
換気機能で見ると18畳用は32m3/hで炭酸ガス濃度基準での一人当たりの必要換気量は31.42m3/hなので足りてますが在室人数が増えれば換気量は足りません。もちろん建築基準法上の必要換気量にも足りてません。この足りない換気量をどう考えるか、外気を取り入れる事によるリスクもあります。カビ菌によるエアコンの汚染や熱効率の低下、消費電力の増加等。
無給水加湿にも同じ事が言えます。
足りないスペックとリスクに+10万はちょっと高額すぎると思います。

せめて価格差がないならダイキンがお得感が出ますが、加湿と換気を使う事で消費電力はあがりますので自分ならいらない機能です。

書込番号:24184028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2021/06/12 10:11(1年以上前)

>スワンコートさん
お久しぶりです。

両雄対決ですね。
・センサー機能:パナにようやくダイキンが追い付いた感じです。わずかに日射センサ―などパナにはありますが、大差あり
           ません。共に検知外のデッドゾーンがあり、ダイキンの方が少し遠くが苦手なようです。
・スピード   :パナの方が設定温度到達は少し早いです。但しです。プロラム制御が複雑でスイッチを押しても1分以上
           風が出ずイライラ?します。ダイキンの方が素直に スイッチに反応してもう少し早く風が出ます。
・正確性    :真逆の制御で実現しています。パナは設定温度の超過で制御をオフし、またすぐに冷暖を再開するプログラム
          制御です。あくまで風の直接当たらない場所での測定ですが、その部屋の温度差は±0.5℃未満で維持
           される驚きの正確性です。
           対するダイキンは粘って、粘ってできる限りオンオフをしないように制御します。よって風の有無を含めて
           温度差は±1度未満ですが、オンオフしたときはその程度は揺らぎます。

・温度ムラの有無:どちらも適正能力機を使えばほとんど発生しませんが、ダイキンはプラスアルファの制御があり、設定温度
           付近では天井気流にして、自然対流で冷気が舞い降りてくるように。暖房のときはどうしても顔がほてって、
           足元が寒く感じることを防ぐように垂直気流で足元重視で温める気流制御があり、これは有効です。
・温度調整力など総合的な快適性:同上

・静音性   :パナの静けさは秀逸です。ダイキンは静音メーカーではありません。加えて加湿時、換気時には更に
           うるさくなります。但しパナはフィルター掃除のときのみドライヤーを使った時位の音が数分響き渡ります。

・クリーン機能による乾燥運転時間(専門用語わからずすいません)
           パナは暖房を10分ほど運転しトータル40~90分程度で終わるモードと送風だけで実に250分にわたる運転を
           続けるモードを選択できます。ダイキンは暖房併用で85分~135分かかるようです。

・その他 おすすめポイントや注意事項あれば
       ・角部屋ですから冬の霜取り時には寒く感じると思いますよ。パナのエネチャージを使われる方が利点は
        大きい気がします。
       ・断熱性にも依りますが、西日と言うのは恐ろしく熱量が大きく、何かしらカーテンでもいいから対策をしないと
        電気代やエアコンへの負荷ばかりかかって反省エネだと思いますよ。

読みにくくてすみません。。。

書込番号:24184262

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:171件

2021/06/12 10:49(1年以上前)

>レイワンコさん

アドバイスありがとうございます。

価格差ですが、馴染みの量販店ではキャンペーン特典などにより実質2万円弱となっております。
よって価格差も選択肢にはなりますが、求める性能の方が優先で検討しております。

外気取り込みのリスクは理解出来るのですが、炭酸ガス濃度基準での一人当たりの必要換気量については
パナソニックなど大半の換気機能がついていない機種の場合はどう考えたら良いかがわかりません。
(定期的に窓を開けるなどの換気?その場合の消費電力増加等?)

よろしくお願いします。

書込番号:24184310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件

2021/06/12 11:19(1年以上前)

>ハ○太郎さん

こちらこそいつもアドバイスを頂きありがとうございます。

頂いた情報ではそれぞれの機種の特性を理解していることが前提で共に譲らずという感じですね。
(少なくとも運転開始時のパナへのイライラは解消出来そうです!)

妻はダイキンの換気機能への期待関心が高く、小生はクリーン機能による乾燥運転時間がひっかかっっております。
送風250分は運転の仕方にもよりますがちょっと論外のような気がします。
暖房併用については夏場は冷房運転後にせっかく涼しくなった部屋が台無しになりそうで悩みどころです。
とはいえ現在使用中のCS-400CXR2が10年以上カビの繁殖を抑えられてきたのはこのタイプの機能のおかげですので
必須項目ではあり、あとは運転時間、夏場の温度上昇、静粛性によるストレス軽減などを考慮することになるかと思います。

追加の質問になりますが、ご教示頂けると幸いです。

よろしくお願いします。



書込番号:24184354

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:232件

2021/06/12 19:05(1年以上前)

>スワンコートさん


平成15年7月以降建築の建物には換気設備の義務化が施されていますのでエアコンに換気機能は必要ありません。
それ以前の建物には必要じゃないのかって事になりますが内径10mm程度のホースからエアコンを経由して給気するよりもお風呂やトイレの換気扇を運転しっぱなしにした方がよっぽど換気になります。

価格差が2万弱と言う事なのですが換気と加湿機能を期待して購入するのは後悔する可能性が高いのでお勧めはしません。

制御的には冷房にもエネチャージ機能が追加され運転ムラが少なくなるのでパナのXシリーズはお勧めです。

書込番号:24184996 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2021/06/12 23:56(1年以上前)

>スワンコートさん
どうも。

私も>レイワンコさんの意見に賛成です。

というのも、換気の種類が吸気方式であるということだからです。
窓を少し開けても、風の通り道がなければ、思ったほど外気が入ってこない経験はしたことはありませんか?
どの程度の吸気力が知りませんが、排気の通り道がなければ、部屋の空気の圧力に押し戻されて
外気の給気効率は公称の風量よりもずっと落ちてしまうのです。

一方排気方式の換気扇というのはこの空気の圧力のせいで効率が落ちる圧損を考慮して作られているのが通常なので、
あらゆる部屋の空気孔から外気を吸い込んでくれて効率が吸気方式より高いのです。

コロナ禍で注目されている機能のようですが、奥様の期待に添えるほどの能力はないと私も予想します。

書込番号:24185537

ナイスクチコミ!3


8045Gさん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:32件

2021/06/13 08:42(1年以上前)

制御的には冷房にもエネチャージ機能が追加され運転ムラが少なくなるので、、、

→冷房の圧縮機排熱利用することで運転ムラが少なくなることはないと思います。
 エネチャージが冷房でどう役に立つのか、パナは特許出願しているようですが、
 特許でどういう効果を言っているのか気になるので特許公開を待ちたいと思います。

換気の種類が吸気方式(ダイキンR) → 「吸気」ではなく「給気」です。
                    細かいツッコミですいませんが
排気の通り道がなければ、外気の給気効率は公称の風量よりもずっと落ちる、、、

→「外気の給気効率」とか「公称の風量」の意味がわからないのですが、
 吸気方式でも排気方式でも基本原理からいうと換気能力に差はありません。
 換気の効率? をどう考えるかについては、給気方式であろうが排気方式であろうが
 ファンの効率(入力電力に対してどれだけ風量出せるか)で大きく左右されますし、
 例えばキッチンの排気方式の換気扇だと、部屋内が冷房で涼しい状態の空気を
 そのまま室外へ排出するのでエアコンの負担が大きくなります。
 ダイキンの給気方式は外気から取り込んだ空気を室内熱交を経由して室内に出すので
 換気量は確かに小さいですが、快適性はよろしいかと。(音はちょっと大きいですが)

書込番号:24185866

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2021/06/13 10:34(1年以上前)

>8045Gさん
>スワンコートさん
補足説明しますが、これっきりにします。

例えば、口径8cmで最大風量32立方メートル/hの高速回転のFANを給気に使った場合と
     口径30cmで最大風量32立方メートル/hの低速回転のFANを排気に使った場合
部屋の換気量は圧倒的に後者の方が勝るのが現実です。
何故なら圧力損失に強い構造だからです。

そういう意味で書き込みました。
では。

書込番号:24186040

ナイスクチコミ!2


8045Gさん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:32件

2021/06/13 10:59(1年以上前)

例えば、口径8cmで最大風量32立方メートル/hの高速回転のFANを給気に使った場合と
    口径30cmで最大風量32立方メートル/hの低速回転のFANを排気に使った場合
部屋の換気量は圧倒的に後者の方が勝るのが現実です。

→細かいツッコミで申し訳ないですが、
 最大風量が同じであってもファンが何回転しているか、ファンの口径はいくらか、
 ダクトの口径がいくらかで換気量は大きく異なります。
 エアコンの風量の定義は、風速✖️吹き出し口面積 なんですが、
 口径がいくらであろうと、回転数がいくらであろうと、実際の運転条件で実測風量値が
 同じならば(最大風量はいくらでも)、給気でも排気でも換気量は一緒です。

書込番号:24186066

ナイスクチコミ!2


8045Gさん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:32件

2021/06/13 11:01(1年以上前)

エアコンの風量の定義は、風速✖️吹き出し口面積

→すいません、変に日本語変換されたようで
 「正しくは風速と吹き出し口面積の掛け算」 です、 失礼しました。

書込番号:24186070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件

2021/06/13 11:07(1年以上前)

>ハ○太郎さん
>レイワンコさん
>8045Gさん

皆さま、貴重なアドバイスを頂き、ありがとうございます。

換気機能につきましては、24時間換気のマンションのLDKにて使用しますので
キッチンの換気扇+リビングの吸気口もあり、あっても良いけどなくても困らないという結論に至りました。

そうなると、クリーン機能の乾燥運転が最後の悩みどころです。

設定OFFには出来るが基本毎回乾燥機能とセットでクリーン機能が働く機種や汚れ度合いにより機能が働く機種など
様々なパターンがあるみたいですが、防カビなどに効果的で煩わしくないこと(時間、温度変化、騒音性 等)の観点で
再度検討したいと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:24186077

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:232件

2021/06/13 13:03(1年以上前)

新エネチャージ機能は運転ムラを無くします。
これは後にはっきりと答えがでますからそれを待ちましょう。

書込番号:24186255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


8045Gさん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:32件

2021/06/13 13:34(1年以上前)

新エネチャージ機能は運転ムラを無くします。
これは後にはっきりと答えがでますからそれを待ちましょう。

→「答え」に期待しています。 よろしくお願いします。

書込番号:24186298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:3件

2021/06/13 15:25(1年以上前)

温度ムラの定義があいまい過ぎて 後出しでなんとでも屁理屈を言えそうだけど。。。。

居室内のムラなら エネチャージは関係ないですね。

書込番号:24186476

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:232件

2021/06/27 19:48(1年以上前)

>スワンコートさん

今更ですが私は乾燥運転は間違いなくあったほうが良いと思います。
不快な部分もありますがカビが繁殖したらどうしようもないですから。

8045Gさん

メーカー開発にしては発想力が乏しいですね。
新しい技術の開発できます?
ダイキンのようですが既成の技術にしがみついてないで逆転の発想も大事ですよ。

書込番号:24210031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


8045Gさん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:32件

2021/06/27 22:47(1年以上前)

メーカー開発にしては発想力が乏しいですね。
新しい技術の開発できます?
ダイキンのようですが既成の技術にしがみついてないで逆転の発想も大事ですよ。

→何か勘違いされてるようですが、、、
 ダイキンの製品情報や技術情報はホームページから入手できますよ。
 ご存知かとは思いますけどね。

書込番号:24210389

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:232件

2021/06/28 05:02(1年以上前)

>8045Gさん

ダイキンじゃなかったんですか。
それは失礼しました。

新エネチャージについて、メーカー開発としてこうすれば冷房にも可能だなって案はひとつも思いつかないのでしょうか?
折角メーカー開発になられる程優秀なのに、ここで私のような素人にツッコミいれているだけじゃもったいないと思いますよ。

書込番号:24210646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


8045Gさん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:32件

2021/06/28 07:19(1年以上前)

新エネチャージについて、メーカー開発としてこうすれば冷房にも可能だなって案は
ひとつも思いつかないのでしょうか

→このような影響力の大きい掲示板に、推測で書き込むことは控えたいと思います。
 今わかること(はっきりしていること)は、カタログの記載内容だけなので、
 詳細は特許公開を待ちましょう。(既に公開されているかもしれませんが、、、、)
 エネチャージの冷房利用について、興味をお持ちなら特許調べてみませんか?

書込番号:24210710

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:232件

2021/06/28 07:49(1年以上前)

>8045Gさん


運転ムラを抑制するにはコンプレッサーの発停を少なくしなければなりませんから、負荷が下がってきたら蓄熱分を低圧側にホットガスバイパスしてコンプレッサーを停めないように送風温度を調整するんじゃないでしょうかね?

素人の思い込みですけど。

書込番号:24210745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:232件

2021/06/29 20:45(1年以上前)

>8045Gさん

推測で書き込むことは控えたいと思うなら、
せめて素人の書き込みに、冷房の圧縮機排熱利用することで運転ムラが少なくなることはないと思います。
などと批判する事は辞めてください。
あなたの中で答えが出てない訳でしょ?
特許の内容がオフィシャルになってから批判するならしてください。

このような影響力の大きい掲示板に、推測で書き込むことは控えたいと思います。

と言うあなたの発言とは相反する発言ですね。

影響力のある掲示板でメーカー開発に批判された素人は只々虚しいですね。
影響力のある掲示板でメーカー開発が素人の意見をただ否定するだけってのもどうかと思いますが。

書込番号:24213935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

内部クリーン運転について

2021/05/07 22:10(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-X401D

お世話になります。

こちらのエアコンの内部クリーン運転では、暖房&送風と送風のみが選べるのですが(もちろん送風のみの方が時間はかかる様です)、やはり暖房&送風の方が防カビ効果は高いのでしょうか?

運転時間の違いだけで効果が変わらないのであれば、送風のみの方に切り替えたいのですが…。
(モワッとした空気が嫌なので…)

メーカーに聞いてみてもはっきりとしたお答えをいただけなかったので、こちらで伺いました。
よろしくお願い致します。

書込番号:24124340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:232件

2021/05/08 05:24(1年以上前)

>カズネコ1121さん

確実に乾燥させるなら暖房乾燥が良いでしょう。
高温の冷媒を流して水分を蒸発させますからね。
ファンやルーバーも温風のほうが早く乾きます。

書込番号:24124639 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:111件

2021/05/08 10:22(1年以上前)

>レイワンコさん
ご回答ありがとうございます。
やはり、温風の方がいいのですね。
普段は温風にして、猛暑日などは設定を変えるなど柔軟に使いたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:24124924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

2020年型との違い

2020/11/06 20:23(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-X561D2

スレ主 heinz004さん
クチコミ投稿数:14件

2015年のCXタイプがガス漏れで調子が悪いので買い換えを検討検討してますが、2020年型と最新の2021年型では2倍近く金額が違います、機能的に何が違うのでしょうか?

書込番号:23771820

ナイスクチコミ!15


返信する
BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:322件

2020/11/06 20:53(1年以上前)

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001293205_K0001195399
この表だと違いは音声ガイドの有無くらいですね。
エオリアのサイトを見たところでは「新・エネチャージ」を
2021年型では大きくアピールしています。

書込番号:23771915

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/11/06 21:54(1年以上前)

>heinz004さん

https://panasonic.jp/aircon/21feature.html
新エネチャージという蓄熱システムを推してます。
が、あまり気にしない方が良いです。

冷房立ち上げ15%アップ 比較モデルで1分も差がない。
湿度制御電気使用料 改善 新機種 湿度55% 旧機種 湿度59% なぜ?
良く注意書きを見てみましょう。

2倍近い金額は新型 発売日前で単純に高い。旧機種 在庫処分。 それだけです。
機能的には新機種が新しいものがあるように見えますが、来年になるとまたそれっぽい機能が増えるだけです。

この価格差を気にしないならば新型ですが。。エアコンは旧型の値が落ちたのを買うのが良いですよ。

書込番号:23772070

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3件

2020/11/13 14:37(1年以上前)

2倍近く?
近くの家電で早くも予約しましたが急型との差額は4,5万でした。
ちなみに購入の決めてはニューエネチャージ、俺が長年待ち望んだ機能です。
簡単に言うと、冷房時、設定温度に達してもコンプレッサーを止めず、エネチャージにより吹き出し口からの温度自体調整をすることにより湿度が上がらない(最大の懸念材料の湿度戻りがない)のが購入の決めてです。
あとは、親が高齢なので、100vで14畳も決めての一つかな。

書込番号:23785303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4件

2020/12/15 17:48(1年以上前)

本質問とは違う回答ですが、エアコンのガス漏れとのことですが、工事不良ではなく室内・室外機冷媒回路からのガスもれなら
5年間の保証範囲内で修理可能と思われます。
一度メーカーサービスに確認してはどうでしょうか?

書込番号:23850727

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エオリア CS-X561D2」のクチコミ掲示板に
エオリア CS-X561D2を新規書き込みエオリア CS-X561D2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

エオリア CS-X561D2
パナソニック

エオリア CS-X561D2

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年11月21日

エオリア CS-X561D2をお気に入り製品に追加する <85

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング