VIERA TH-55HZ2000 [55インチ]
- 「Dynamicハイコントラスト有機ELディスプレイ」を搭載した有機ELテレビ(55V型)。明部から暗部まで高コントラストを実現している。
- 独自のパネル制御技術「Dot Contrast パネルコントローラー Pro」の改良により、明部と暗部の階調表現がより豊かに進化。
- 背面上部に上向きに配置した「イネーブルドスピーカー」を含む最大出力140Wのスピーカーシステムを搭載。立体音響技術「Dolby Atmos」に対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-55HZ2000 [55インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年10月16日

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
103 | 29 | 2021年7月27日 12:21 |
![]() ![]() |
16 | 5 | 2021年3月16日 06:39 |
![]() |
32 | 7 | 2021年2月13日 08:50 |
![]() |
22 | 5 | 2021年2月3日 14:12 |
![]() |
16 | 1 | 2021年1月26日 20:04 |
![]() |
7 | 3 | 2020年12月27日 18:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55HZ2000 [55インチ]
次モデル発表されましたね。
IZは欠番でJZ2000。
ざっと見た感じ正常進化してそう。
個人的には回り込みの弱さを補うサイドスピーカーが
どのくらい効果あるのかが楽しみ。
https://www.panasonic.com/uk/corporate/news/articles/panasonic-introduces-jz2000-its-flagship-oled-tv-for-2021.html
書込番号:23902704 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

今年のモデルは、パナソニック、ソニー、東芝もHDMI2.1で4K120hzに対応してきそう。
書込番号:23903851 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>shaorin_01さん
裏面に側面スピーカーが配置されているということなんですかね。
面白そうです。
イネーブルスピーカーと同様、側面が壁のレイアウトだと効果を発揮しそうです。
書込番号:23904383
5点

>shaorin_01さん
>プローヴァさん
以前、エプソンのプロジェクションTVを使用してた時にテレビの上に置くタイプのNIROバーチャル5.1ch外部スピーカーを設置してましたが、両サイド壁から5メートル以上ありましたが、サイドスピーカーからの背後への音の回り込みはなかなかのものでした!
なので、かなり気になってます。
書込番号:23907188 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HZ2000は生産を終了した模様ですね
https://panasonic.jp/viera/products/hz2000.html
書込番号:23920977 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

JZ2000が夏前に発売されるんでしょうかね?
私はソニーのA9Gがあまりにも不安定なので
HZ2000の購入を考えていますが
JZ2000が夏前に出るなら少し待とうかな
書込番号:23922245 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>sonyemirikaさん
普通ならニューモデルは6月頃だと思いますが、PS5対応もあって今年は少し早めに投入するのかも知れませんね。
書込番号:23922293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

10月発売でもう生産終了ですか?
フォームウェアアップデートで解決できない欠陥があって、早期終了なんじゃないかって疑ってます。
ウチのHZ2000はGeForce RTX3070を搭載したPCで突然画面が消えるので、(RTX3070のビデオカードは2種類試しました)、HDMI2.1絡みかな???
書込番号:23923390
4点

>いずみ699さん
>>フォームウェアアップデートで解決できない欠陥
欠陥隠し?
陰謀論ですか、馬鹿馬鹿しい(笑)。
少なくともそんな問題はクチコミでは出てきてないですね。そもそも昨年モデルGZのマイナーチェンジですから。
HDMI2.1といってもeARC、ALLMに対応してる程度です。120pは未対応ですし。
書込番号:23923405 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
欠陥隠しかどうかは置いといても、GZ2000→HZ2000は1年あったのに、HZ2000は3ヶ月少々で生産終了っていうのはなんなんでしょう?JZ2000だって、見た感じマイナーチェンジモデルそうですし…
実際、せっかく買ったとたんに、こういう不具合に当たってしまって困っているもので、疑う気持ちはあります。
>HDMI2.1といってもeARC、ALLMに対応してる程度です。120pは未対応ですし。
とはいえ、うちはたかが、4K 60pで発生してるんですよね(泣)
書込番号:23923483
4点

HZ2000はGZ2000が販売された時程のインパクトがなかったようだし、2000シリーズは国産でパネル1枚ごとに調整したりと製造コストがかかって値下げして数を売るやり方が厳しいんだと思います。
1000、1800シリーズを中心に販売してJZが出るまでに在庫処分で原価割れで赤字を出さないように生産調整してると思います
書込番号:23924286 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>いずみ699さん
GZからHZへの移行は海外では4月頃でコロナの影響で例年よりやや遅れた程度でしたが、国内はおそらく市場的に後回しにされたのか、移行時期がかなり遅かったですね。
HZからJZの移行は通常の投入タイミングに戻す予定でHZの原材料などの手配は少なめにしていたのが、予想より売れた結果早く予定数がなくなってしまった、そんなところかと予想します。
ただ、HZも生産終了にはなってますが、しばらく売るかも知れません。GZもまだヤマダなどでは最終在庫を持ってたりしますから。
突然画面が消える云々で不審との事ですが、それはそれで解決しましょう。これだけで欠陥隠しとはちょっと飛躍しすぎでは?
書込番号:23924318 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>予想より売れた結果早く予定数がなくなってしまった
昨日某量販店の店員さんとHZとJZの件で話をしたのですが、
状況からすると自分もプローヴァさんの説寄りですね。
(あくまで一店員さんとしての見解ベースでお店に迷惑が掛かるといけないので
店名は伏せておきます)
・いつもより生産終了のアナウンスが唐突
・今HZ2000はメーカーに注文を出しても納期未定の回答
・1800や1000と見比べると2000を買っていくお客さんが多い
ということで、
・高額商品の買い控えを懸念してHZ2000の生産数を少なめに設定したところ
(パナは計画生産で売れたからと言って基本増産はしないらしい)
・予想に反して売れていることによって、
・予定していた切り替え時期より早く予定生産数がはける見込みに
・なので生産完了扱い
(つまりは現時点で生産していないわけでは無い。
納期は未定でも注文は受けているようなので)
かなと。
売れるのに売る物が無いっていうのはメーカーとしては痛手ですよね。
でもパナの台所事情だと在庫を抱えるようなリスクを冒せないんでしょうね。
2000は1000/1800より遅れて出てたのが一緒になるとか
全部早めになるみたいなことはあるかもしれないですね。
書込番号:23924722
6点

あらあら2月からのキャッシュバックキャンペーンHZ2000対象外とか。
キャッシュバックしなくても予定数売れちゃったって事でしょうね。
HZ2000欲しかった人は出始めのキャッシュバック付いたときが
一番お得だったってことかな?
https://panasonic.jp/viera/campaign2/viera_hvcb2.html
書込番号:23927581
3点

JZ2000でキャッシュバックのような高額のキャンペーンがあるか分からないしあったとしても今年後半だろうから、レコーダーとあわせて55000円もキャッシュバックが得られたHZ2000を買えてラッキーでした。10年使ったプラズマ君が最後にちょうどよいタイミングで故障してくれるとは、なんてけなげなんだと。「僕、もう疲れた。創造主様がよく頑張ったねもう休んでいいよとキャンペーンを用意してくれたので、ここでお休みします」と言ってるようで泣けてきた。
書込番号:23933853
7点

LGの今年のモデルには、発光効率を20%高めた次世代パネルを搭載予定ですが、他のメーカーがそのパネルを使えるのは来年のモデルからでしょうね。
書込番号:23934099
4点

>>他のメーカーがそのパネルを使えるのは来年のモデルからでしょうね。
何か根拠でもあるんでしょうか。
通常ディスプレイパネルの半導体プロセスで、技術ベースの異なる2世代の機種を混在して生産するというのは考えられないですね。特にTV用OLEDの場合需要が供給を上回っていますので生産中にプロセス切り替えが入るのは非現実的です。
8K OLEDパネルの様に生産量が少ない場合に、他社に「供給しない」という選択肢はあると思いますが、メインストリームの4Kパネルではそれも考えられないですね。
これまでも実際に、LGディスプレイから同じ年次のモデル向けに供給される社内向けパネルと社外向けパネルは同じ世代のものでした。
書込番号:23934164
4点

>プローヴァさん
各メーカーの2020年モデルの画素構造が見ると、
東芝のX8400、パナソニックのHZ2000は同じ画素構造をしていますが、
LGの2020モデルのCXシリーズは違う画素構造をしていますね。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1298133.html
この事だけでは、他のメーカーに最新パネルを供給しないとは言えませんが、
一応同じ年のモデルでも異なるパネルが有るようです。
書込番号:23934309
2点

>ヤスダッシュさん
的外れですね。
48型と55型を比べても仕方ないです。48型は画素ピッチが小さくなるために画素構造を変えているので。
私の発言の趣旨は同じインチサイズで同時期に生産されるのは基本1種類なのでLGエレクトロニクス向けと日本メーカー向けで仕様は一緒でしょ、という話です。
日本メーカー向けだけ昨年の仕様のパネルを継続供給はないでしょ、という話です。
書込番号:23934323 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
よく読まれましたか?
48X8400と48CXPJAの画素構造が違うのですよ。
両方48型ですよ。
書込番号:23934330
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55HZ2000 [55インチ]

12月20日に納品と同時に申し込みましたが、まだキャッシュバックされておりません。
事務局に電話しているのですが、全く繋がらない状況です。
書込番号:23987964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いちげんさん17 さん
そうですか、キャンペーン締切日が延長されたことでキャッシュバックも
ずれ込みそうですね
事務局への電話も繋がり難いとの事、
もうしばらく様子見でしょうね。
有難うございました。
書込番号:23988179
0点

お気持ち分かります。
私も不安な気持ちでいましたが、本日キャッシュバック振替票が郵送で届きました。
申請は12月の上旬です。
同じ気持ちの方もいると思いますので情報として挙げさせていただきました。
ご参考まで
書込番号:24000112 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>paviさん
情報ありがとうございます。
キャッシュバック来ましたか良かったですね。
私の申請は12月中旬なので、来週頃にはと儚い期待をしています。
他の皆様に参考になると良いですね
書込番号:24000496
1点

>paviさん
>いちげんさん17さん
昨日我が家にもサンタさん、いいえキャッシュバックが来ました
久々に家族で外食といきたいですが、ころな禍のご時世もうすこし先になりそうです。
書込番号:24023758
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55HZ2000 [55インチ]
このテレビの購入当初はモードを変更したり明るさを変更したりWスピードを切ったりしていました。
でも倍速を切ったらノイズが出なくなるのと引き換えに画像の締まりがなくなるように感じました
なので普段の放送波のテレビ視聴は結局スタンダートのデフォルトに戻しUHD BDは基本シネマプロのデフォルトで見ています
視聴環境はちょっと狭めのリビングに調光のLEDシーリングライトを昼白色もしくは昼光色で使っています
皆様がどのような設定で視聴なさっているのかすごく興味があります
視聴環境や好みやソースの違いで千差万別とは思いますが皆さんの設定を是非教えてください
なお自分はAV機器の詳しい事や難しい事は全くわからないレベルです
テレビも地デジやBS視聴がメインでたまに配信やBD、UHDBDを見る程度の完全な素人です
書込番号:23947193 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は設定は「いじらない」派です。
パナソニックがこれまでに培ってきた経験とノウハウを活かし「これがベストバランス」という設定が標準になっているはずなので、それを信じます。
もちろん人によって好みはあると思いますが、自分はパナソニックの映像と色合いが一番自然な感じがするので。
書込番号:23947732
9点

>TAKE-METALさん
私はVIERAのデフォルト画質は、非常に色合いが薄く白っぽいため見れたものではありません。必ず色合いやピクチャーは最大に近い数値にしています。
書込番号:23947958 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>香川竜馬さん
最大に近い色合い設定というのは極端ですね。
もちろん好みなのでそれも有りだと思います。
自分の個人的な感覚では、ソニーやシャープは色合いがどぎつくどこか不自然な色味で、東芝は非常にバランスが良く、
パナソニックは確かにメーカーの中では一番控えめな色合いだが最も自然に近い色かなと。
色味を強調すれば一見綺麗に見えるけども、パナソニックはあえてそれをしないことに自信とポリシーを感じます。
書込番号:23948013
8点

>カグーさん
こんにちは。
GZ2000ユーザーです。
人により好みの画質は違いますので、万人に当てはまるお勧め設定みたいなものはありません。季節や気分で好みの画質が多少変わるかもしれませんしね。
スレ主さんに合うかどうかは分かりませんが、当方の今現在の設定ならお伝え出来ます。
画質設定の方針は原信号忠実再生です。
明るい部屋と、映画用に照明を落とした状態でそれぞれシネマとシネマプロのモードを起点に使ってます。シネマ系は余計なオート設定がデフォで切れるので便利です。
デフォルトからいじる点は、まずは明るさと色温度ですね。
その前に明るさオートをオフにします。
シネマで明るさ50程度、色温度低1、
シネマプロで明るさ40程度、色温度低2
色温度は照明色に合わせてます。
あとはWスピードはオフか弱にします。コンテンツ次第ですね。
まずはこんなところで。
書込番号:23948191 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様御教示頂きありがとうございます
大変参考になります
>TAKE-METALさん
自分はこのテレビを購入してそんなには経っていないのですが、当初デフォルトではデジタル臭い感じ(金属表面の質感とか)がしたり激しい動きでのノイズが出ると感じてWスピードをオフにしていました。
するとそれと引き換えなのかボケた感じの画像になった様に感じてモード変更や色の濃さや明るさなどを調整しました。
ですがうまくいかず結局デフォルトに戻して様子を見てる感じです
デフォルトがメーカー推奨値というお話しなるほどです
>香川竜馬さん
自分は上記の理由から色の濃さや明るさを調整したりリビング等の他のモードも試したしたのですがうまくいきませんでした
結果現在は地デジ等はスタンダートのデフォルト、UHDBDなどはシネマプロのデフォルトで様子を見ています
でも 4K以外のテレビ放送はスタンダートのデフォルトだともうちょい濃くてくっきりしててもいい様な気もします
UHDBDのシネマプロのデフォルトはこんな感じでもいいかなと
>プローヴァさん
明るさオートは鬼門なのでしょうか?
見るたび明るさが違えば弄りたくなるかもですがオートのままじゃあダメって事ですね?
目が慣れたのか地デジだとデフォルトの倍速強でも気にならなくなりました
BDなどはシネマプロのデフォルトの弱で元々違和感をさして感じてないです
Netflixの場合はNetflix画質モードをオンにしてますが内容によって暗すぎる時にはオフにしてスタンダートで見ます
Dolby Vision IQの動画の場合はNetflix画質モードをオフにしてDolby Vision IQにしています
Netflix画質モードをオンのまま自動で切り替わると良いのですが
教えて頂いた細かい設定方法参考にさせて頂きます
皆様から御教示頂いた設定は全て実際に試させて頂きます
(デフォルトは既に試していますが)
自分は技術的な事は全くわからないので実際に目で見てみようと思います。
視聴環境やソースの違い等もあるかとは思いますが試して目で見てみようと思います
皆様、大変参考になりました
是非またお話しをお聞かせください
ありがとうございました
書込番号:23949112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カグーさん
鬼門というか明るさを調整したい時オートがオンのままだと調整しづらいからオフにするだけです。
明るさはコンテンツに合わせていちいち調整する様なものではありません。部屋の明るさに合わせて一度調整しておけば、部屋の明るさが変わらない限りいちいち調整の必要はありません。
書込番号:23949591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
ありがとうございました
返信が遅くなり申し訳ありませんでした
書込番号:23963216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55HZ2000 [55インチ]

放熱改善してピーク輝度はもちろんのこと全面輝度あげられるってのがいいですね。
放熱良くなれば焼き付きリスクの低減にもなるし。
個人的には「音場処理も見直し」が楽しみです。
書込番号:23943311
6点

焼き付きは熱によって起こるのですか?
画素が部分的にいつも明るいと、その画素が早く寿命を迎えるのだと思ってました。
書込番号:23943342
3点

JZの、パネルも宇都宮工場での組み立て?
インタビューに対して明快に答えていないような?
書込番号:23943640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>taka0730さん
主要因はずっと光っていることですが、
素子の劣化は熱によっても加速されますので
放熱改善は焼き付き低減の一助になり得ます。
発光素子は加えられた電力は光と熱に変わります。
熱が上がると発光効率が落ちると共に素子の劣化を促進します。
放熱の改善は同じ出力を出す電力を下げる事が出来るので
劣化対策に有効です。
またちょっと前に話題になったムラ(焼き付きとは違うのかな?)は
放熱の良いところと悪いところの差が出ているなんて話もありましたし
そういう現象の低減にもなるのかなと。
書込番号:23943853
3点

なるほど、詳しい解説ありがとうございました。
書込番号:23944062
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55HZ2000 [55インチ]
こんばんは。
2/1からのキャッシュバックキャンペーンの対象から外れていたのであれって思って確認したらPanasonicのサイト見るとHZ2000シリーズは☆の商品は生産終了しました。ってなってますね。
GZ2000はかなり長かったのでHZ2000は短いと思っていましたが、こんなに早く生産終了ってJZ2000の発売が予定よりも早まるからなのでしょうか?
12点

65インチの方にすでに似たスレありましたね。
申し訳ございません。
書込番号:23929176
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55HZ2000 [55インチ]
2016年に購入したパナソニックの55DX750から、当時の購入金額と同等ぐらいなら有機ELに買い替えたいと考えています。
【ショップ名】
上新電機関西某店
【価格】
表示359800→339800(第一声)+買い替えポイント20000P+下取り50000P
【確認日時】
12/17
【その他・コメント】
上新電機は下取りが魅力。前回購入時も上新電機で購入し下取りポイント付きました。
ネットでは日々変動あるものの最低価格309800円を確認済み。
また、下取りしたものは基本アウトレットに出すので、リサイクル料金はかかりません。
第一声の価格でも上新ポイント+CB30000円を含むと約240000円でなんとか当方の希望金額になります。
ただ、在庫がタイトで年内は厳しいかもしれません。
セットでBDレコーダーも検討しています。この場合、レコーダーで5000P+テレビと同時購入で10000P。
レコーダーで処分予定のものがあるので、これも年内であれば最低5000Pで下取り可能です。
この週末、買い回り含め検討します。
6点

>イェジン大好き!さん
キャッシュバックの購入期限が12/31なので気をつけてくださいね。
書込番号:23856722
0点

12月第2週、ジョーシン某店で税込みジャスト30万円。
下取り無し、買換ポイント15000P、レコーダーとの同時購入ポイント10000P、延長保証+15000円、実質29万円で手を打ちました。
パナキャッシュバックはプラズマ所有とレコーダも購入なので55000円。
パナ4W100レコーダーを59000円で購入したので、概ねレコーダー代金になりました。
在庫に関してはこちらでも品薄だとのこと。売れ筋でもないだろうにと思っていたので意外でした。
なのでさらなる相場低下を待たずに決めました。まもなく納品されます。
今は、外付けHDDをWDの4TBレッドで作るかバッファローの4TBで安く済ませるか、検討中です。
書込番号:23872320
0点

まだ決めかねています。
ネゴ中以外のジョーシンで298000円ズバリ表示の店舗があります。
書込番号:23873043
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





