ディナミカ ECAM35055B
- 独自の「ラテクレマシステム」を採用した全自動コーヒーマシン。ミルクタンクを搭載し、多彩なミルクメニューがスイッチ1つで簡単にできる。
- カフェ・ジャポーネ、スペシャルティ、ドッピオ+、ロングコーヒーなど豊富なメニューを搭載。「My Menu」機能で好みの濃さと抽出量を登録可能。
- 日本語表示が可能な液晶パネルを装備。メニューアイコンをタッチするだけで最適な水・豆量を自動で計り、 豆を挽き、コーヒー抽出、内部洗浄を行う。

このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 3 | 2021年5月23日 08:44 |
![]() |
27 | 7 | 2021年5月4日 21:42 |
![]() |
14 | 5 | 2021年1月9日 22:48 |
![]() |
37 | 2 | 2022年1月15日 07:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コーヒーメーカー > デロンギ > ディナミカ ECAM35055B
【使いたい環境や用途】自宅
【重視するポイント】教えてほしい
【予算】考えていない
【比較している製品型番やサービス】プリマドンナとミルクタンクがあるディナミカ
【質問内容、その他コメント】プリマドンナの方が優れている点やオススメ出来る点を教えてください。価格差よりも魅力を感じたらプリマドンナを購入しようと思っています。お願いします。
書込番号:24143055 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たつみるいさん
プリマドンナに傾いているようなのでプリマドンナ視点で書いてみます。
XSとついているだけあって?プリマドンナは一回り小さいです。その分、豆や水の量は小さくなります。そのため頻繁に飲むなら補給が面倒と感じるかもしれません。その他の基本性能、つまりミル性能や抽出能力は同じです。
プリマドンナ固有の機能として自動ONとカップウォーマーが付いています。
業務用のマシンはよく天板にカップを置いておくのですが、保温のためのヒーター(ボイラー)の熱を使ってカップも温めておく機能です。ただ、私は所持していないの使用感は何とも言えませんが、プリマドンナのような機種、つまり立ち上がりが早い代わりに保温の苦手なヒーターでこれを実現しようとしているため、別個にカップウォーマーボタンというのが付いています。自動で暖めてくれるわけではないようです。
あと懸念されているミルクコンテナはプリマドンナにも付いているはずです…、が、もしかしたら販路に依るのかもしれないので要確認を。
キーは物理ボタン。まあタッチパネルが嫌いな人もいますし基本機能に変化はないので、ディナミカと比べて若干少ないメニューや設定を考えるとサイズに価値を見いだすかどうか、ではないでしょうか。注意すべき点があるとするならよりコンパクトではあるものの、給水タンクは背面に設置されていてディナミカ等のように正面からは引き抜けません。
ちなみにプリマドンナXS、海外では型落ち品。現在ではプリマドンナラインはディナミカのようにタッチパネル式となりデザインも統一されています。私見ですが発売時期の差もあって価格差ほどの大きなアドバンテージがあるかというと疑問です。XSは非常にコンパクトですし、そういう僅かな差が大きな価格差となるのがニッチな世界なので悪いとは言いませんけども。かかる費用は別として大きく作るのは簡単ですが小さくするのは難しいですからね(というか需要がないのか、あんまり作られていない)。
書込番号:24146406
7点

大きさが主な違いなんですね。それでしたらディナミカにしようと思います!
ご丁寧な回答、本当にありがとうございます!
書込番号:24148041 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

プリマドンナの方が表参道直営店で、ディナミカのネット最安値よりかなり安かったので購入しました。
デザインもよく、性能的にも満足しています。
書込番号:24150807
4点



コーヒーメーカー > デロンギ > ディナミカ ECAM35055B

>かおっぴさん
一言で言ってしまえば上位機種です。
それだけではアレなのでもう少し書くと、出来上がりを細かく設定できる点やミルクコンテナが付属していて自動でスチームしてくれるところ、私見ですがデザインも洗練されていると思います。設定面は長くなるのであとは「メーカー製品情報ページ」から、「製品詳細スペック」を見比べてみればわかります。
少しわかりにくい所を説明するなら、ボイラーの箇所。
コーヒーの抽出とミルクスチームは必要とされる温度域が異なるため、ボイラーが1つだと2つの操作の間に若干のタイムラグが発生します(スチームの方が高温が必要なためヒーターで再加熱しないといけないのです)。ディナミカは2つのボイラー、それぞれ専用のボイラーを持っています。
マグニフィカに出来ることはディナミカには出来ますが逆は無理、寸法もほぼ同じと、もう単純に上位機種という感じですね。
細かい設定も自動スチームも必要ないなら安いマグニフィカで宜しいのではないでしょうか。値段の差に大きく占める割合はボイラーだと思いますよ。ダブルボイラー機種って普通かなり高価です。
書込番号:24099586
7点

針の先さま
詳しく教えて頂きありがとうございます!!
これで金額の差に納得して購入できます(^^)
ちなみに追加の5年保証等は
加入しておいた方がいいのでしょうか?
(故障しやすいとかありますか?)
よろしくお願いいたします。
書込番号:24099777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かおっぴさん
こればかりは壊れるときは壊れるし大丈夫な人は10年大丈夫だったりと何とも言えませんね。
代表的な故障原因は幾つかあって、
1.ポンプの寿命
2.スケールが詰まって過負荷でポンプ故障
3.抽出ユニットの不具合
4.ヒーターの寿命
辺りだと思います。あと、水を扱うのでパッキンの劣化とか。
よほどのハズレを引かない限り4はあんまり気にする必要はなく、3は自分でメンテ出来てパーツ単位で販売もされています(少し高いですが)。2は地域にもよりますがほぼ軟水な日本ではあまり問題ないでしょう。で、最後に1。
マシンに使用されているポンプは振動ポンプといって、あまり耐久性が高くないことで知られているポンプです(その代わり安くてコンパクト)。使用率次第ではありますが10年は厳しそうで5年も怪しい…、のですが、デロンギの機種はポンプ負荷を抑えている(らしい…)ので、その分寿命は長いと考えられます。
で結局、結論はどうなのさと聞かれると…、わかりませんw
エスプレッソマシンの構造は割と単純で部品を調達できれば制御基板や液晶以外は何とかなったりするので、「自分なら」保証は加入しない、くらいは言えますが…。Amazonの保証なんかはイマイチって話も聞きますし安心料をどう考えるかですかねえ。
書込番号:24100198
8点

>針の先さま
丁寧なアドバイス心より感謝です!
このように色々伺う事ができ、
針の先さんのおかげで今回特別な
買い物になりそうでワクワクしています。
色々理解して購入することで
思い入れも深く、
大切に使っていきたいと思います。
この度はありがとうございました♪
書込番号:24100359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

振動ポンプというより、ダイヤフラムポンプというべきでしょう。
ダイヤフラム(金属板)をソレノイド(電磁石)で駆動するポンプです。
石油ファンヒーターに使われています、可動部が少なくて故障がすくないポンプです。
書込番号:24115753
5点

>NSR750Rさん
詳しくご説明頂きありがとうございます(^^)
大切に使いたいと思います♪
書込番号:24118334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>NSR750Rさん
エスプレッソマシンにおいてポンプは吐出圧力6~9barかけるため使用環境がかなり異なります。使用環境にも依るものの、もちろん1~2年で簡単に壊れるものではないですが、安定的に10年20年持つものでは決してありません。ポンプとしては信頼性の高いものですがエスプレッソマシンに使用されているポンプは全部、別用途で開発された汎用ポンプの流用品なんですよね。
製品カテゴリで言うならダイアフラムポンプだろうが電磁ポンプだろうがウォーターポンプだろうが何でも良いかもしれませんが、どの名称も範囲が広すぎるか冗長ですし、何より製造元もコミュニティでも世界的に振動ポンプ(Vibratory Pump, Vibration Pump, Vib Pump etc...)で通っていますので検索するときにも困るのは自分であり、わざわざ別称を持ちうるのは混乱の元になるだけで何ら意味を成しません。
以上の理由から、少なくともコーヒーカテゴリにおいては、言う「べき」かどうかであるなら言うべきではありません。
書込番号:24118579
3点



コーヒーメーカー > デロンギ > ディナミカ ECAM35055B
教えてください!
ESAM03110Sではアイスコーヒー可能かと思いますが、ECAM35055Bでもコップに氷を入れてアイスコーヒーにする事可能ですか?
初心者の質問ですみません、誰か詳しい方教えて下さい!!
書込番号:23788469 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


>はーどうぇるさん
可能です。氷入れたカップにコーヒー注いでいるだけですからね、できない方が珍しいです。
一方でこの機種はエスプレッソマシンでありドリップコーヒーとは少々風味が異なりますので、そこは注意しておいた方が良いかもしれません。
書込番号:23788860 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なるほどです!ご教授有難うございます!
購入の参考にさせて頂きます!
書込番号:23789799 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コンビニコーヒーを同じです、氷を入れたカップに注げばいいのです。
でもアイスコーヒー用の豆は最低ランク、焙煎も深煎り(缶コーヒー用の豆も最低ランク)。
国産のコーヒー豆も栽培されてきていますが、まだまだ少量です。
書込番号:23898174
0点



コーヒーメーカー > デロンギ > ディナミカ ECAM35055B
マグニフィカS ECAM23120B(イタリア製)を持っている森の里5です。
一番近くて良く行く手持ちの別荘に、マグニフィカS ECAM23120Bを置きっぱなしにしたため、ルーマニア製のマグニフィカS ECAM23120BNか、ディナミカ ECAM35055Bを新たに自宅に購入しようかと考えています。マグニフィカS ECAM23120BNなら、よくわかっているが、ディナミカ ECAM35055Bはどんな良い点があるのだろうと思っています。
価格的に、3倍するディナミカ ECAM35055Bのここが良いというところを教えてほしいです。
ミルクをケースに入れると、残ったミルクの処理が煩雑かなって、思います。すると必然的に、ミルク後入れ。こんな使い方です。
5点

>森の里5さん
わかりやすく違うのはコーヒー抽出用とミルクスチーム用と、ヒーターが2つあるところ。
つまりフォームミルクやスチームミルクをカップに入れることと、エスプレッソを抽出すること、その間の待ち時間がないということです。そしてミルクコンテナが付属しているのでラテメニューを作る一連の作業が全て自動化されます。コンテナは残ったミルクを入れたまま冷蔵庫にでも保管しておけば良いのです。掃除はいずれ必要ですけどね。
そしてそのラテメニューの種類も指定できるしエスプレッソの温度設定もできます。抽出量設定も倍の6段階になっていますね。
要するに色々設定が増えた上位版です。
以上でピンと来なければ特にメリットはありません。
エスプレッソやアメリカーノ、カフェジャポーネしか飲まないなら意味はありません(コーヒー系メニューも増えていて温度設定もできるため全く無意味ではありませんが…)。この差が価格差に見合うものかどうかの価値判断は人それぞれなので私にはわかりません。
こんなところで如何でしょうか。
書込番号:23780620
29点

>針の先さん
ご教授感謝です。ディナミカ ECAM35055Bを昨年購入し、レビューを投稿しました。
https://review.kakaku.com/review/K0001295211/
先日の連休に別荘で、マグニフィカS を用いて、カプチーノを作って、比べてみました。
作り方
1 設定を蒸気にする
2 蒸気ノズルから蒸気を出す
3 最初にお湯が数秒出るので、それは捨てる
4 ミルクを入れたコップに、蒸気ノズルを入れる
5 泡が十分できたらストップ
6 エスプレッソを入れる
結論 泡のクリーミー度が全く違います。マグニフィカSで作った泡は、大きく、ディナミカで作った泡は、細かく、ディナミカで作った泡の方が、よりクリーミーでした。
ミルクコンテナによる泡立ちは、研究尽くされているようだ。
書込番号:24545030
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
コーヒーメーカー
(最近5年以内の発売・登録)





