Sonos Arc [マットブラック]
- Dolby Atmosに対応したスマートサウンドバー。テレビのリモコン、音声、Sonosアプリ、Apple AirPlay 2などで手軽に操作が可能。
- Amazon Alexaを搭載し、音楽の再生、ニュースのチェック、アラームの設定、疑問の解決もすべてハンズフリーで行える。
- 人の声が強調されるよう微調整されているため、ストーリーに集中できる。

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 18 | 2022年5月20日 16:17 |
![]() |
2 | 1 | 2022年4月30日 09:53 |
![]() |
3 | 18 | 2022年2月23日 20:57 |
![]() |
1 | 8 | 2022年2月14日 02:59 |
![]() ![]() |
11 | 11 | 2022年2月3日 11:07 |
![]() |
13 | 19 | 2022年1月17日 12:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > Sonos > Sonos Arc [マットブラック]
先日こちらの商品を購入しました。
テレビ: SHARP Lc-46xl20に
ARC接続をし、ビットストリーム出力で
Amazon TV stick 4KでYouTubeやNetflix等を見ていると
ブチブチと音が途切れ始めてしまいます。
PCM出力やSpotify再生では特に問題がないと
思われます。
HDMIケーブルを交換してみたり
再起動をしてもダメでした。
テレビとの相性が原因だとした場合
HDMI音声分割機などを使えば
解消出来るのでしょうか?
その際はどの様な製品を購入すれば
良いのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら
ご教示お願いいたします。
書込番号:24750437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>OM-42さん
本機は光ケーブル端子がないと思いますが、その場合はHDMI音声分離器使えないですよね。
wifi電波障害あると思われますが、ルーター有線接続でチェック可能でしょうか。有線で問題無ければ、
光ファイバーHDMIケーブル導入なさってください。これはHDMIと光ケーブル合体させて電波障害に強いケーブルです。音声もアトモス大丈夫です。
書込番号:24750544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
早速のご回答ありがとうございます。
WiFi干渉という発想自体がありませんでした。
教えていただいたチェックが出来るほどの
長い有線LANケーブルの持ち合わせが
ありませんので、何か対応を考えようと
思います。
「HDMI光ケーブル」というのは
1.5m程度の物もあるのでしょうか?
オススメのメーカーあればご紹介
いただけますか?
因みに私が考えていた音声分離機は
https://www.ratocsystems.com/products/subpage/hdsw41a4k.html
このような物でした。
書込番号:24750779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>OM-42さん
音声分離機としても使えますが、音声分離しての使用には通常光デジタルケーブルで繋ぎますが、お使いのサウンドバーに接続端子が無いですよね。ですので音声分離して接続出来ないですね。
光ファイバーHDMIは通常プロジェクター接続で使いますので、10メーターでも映像音声劣化しないのでお勧めです。光HDMIケーブル、光ファイバーHDMIケーブルでググってみてください。
書込番号:24750838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>ダイビングサムさん
>kockysさん
アドバイスありがとうございました。
HDMI光ファイバーケーブルも
調べてみるとピンキリですね!
何か良さそうな物を探し
試してみたいと思います。
ご教示いただき
ありがとうございました。
書込番号:24751331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記:
ご教示頂いた有線LANでのテストで
音飛びが発生してしまいました。
また音声分離機も改めて確認したところ
HDMIは分離出来ても
テレビからの地上波音声は光ケーブルで
戻さなければいけないようで、物理的に無理そうです。
また、現在の使用環境でも
なぜかAmazon TV stick 4Kの音声は
dolby digital plusは無音になってしまいます。
テレビが古い事や相性が要因なのか
分かりませんが、しばらくは
この音飛びで我慢するしかないようです。
書込番号:24751489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>OM-42さん
Fire TV Stick 4K以外はどうなんでしょう?
BDレコとか、(搭載してるなら)テレビのネット動画再生機能(アマプラやNetflix)とか。
書込番号:24751656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hicchomeさん
ご回答ありがとうございます。
主にAmazonTVstickと
地上波(朝のニュースのみ)の使用で
地上波はPCMに変更しないと
音が出ません。
その代わりこちらは音飛びありません。
テレビからのネット経由サブスク視聴というのは
した事がない(あるかどうか試した事が無い)
ので、調べてみます。
書込番号:24751672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>OM-42さん
私から最後の対処法ですが、サウンドバー初期化してみてください。それでダメでしたら、故障の疑いも有るかと思います。
書込番号:24751764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
https://s.kakaku.com/bbs/K0000700754/SortID=19508707/
過去スレどうぞ。
書込番号:24751775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、解決済のスレッドに沢山のアドバイス
本当にありがとうございました。
>りょうマーチさん
私もこのスレッドを立ち上げる前に
添付スレッドは拝見させていただいておりまして
この可能性が1番高いのではないか?
と考え、分離器の質問をさせて頂きました。
先程、このスレッドのURLごと
SHARPのサポートセンターにメールを
送りました。
どの様な回答が出てくるか分かりませんが
その回答をもって終了とさせていただこうと思います。
本当に皆さん、ありがとうございました。
書込番号:24751861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど。
テレビ買い替えのほうがってとこですが、修理(テレビ維持)希望ならこれを。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001325049/SortID=24495016/
最後から2つ目の商品です。
使ったことないのですが、これに繋げて絵はテレビに出して、音は分離できるっぽいので。
書込番号:24751897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑ 最後から2つ目の返信にある商品です。
地デジとかはPCMで回避するとして。
書込番号:24751924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>OM-42さん
https://s.kakaku.com/bbs/K0001295232/SortID=24613730/#24616823
過去スレですが参考になると思います
書込番号:24753223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>OM-42さん
もう既に解決済みで、スレッドを閉じたいと表明されてる中、非常識に返信、さらにメチャクチャなこと言いますが、
YouTubeやNetflix等をテレビ単体で再生できて、スティック要らずで、地デジもNetflixもSonos Arcで無操作で再生できるように(必要時には音声変換して)くれるテレビへの買い替えも検討してはいかがでしょう?
例えばBRAVIAなら「オート2」などでほぼ考えることなく使用できます。
(多分他メーカーも同じようなのはあるはずです)
NHKの無駄なまでに金かけた一部のかなり特殊な番組以外は設定変更の必要はありません。
書込番号:24753611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

引き続き皆さん沢山のアドバイス
本当にありがとうございます。
>ドゥルンガさん
>りょうマーチさん
ARCANA、とても気になります。
ラトックRS-HDSW41A-4K より間違いないでしょうか?
ネックはやはり値段ですね…
>hicchomeさん
テレビ買い替えは突飛なご意見ではなく
「古いテレビだから相性が」と悩んでいる
私にとっては精神衛生上も含め最適解だと
思います。
このスレッドを終わらせたいのは
「SONOS Arc」の問題ではないのではないか?
と思うからです。
現在購入をご検討されている方への
余計な不安になってしまうような気がします。
こちらの製品は本当に音自体は素晴らしく
デザインも質感もとても気に入っています。
新しめのテレビをお持ちの方でしたら
本当にオススメです。
アドバイスをして下さった皆さん
重複になりますが
本当にありがとうございました。
サポートセンターからの最終回答が
ありましたら(恐らく訪問チェックでしょうが
それはまた悩むところです)
最後の御報告をさせて頂きたいと思います。
書込番号:24753859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
リンク先の機器では意味が無いです。
上のほうのレスで光入力がバーに無いと言われたけど、HDMI があるじゃんってとこでしょう。
音声分離させて HDMI出力Bを利用しても、バーが受け付けるのは「ARC」もしくは「eARC」のみで、出力Bの HDMI とは音声経路だけでなく制御面からも不可能です。
ほかのバーと仕様を比べるとわかるのですが、ARC/eARC は HDMI出力とテレビを接続するので、出力Bを使うなら HDMI入力が必要です。
それを可能にしているのがドゥルンガさんが提案したものです。
テレビが持っている ARC/eARC 制御を独立して持っているので、ちとお高いのかなと。
テレビ側がコントロールするリンク機能がどうなるのかが不明です。
書込番号:24754087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
ご回答ありがとうございます。
はぁ〜なるほど!
そもそもの私の認識が
間違っているんですねぇ〜…
サポートセンターからは
PCM再生確認、再起動の確認
(前述した通り確認済)
それでダメなら訪問確認となりました。
全ての皆さんのご意見を参考にさせて頂き
予算と相談しながら考えたいと思います。
お騒がせして申し訳ございませんでした。
皆さんありがとうございました。
書込番号:24754546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > Sonos > Sonos Arc [マットブラック]
こちらの製品に大変満足しております。
これまで使ってきたのが何だったのやら…
表題の件、ユーザーの皆さんはどんな設定にしてるのか興味があり、質問させて頂きました。
【テレビ見る時は】
【音楽聴く時は】
【映画見る時は】
などで、EQ(高音、低音)、サラウンド(TV、音楽)、サブ(レベル)、ハイトオーディオの設定です。
というか、ハイトオーディオって使ってます???(私はまだデフォルトのままです。)
私自身、まだまだ買って間もない事もあり、また音響に興味を持って間もない初心者の為、ちょっと調整しては戻してを繰り返してます(^_^;)
特にサブはレベル上げ過ぎるとヤバいですから、あまり使えてないのが現状です。
設定は購入されて色々楽しめる要素なので、人それぞれなのは分かった上で、こういう理由でこう設定してるなど、私含めユーザーのイメージも共有出来るかなと思ってます。
是非、よろしくお願い致します!!
書込番号:24660047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>freed_spikerさん
>ハイトオーディオって使ってます???
初めまして。あくまでも個人の見解ですが、Dolby Atmos(ドルビーアトモス)のコンテンツ視聴時にのみ、ハイトオーディオチャンネルをレベル6に設定しています。EQ(高音、低音)、サラウンド(TV、音楽)、サブ(レベル)は0のままです。理由としては、https://support.sonos.com/s/article/5041?language=ja こちらで説明されております通り、Dolby Atmosには2つのハイトオーディオチャンネルがあるため、レベルを上げますと、違和感なく縦の空間が拡張され、臨場感や迫力が増すからです(因みに音声出力が、ステレオ、5.1のコンテンツにはそもそもハイトオーディオチャンネルがありませんので、レベルを上げても違和感を感じます)。
以下、余談ですが、より良い音質で楽しむために重要なポイントはTruePlayだと思います。低音がこもるとか、高音のメリハリがないとお感じになられたら、Arcのある室内のその他家電製品の電源(PC、清浄機、冷蔵庫など)を全て切り、無音の状態でTruePlayをし直すことをお勧めします。また、植木の位置やカーテンの開け閉めですらデリケートに音が変化しますので、最適な環境で納得する音の設定をされた上で、上記のハイトオーディオ等、好みに合わせて微調整されると良いと思います。
書込番号:24724231
1点



ホームシアター スピーカー > Sonos > Sonos Arc [マットホワイト]
お世話になります。
先日、この商品を購入したのですが、使用しているプロジェクターのHDMIがARC未対応でした。
ARCでないとドルビーアトモスの出力が出みないとのこと、何か方法はありませんでしうか?
現在、プロジェクターのHDMI1にSonos Arcを、HDMI2にアップルTVをつなげております。
0点

プロジェクタのHDMI1に繋げて、音が出ているのですか?
以下、商品ページより
Arcをテレビにどのように接続するのですか?
同梱のHDMIケーブルかお持ちのケーブルを使用して、ArcをテレビのArc/eArcポートに接続してください。お持ちのTVにHDMIがない場合、Sonos光オーディオアダプターをお使いください。
光出力がありますか?
それでも、Dolbyアトモスは無理でしょうけど。
書込番号:24613756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信ありがとうございます。
光端子から音を出している状態です。ただ、これですとアトモス出力は出来ないですよね…
書込番号:24613960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

光ではダメでしょうね。
参考
https://www.phileweb.com/review/column/202201/02/1485.html
こっち方が良いかな。
https://www.call-t.co.jp/tenchoblog/entry/033358.html
書込番号:24614015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>不具合勃発中さん
とても分かりやすいリンクを貼って頂き、ありがとうございました!
とりあえず、諦めることにします!
書込番号:24614108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>またたずさん
プロジェクターARC未対応の場合はアップルテレビをサウンドバーへ差し込む、サウンドバーとプロジェクターはHDMIと光ケーブル繋ぐことで、理論上は動画配信のアトモス出ます。光ケーブルがARCの仕事をします。
書込番号:24614423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
そ、そうなんですね!!そのような発想が全くなかったです!
試してみます!
本当に有益な情報ありがとうございます!
書込番号:24614609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>またたずさん
是非結果お知らせお願いします。楽しみにしてます。
書込番号:24614613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
ごめんなさい、Sonos Arc本体には光端子がございませんでした。
書込番号:24614687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>またたずさん
分かりました
書込番号:24614793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>またたずさん
AmazonでDolby atmos 対応のHDMI音声分離器が売ってるので、ダメ元で試してみては。
7000円弱で2機種ほど出てます。
B096DRZV4X
こちらは2入力、2出力のうち1出力は音声のみなので接続方法は下記でいけそう。
Apple TV→(HDMI INへ)→分離器→
→→ HDMI OUT(音声)→サウンドバー
→→ HDMI OUT→プロジェクター
分離器からARCでサウンドバーへ音声が送れるかどうかですが、事前に販売元に確認しておけば、動作しなくても返品理由になります。
書込番号:24615128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>またたずさん
追記】
注意点ですが、機器が動作してもHDMIケーブルの長さや品質で不具合出る可能性あります。
書込番号:24615134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>ビビンヌさん
こういった商品があるんですね!ご教示ありがとうございます!
評価が微妙ですが、このような商品にはつきものですよね。
とりあえず、質問して返答を待とうかと思います。
ありがとうございました!
書込番号:24616248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドゥルンガさん
おお!これはまさにARCに!と謳っているんですね!
素晴らしい…でも値段が…
こういった商品も探せばあるんだと勉強になりました。
ありがとうございます!
書込番号:24616250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>またたずさん
中華製の切替器や分離器は何台か使いましたが、短期間で壊れたことはないです。当たり外れはあると思います。
テレビの場合、HDMI高速信号モードがオンになってると映像が出なかったりするので、プロジェクターにそういった設定がある場合は通常モードに、またその他HDMI系の機能はすべてオフしてから動作確認し、一つずつオンにしてくのが良いと思います。
書込番号:24616323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>またたずさん
Sonos Arcのことをよく知らないので何とも言えませんが、名前からしてARC機能を前提とした商品のように思います
だとすれば、単純に音と映像を分離すれば音が出るという単純なものではないかも知れません
参考になるかわかりませんが、過去スレ貼っておきます
https://s.kakaku.com/bbs/K0001325049/SortID=24495016/
書込番号:24616401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビビンヌさん
分配器自体を使用したことがなかったので、とても助かります!中華製もクオリティがどんどん上がっていきますね。
とりあえず、Amazonの商品ページでいくつか質問してみようと思います!
ありがとうございました!
書込番号:24616814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドゥルンガさん
とても参考になりました!やはり似たような悩みをお持ちの方がいらっしゃるんですね。自分もプロジェクターのHDMIがまさかARC未対応だとは思っていなかつたです。
またドゥルンガさんがこちらでも親切にお答えされていたので、感動しました!
ありがとうございました!
書込番号:24616823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > Sonos > Sonos Arc [マットブラック]
恐れ入ります、分かる方ご教示いただけるとありがたいです。
Sonos ArcとBRAVIA A9FのeARCポートをHDMIケーブルDLC-HX20XFで接続しています。
こちらや他のサイトを参考に、音声出力メニューのデジタル音声出力設定を「オート2」にしたところ、地デジもYouTubeも何も音が出ません。「オート1」にすると音が出るのですが、Dolby Digital Plus:2.0 or 5.1(Amazon Prime等)で音源がDolby Atmosでもそうなりません。
その他の設定も変えながら試してみましたが、解消せずです。現在は、パススルーモード「切」、eARCモード「オート」、ドルビーデジタルプラス出力「ドルビーデジタル出力」、AVシンク「入」、スピーカー出力「オーディオシステム」となっています。
足りない情報ありましたらご指摘ください。どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:24597576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ultravelerさん
パススルーモードはオートでよいのでは?
更にオート2にする必要ありますか?
書込番号:24597629
0点

>ultravelerさん
A8H使ってます。
SONYのサポートに電話したりして今は、
【音声出力】メニュー各項目を
(順番、項目名は当テレビの項目順)
AVシンク「オート」
eARCモード「切」
デジタル音声出力「オート2」
ドルビーデジタルプラス出力「ドルビーデジタル出力」
パススルーモード「オート」
とした上で、
【クイック設定】メニューで
スピーカー出力「オーディオシステム」
にしてます。
他に指摘がある通り、パススルーモード「切」にするとAtmosやドルビー出力されずに全部PCMになったような記憶があります。
個人的にはなぜeARCモード「切」で良いのかは腑に落ちないのですが、ココはSONYのサポートからそうしろと言われたのでこうしてます。
腑に落ちないとは言えこの結果、地デジもYouTubeもNetflixも、UHDレコーダーも音声設定の切り替えは必要なくなり、Sonos ArcからチェックするとAtmosやDolbyで出力されるようになってるのでまぁ良いかと。
書込番号:24597696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SONYのサポートから言われた設定そのまんまではパススルーモード「切」で、それではダメで試しに「オート」に変えたら上手くいったような記憶がありますね。
書込番号:24597703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kockysさん
改めてオート1/2や他の設定を変えてみましたが、パススルーモード「切」にしていないと音が出ない状況です。
>hicchomeさん
詳細にありがとうございます。教えていただいた設置方法を試してみたのですが、上記のとおり、けっきはパススルーモード「オート」にすると音が出ず、「切」にすると「オート1」では音が出て、「オート2」だと音が出ないという状況です…。
特に変な機器を接続したりしていないのですが、テレビの型番のせいなのか、どうやら皆様と状況が違う様なので、hicchomeさんのようにソニーに問い合わせてみようかなと思います。
書込番号:24598483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ultravelerさん
それはDolby Atomsでも音が出ないのですか?
単にテレビ放送の音が出ない。ではないのでしょうか?
書込番号:24598670
0点

>kockysさん
パススルーモード「切」かつ「オート1」にしないと、地デジ、YouTube、Amazon Primeなどあらゆる音が出ない状況です。
上記設定にすれば音は出ますが、YouTubeのドルビー公式のAtmosデモ動画などを試しても、地デジなどと同様の「Dolby Digital 2.0」での出力となってしまいます…。
書込番号:24598682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

YouTubeってAtmosはまだ対応してなかったような気がしたけど?
とりあえず音が出て良かったですね!
書込番号:24598722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サバンナ師匠さん
YouTubeは未対応なのですね。Dolby公式のAtmos動画があったので、てっきりAtmosで出力されるものと思い込んでいました。
音は前から出るのですが、皆さんがいう「オート2」にすると音が出ず困っていました。
(オート1で音が出ます。オート2と比べてどちらが有利なのかもよく分かってはいないのですが…)
書込番号:24598732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > Sonos > Sonos Arc [マットブラック]
掲題の本製品課題に対する解決策として、
「テレビ側の音声出力設定を『PCM』に変更する(例としてSONY BRAVIAではオート2設定で自動的にPCM切り替え可能。その他TVでも、最悪、都度手動PCM設定切り替えで打開可能)」
にて解決可能な見込みであることは、ヨドバシ店頭員や別スレ等の情報にて既に認識済みとなります。
ただ、上記解決策は、おそらく、
・TV(TVチューナー再生/録画)→sonos arc
の接続ケースでの解決策と想定しています。
本スレの質問事項としては、
・ps5 torne(nasneチューナー再生/録画)→TV(パススルー)→sonos arc
での接続ケースについても、同様の課題は、顕在化するのでしょうか?
or
(ps5上での音声フォーマットの自動変換や、音声出力設定等により)同様の課題は顕在化せず、手動PCM切り替え等の都度設定変更は、必要ないものとなりますでしょうか?
もし実際に試した方いらっしゃいましたら、情報ご提供頂けると大変助かります。
※当方、地上波の視聴は、torneオンリーとなります。
※当方、所有TVは、TCL 65x10(ARCパススルー対応)となります。
※これまでの店頭試聴にて、本製品(sonos arc)の音質や性能は、とてもとても素晴らしかったので、購入に踏み切りたいと考えてます。……が、もし購入後、torneで地上波見る度に、手動PCM切り替えの都度設定変更を強いられるとしたら、結構厳しい。この課題をクリアにして、早く買いたいです。
書込番号:24559808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>チュンペイれふてぃさん
AACは受けることができない。
ナスネがビットストリームをそのまま転送する設定ならば同様です。テレビでPCM変換すればよい。
これは海外製品で日本の地上波コーデック対応してないだけの話です。
問題でもなんでもなくPCM設定という最も標準的なもので使う。これを前提に納得して買うべきでしょう。
Blu-rayなどフォーマットは別ですが。
書込番号:24559837
1点

>kockysさん
早速のご返信ありがとうございます。
・まず本件、課題(問題)とタイトル提起したこと、すみません。海外製品に対する日本専用音声フォーマットの無理要求に、捕らえられてしまうかも知れませんね。当方、そのようなつもりはございませんでした。
・ご回答頂いた内容を参考にさせて頂くと、以下@A(自動変換される可能性)が、どちらとも否だとすると、都度PCM手動切り替えが必要になるのかもしれませんね。(@Aはあくまで想定挙動として記載しております。当方勉強不足による間違い等あればご容赦ください)
@PS5挙動として、高音質フォーマットの動画コンテンツ等はビットストリーム出力、torne地上波はAAC→PCM自動変換出力してくれる可能性
A PS5挙動としては、高音質フォーマットの動画コンテンツ等もビットストリーム出力、torne地上波もビットストリーム(AACのまま)出力されてしまうとして、その後、
TV側の音声設定(オート設定等)の挙動で、高音質フォーマットの動画コンテンツ等はビットストリームのままパススルー出力、torne地上波はAAC→PCM自動変換パススルー出力してくれる可能性
Aは、TV機種ごとに依存してしまうと考えますので、@の検証例だけでもarc購入前に得られると嬉しいのですが……、1週間待ってなかったら、自分が踏み台になろうかな( ̄▽ ̄;)ここまで考えると気になるし、arc好きになっちゃったし。
書込番号:24559881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チュンペイれふてぃさん
>(ps5上での音声フォーマットの自動変換や、
>音声出力設定等により)同様の課題は顕在化せず、
>手動PCM切り替え等の都度設定変更は、
>必要ないものとなりますでしょうか?
PS5に限定してしまうとゲーム機はSwitchしか持ってないので判りませんが、外部機器からの入力という事でしたらBDレコは持ってますのでそちらでの地上波放送試聴などについて(お呼びでないかも?)
当方、
@KJ-55A8H
ABDZ-FBT3000
BSonosArc
での運用で、この場合はAからの入力ですが、
Aでの地上波試聴(AAC)→BでPCM
AでのBD試聴(DTS)→BでDTS
AでのUHD試聴(DTS)→BでATMOS
となります、
添付画像のS2アプリ上での確認で、当然テレビは何もいじらなくても音は地上波でも出続けますし、アプリ上の表示もリアルタイムで切り替わります。
多分@(オート2設定)が変換してると思います。
※テレビの設定で地上波が音出なかったり、BDが PCM再生になったりするので。
同じA→@がSONY製品だし、PS5でも大丈夫じゃないかなと素人考えでは思いました。
ちなみにSwitchはこちらも普通に音出てます。
(フォーマットは気にしたことない)
書込番号:24559960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hicchomeさん
入力元としてBDレコ(各種音声コーデックケース)を用いた、貴重な実情報頂きありがとうございました!
これで、やはりBRAVIAのオート2設定であれば、TVパススルー時に地上波のみAAC→PCM自動変換されることが良く理解できました。
当方所有TV(TCL 65x10)にも、デジタル音声出力オート設定はあるはあるのですが、いかんせん中華製TVなので、果たして上記BRAVIAと同様の挙動をしてくれるかどうか、、でも、このTCL TV側挙動がどうなるかは、あとは信じて、sonos購入後に私が試すしかないですね!
※やっぱりあと1週間経ってps5実例がでなければ、私が踏み台になろう( ̄▽ ̄;)というか、もうすぐにでもarc欲しい……
書込番号:24560059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TV(TCL 65x10)は調べた所earcではないんでSonos Arc接続の場合PS4がマルチチャンネルLPCM7.0が出せずLPCM2.0ステレオまでになります。それでもよければですね。
書込番号:24560381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サバンナ師匠さん
ご返信頂きありがとうございます。
はい、当方TVはeARC非対応(ARCのみ対応)なこと、心得ております。
毎回のPCM都度変更さえ、回避出来れば、地デジ音声がステレオ再生でも、構わないと考えてます!
書込番号:24560522 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TCLはアメリカでは爆売れと聞いたことがありますし、SonosArcとの相性は悪くなさそうに感じます。
(アメリカの放送に日本地上波と同じフォーマットはないからアテにならない可能性はありますが)
ちなみにBRAVIAは基本的には「オート2」でオッケーなのですが、
(少なくとも記憶では地上波のAACとNetflixとかの設定変更無しの切替に関しては)
ただ、「オート2」の項目以外にも2ー3箇所(こういう時パススルーする、しないとかの)設定がありそこの組み合わせによっては外部機器のUHDがATMOS再生されなかったりとかはありました。
この時はすぐSONYのサポートにも電話しましたが、あまりこの辺りの設定組み合わせを聞かれることが無いようで、結論としては判らないと返答されたので、結局は自分でカットアンドトライするような感じにはなりました。(とは言え30分程で最適解っぽいのは見つかりました)
なのでTCLでも最初上手くいかなかったりしても色々試した方がいいかと思います。
書込番号:24560671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hicchomeさん
購入に向けて希望が湧く追加コメント、および、アドバイス頂きありがとうございました!
hicchomeさんも、arc購入時、本件について色々と試行錯誤されたのですね。
(当方、本日仕事で大きめのトラブル発生してしまった為)arc購入は早くて1週間後くらいになりそうな見込みですが、購入後、同様の試行錯誤を、楽しんで、やりたいと考えております!
また、最終的に、その結果について、掲載の上、本スレクローズしたいと思いますので、しばらくは本スレオープン継続します。
書込番号:24560978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主です。昨日SONOS ARC購入&設置の上、本件検証結果が出ました。
結論から申しますと、
・ps5 torne(nasneチューナー再生/録画)→TV(パススルー)→sonos arc
での接続ケースについては、掲題タイトルの課題は顕在化しない(=気にする必要はない)!
でした。
PS5/TVの各種設定毎での実検証結果(添付画像キャプチャの各検証ケース)を基にした、上記結論の根拠としては、
『PS5のtorne地上波AAC音声ソースは、PS5内でDolby Digital 5.1 or LPCM(マルチch)に変換された上で、外部出力されるため』
となり、PS5からAACが出力されるケース自体が、なかったです。
そのため、最終的にsonos arcに、AAC音声が到達すること自体が発生しないため、
中間のTVのデジタル音声出力設定がどんな設定であろうとも(設定によりサラウンド効果の良し悪しはありますが)、
TVがDolby/LPCMパススルー対応さえしていれば、
PS5 torne地上波音声は、sonos arcで問題なく音声再生されるものと考えます。
★★★ここからはTV側仕様依存の要素が強いため蛇足となります。不要な方は読み飛ばしてください★★★
当方の最終的なFIX設定は、添付画像キャプチャ内、Case1-1[PS5:dolby優先 + TV(TCL 65x10):パススルーモード]となりました。
これにより、TVデジタル音声設定の手動切替を一切することなく、
PS5 torne地上波も、PS5 ゲームや動画系も、Dolby Digital 5.1サラウンドでsonos arc出力されるため、
当方環境(ARCのみ対応TV=eARC非準拠TV)の設定としては、一番バランスが良かったです。
一方、音質だけを重視するなら、添付画像キャプチャ内、Case2-1[PS5:dolby優先 + TV(TCL 65x10):自動モード]での、
Dolby Digital Plus 5.1でのsonos arc出力のほうが、Case1-1よりもサラウンド感が良く、音質自体は好みだったのですが、
この設定だと、PS5とTVで2回音声フォーマット変換処理が入り、リップシンク問題(TV映像出力よりsonos音声出力が遅れる)が顕著になったため、
最終的に前述Case1-1設定に落ち着きました。
★★★蛇足ここまで★★★
以上を持ちまして、本件クリアになりましたので、本スレクローズさせていただきます。
これまでコメント頂いた皆様、ありがとうございました。
皆様にGood Answerをつけたい気持ちでおりますが、その中でも一番詳細な実情報をご提供いただいたhicchomeさんに、Good Answer付与させていただきます。
追伸)sonos arc最高です!当方環境はまだsonos arc単体利用、かつ eARC非準拠TVですが、
それでもBeforeと比べ、音質劇的に向上しました。買ってよかった。
こうなると、次はeARC対応したくなってくるけど、、、気長にいきます(笑)
書込番号:24574833
3点

>チュンペイれふてぃさん
いや、画像拝見しました。
テスト仕様書見てるみたいですね(^^)
私はテスト嫌いなので感服です。
たしかにぱっと見でもCase1-1が一番良さそうですね。
(音質はCase2-1が一番良いとは意外です。TVの変換が優秀なのでしょうか、、、)
設置すると実感しますが、音は良いですよね。
特にYouTubeとかでTHE FIRST TAKEとか洋楽を流すとかなり良い感じになります。
あとAlexaも何気に便利です。
妻子の寝室にEcho show5もありますが、それらとは音が段違いで、リビングにふさわしい最強のAlexaスピーカーかと。
私のテレビはかろうじてeARC対応していますので次はサラウンド化を狙ってます。
が、嫁さんからリビングの敷地権を獲得するのに難儀してます。
あとSonosONE系にするか、安いIKEAのSYMFONISKにするかも悩みどころです。
最後にGood Answerありがとうございした!!
書込番号:24577020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hicchomeさん
検証結果のご確認&コメント頂き有難うございました!
>(音質はCase2-1が一番良いとは意外です。TVの変換が優秀なのでしょうか、、、)
⇒当方の素人耳で感じたCase1-1とCase2-1の音質差はほんのほんのちょっとでした。
Case2-1のほうが場の空気感が増す印象を受けたのですが、
いま改めて考えると、この空気感とは、単に、2回の音声フォーマット変換によって、ノイズが増えただけかもと思いました(笑)
ということで、やはりCase1-1が最適解な気がしてます。
>設置すると実感しますが、音は良いですよね。
>特にYouTubeとかでTHE FIRST TAKEとか洋楽を流すとかなり良い感じになります。
>あとAlexaも何気に便利です。
>妻子の寝室にEcho show5もありますが、それらとは音が段違いで、リビングにふさわしい最強のAlexaスピーカーかと。
⇒いや、ほんとFIRST TAKEとか、AMAZON MUSICとかを聞いているだけで幸せ、感動音質ですね〜。ずっと聞いていられます。
Alexaは、初期設定の時に、Alexaアプリに『SONOSスキル』をインストールする必要があることになかなか気づけず、
最初だけ苦労しましたが、その後は、スタメン(リビング用)Alexaとして、私もとても便利に利用しています!
そして、これまで使っていたEcho dotはスタメン落ち(寝室用)しました。
>あとSonosONE系にするか、安いIKEAのSYMFONISKにするかも悩みどころです。
⇒なんと!Sonos ONE系(SONOS製品)以外でも、サラウンドスピーカー候補になりうる社外スピーカーがあったとは!!
Sonos ONEだと2つで、5諭吉相当なので、サラウンド化はそうとう先だな〜と思っていましたが、
貴重な情報有難うございます。確認してみます。
書込番号:24577900
0点



ホームシアター スピーカー > Sonos > Sonos Arc [マットブラック]
現在購入を検討しており、SONY製HT-A7000と比較しております。
SONY製の方は口コミや評価に「人の声やセリフが聞き取りにくい」と数件ありましたが、
こちらのSonos Arcの評価などには、一切その様な記載はありませんでした。
ご使用されている皆さま、テレビ視聴や映画鑑賞時に聞き取りずらいと感じる事は全くないでしょうか?
もちろん聞こえ方、感じ方は人それぞれなのは承知しております(;^_^A
何卒、宜しくお願い致します。
0点

一応アプリで台詞聞こえやすくする機能のオンオフありますが、
オフ状態で聞こえにくいと思ったことはありません。
同じバータイプでもsony bose と比べて 台詞が他の音と別ででているセンタースピーカーがあるかのような聞こえ方だという感想です。ただ、どれもサラウンドスピーカーつけていますのでそれの影響もあるかもです。
z9fとbose700しか持っていないのでA7000はわかりませんが。
これまで安いサウンドバーから始まって色々と試しましたが、一番最近手に入れたsonos arcが唯一納得できた商品でした。
私メーカー勤めですが、sonosは恐らく様々なテスト、調査を繰り返して万全の状態で発売したのだと思います。欠点がありません。ノンストレスです。
sonyやboseのようにとりあえずリリース、初期購入者に不具合あげてもらってアップデートで対応という姿勢ではないのがわかります。新機種をポンポン出すわけでなく、古い機種もサラウンドスピーカーとして接続でき無駄にしないといった姿勢もさすがです。アプリも簡単みやすくセットアップも設定も早い。
また、箱がいい。商品並みのクォリティで開封の儀はワクワクします。
気がついたらめっちゃ誉めてましたね。。。
書込番号:24543764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

akiakiakiakiさん
早速返信ありがとうございます!
購入に決めました(笑)
使用感が不安で長い時間色々検索してましたが、勇気をもって質問してよかったです。
ありがとうございました!
書込番号:24543811
0点

>sbt2013さん
A7000との比較でしたら、十分にご検討なされることをお勧め致します。特にブルーレイで映画鑑賞でしたら、拡張性も考慮した方が良いですね。BRAVIAアコースティックセンターシンクと期待される360音響で、ソニーが優位です。またこの乾燥時期はサウンドバーが最も良く音が響く時期ですので、これが湿気の少ないソノス正にカルフォルニア西海岸サウンドには要注意です。湿気の多い日本も考慮したA7000も捨てがたいです。是非視聴してご決断お勧めです。
書込番号:24544511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お金に余裕がありましたらサラウンドスピーカーでoneもぜひ購入してください。
もともと単体で360度スピーカーということもあり音の広がりがすごいです。
ウーファーは今回買っていません。高いからというのが一番の理由ですが、なくても低音かなりいい感じです。
何度も言いますがアプリや本体そのもののレスポンスが本当に素晴らしいです。
スマートスピーカーで培われた技術はすごいなと思いました。
グーグルに勝訴しただけあります。
SONYは同じメーカーで映像部門と音響部門仲良くないの?と思うくらいブラビアとの接続でも細かい不具合でますし、
BOSEは無理にアレクサ載せなくてもいいのにという出来です。
書込番号:24544677
2点

>sbt2013さん
以前、YAMAHAを1代、その後3代にわたりソニー製を所有した後にこのSonosArcに行きつきましたが、明らかにソニー製品は人の声が聞きづらいです。
性能云々というより、メーカーのチューニング特性だと思います、何か無理に音を弄ってる感じです。
(YAMAHAは普通に聞き取れます)
SonosやYAMAHAは変な味付けをしない感じですね。
まぁその分ソニーにも良さはありますが、ソニーは人の声は明らかに軽視する方向性ですね。
書込番号:24544690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>akiakiakiakiさん
何代かソニーのサウンドバーを、「テレビがBRAVIAだから同メーカーで揃えた方が無難でしょ」という理由で使いましたが、Android OSのせいかもですがとにかく音切れ、音無し、接続切れる系トラブルが多かったですねぇ。
(そうなるとTVを工場出荷状態にリセットしないと治らない)
今はTVはBRAVIA KJ-55A8Hに本機Sonos Arcの組み合わせですが1年間変なトラブルは皆無ですね。
全く関係のないメーカー同士の接続だと、ソニー独自拡張のプロトコルとか使わずにHDMI標準の機能だけ使うからなのかな?とか思ってます。
とにかくソニーとSonosの相性はかなり良いと思います。
書込番号:24544801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
>hicchomeさん
>akiakiakiakiさん
皆さま、ご対応ありがとうございました!
テレビはSONY製 KJ-75X8000Hとなる為、SONY統一で元々検討してましたが、Sonosが今のところ第一候補となりました。
ダイビングサムさん
カルフォルニア西海岸サウンドについて、その辺りは考えた事もなかったです。詳しくありがとうございました^_^
akiakiakiakiさん
ONEの検討ですが、物が増えるという事は、許可が奥さんに必要になり^^;
一度アタックしてみます^_^
hicchomeさん
わかりやすい比較の報告ありがとうございました^_^
今回、人の声がどのくらい聞こえるか、聞こえづらいか、と言うのが一番の不安点でしたので、助かりました♪
それなりに高価な為、
皆さまのおかげでスッキリ(^^)しました!
ありがとうございます
書込番号:24545107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sbt2013さん
良かったですね。ソノスアークで是非ブルーレイ映画のアリー/スター誕生視聴してみてください。冒頭から全編凄い音響でサウンドバーのアンプ性能を確認できる作品です。アトモス音声作品では、極上の音響でソノスアークに最適な作品です。これをキッチリ音響再現できるサウンドバー少ないです。
書込番号:24545575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
新たな情報ありがとうございます!実は先程SONY製サウンドバー視聴してきました^^
やはり実際聴いてみないと分からないもんですね(;^_^A
素人レベルでは、声、セリフ共に違和感はなかったです。。。
やはり店舗という大きい環境化での視聴ですので、○○畳のリビングでの聞こえ方は変わってくると思いますが、
確認できて楽しかったです。
今回ソノスに決定しましたが、今回のやりとりありがとうございます!是非「アリー」体験したいと思います!!
書込番号:24545660
0点

>sbt2013さん
ブルーレイのDTS音声作品も大変良いものがあり、ご紹介しょうと思ったのですがソノスアークは対応していないのですね。この件ご承知の上でしたら何も問題有りませんので、宜しくお願いします。
書込番号:24547849 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダイビングサムさん
その情報古いです。
Sonos Arc、Beam共に対応してる筈ですよ。
SONOS「Arc」「Beam (Gen 2)」などの主要モデルで、DTSのデコードが可能に。「Sonos S2」アプリのアップデートで新機能を追加
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17497200
書込番号:24547890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sbt2013さん
この勢いで、MPEG-2 AACにも完全対応して欲しいところです。
BRAVIAは相性いいが他メーカーにはイマイチ相性悪いとこがある(TV側のオート機能がSONYほどうまく動かない)とも聞きます。
昨年のアップデートは以下の通りです。
↓↓
今回のアップデートで追加された機能は以下の通り。
●DTSデコードに対応
「Arc」「Beam(Gen 2)」「Beam (Gen 1)」「Playbar」「Playbase」「Amp」の製品において、DTSのデコードをサポート。DTSコンテンツをストリーミングしている場合、Sonosアプリの再生画面にバッジが表示される。
●RoamとMoveのバッテリーセーバー機能
Sonosアプリでバッテリーセーバーを有効にすると、対象スピーカーが30分間アクティブでなかった場合自動的に電源が切れるようになった
(『設定』→『製品名』→『電源:バッテリーセーバー』)。電源を切った状態で、Moveは最大30日間、Roamは最大70日間バッテリー残量を保持する。バッテリーセーバーを有効にしている場合、音楽再生を始める前に手動でRoamとMoveの電源ボタンをオンにする必要がある。
●再生画面でのEQ設定
音楽をストリーミングしているiOSユーザーは、Sonosアプリの再生画面で、トレブル、ベース、ラウドネスなどのEQ設定を調整できる。再生画面の音量スライダーバーをタップし、右側にあるイコライザーボタンを押すだけでEQ設定にアクセス可能。Androidへの対応は数ヵ月後に予定されている。
さらにSONOSでは、Amazon Music Ultra HDとDolby Atmos Musicへの対応も近日中に予定しているそうなので、お楽しみに。
書込番号:24547898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hicchomeさん
S2の件ご承知しており、ヨドバシアキバと本店に確認しましたら、対応していないと言われました(汗)。混乱させてしまいお詫び致します。
書込番号:24547900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sbt2013さん
DTSではリアルスティールと言う作品で、DTS HD MA high resolutionオーディオでXとは異なりますが、これも超ド級の音声作品ですのでトライしてはいかかでしょうか。
書込番号:24547916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
ヨドバシさんがそう言われたということなら、そう思っても仕方ないですよね。
かくいう私も不安になったので、自宅の数少ない所有ディスクからBD「レミゼラブル」を試して見ました。
添付画像の赤枠がDTS再生のバッジなのかなと。
それにしてもエポニーヌ役のサマンサ・バークスは最高です。
誰もが知る歌姫テイラー・スウィフト、リア・ミシェル、スカーレット・ヨハンソンをオーディションで蹴散らしただけのことはあるかと。
あ、唯一の所有UHD「ボヘミアンラプソディ」だと、Atmosのマークが付きます。
書込番号:24547938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sbt2013さん
最後に、このデカさだけはお気をつけ下さい。
KJ-55A8Hに本機Sonos Arcの組み合わせですとこんな感じです。
(検証でレミゼラブル再生時)
まぁSONYのA7000はさらに一回り以上デカいですが。
(のもSonos Arcにした理由の一つ。A7000だと、もはや普通のテレビボードには乗らない危険があります。)
書込番号:24547949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hicchomeさん
レミゼラブルはブルーレイだと英語DTS HD MA7.1チャンネルですので、なんか怪しいですね。(笑)。でもソノスアークでDTS認証ライセンス取れているのは凄いです。あのクリアーな音響で、DTSのガツンとした音響のDTS認証普通取れないです。
書込番号:24547974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
>hicchomeさん
お二人共、引き続きご協力頂き有難うございました♪
テレビ75インチで壁掛、配線は壁の中、テレビボードはW2400ミリありますので、見た目もバッチリ決まりそうです(^o^)
色々な情報沢山頂き、ほんと楽しみになってきました(^o^)
書込番号:24548688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sbt2013さん
75インチ!!
W2400ミリ!!
すごい、お迎え準備万全、心配無用ですね。
たびたびしつこい投稿お騒がせ致しました。
ではでは。
書込番号:24549092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月27日(金)
- お薦めの有線イヤホンは
- ゲーム用のマザボ選び
- 連写と連写の間があく
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





