Aterm WG1200HS4 PA-WG1200HS4
- 独自の技術で電波強度をアップしたWi-Fi 5対応Wi-Fiホームルーター。「ハイパワーシステム」で今まで電波が届きにくかった部屋でも快適に通信できる。
- 特定の通信相手に的を絞り電波を送るビームフォーミングと、ビームフォーミングを利用し空間多重によって複数の端末と同時通信できるMUーMIMOに対応。
- 混雑のない通信プロトコルIPv6に対応し、インターネット接続が安定する。WPSで買い替え前のルーターから端末の設定の引き継ぎが可能。

このページのスレッド一覧(全98スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2022年5月17日 18:46 |
![]() |
8 | 5 | 2022年5月11日 19:48 |
![]() |
1 | 2 | 2022年4月27日 19:21 |
![]() |
0 | 6 | 2022年4月21日 08:27 |
![]() |
9 | 6 | 2022年4月18日 11:52 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2022年4月15日 23:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HS4 PA-WG1200HS4
クイック設定Webの基本設定について教えて下さい。
当方環境は次のとおりです。
So-net光プラス マンションタイプ
ひかり電話契約無し
主にネット、たまにゲーム(Nintendo Switch)
光コンセント→WG1200HS4→Mac miniとSwitch
現在の設定
RTモード
自動判定オフ
PPPoEブリッジオフ
自動判定オフでv6プラスのみ?に設定しましたが、たまにネットに繋がらない(めちゃ重?)になる時があります。
自動判定ONにしたほうが良いのでしょうか?
あと、PPPoEブリッジはオフのままでオッケーですか?
0点

>UNkのwNさん
>自動判定オフでv6プラスのみ?に設定しましたが、たまにネットに繋がらない(めちゃ重?)になる時があります。自動判定ONにしたほうが良いのでしょうか?
自動判定ONもOFFも同じなはずだけども、そういうことならONにしてためしてみるのもよかなと。
原因はいろいろあると思うけども、
@”たまにネットに繋がらない(めちゃ重?)になる時”はマンションタイプなので、光回線を周囲と共用しているからかもしれないよね。
ネットにつながらないときに、規則性があるか、ないか、観察してみるといいと思うよ。 例えば何曜日の何時ごろに起きやすいとか、その状態は何時間つづくとか。
A隣家などからの電波の干渉もあるかも。
無料のWiFiアナライザーをインストして、電波状況をみてみるといいと思うよ。 かまぼこ型のグラフをみて混雑していれば、自分のチャネルをかえるとか。空いている5GHzバンドのチャネルを使うとか。
https://apps.microsoft.com/store/detail/wifi-analyzer/9NBLGGH33N0N?hl=ja-jp&gl=JP
隣で、コードレスホンや品質の劣化した電子レンジとか使ってるとかすると干渉するかもしれないよね。 ただ、マンションなのでその影響は小さいかもしれないけども。
定期的にネットスピードも測っておくとよいと思う。
https://inonius.net/speedtest/
きになるようなら、サポセンにコンタクトしたほうがよいね。 でも、チャネルの混雑とかルーターの設定とかいろいろ訊いてくると思うので、事前に上記をさらっておいたほうがいいよね。
>あと、PPPoEブリッジはオフのままでオッケーですか?
OFFでいいですよ。
書込番号:24750635
1点

>UNkのwNさん
>自動判定オフでv6プラスのみ?に設定しましたが、たまにネットに繋がらない(めちゃ重?)になる時があります。
>自動判定ONにしたほうが良いのでしょうか?
So-netはv6プラスですね。
自動判定オフで良いです。
>あと、PPPoEブリッジはオフのままでオッケーですか?
現状で問題ないのであれば、オフのままでもよいです。
ゲームなどで、ポート開放が必要になったら、PPPoEブリッジをONにすればいいです。配下に別のルーター(PPPoE)を接続します。
参考)
「NEC AtermのVPNパススルー(PPTPパススルー、IPSecパススルー)、PPPoEブリッジの設定方法」
https://kuritaroh.com/2021/11/30/nec_vpnpassthrough/
書込番号:24750778
2点

>Gee580さん
>くりりん栗太郎さん
早速の書き込みありがとうございます。
お二人のご意見に従い自動判定オフを基本として、速度が不安定の時にオン・オフを適時変えて試してみたいと思います。
PPPoEブリッジはオフのままでオッケーみたいなので、初期の設定オフのままで良さそうです。
的確なアドバイスありがとうございました!
書込番号:24750880
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HS4 PA-WG1200HS4
ソフトバンクから楽天へプロバイダー変更です。楽天用のルーターが本日入手しました。
説明書にはいろいろ記載されていますが、いちいち説明書を見るのではなくて、瞬時でつなぐ方法を教えて
ください。
0点

楽天ひかりならば、高速なIPv4 over IPv6はクロスパスです。
本機のモードスイッチをRTにセットして電源オフオンした上で、
https://www.aterm.jp/function/wg1200hs4/guide/internet_xpass.html
を参照して、クロスパスの接続設定を行って下さい。
最初に「らくらくネットスタート 2(自動判定機能)で設定する」の方を試して、
うまく行かない場合は「クイック設定Webで設定する」
を参照して設定してみて下さい。
書込番号:24740293
0点

>omarukoさん
WG1200HS4は、楽天クロスパスに対応しています。
設定方法は、以下のURLが参考になります(何も見ず、瞬時に繋げる方法は・・・申し訳ない、知りません)。
「NEC Aterm無線ルーターのIPv6接続(v6プラス,IPv6オプション,transix,OCNバーチャルコネクト,クロスパス,v6コネクト)の設定方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/07/ipv6_aterm/
書込番号:24740350
0点

>omarukoさん
楽天ひかりから「IPv6開通完了のお知らせ」のメールが届けば自動判定ですぐ接続できますが、
IPv6で開通できないメールの場合は、WG1200HS4にPPPoEの設定で接続することになります。
書込番号:24740373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

適当にケーブル繋いで適当な設定したあとしばらく待つ
とても簡単です
書込番号:24741264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HS4 PA-WG1200HS4
いつもお世話になります。
現在はASUSのTUF-ax3000を使用しておりますが
来月より楽天ひかりを使う予定です。
クロスパスに対応したルーターしか楽天ひかりに対応してないようで、
安いクロスパスルーターに現在のルーターを繋げて使おうと思っております。
それで見つけたのがこちらのPA-WG1200HS4ですが、
acルーターなので役割としてはクロスパスのネットが使えるようにすることだけで
WIFIはAX3000でそのまま使おうと思ってます。
心配しているのは、有線で1Gbps仕様のようですが、ちゃんと有線速度は出るのか
有線速度がきちんと出てからでないと
WIFI役割をするAX3000のWIFI速度も落ちる可能性があるようなので、
このように使ってる方がいらっしゃいましたら
アドバイスお願い致します。
0点

>心配しているのは、有線で1Gbps仕様のようですが、ちゃんと有線速度は出るのか
>有線速度がきちんと出てからでないと
>WIFI役割をするAX3000のWIFI速度も落ちる可能性があるようなので
有線LANはリンク速度から実効速度への落差は非常に少ないので、
大丈夫ではないでしょうか。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg1200hs4/
ではルータモードで約880Mbpsの実効速度が出せる能力があります。
心配ならば、WG1200HS4の無線LANを無効にしておけば、
WG1200HS4はルータ機能だけに専念できます。
書込番号:24715352
1点

>羅城門の鬼さん
コメントありがとうございます。
参考して、このルーターでやってみようと思います。
書込番号:24720393
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HS4 PA-WG1200HS4
初期設定の192.168.10.1のまま設定すると
ネットワークプリンターやNASが使えなくなります。
以前使用していた同ルーターのように192.168.1.1にすれば良いと思うのですが説明書通りに
詳細設定から192.168.1.1は範囲以外となり設定できません。どのようにすれば良いでしょうか?またそれによりプリンターやNASは使えるようになりますか?
よろしくお願いします。
書込番号:24709879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プリンターとNASのIPアドレスを変更するか自動取得にすれば良いのでは?
書込番号:24709889
0点

>白いワインさん
本機のIPアドレスとDHCPサーバー設定のIPアドレスのつじつまがあっていればよいのでは?
たとえば、
本機:192.168.1.1
https://www.aterm.jp/function/wg1200hs4/guide/ipv4lanaddress.html
DHCPサーバー:192.168.1.101 - 192.168.1.200
https://www.aterm.jp/function/wg1200hs4/guide/dhcpserver.html
書込番号:24709919
0点

本機を192.168.1.1に変更するには
ビット24ではできないようです。
ビット数をどのようにすれば変更できますか?
書込番号:24709955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>白いワインさん
>以前使用していた同ルーターのように192.168.1.1にすれば良いと思うのですが説明書通り
以前使用していた同ルーターのように設定すればよいのでは?
ブリッジモードだったりしてなかった?
書込番号:24709966
0点

>白いワインさん
■上位に、ルーター(ホームゲートウェイ)があるのだろう、と推測します。
その場合、WG1200HS4は、APモード(ブリッジモード)に設定する必要があります。
https://www.aterm.jp/function/wg1200hp4/guide/internet_bridge.html
■上位に、ルーター(ホームゲートウェイ)がないのであれば、ルーターモードにします。
WG1200HS4のLAN側IPアドレスを変更するなら、以下のURLが参考になります。
https://www.aterm.jp/function/wg1200hp4/guide/ipv4lanaddress.html
参考)
「NEC Aterm 無線ルーターの設定方法、つながらない対策(IPv4接続、IPv6接続、中継機能)」
https://kuritaroh.com/2021/04/25/nec_initial_setting/
書込番号:24710055
0点

できました。ipアドレスの割り当てを先に変更して
設定できました。有難う御座いました。
書込番号:24710068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HS4 PA-WG1200HS4
本機を購入して約1年ですが、ずっと自室で中継子機(親機は1200HP3)として使用しています、
無線はスマートフォン用に5Gのみ出力で、あとは有線でノートパソコン、テレビ、レコーダーと接続しています。
最近分かったのですが中継子機利用の場合、WANポートが出力端子として使用できます、
3つのLANポートに加えて4つ目のLANポートとして、そのまま使用できています。
私は間違えて接続し、利用できるのにビックリしたのですが、
皆さんには常識なのでしょうか?
2点

>CrazyCrazyさん
言ってる意味がイマイチです。
図に表して説明しましょう。
書込番号:24705419
0点

>3つのLANポートに加えて4つ目のLANポートとして、そのまま使用できています。
>私は間違えて接続し、利用できるのにビックリしたのですが、
>皆さんには常識なのでしょうか?
そうですね、常識といっていいでしょう。
メーカーのユーザーズマニュアル等にその旨記載がされていますので。
今のところLANポートとして使えない製品を見たことが無いです。
他メーカーも同様で、WANポートとして使用しないアクセスポイント、中継機、子機の場合はLANポートとして動作するようになっている製品がほとんどのはずです。
書込番号:24705430
2点

>CrazyCrazyさん
>> 最近分かったのですが中継子機利用の場合、WANポートが出力端子として使用できます、
>> 3つのLANポートに加えて4つ目のLANポートとして、そのまま使用できています。
安心して下さい。
「中継機/子機としてご使用の場合は、LANポートとして使用することができます。」と
マニュアルに記載されています。
https://www.aterm.jp/function/wg1200hs4/functions.html
>> 皆さんには常識なのでしょうか?
最近の機器は、WANポートで自動判別されているようですので、
びっくりされたのかと思います。
書込番号:24705438
2点

WG1200HS4を中継機として親機と無線接続してる場合の話でしょうか?
親機から中継機を有線接続ならポートは3つしかありません。
この辺の説明をしないと???になります。
逆に出来たとしてデメリットが通信に負荷が掛かると云うのもご存じでしょうか?
遅延が発生しやすいので、無線接続からの中継機からLANを使う人はあまりいません。
書込番号:24705443
0点

>CrazyCrazyさん
Wi-Fiルーターがブリッジモードで動作している場合、INTERNETポート含めすべてのポートがLANポートとして機能します。
AUTOモードで動作しているWi-FiルーターのINTERNETポートに「ルーター機能付きモデム「他のルーター」を接続 した場合、自動でブリッジモードとなるため、INTERNETポートはLANポートとして動作します。
書込番号:24705449
1点

>おかめ@桓武平氏さん
>EPO_SPRIGGANさん
返信ありがとうございます。
マニュアルに「中継機/子機としてご使用の場合は、LANポートとして使用することができます。」
としっかり記載されているのを確認できたので、安心して使用できます。
迅速かつ適切な回答に感謝いたします!!
書込番号:24705472
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HS4 PA-WG1200HS4
現在ドコモhome5gを利用しているのですが頻繁に接続が出来なくなったり遅くなったりする現象に悩まされています。そこでこちらの商品とブリッジモードで運用することを考えているのですが初心者には難しい操作はありますでしょうか。また、他のおすすめのWiFiルーターや解決策などがあればご教授して頂きたいです。
書込番号:24700703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

WG1200HS4自体の設定は背面のスイッチを「BR」にして電源を入れ直せば良いぐらいです。
home 5GのLANポートとWG1200HS4をLANケーブルで繋いであれば、WG1200HS4と接続してインターネットにつなげるには問題はないでしょう。
ただ、home 5Gの方は無線LANを停止した方が良いかと思いますので、設定画面に方に入って変更してください。
home 5Gのことを検索していると、「通信の最適化」はオフにしましょう、とか書かれていますけど、それが不安定な原因だったりしませんか?
参考
ドコモのホームルーターhome 5Gの初期・おすすめ設定を解説!セットアップ、通信の最適化
https://www.kashi-mo.com/media/125318/?cid=233078543.1648777682#OK
書込番号:24700732
1点

>現在ドコモhome5gを利用しているのですが頻繁に接続が出来なくなったり遅くなったりする現象に悩まされています。
この現象は特定の1台だけの子機(スマホ等)で発生しているのでしょうか?
それとも複数の子機が同じような症状となるのでしょうか?
また現象が発生している子機の型番は?
それとHome 5G のすぐ近くでも同じ現象となるのでしょうか?
>そこでこちらの商品とブリッジモードで運用することを考えているのですが初心者には難しい操作はありますでしょうか。
WG1200HS4をブリッジモードにするのはモードスイッチをBRにセットして、
電源オフオンするだけなので簡単です。
https://www.aterm.jp/function/wg1200hs4/functions.html
しかし何故WG1200HS4をブリッジモードでHome 5Gに有線LAN接続しようと考えているのでしょうか?
仕様としてはHome 5GがWi-Fi6対応で、WG1200HS4よりも優れているのですが。
距離が離れていて、電波が届きにくい場合は、
WG1200HS4を中継機として使った方が良いと思います。
書込番号:24701451
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
-
【欲しいものリスト】検討中
-
【Myコレクション】友人用に
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





