Ryzen 9 5950X BOX のクチコミ掲示板

2020年11月 6日 発売

Ryzen 9 5950X BOX

  • 16コア32スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.4GHzで、最大ブーストクロックは4.9GHz、TDPは105W。
  • Precision Boost 2、Precision Boost Overdrive、PCIe 4.0に対応する。
  • PCI Express最大レーン数は24(16×GPU/4×General/4×Chipset Link)。
最安価格(税込):

¥51,980

(前週比:-4,999円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥54,715

PC-IDEA Plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥51,980¥146,707 (7店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Ryzen 9 5950X 世代・シリーズ:Ryzen 5000シリーズ クロック周波数:3.4GHz ソケット形状:Socket AM4 二次キャッシュ:8MB Ryzen 9 5950X BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Ryzen 9 5950X BOXの価格比較
  • Ryzen 9 5950X BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 9 5950X BOXのレビュー
  • Ryzen 9 5950X BOXのクチコミ
  • Ryzen 9 5950X BOXの画像・動画
  • Ryzen 9 5950X BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 9 5950X BOXのオークション

Ryzen 9 5950X BOXAMD

最安価格(税込):¥51,980 (前週比:-4,999円↓) 発売日:2020年11月 6日

  • Ryzen 9 5950X BOXの価格比較
  • Ryzen 9 5950X BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 9 5950X BOXのレビュー
  • Ryzen 9 5950X BOXのクチコミ
  • Ryzen 9 5950X BOXの画像・動画
  • Ryzen 9 5950X BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 9 5950X BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Ryzen 9 5950X BOX

Ryzen 9 5950X BOX のクチコミ掲示板

(1180件)
RSS

このページのスレッド一覧(全41スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Ryzen 9 5950X BOX」のクチコミ掲示板に
Ryzen 9 5950X BOXを新規書き込みRyzen 9 5950X BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ49

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CPU 故障 買い替えについて

2023/05/16 19:05(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX

クチコミ投稿数:8件

始めて、宜しければお知恵をお借りしたいです。よろしくお願いします。
構成  
cpu : Ryzen9 5950x
gpu : rtx3090
mb : x570 pg velocita
電源: SilverStone 1000W - PLATINUM -
ストレージ: m2ssd 2枚 hdd 1個 ssd1枚 
メモリー: 64GB ddr4 3200 (32GB2枚)
os: Windows10 home
cpuファン:MSI MAG Core Liquid 360R 簡易水冷

BTOで購入

2年2ヶ月ほど使用しました。保証は切れています。 
作業しており、1日15時間ほど使用。

使用用途、状況
 使用用途は、Photoshop、MAYA、zbrush、blenderなどで作業です。 CPUは比較的多く使っていました。去年の10月頃にosを入れていたm2ssd 1tbが突然故障。wd製のm2ssd 1tbに買い換え、osを入れ直すと正常に動作しました。今年の5月7日に突然kp41により、再起動、フリーズが発生しました。os入りのwd m2ssdの故障を疑い、サブpcでテストをしました。認識はしますが、開くとフリーズするため、crucial製m2ssd 2tbに換装しました。放電、メモリ、gpuなどをチェック、BIOSを初期化、アップデート、Windowsのクリーンインストールしましたが、改善しませんでした。 
 パソコン工房にて、パーツチェックを依頼した所、
Ryzen9 5950x が故障していると診断を受けました。その他のパーツは問題ないとの事でした。 

質問 
 新しいCPUを検討しています。再度 Ryzen9 5950xを購入を考えているのですが、zbrushなどCPUを多く使う場合は、このCPUはやめた方が良いのでしょうか?おすすめのcpu、構成などがあれば教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。

書込番号:25262830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/05/16 19:12(1年以上前)

ZBrushの推奨動作環境で、「 RedShiftレンダリングを使用する場合、Redshiftのシステム条件を参照してください。」とありますね。

その要綱を見たら。。画像の様になってますね。AMD CPUは記載がない。
何か不得手な感じなのかは知りませんが。

書込番号:25262838

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40357件Goodアンサー獲得:5683件

2023/05/16 19:13(1年以上前)

>zbrushなどCPUを多く使う場合は、このCPUはやめた方が良いのでしょうか?
本当にCPUが壊れたとしても、それはたまたまです。特定のCPUが壊れやすい/壊れにくいという情報は、とくにありません。

書込番号:25262841

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2023/05/16 19:35(1年以上前)

特にやめた方が良いとは思わないですが。。。

Core i7 もしくはXeon 同等のCPU 3.0GHz以上と記載があるけど、まあ、同等をどう考えるかはあると思うけど、個人的にはこういうあいまいな表現が何度も見てるので、特にどれがダメという記載じゃないと思う。

まあ、全体的なコスト感でいえば5950Xならその他の費用がやや安くできます程度かな?とは思う。

この際だから13世代やZEN4でというならそれもありだとは思う。

書込番号:25262871

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/05/16 19:37(1年以上前)

>こぬたろうさま

>2年2ヶ月ほど使用しました

その使用期間で壊れたとしたら残念では有りますが、特にこのCPUはやめた方が良いという事は無いかと思います。
冷却など気を付けても、工業製品ですので壊れる時は壊れるかと。

書込番号:25262877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9499件Goodアンサー獲得:914件

2023/05/16 19:47(1年以上前)

https://www.maxon.net/ja/requirements/redshift-requirements

こちらを見ると・・・
Intel i5/7/Xeon もしくは AMD社Ryzen/Threadripper 以上のx64 CPUとありますね。

別にRyzenが悪いわけでもないようですが、本来ならCore数足らないんでしょうかね。

CPUが故障と診断されたようでそれを信じるとすると、お使いのシステムで最大Coreはやはり5950XなのでCPU買い替えがベストかなとは思います。

結構なハードワークのようですので、CPUクーラーどんな物をお使いなのかわかりませんが、3090はメモリーもアチアチになるので、できたら水冷の冷える物に変えておいても良いかなとは思います。


書込番号:25262888

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/05/16 19:48(1年以上前)

Apple M2まで記載あってAMD記載し無いのは、それなりな理由があってのことがソフトメーカーとしてあるのだろう。
私には何のことかは分かり兼ねますがね。
推奨環境じゃない構成は、ソフトメーカーへの問い合わせでも撥ねられてしまいますよ。

AMD CPUが故障しやすくなるソフト、使用法と言ってるのではないです。わずかながらに故障確率は他社より高いかもですが。

書込番号:25262891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2023/05/16 19:50(1年以上前)

>KAZU0002さん
 ご返答頂きありがとうございます。2年程でCPUが故障したため、心配になり過ぎていました。その他のパーツは動作に問題ないとのことだったので、再度、購入を検討しようと思います。ありがとうございました。

書込番号:25262895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/05/16 19:55(1年以上前)

分かりやすく言い換えたらCPUマイニングを1日15時間、毎日やってるような感じ?

書込番号:25262900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2023/05/16 19:56(1年以上前)

>チェムチャモンさん
ご返答頂きありがとうございます。 
 動作環境などはあまり考えていませんでした。その他のパーツが無事なため、AMD CPUの購入を考えていますが、今後は使用するソフトも考慮して、購入を考えてみます。ありがとうございました。

書込番号:25262904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2023/05/16 20:03(1年以上前)

なんて言うかアバウトな記載なだけど、これ見ると一つ思うのがAVX512命令を多用してる可能性もあるね。
それなら、RaptorやAlderもダメでZEN4は一応動くと言う話にはなるね。
と言うかそんなのここで話たって推測が推測を呼ぶ話になるんだからメーカーに聞くのが一番では?
だれも使ってないならなおのことだと思うけど、AMDがダメと言う理由もないけど大丈夫と言う理由もなくない?

書込番号:25262911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2023/05/16 20:05(1年以上前)

>チェムチャモンさん 
>分かりやすく言い換えたらCPUマイニングを1日15時間、毎日やってるような感じ?

 ご返答ありがとうございます。zbrushにて、フォトリアルな造形作業を長時間していた為、そのような形になっていたかもしれません。発熱対策を今後は強化して、作業しようと思います

書込番号:25262913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2023/05/16 20:11(1年以上前)

マザーボードも3万時間が故障の目安になると思うので予備を買っておいたほうがいいと思います。 B550でもいいと思います。
6月から電気代が27%ぐ らい値上げの発表がありました。 東電は少し安い17%ぐらいです。 5700Gでオンボードで使うが100Wちょっとで使えるのでいいと思います。 明日は30度ぐらい上がるそうです。

書込番号:25262918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2023/05/16 20:12(1年以上前)

>Solareさん 
> CPUクーラーどんな物をお使いなのかわかりませんが、3090はメモリー>Solareさん
もアチアチになるので、できたら水冷の冷える物に変えておいても良いかなとは思います。

 ご返答頂きありがとうございます。CPUクーラは MSI MAG Core Liquid 360R 簡易水冷を使用しておりました。rtx3090、Ryzen 9 5950Xの中央にメインosを入れたm2ssdを付けていましたので、作業時間を考えれば、発熱の影響は高い状態だったかもしれません。発熱対策は、強化しようと思います。

書込番号:25262921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2023/05/16 20:19(1年以上前)

>タキステルクリカワさん
 ご返答ありがとうございます。おっしゃる通り、壊れる時は壊れてしまいますよね。お金が掛かりますが、信用頻度を考えると保証を長くしようと思います。

書込番号:25262931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/05/16 20:20(1年以上前)

私がAMD CPUはダメと言い切ってるのではないのに、やけにAMD擁護したがる方が居ますね。
仰るように記載がないのはソフトメーカーに尋ねることです。
何等かのダメ出し回答得られたらハッキリして良いですけどね。

敢えて推奨環境をいい加減な書き様とか、無視しても大丈夫とかは、それこそ一般個人が言ってはならないことじゃないでしょうか、

書込番号:25262932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/05/16 20:25(1年以上前)

>こぬたろうさん
一度その使用中のCPU温度でも見ては如何でしょうか?

当方の13600KはCPUクーラー無しでも起動してBIOS画面拝めますが、AMD Ryzen 7以上でそんなことは無理でしょ?
CPUの温度耐性というのも違いがあるかもしれないですよ。 

書込番号:25262938

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2023/05/16 20:31(1年以上前)

だからダメとは言ってないし、いいとも言わないですよ。
別にどっちでも良いんですが、スレ主さんの不利益にならないならどちらでも良いとは思いますよ。
個人的には何がダメで記載がないのかそれとも単純に同等に全てを含んでいるのか?
記載がないからダメなのが本当なのか?
それを助長するのもおかしいし、どちらもおかしいのでわからないことはメーカーに尋ねてから決めても良いんじゃない?と思ってるだけです。
AMDもインテルもCPUメーカーではあるしどちらも64bit命令を実行するCPUだし多少の得手不得手はあってもそこまで違わないと言うのが自分の認識です。
できない実行が何か?とかはあるのでもしAVX512命令を多用すると言うなら11世代まではじゃそうしてたのでそれかもと思っただけですよ。

ダメならダメの理由があるから、それでダメを確認すべきだと思っただけなんですが、それで5950Xでも良いんならそれでも良いんじゃないかと思うだけですが

書込番号:25262943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/05/16 20:38(1年以上前)

私は仕様に沿った構成で使うほうがと言っております。
その要因詳細理由はメーカーに尋ねること。
書かれてないからダメ、曖昧っぽいから良いのでは?なんて、素人のどっちもとれる便利な方便回答はしません。

書込番号:25262954

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2023/05/16 20:40(1年以上前)

追記

個人的には別にマザー変えてRaptor買って解決するならそれでも良いと思ってます。
別にそう思うならそれでも別に自分は構わないですよ。
因みに同等の意味も何も記載が無いし世代についても特に記載が無いし、別にそれなら5世代でも6世代でもi7じゃない?って話だからどれくらいの性能が最低限必要でどう言うCPUを選ぶべきか?と言う問題だから指標がない記載だから確認した方が良いとは思う。

書込番号:25262958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2023/05/16 20:40(1年以上前)

>チェムチャモンさん 
>揚げないかつパンさん

 ご気分を悪くしてしまったようで、申し訳ないです。動作環境について、調べて頂いてありがとうございます。ハイスペックだから問題ないと考えていた落ち度もあり、注意しなければいけなかったと、気づく事できました。ありがとうございます。
 ソフト、メーカー様に一度お問い合わせしてみようと思います。

書込番号:25262959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX

クチコミ投稿数:10件

自作PCでいつものようにネットでYouTubeを観ていると、突然「プツン」という音と共にPCが落ちました。

再起動しようと電源を押すと、ファンは回るもののBIOS画面すら出ず、モニターは真っ暗なまま。
【構成】
・CPU ryzen9 5950x
・GPU RTX4070ti
・マザボード asus tuf gaming x570plus wifi
・メモリ Gskill sniperx ddr4 8gb×4 (32gb)
・電源 Silver stone 850w gold
・CPUクーラー CORSAIR icue h100i rgb pro xt

【その後、以下のように対処しても変わらず。】
・CMOSクリア、放電、電池交換
・配線確認、ホコリ掃除
・メモリ抜き差し、端子掃除、1つだけにしたり
・電源交換、グラボ交換、マザーボード交換
・コンセント周り整理、HDMI抜き差し、Displayport抜き差し
・bios画面待ち2時間ほど…。

【CPU交換後】
CPUを以前使っていたryzen5 3600にしたところ、起動。
まさかの、CPUが原因…?と思い、5950xを動作確認のため、ソフマップさんにて査定。
すると、まったく異常なしとのこと…。

【Q-LEDがオレンジ色に点灯】
ここでQ-LEDランプがオレンジ色(DRAM)に点灯していることに気づく。なぜ気づかなかったのか…。
メモリを集中的に点検する。
しかし、変わらず。
ただ、CPUを変えると起動する。
タスクマネージャーでもメモリを32gb(8gb×4)と、きちんと認識。うーん


CPU交換直後やメモリ増設直後などパーツ換装直後なら、まだ分かりますが、いままで問題なく動いてたのに、急にこのようになってしまったので原因がよく分かりません…。
もちろん、OCもしてませんし、落ちた時も特にこれといった負荷のかかる作業もしていませんでしたので電源の容量不足でもないと思います。

もう、今の所考えてる原因は、メモリの相性の良し悪しがこのタイミングで発現した…のか…?(でもGskillってryzenと相性は良いはずでは…)
新しくメモリ買ってみるべきですかね…?
安くない買い物なので逡巡しております…。

謎なのは、
・いままでは普通に動いてたこと
・CPUを変えたら(現→旧)起動すること
・でも、CPU(現)は動作確認済とのこと

有識者の方々、何卒ご教授願います…。

書込番号:25161141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:31386件Goodアンサー獲得:3133件

2023/02/27 14:03(1年以上前)

それだけの情報で原因特定は無理と思うけど、、、

疑わしいのは電源かなぁ。

最小構成でやってみてダメなら、何か交換するしかないでしょうね。

メモリーは、CMOSクリア (JEDEC) 状態で、A2 or B2、2枚なら1枚ずつの計4通りやってみて全滅なら他の原因の可能性が高いと思いますけど。
2枚同時に経年劣化で閾値超えたとか考えにくいです。

>Gskillってryzenと相性は良いはず

新品で検証してるってのと経年劣化に強いってのは別の話でしょう。
OCメモリーはそもそもギリなことやってるので。

書込番号:25161156

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40357件Goodアンサー獲得:5683件

2023/02/27 14:07(1年以上前)

もうCPUを買い換えてみるしか無いと思いますが。
ソフマップにそのCPUを売ったら「動作不良で買い取りできません」とか言われたりして。

あと。g:グラム G:ギガ。大文字小文字は書き分けましょう。「自分は気にしない」ことでも、周囲はそういう所で貴方を評価するものです。

書込番号:25161161

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:21件

2023/02/27 14:15(1年以上前)

確認ですが

A)再起動しようと電源を押すと、ファンは回るもののBIOS画面すら出ず、モニターは真っ暗なまま。
100%BIOS画面でない。例外なし
------------------------------------------
【構成】
・CPU ryzen9 5950x ▼
・GPU RTX4070ti
・マザボード asus tuf gaming x570plus wifi
・メモリ Gskill sniperx ddr4 8gb×4 (32gb)
・電源 Silver stone 850w gold
・CPUクーラー CORSAIR icue h100i rgb pro xt
------------------------------------------

B)100%BIOS画面起動する。例外なし
------------------------------------------
【構成】
・CPU ryzen5 3600 ●
・GPU RTX4070ti
・マザボード asus tuf gaming x570plus wifi
・メモリ Gskill sniperx ddr4 8gb×4 (32gb)
・電源 Silver stone 850w gold
・CPUクーラー CORSAIR icue h100i rgb pro xt
------------------------------------------

これで合っていますか?

書込番号:25161167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/02/27 14:47(1年以上前)

>KAZU0002さん

ソフマップさんには申し訳ないですが、
買い取り査定お願いします、とだけ言って渡して、
査定終了後、ちゃんとした買い取り金額(42000円)を提示していただけたので、
CPUの動作確認は間違いないと思います。

書込番号:25161194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:155件

2023/02/27 14:48(1年以上前)

マザーのBIOSバージョンは2607以降に更新済みですか?

書込番号:25161196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/02/27 14:49(1年以上前)

>アキバタロウ01さん

そうです、そうです。

書込番号:25161197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:3件

2023/02/27 14:58(1年以上前)

>なっこむさん
Windowsメモリー診断とかは?

書込番号:25161208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11715件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2023/02/27 15:12(1年以上前)

>なっこむさん
beep音は確認できないんですか?

CPU交換時はコンセント抜くのは勿論ですが、
完全シャットダウン&fTPMを一度無効にしてから行ってみても駄目ですか?

fTPM有効で構成で変わると最初の起動時間かかること有りますが、2時間待ってみたんですね…

あとはストレージ外しても変わらないか試すぐらいかな?

書込番号:25161231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/02/27 15:20(1年以上前)

>kiyo55さん

BIOSのバージョンは
【BIOS ver.3001】
になっております。

書込番号:25161241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:21件

2023/02/27 15:33(1年以上前)

>>アキバタロウ01さん

>そうです、そうです。

違いはCPUだけですからね、、、、、

>BIOSのバージョンは
>【BIOS ver.3001】
>になっております。

違うんじゃないですか?
最新 BIOS 4408



BIOSを最新にして、試してだめなら、新しいCPUを買う!

ですかね。。。手っ取り早く

一度落ちた「ryzen9 5950x」はもう怖くて実際使えませんよね?

-----------------------------最新
TUF GAMING X570-PLUS (WI-FI) BIOS 4408 ●
Version 4408 20.65 MB
2022/11/25
-----------------------------ベータ参考程度
Version 4601 Beta Version 20.69 MB
2023/02/09

"Beta BIOS

書込番号:25161259

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/02/27 15:35(1年以上前)

>SAVANNA CHANCEさん

Windowsメモリ診断やってみましたが、
特に何もありませんでした…

書込番号:25161263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:3件

2023/02/27 15:56(1年以上前)

>なっこむさん
5950Xの時と3600の時のメモリー速度は同じ?

書込番号:25161299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/02/27 16:24(1年以上前)

>アキバタロウ01さん

BIOSアップデート終了しました。
無事ver.4408になりました…
しかしながら、5950xにすると起動せず…。

確かに…。
もうこれはCPU変えたほうが良さそうですね…。

正直震えながらBIOS更新して、それでもだめだったので、
逆に諦めがつきました。

皆さんのお知恵拝借いただきましたこと感謝いたします。

書込番号:25161328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/02/27 16:27(1年以上前)

>SAVANNA CHANCEさん

同じです。2133 MHzにしてます。

書込番号:25161333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:21件

2023/02/27 16:30(1年以上前)

>確かに…。
>もうこれはCPU変えたほうが良さそうですね…。

そこまでやれば立派です

個人でやれるのはそのくらいまででしょう

頑張りました

書込番号:25161336

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2023/02/27 16:36(1年以上前)

>アキバタロウ01さん

ありがとうございます!((泣))
長らく相談にのってくださり、ありがとうございました。

書込番号:25161343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:21件

2023/02/27 16:41(1年以上前)

はい
また次のCPUで頑張りましょう!

書込番号:25161351

ナイスクチコミ!1


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2023/02/27 18:55(1年以上前)

M/BでBIOS設定保存しないで終了、もしくは工場出荷時の状態に戻すを選択ののちCPU交換しました?

OSにPCの構成情報が残っていると、CPU交換時にシステム構成の違いで立ち上がらないと思うけど。

WINDOWSのセキュリティー上、紐付けで不正利用(マイクロソフトは言わない)帽子の対策と思うが。


もしくはCPUが新品BOXでなく、新品バルクだとベンダーロック品が混ざっています。

M/BのBIOSでCPUのセキュリティーをロックするというシステムが使われている物を指します。

書込番号:25161536

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2023/02/27 20:26(1年以上前)

本当にそれで直ると良いのですが。。。

マザーが原因とかもあるし。。。
電源回路周りの動作も変わるので。。。


後、厳密にはZEN2とZEN3はメモリー周りの動作も違うので、ZEN2では動作するけど、ZEN3で動作が悪いということもある。
メモリー1枚を全部起動させてみるスロットを変えてみるなどで、動作が違う場合もあるのだけど

書込番号:25161687

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:31386件Goodアンサー獲得:3133件

2023/02/27 22:09(1年以上前)

>風智庵さん
動いてたの。

書込番号:25161881

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

アイドル時のクロック低下

2022/12/13 14:16(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX

クチコミ投稿数:7件

画像のようにアイドル時にクロックが低下したまま戻らなくなります。
ゲーム中や作業中は問題なく使用できています。
PC起動したまま、数時間放置でよく起こります。意図的に再現はできていません。
Global C-stateのON-OFF、Power Supply Idle Contorlの変更では効果がありませんでした。
Windowsの電源プランはバランス、高パフォーマンスの両方を試しましたがどちらでも起きました。

この症状が出たときのRyzenMasterの情報では、PPT、TDC、EDCが異常な数値になっています。
COの値を下記のものより緩いものにしましたが、起きました。

「ryzen stuck at 0.54ghz」
で検索して出てきた内容には目を通したのですが、
Windowsの電源プランの変更では元に戻らず、再起動でも戻りません。
一旦、電源を落として、電源ユニットのOn-Offを行い起動すると直ります。
Windows10の21h2への更新か、Chipset 4.11.15.342への更新から起こるようになった気がするのですが戻しても直りません。

PBO設定後の負荷テストなどはR23が通って、OCCT30分でエラーなければOKとしています。


Motherboard : ASUS ROG Crosshair VIII Formula
CPU : AMD Ryzen 5950
BIOS : 4201
Memory : DOCP 3600
CPU Load-Line Calibration : AUTO
CPU Power Duty Control : Extreme
CPU Core Voltage : AUTO
CPU Soc Voltage : AUTO
PBO
PPT : 200、TDC : 150、EDC : 190
Scale: X10、Override : 150
CO値 優先 : -4、準優先 : -5、他は -8 〜 -17
Global C-state : ON
Power Supply Idle Control : Typical Current Idle
EcoMode : Disable
他は基本デフォルト設定

書込番号:25051553

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2022/12/13 14:21(1年以上前)

一度、CMOSクリアーしても同じ様になりますか?

書込番号:25051560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2022/12/13 14:56(1年以上前)

コメントありがとうございます。

初めてこの症状が起こった時には通常の再起動では直らず、非常に焦りました。
その時のCMOSクリアとBIOSの再インストールを行いましたが、その後もこの症状は出ています。

書込番号:25051601

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/12/13 16:14(1年以上前)

>PPT : 200、TDC : 150、EDC : 190

何かのOCでしょうか? そこまで上げる必要ありますか?
ここだけでなく、定常な設定に戻しても変わらないですか?

書込番号:25051707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/12/13 19:34(1年以上前)

>あずたろうさん
コメントありがとうございます。

定格では起きません。
PPT/TDC/EDCは最初はマザーボードのデフォルトを使っていたのですが、
今よりも更に高い値であったので、下げて今の値に落ち着きました。
「COの設定」などで検索したサイトを参考にした値で、
しばらく使用していて特に不具合はなかったのですが、高すぎでしょうか?
定格でも十分な性能のCPUなので、デフォルト設定でも良いのですが、
せっかくの機能なので、PBOやCOを使ってみたいと思ったまでです。

書込番号:25051988

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2022/12/13 19:44(1年以上前)

いきなり詰めすぎじゃない?

最初はCurveOptimizerとPPT TDC EDC辺りだけでいいと思うのだけど。。。
それで変なことが起きなければ少しずつやめて戻すとかそうしないとい原因がわからないと思う。

個人的にはCurveOptimizer All Coreで15-20カウント入れてPPTを180-200くらいで動かせば、それ以外の設定を入れてもOCの効果が出にくいと思うのだけど

書込番号:25052001

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2022/12/13 21:28(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

コメントありがとうございます。

負荷をかけずに数時間放置で起こるかもしれない事象なので、頂いたアドバイスでの検証に時間がかかりそうですが、数値の見直しを考えてみます。

書込番号:25052146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX

クチコミ投稿数:233件

CPUを下記構成からRYZEN9 5950Xにしたいと思っています。

CPU:RYZEN9 3900X
M/B:B550 AORUS ELITE
MEM:DDR4-3200 16GB×2
VGA:MSI GeForce GTX 1660 SUPER AERO ITX OC
電源:コルセア RM750
CPUクーラー:ASUS TUF Gaming LC 240 ARGB
CASE:Antec P280

現状ではCPUクーラーが冷却不足になると思い、CPUクーラーも変えようと考えています。
探してみたところ「Phanteks Glacier One 240 T30」がいいのではと思ってます。

既知の問題があって、ラジエーター+ファンで厚さ70mm近くあるこのクーラーはそのままだとM/Bと思いっきり干渉します。
15mm厚の薄型ファンに置き換える予定で、これだと厚さ53mm程度となりギリギリ収まると思います。
現行は厚さ52mmで、2〜3mm位の余裕があります。
ファンはこれを使用する予定で、別途ネジが必要なら自分で用意します。
https://kakaku.com/item/K0001355819/


質問したい内容として以下の二点です。背中を押したり、無茶やめとけでもいいです。

(1)薄型ファンにして5950Xを冷やせるか?少なくとも現行より冷却力はUpするか?

(2)ポンプ音はうるさくないか?多少の騒音Upは許容します。

書込番号:24949945

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2022/10/03 15:00(1年以上前)

ラジエターをそれだけ熱くして薄型ファンすると風量が不足しないか?が不安ですね。
個人的には風量を減らす方が良いかな?とは思いますが

書込番号:24949955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/10/03 15:01(1年以上前)

薄型15mm厚ファンの風量(Max)と、今のファンの風量(50%)を比較してみられては?

それで遜色なく15mmファン全開で回って太刀打ちできるか否かです。
もちろん静圧値もラジエーター厚みが厚いほど重要ではありますが。

書込番号:24949956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件

2022/10/03 15:59(1年以上前)

各ファンの風量はこんな感じです。
TUF GAMING LC 240 ARGB付属ファン:67CFM
Phanteks Glacier One 240 T30:39.1CFM/67.0CFM/101CFM(物理スイッチ切替)
NO-12015-XT-ARGB(厚さ15mm):54.6CFM


>揚げないかつパンさん
厚いラジエータを選んだのはもちろん冷却に期待してです。
今よりは冷やせるとは思いたいのですが。

>あずたろうさん
薄型ファンはまだ持ってません。クーラーと一緒に買うつもりです。
静圧の影響は分かりませんが、薄型ファンでも恐らく大丈夫ではというのが今の考えです。

どれ位冷やせるかはやってみないと分かりませんので、数多の忠告を無視してでも突入するかもしれませんが笑。

書込番号:24950025

ナイスクチコミ!1


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2022/10/05 02:25(1年以上前)

240mm、280mmラジエターの簡易水冷って選択肢ってないのですか?

何の心配もなく(よほどの小さいケースでもなければ)CPUの性能を享受できると思うけど。

書込番号:24951928

ナイスクチコミ!0


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2022/10/05 02:30(1年以上前)

失礼、簡易水冷でしたね。FANのみ変更し、外からFAN延長ケーブルでM/Bへってのは?

よく、簡易水冷の時はやってたけど。

書込番号:24951931

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件

2022/10/05 12:17(1年以上前)

>風智庵さん
フルタワーのケースなのですが、設計がかなり古いので幅240mm、厚さ53mm位までの簡易水冷しか使えません。
その制約の中で冷却力がUp出来そうなのが「Phanteks Glacier One 240 T30」かなと思って。

ファンを外付けですか。これは考えてなかった。
今使ってる簡易水冷と余ってる12cmファンで挟み撃ちにすれば効果期待できそうですね。
ケースファンの延長コードがないので、試行は後日になります。

肝心の5950Xも暴騰し始めてきて、新品はちょっと無理かな。
中古はまだ\69,800位っぽいのでこの位なら買おうと思います。

書込番号:24952285

ナイスクチコミ!0


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2022/10/05 22:23(1年以上前)

令和の小心者様
補足。上部外にFAN,吸気、内ラジエター、で背面上部のケースFAN排気、ここら辺好、延長ケーブル引き込み。

CM690でこれをやってました。

CPUは、US見るとそのくらいで新品あります。また、来月はブラックフライデーですのでなおさらです。

書込番号:24952966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件

2022/10/06 22:12(1年以上前)

いよいよ週末、5950Xを買う時が来た!
明日から上京すするので3連休の間に結論出せればと思います。
CPU(+クーラーも?)買った時点で本件は解決済みにしようと思います。

さっきじゃんぱらのHP見たら3000円値上げしていた

書込番号:24954156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件

2022/10/08 17:20(1年以上前)

勢いで7900Xの方を買ってしまいました。
冷却のハードルがまた一段と高くなってしまった笑
まだ東京にいるので、実際に組み立てられるのは早くて3日後だと思います。

CPUクーラーはとりあえず現行で試そうと思います。

書込番号:24956277

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX

スレ主 ハト31さん
クチコミ投稿数:51件

最近この5950Xを購入しました。
早速ベンチマークソフトで計測をしたのですが、思ったような数字が出ません。

Passmark CPU : ベンチ 45859 に対し
実測 41000〜43000程度 (理論値の約89%〜94%)
まれに45000近くまで行くときがありますが・・・

Cinebench R23 : ベンチ multi 28577 single 1644 に対し
実測 multi 25300 single 1570程度 (理論値の約89〜96%)

放熱不足によるクロック低下の問題かと思い、CPUID HWMonitorで計測すると、CCD #0が90℃を超えるときがありましたので、
グリースを熱伝導率の高い16W/mKのものを購入し3g塗布したら90℃を超えることは無くなりました。
ところがベンチマーク数値は引き続き低いままです。
なおヒートシンク及びファンは写真の通り、5本の熱伝導パイプと12cmファンの巨大なものを使用していますので、冷却機構そのものには問題ないと思います。
現在のCinebench実行中のCPU温度は写真4に示します。

放熱以外の解決策が見当たらず、どうすれば良いのか困ってしまいました。
せっかく購入した5950Xのパワーを最大限活用したいのですが、改善に向けてどなたか知恵をお貸し頂けませんでしょうか?

書込番号:24928490

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/09/18 12:18(1年以上前)

PPT、TDC、EDC の各設定はどうされてます?
まさかの無設定、ポン付け?

書込番号:24928496

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/09/18 12:25(1年以上前)

私はBIOSのみで設定して使ってたですが(5900X)

この方のように専用ソフトでも設定値記載ありますよ。
https://review.kakaku.com/review/K0001299536/ReviewCD=1560897/ImageID=630021/

書込番号:24928503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:12件

2022/09/18 12:28(1年以上前)

【5本の熱伝導パイプと12cmファンの巨大なものを使用していますので、冷却機構そのものには問題ないと思います。】

いや普通にこれだと思いますが。空冷で12cmファンって別に巨大でも何でもなく普通だし、ヒートパイプ5本も多い訳じゃ無いし、画像を見た感じヒートシンクも薄いので単純に冷却不足だと思います。
NH-U12Aとか、AK620などの12cm最強クラスならともかく、ミドルクラス程度のクーラーでは厳しいと思いますよ。

書込番号:24928511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33789件Goodアンサー獲得:5776件

2022/09/18 12:28(1年以上前)

マザーボードは何を使っているのですか?
電源回路の貧弱なものを使うと給電が足りないので性能を活かす程の設定自体が出来ないものもあります。
一応、簡易水冷の方が性能は出ると思います。

室温はどの程度ですか?
室温が10℃のときと30℃のときとでは出せる性能は異なります。

最低限のソフトだけで測定していますか?
結局はWindows上で動くアプリケーションソフトなので、他のアプリを止めて測定するということは出来ません。
従って余計なものは極力排除する必要があります。

書込番号:24928512

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2022/09/18 12:39(1年以上前)

まず、ヒートシンクも小さいし12cmのファンは巨大とは言わないで、このくらいの運用するなら普通です。
ヒートパイプも5本なら普通ですね。
周波数をもっと大きいものにするなら巨大な空冷クーラーが必要です。
アサシン3とかですかね?まあAS500でも多分大丈夫くらい?
これをPBO入れてPPTを持ち上げて周波数を上げるなら、TDC/EDC/PPTを上げる必要があります。

Cinebench R23 : ベンチ multi 28577 single 1644 → これは5950Xの最大理論値でPPTが180Wくらいは行ってます。
定格の理論値ではないので気を付けた方が良いです。

5900XでPBO2を入れてPBOを調整してPassmarkは43000弱とかでCinebechR23は22500くらいです。
PPTの電力が同じくらいならコアの電力を下げないといけないので、周波数が下がります。
それでPBO2を入れて電力カーブを調整して電圧を上げて周波数を上げます。

とは言えCinebenchR23で28000越えするなら4.3-4,4GHz(このあたりが効率と電力を合わせた電力の上限です)
それで1コア辺り10W前後必要なので160WでcIODで15W前後ですからPPTは180Wになります。
ネットに転がってるものは、この辺りを省略しているので定格では出ません。

それで、クーラーを考えると180Wは受け止められないかな?という感じに見えますが。。。

書込番号:24928529

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/09/18 12:55(1年以上前)

https://review.kakaku.com/review/K0001299536/ReviewCD=1428822/#tab

「Optimumさん」のレビューです。
Nocture D15 使用でMax60℃だったみたい。
3月初めなので、気温も15℃ないくらいかな。
今と比べれば+10℃以上は足してもよいくらいです。

スコアは・・ 25152   やっぱそんなもの?

書込番号:24928552

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2022/09/18 13:09(1年以上前)

12コアの5900Xで22000で4.4GHzで1コア辺り1833でこを16/12すると29333だから28000越えって4.3GHzくらい必要なんですよね。

142WだとcIODを除くと1コア辺りの電力値は7.8Wくらいで10Wに届かない(5900Xが10Wで4.4GHz)ので4Ghzくらいが良いところだと思う。
だいたい90%になるから、26300くらいにうまく設定して定格値がこの辺り。
まあ、設定がうまくないと(PBO2など電圧を調整しないと)さらに下がる。その上にRyzenシリーズはコア温度が上がるとリーク電流が増えるので理想値は出ない。
CPUの温度は75℃くらいには抑えたいとなって、180Wで75℃を抑えるにはクーラーが貧弱にはなる。
まあ、サーマルスロット起こさなければ最高性能が出せるわけではないので要注意ですね。

書込番号:24928575

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/09/18 13:14(1年以上前)

要はスレ主さんがPBO2を理解設定され、温度やパフォーマンス効率を検討までしてないポン付けだということでしょ。

書込番号:24928582

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハト31さん
クチコミ投稿数:51件

2022/09/18 13:34(1年以上前)

早速みなさんからコメントいただいて感謝しております。

Ryzen 7 5800 からのさしかえです。

PPT、TDC、EDC ってなんですか? というレベルです。

電源は650Wです。足りていないのかもしれません。冷却も大型だと思っていましたが、そうでもないようです。

みなさんのコメントをじっくり読ませていただき勉強します。ありがとうございます。

書込番号:24928606

ナイスクチコミ!2


スレ主 ハト31さん
クチコミ投稿数:51件

2022/09/18 13:41(1年以上前)

>uPD70116さん

マザーボードはB550です。

室温は28℃です。

測定は最低限のソフトにしています。ウイルスバスターなども常駐していないです。

書込番号:24928615

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/09/18 14:08(1年以上前)

PBO2 やPPT、TDC、EDCをまだご存じないなら、ネット検索で調べて設定できるようスキル上げてください。

宝の持ち腐れになってますよ。

今の状態なら、スコア的には問題ないみたいです。
以上です。

書込番号:24928644

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/09/18 14:42(1年以上前)

>マザーボードはB550です。
BIOS設定方法まで尋ねたいなら、メーカー・型式くらいはしっかり書きましょう。

メーカー毎に内容も大きく異なります。
PBO AutoでPPT,TDC,EDCがAMD規定になってるメーカーマザーもあるし、私が使うMSIのは手入力設定でしたし。

5900X使用でCinebenchこのくらいに動作時、このくらいになりましたよ。

書込番号:24928690

ナイスクチコミ!1


スレ主 ハト31さん
クチコミ投稿数:51件

2022/09/18 14:49(1年以上前)

>あずたろうさん

マザーボードはLenovoの独自OEMのものだと思いますので型式は分からないです。
ひとまずAK620かASSASSIN Vがケース内寸法的に取り付くか確認したいと思います。

書込番号:24928700

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/09/18 14:57(1年以上前)

いま90℃も行ってないなら関係ないと思いますが、良い冷却環境にするのはどうぞって思います。

書込番号:24928707

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2022/09/18 15:11(1年以上前)

ところでLenovoのマザーになると、その辺りのOC機能についてはどこまで動作するのかはわからないですね。

あまり細かく変更できない可能性もあります。
まあ、Ryzen Masterとか使えば多少はできると思いますが

書込番号:24928732

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハト31さん
クチコミ投稿数:51件

2022/09/18 15:13(1年以上前)

>あずたろうさん

冷却は充分!?
そうなんですか??

PassmarkやCINEBENCHのスコアって、世界中のユーザーの平均だと思っているのですが、そんなにたくさんの人がPBOでチューニングを行っているのでしょうか?

換装前のRyzen 7 5800 に関しては特にPBOなどのチューニングせずともベンチマーク以上のスコアが出ていました。それともPCメーカーがあらかじめPBOのようなチューニングしてから出荷しているものなのでしょうか?

書込番号:24928736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2022/09/18 15:25(1年以上前)

CinebenchR23については28000というは平均値としてはあり得ないです。
こちらに関しては定格で26000前後だったと思います。(定格電力ではそこまで周波数が出ないので無理です、その論拠は5900Xの数値から説明しましたが)

Passmark(CPU Mark)についてはメモリー転送などもかかわるため純粋なCPUベンチマークではないですが、平均より遅いなら原因はあると思います。
※ アプリケーションの動作などもあり得ます。こちらに関しては5900Xよりやや良い数値が一般的なので43000以上は出るかと思います。

冷却に関しては十分かどうかは温度で判断するのが良いので、28℃で80℃を割ってればまずますです。

書込番号:24928759

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/09/18 15:25(1年以上前)

十分とは言ってませんが、90℃未満ならThermal Throttlingも発生してないでしょう。

先ほどのPBO設定が今の状態でAMD仕様になってるかは、HWiNFOを起動しながらCinebenchR23やってみることです。

142W、95A、140Aになってるなら、90℃近くも行かないと思いますけどね。

書込番号:24928761

ナイスクチコミ!1


スレ主 ハト31さん
クチコミ投稿数:51件

2022/09/18 15:32(1年以上前)

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
色々ご指南頂きありがとうございます。帰ったら色々研究してみようと思います!

書込番号:24928773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11715件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2022/09/18 15:35(1年以上前)

>ハト31さん
どこのスコア参考にされているのかわかりませんが、別に異常というほど低くはないような…

https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2102/23/news030.html

書込番号:24928774

ナイスクチコミ!0


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

次世代を待つべきか買うべきか

2022/08/11 09:02(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX

クチコミ投稿数:79件

次世代を待つべきか今これを買って組んでしまうか悩んでいます。

書込番号:24872813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2022/08/11 09:04(1年以上前)

>うーたんだおさん

「諸行無常」なので、
スレ主様の決心次第かと思います。

書込番号:24872818

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/08/11 09:19(1年以上前)

次の7950Xなら11万は超えてきますよ。

価格での判断もアリかと。

書込番号:24872840

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2022/08/11 09:26(1年以上前)

AM5になった7950Xはスペックは割と良いみたいだけど価格も良いみたいだし、最初お値段が高かった5950Xも割とお値段が下がって7万台で保証外でPBOを入れればマルチだけならi9 12900K並みではある。
AM4のマザーは末期なので高機能なマザーでも割と安く買える。

また7950XはTDP 170W PPT 230Wで冷却をちゃんとしないと爆熱にはなるね。

個人的には$700-900とも予想される7950Xは10万じゃ買えない(為替まで考えると下手すれば13万くらいになるかも)でDDR5メモリーとAM5マザー合わせて20万が3点での価格なので、約12万くらいでなんとかなる5950Xとで言えばコスパは明らかにAM4なんだけど、そもそもロマン枠の5950Xなので7950Xもロマン枠という感じ。
※ 現在の5950Xは実用枠のお値段とは言えると思う。

用途次第だとは思うけど。。。

個人的にはCPUスペックはおなか一杯なのでAM5で11月以降発売予定の7700X3D?7800X3D?他の名前を狙ってます。
5800X3Dも出た当初ならよかったけど、今はi7 12700Kを使ってるので、割と5800X3Dに行くになれないという感じ。

予算と性能を個人的にご自身がどう考えるか?じゃないですかね?
価格的には買い時、マザー抱き合わせでお安くもなくもなさそうなので情報にアンテナ立てて、お安く買う方が満足度は高いのかな?とは思う。

書込番号:24872851

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:31386件Goodアンサー獲得:3133件

2022/08/11 09:29(1年以上前)

何やるか次第。どのソフト走らせるか次第。

そもそも5950Xが有効な場面ってあんまり無いし。

単に「一番凄そうなCPU乗っけて自慢したい」だけなら、7000出てから買わないとすぐ陳腐化ですよね。

書込番号:24872856

ナイスクチコミ!3


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2022/08/11 10:13(1年以上前)

待てる、買う自信がある(金額や納期などの課題を解決できる)、なら待ちましょう。
待てないなら現状のものを買うしかないでしょう。

書込番号:24872913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9499件Goodアンサー獲得:914件

2022/08/11 10:19(1年以上前)

別にCPU性能で比べたら5950Xに対して7950Xを買わなくても超えてくると思うので次世代は良いと思うけど、その他マザーとメモリーも買い替えなので、今どう言ったPCを使ってるかにもよりますね。

熱に関しては出てみないと何とも言えませんね。

特に今Zen2あたりを使ってるとかならZen4にするには出費はそこそこいるし逆にインテルならどうせマザーも買い替えになるんで次待っても良いかなとは思いますけどね。

ただ5950Xは使ってましが、あの性能ならまだまだ使えそうには思うので、安いなら買っても満足はできるかなとは思います。

書込番号:24872922

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Ryzen 9 5950X BOX」のクチコミ掲示板に
Ryzen 9 5950X BOXを新規書き込みRyzen 9 5950X BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Ryzen 9 5950X BOX
AMD

Ryzen 9 5950X BOX

最安価格(税込):¥51,980発売日:2020年11月 6日 価格.comの安さの理由は?

Ryzen 9 5950X BOXをお気に入り製品に追加する <1442

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング