Ryzen 9 5950X BOX のクチコミ掲示板

2020年11月 6日 発売

Ryzen 9 5950X BOX

  • 16コア32スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.4GHzで、最大ブーストクロックは4.9GHz、TDPは105W。
  • Precision Boost 2、Precision Boost Overdrive、PCIe 4.0に対応する。
  • PCI Express最大レーン数は24(16×GPU/4×General/4×Chipset Link)。
最安価格(税込):

¥51,980

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥54,715

PC-IDEA Plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥51,980¥146,707 (6店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Ryzen 9 5950X 世代・シリーズ:Ryzen 5000シリーズ クロック周波数:3.4GHz ソケット形状:Socket AM4 二次キャッシュ:8MB Ryzen 9 5950X BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Ryzen 9 5950X BOXの価格比較
  • Ryzen 9 5950X BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 9 5950X BOXのレビュー
  • Ryzen 9 5950X BOXのクチコミ
  • Ryzen 9 5950X BOXの画像・動画
  • Ryzen 9 5950X BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 9 5950X BOXのオークション

Ryzen 9 5950X BOXAMD

最安価格(税込):¥51,980 (前週比:±0 ) 発売日:2020年11月 6日

  • Ryzen 9 5950X BOXの価格比較
  • Ryzen 9 5950X BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 9 5950X BOXのレビュー
  • Ryzen 9 5950X BOXのクチコミ
  • Ryzen 9 5950X BOXの画像・動画
  • Ryzen 9 5950X BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 9 5950X BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Ryzen 9 5950X BOX

Ryzen 9 5950X BOX のクチコミ掲示板

(1181件)
RSS

このページのスレッド一覧(全100スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Ryzen 9 5950X BOX」のクチコミ掲示板に
Ryzen 9 5950X BOXを新規書き込みRyzen 9 5950X BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX

スレ主 wanizoさん
クチコミ投稿数:96件

PCをパワーアップしたいと思い色々と調べてますが、自作PCの知識が乏しくクーラーとCPUの関係が理解できておりません
いくつか記事など読みましたて冷却良い方がいいのは判るのですが、理解が追いついてないところも多く質問させてください
現状:CPU:3700x ・クーラー:空冷3700xの付属品Wraith Prism Cooler ・マザー:x570 _・メモリ:64GB ストレージ:M.2ー4TB ・GPU:2070Super ・ケース:3700X当時のMicroATXケース

CPUだけ5950Xに交換し、クーラーを流用しようとしてまして、使えますでしょうか?

現状の3700Xで動作速度に不満は感じていませんが、次のマザーはAM5を飛ばしてAM6ソケットでZEN 6かZEN7あたりでDDR6でと考えており、それまで現状マザーで持たせるなら今できる最強までパワーアップしておこうかと思っています
現状の認識として定格動作でいいと思っていますが、5950Xならオーバークロックして使わなきゃもったいない感じなのでしょうか?
また発熱考えると5900Xの方がいいのか?、あと数年使うつもりなら5950Xの方が満足感高いなど、ご意見いただければと思います。
もしくは5950Xは簡易水冷必須なのか?
簡易水冷が必須だとすると、従来からのケースにそのままでも入るのか?など
調べてもよく分からず質問させていただきます

書込番号:25896006

ナイスクチコミ!1


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9673件Goodアンサー獲得:936件

2024/09/19 05:22(1年以上前)

一応使おうと思ったら使えるとは思いますよ。

RyzenならPPTで調整すればクーラーに合わせた温度で使えます。

ただその分性能落ちるという話なので、まずは使ってみて自分が冷却足らないと思ったらあとからクーラー買えば良いと思います。

自分は5950Xは水冷で使ってましたが、水冷なら何もせずにポンつけでも最大80℃くらいでしたので5900Xにしないと・・・というくらい熱くもないですね。

書込番号:25896009

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2024/09/19 06:04(1年以上前)

自分は5900Xを使ってましたが、まあ、用途次第ですよね。
5900Xは大型空冷で夏場で80℃くらいでした。
グラボがまあまあ、発熱するグラボだったので、筐体内が熱くなるので途中から簡易水冷にしてました。

CurveOptimizerを使わない定格だと割と発熱が大きいので5900XでもWraith Prismはまあまあ厳しいんですけど、どこまでOKかも人それぞれですし。、。

5950Xを最大限生かしたいなら、簡易水冷にした方が無難ではありますね。
PPTを下げるとクロックが下がるので、こちらもどこで納得するか?にはなると思います。

書込番号:25896017 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/19 06:15(1年以上前)

>wanizoさん

>3700XのおまけクーラーWraith Prism Cooler使えますか

使用は可能ですが、TDP 65 W用のクーラーですので
その辺を考えて使用すれば。

書込番号:25896022

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/09/19 06:19(1年以上前)

過去に5900xにリテールクーラー使った事ありましたが

フル回転でした

余り実用的では無いですね

同じく5800x3dも90℃迄はいかずとも同じ検証でした

迷わず簡易水冷お勧めです



書込番号:25896025 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2024/09/19 07:17(1年以上前)

Wraith Prismは3900Xにも付属してたから別に65Wのソリューションというわけではないけど、五月蝿いはよく聞くし、105Wだとそんなに冷えないは本当。

書込番号:25896062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9673件Goodアンサー獲得:936件

2024/09/19 07:43(1年以上前)

自分は3900X使ってた時にWraith Prismを使ってたことがありますが、ケースがコンパクトだったのもありましたが、まあポンつけでは全然冷えませんでしたね。

なので使うにしても電力制限かけるとかしないといけないかなとは思います。

まあやってみたら良いと思いますけどね。

どう感じるかは人それぞれなので。

書込番号:25896084

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/09/19 09:07(1年以上前)

ケースがmicro atxとありますので頑張っても240mmラジエーターまでですか!

クリアランス無いとケース買い替え等も視野に入れないといけませんね

リテールクーラーはトップフローなのでどうしても排熱が甘いので エアーフローの構築も大変だと思います

グラボの排熱ももろに吸い込みますし

どうしても空冷クーラーにこだわるとしても サイドフローだとパネルも閉まりらないのでオープンになりますね

1つ手を加えるとあれもこれもになるので大変だと思います

大変なのは財布事情ですけどね!(笑)






書込番号:25896150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11778件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2024/09/19 12:35(1年以上前)

他の角度からの意見として…

そもそもそれほど長く使いたい予定ならしっかりしたクーラーで安心運用しておいたほうが良いと思います。

熱と寿命関係あるとも言われますし…

一先ず試してみれば、
煩くて早々交換したくなるような気はしますが…(^_^;)

クーラーしょぼいとOC以前に定格でも性能が出しきれないだけです。
ここの性能が無視できるなら?

書込番号:25896311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 wanizoさん
クチコミ投稿数:96件

2024/09/19 22:14(1年以上前)

書き込みいただきました皆様ありがとうございました
結果クーラー能力が足りず性能でなさそうなので、現状クーラーでの5950Xは諦めようかと思います
また簡易水冷を考えましたが、ケースにはびっしり3.5インチベイが並んでおり、外せなさそうで簡易水冷も諦めようと思います

皆様の意見を参考にして今の3つの候補を考えています
1)5700Xにしてクーラーを流用する
 利点:安い 欠点:性能UPは少しなので交換の意味がない
 →あまり意味がないかとも思ってます

2)5950Xまたは5900Xで、空冷クーラーの良い製品を買う
 利点:性能UP 欠点:AM6まで5950Xで我慢ができるか?
 →これが今のところ一番の候補ですが、価格がお手頃で良いクーラーを探し中

3)しばらく3700Xを使い続け、どこかのタイミングでAM5に移行
 半年後ぐらいで価格がこなれてきたら、7900Xあたりに移行する
 その後ZEN6の 11900Xぐらいに移行と、徐々にパワーアップ作戦

迷いますね 

書込番号:25896919

ナイスクチコミ!0


スレ主 wanizoさん
クチコミ投稿数:96件

2024/09/19 22:50(1年以上前)

皆様書き込みありがとうございました
どなたの意見も参考になりGoodの選定迷いましたが、具体例のものにつけさせていただきました。
先ほどの書き込みいたしましたが、まずはクーラーそのまま流用の5950Xは一旦諦めます。
先ほど記載の3つの案を中心に色々と考えたいと思います。

ここ15年ぐらいはショップPCを買ってましたので、自作をしていなかったのですが、ここ1ヶ月ほど久々にいじってまして、そしたらなんだか楽しくなって来てまして、必要を感じてないのに、パワーアップしてホルホルしたくなってます。
コストや将来も考えながら、自分の最適を考えるという、「買う前が一番楽しい」をもうしばらく行おうと思いますので、解決済みにさせていただきました。
この度はお知恵を拝借させていただき、誠にありがとうございました。

書込番号:25896973

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信27

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX

クチコミ投稿数:27件

PBO:Advanced PBO Limits:Manual

PBO:Advanced PBO Limits:Motherboard

CPB無効(PBO:Advanced PBO Limits:Motherboard)

CinebenchR23(マルチコア)を使用したのですが、速度が定格速度の約3.8GHzがでません。
PBOは有効やAdvanced、CPBの有効無効を試しましたが変わりませんでした。
(PBOのPPTやTCDの設定ですが、マニュアルにしてもオートのままで変更ができません。)

普段は特に気にしていなかったのですが、
GPUをRTX2070sからRTX4070に変更した際にFF14の新しいベンチマーク(最高画質、FHD、ウィンドウモードでスコア約15000程度)を行ったのですが、
同環境の他の方よりスコアがかなり低かったり、マイクラをしている際にもFPSが30〜60程度(影MOD等なし、回路ほぼなしの環境のバニラ)しか出ないため、CinebenchR23を行いました。

複数の画像を添付しますので、CinebenchR23とFF14のスコア原因も含め、なにかわかる方がいらっしゃいましたらご教授お願い致します。。
4枚目の画像はCinebenchR23(multicore)でベンチ中の画像です。
(この時のBIOSの設定は、PBO:Advanced PBO Limits:Motherboard CPB:無効)

CPU:Ryzen 5950x
CPUクーラー:DeepCool AK620
MB:msi x470 gaming plus
GPU:MSI 4070 GAMING SLIM WHTE Series
メモリ:16GB×4枚
電源:DeepCool PX1000G(1000w)

書込番号:25756317

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/01 14:16(1年以上前)

250%に拡大

5400MHzに見える私は眼科に行ったほうが良いかな。。

書込番号:25756335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/01 14:37(1年以上前)

ここの仕様的に縦の配置が見やすくなるかもです。

書込番号:25756354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/01 14:50(1年以上前)

あと、5900X使用の何年か前のことで半分忘れてますが、
TDC 95W , EDC 140W に設定とか、細かく指定のほうが良かった気がしますよ。

5950Xはその仕様で願います。

書込番号:25756374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/01 14:51(1年以上前)

WじゃなくA(アンペア)でした。

書込番号:25756375

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2024/06/01 14:59(1年以上前)

PPT142Wのままとかでは?
CurveOptizerとかはかけてますか?

書込番号:25756386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2024/06/01 15:23(1年以上前)

Ryzen Master

Curve Optimizer

Curve Optimizer

>lulululu34さん
ありがとうございます。
画像枚数が4枚と制限あったので合わせた結果、ちょっと見にくくなってしまったようです・・・
合わせる前の1枚状態の画像も改めて追加で添付します。
こちらの数値は最大〜最小すべて3.4MHzの状態で固定されています

TDCなどの設定を行ってみようとおもったのですが、BIOS側ではAutoの状態で弄ることができず、
Ryzen Masterでは、画像も添付しますが、PPT142 TDC95 EDC140 が上限のようで、下げることはできてもこれ以上上げることができませんでした。
クリエーターモード、プロファイルなど複数ありますが、いずれも設定できる内容は同じでした。

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます
Curve Optimizerについては特に弄ってはおらず無効のままです。
設定は『無効』『All Cores』『Per Coer』があり、こちらも追加で画像を添付致します。

よろしくお願い致します。

書込番号:25756413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/01 15:41(1年以上前)

失念多いですがBIOSのOC Exp

書込番号:25756439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/01 15:42(1年以上前)

途切れました。

OC Explore mode Nomal → Expart

書込番号:25756443

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2024/06/01 15:53(1年以上前)

PPTなどの設定は数値を入力するのだと思いますが、数値を入力しても変更できませんか?

書込番号:25756461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:32件

2024/06/01 15:56(1年以上前)

3枚目のCore Performance Boost 無効になってますね、それだとブーストかからないので3.4GHz以上になりません

書込番号:25756466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2024/06/01 15:59(1年以上前)

一応、FF14のベンチも。

>lulululu34さん
ありがとうございます
OC Explore mode Nomal → Expart
こちらについてはどちらも試しており、初めに添付していた画像はNomalの時のでした
Expartに変更をしても、BIOS上のTCDなどは変更できずAutoのままでした
改めて Expart、PBO LimitsはMotherboardの状態でCinebenchR23を行っている画像も(最終的なスコアは出ていませんが、ベンチ中の予測スコアも一緒に)添付致します。

CPUの質問でGPUについて追記することではないのですが・・・
FF14のベンチをしている際、GPUの『パフォーマンス制限−信頼性電圧』が常時『はい』になります。
GPUZではVRelの表記がでます
こちらはこの電源を積んでいても必ず出るものなのでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:25756472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2024/06/01 16:01(1年以上前)

>カメ之カメ助さん
ありがとうございます
こちらCore Performance Boostですが、有効にしても変わらなかったのです。
PC起動直後は約4.0GHzにはなるのですが、しばらくすると定格クロックになり、
その時にベンチを行っても変動がありませんでした。

書込番号:25756473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2024/06/01 16:05(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます
PPTなどの入力なのですが、BIOS上ではAuto固定のまま変更不可、
Ryzen Masterでは数値の変更はできるのですが、上限が画像の数値になっているようで、下げることはできてもこれ以上上げることができず、超える数値を入力すると自動的に戻ってしまいます。

書込番号:25756478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/01 16:08(1年以上前)

『パフォーマンス制限−信頼性電圧』 は、とりあえず気にしなくてよいようです。

それよりにもクロック3.4GHz固定を何とかするのが先決ですね。
MSIが詳細なBIOS画面を載せなくなったので、他者からにはわかりにくいです。

できることならOCタブの画面を開き、上から見やすいようにスクショとっていただければ思い出せるかもです。

書込番号:25756485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:32件

2024/06/01 16:15(1年以上前)

HWiNFO64のコア・クロック・マルチプライヤーが最大34.0xになってるのでブーストかからない状態です
CMOSクリアかな、それでダメならBIOS更新又は入れ直し

書込番号:25756495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2024/06/01 16:19(1年以上前)

>lulululu34さん
ありがとうございます
1枚目と2枚目がOCタブの画像で、
3枚目は1枚目のAdvanced CPU Configuration の次の画面です

書込番号:25756500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2024/06/01 16:36(1年以上前)

>カメ之カメ助さん
ありがとうございます
こちらのコア・クロック・マルチプライヤーというのは、BIOSなどの不具合で勝手に固定化されてしまっている、ということなのでしょうか?

書込番号:25756514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/01 16:38(1年以上前)

@ BIOS内CPUクロック確認

A ほとんど弄らず

おっと失礼。 現在安価なMSIマザー使用でした。B550M Pro VDH +Ryzen 5 5500GT

CPUが弱小なのでTDC,EDCは異なります、初期状態です。


この辺り、異常見当たらなきゃ、CMOSクリアなどやってください

書込番号:25756518

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9673件Goodアンサー獲得:936件

2024/06/01 16:48(1年以上前)

取り敢えずはPBOを全部設定して見た方が良いと思います。

その際RyzenMasterは使わず一度CMOSクリアーして設定して見た方がいいです。

自分が5950X使ってた時はPBOアドバンストモードでマザー
allCOREで−12から14くらいで×6ブースト+50くらいたったと思います。

今出張中なので帰ったら設定も見てみますがこんな感じだったと思います。

書込番号:25756530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2024/06/01 16:51(1年以上前)

とりあえず、SMT Control を無効(つまり16C/16T)にしてみてはどうでしょうか。

書込番号:25756533

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

送料込み 税込 65800円 Ryzen 9 5950X without cooler

2023/07/23 04:03(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX

クチコミ投稿数:10712件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

【ショップ名】
OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
【価格】
表題の通り
【確認日時】
20230722
【その他・コメント】
特価というか、先月末の値上がり前価格。クーラーはついてない。まぁコイツの場合いらんでしょ。
価格コムの以下ページからOCNオンラインショップ(旧NTT-X)を選択してリンク先に飛べばOK。クーポン適用を忘れずに。
https://kakaku.com/item/K0001299536/

書込番号:25355539

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ49

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CPU 故障 買い替えについて

2023/05/16 19:05(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX

クチコミ投稿数:8件

始めて、宜しければお知恵をお借りしたいです。よろしくお願いします。
構成  
cpu : Ryzen9 5950x
gpu : rtx3090
mb : x570 pg velocita
電源: SilverStone 1000W - PLATINUM -
ストレージ: m2ssd 2枚 hdd 1個 ssd1枚 
メモリー: 64GB ddr4 3200 (32GB2枚)
os: Windows10 home
cpuファン:MSI MAG Core Liquid 360R 簡易水冷

BTOで購入

2年2ヶ月ほど使用しました。保証は切れています。 
作業しており、1日15時間ほど使用。

使用用途、状況
 使用用途は、Photoshop、MAYA、zbrush、blenderなどで作業です。 CPUは比較的多く使っていました。去年の10月頃にosを入れていたm2ssd 1tbが突然故障。wd製のm2ssd 1tbに買い換え、osを入れ直すと正常に動作しました。今年の5月7日に突然kp41により、再起動、フリーズが発生しました。os入りのwd m2ssdの故障を疑い、サブpcでテストをしました。認識はしますが、開くとフリーズするため、crucial製m2ssd 2tbに換装しました。放電、メモリ、gpuなどをチェック、BIOSを初期化、アップデート、Windowsのクリーンインストールしましたが、改善しませんでした。 
 パソコン工房にて、パーツチェックを依頼した所、
Ryzen9 5950x が故障していると診断を受けました。その他のパーツは問題ないとの事でした。 

質問 
 新しいCPUを検討しています。再度 Ryzen9 5950xを購入を考えているのですが、zbrushなどCPUを多く使う場合は、このCPUはやめた方が良いのでしょうか?おすすめのcpu、構成などがあれば教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。

書込番号:25262830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/05/16 19:12(1年以上前)

ZBrushの推奨動作環境で、「 RedShiftレンダリングを使用する場合、Redshiftのシステム条件を参照してください。」とありますね。

その要綱を見たら。。画像の様になってますね。AMD CPUは記載がない。
何か不得手な感じなのかは知りませんが。

書込番号:25262838

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2023/05/16 19:13(1年以上前)

>zbrushなどCPUを多く使う場合は、このCPUはやめた方が良いのでしょうか?
本当にCPUが壊れたとしても、それはたまたまです。特定のCPUが壊れやすい/壊れにくいという情報は、とくにありません。

書込番号:25262841

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2023/05/16 19:35(1年以上前)

特にやめた方が良いとは思わないですが。。。

Core i7 もしくはXeon 同等のCPU 3.0GHz以上と記載があるけど、まあ、同等をどう考えるかはあると思うけど、個人的にはこういうあいまいな表現が何度も見てるので、特にどれがダメという記載じゃないと思う。

まあ、全体的なコスト感でいえば5950Xならその他の費用がやや安くできます程度かな?とは思う。

この際だから13世代やZEN4でというならそれもありだとは思う。

書込番号:25262871

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/05/16 19:37(1年以上前)

>こぬたろうさま

>2年2ヶ月ほど使用しました

その使用期間で壊れたとしたら残念では有りますが、特にこのCPUはやめた方が良いという事は無いかと思います。
冷却など気を付けても、工業製品ですので壊れる時は壊れるかと。

書込番号:25262877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9673件Goodアンサー獲得:936件

2023/05/16 19:47(1年以上前)

https://www.maxon.net/ja/requirements/redshift-requirements

こちらを見ると・・・
Intel i5/7/Xeon もしくは AMD社Ryzen/Threadripper 以上のx64 CPUとありますね。

別にRyzenが悪いわけでもないようですが、本来ならCore数足らないんでしょうかね。

CPUが故障と診断されたようでそれを信じるとすると、お使いのシステムで最大Coreはやはり5950XなのでCPU買い替えがベストかなとは思います。

結構なハードワークのようですので、CPUクーラーどんな物をお使いなのかわかりませんが、3090はメモリーもアチアチになるので、できたら水冷の冷える物に変えておいても良いかなとは思います。


書込番号:25262888

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/05/16 19:48(1年以上前)

Apple M2まで記載あってAMD記載し無いのは、それなりな理由があってのことがソフトメーカーとしてあるのだろう。
私には何のことかは分かり兼ねますがね。
推奨環境じゃない構成は、ソフトメーカーへの問い合わせでも撥ねられてしまいますよ。

AMD CPUが故障しやすくなるソフト、使用法と言ってるのではないです。わずかながらに故障確率は他社より高いかもですが。

書込番号:25262891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2023/05/16 19:50(1年以上前)

>KAZU0002さん
 ご返答頂きありがとうございます。2年程でCPUが故障したため、心配になり過ぎていました。その他のパーツは動作に問題ないとのことだったので、再度、購入を検討しようと思います。ありがとうございました。

書込番号:25262895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/05/16 19:55(1年以上前)

分かりやすく言い換えたらCPUマイニングを1日15時間、毎日やってるような感じ?

書込番号:25262900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2023/05/16 19:56(1年以上前)

>チェムチャモンさん
ご返答頂きありがとうございます。 
 動作環境などはあまり考えていませんでした。その他のパーツが無事なため、AMD CPUの購入を考えていますが、今後は使用するソフトも考慮して、購入を考えてみます。ありがとうございました。

書込番号:25262904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2023/05/16 20:03(1年以上前)

なんて言うかアバウトな記載なだけど、これ見ると一つ思うのがAVX512命令を多用してる可能性もあるね。
それなら、RaptorやAlderもダメでZEN4は一応動くと言う話にはなるね。
と言うかそんなのここで話たって推測が推測を呼ぶ話になるんだからメーカーに聞くのが一番では?
だれも使ってないならなおのことだと思うけど、AMDがダメと言う理由もないけど大丈夫と言う理由もなくない?

書込番号:25262911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2023/05/16 20:05(1年以上前)

>チェムチャモンさん 
>分かりやすく言い換えたらCPUマイニングを1日15時間、毎日やってるような感じ?

 ご返答ありがとうございます。zbrushにて、フォトリアルな造形作業を長時間していた為、そのような形になっていたかもしれません。発熱対策を今後は強化して、作業しようと思います

書込番号:25262913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2023/05/16 20:11(1年以上前)

マザーボードも3万時間が故障の目安になると思うので予備を買っておいたほうがいいと思います。 B550でもいいと思います。
6月から電気代が27%ぐ らい値上げの発表がありました。 東電は少し安い17%ぐらいです。 5700Gでオンボードで使うが100Wちょっとで使えるのでいいと思います。 明日は30度ぐらい上がるそうです。

書込番号:25262918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2023/05/16 20:12(1年以上前)

>Solareさん 
> CPUクーラーどんな物をお使いなのかわかりませんが、3090はメモリー>Solareさん
もアチアチになるので、できたら水冷の冷える物に変えておいても良いかなとは思います。

 ご返答頂きありがとうございます。CPUクーラは MSI MAG Core Liquid 360R 簡易水冷を使用しておりました。rtx3090、Ryzen 9 5950Xの中央にメインosを入れたm2ssdを付けていましたので、作業時間を考えれば、発熱の影響は高い状態だったかもしれません。発熱対策は、強化しようと思います。

書込番号:25262921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2023/05/16 20:19(1年以上前)

>タキステルクリカワさん
 ご返答ありがとうございます。おっしゃる通り、壊れる時は壊れてしまいますよね。お金が掛かりますが、信用頻度を考えると保証を長くしようと思います。

書込番号:25262931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/05/16 20:20(1年以上前)

私がAMD CPUはダメと言い切ってるのではないのに、やけにAMD擁護したがる方が居ますね。
仰るように記載がないのはソフトメーカーに尋ねることです。
何等かのダメ出し回答得られたらハッキリして良いですけどね。

敢えて推奨環境をいい加減な書き様とか、無視しても大丈夫とかは、それこそ一般個人が言ってはならないことじゃないでしょうか、

書込番号:25262932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/05/16 20:25(1年以上前)

>こぬたろうさん
一度その使用中のCPU温度でも見ては如何でしょうか?

当方の13600KはCPUクーラー無しでも起動してBIOS画面拝めますが、AMD Ryzen 7以上でそんなことは無理でしょ?
CPUの温度耐性というのも違いがあるかもしれないですよ。 

書込番号:25262938

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2023/05/16 20:31(1年以上前)

だからダメとは言ってないし、いいとも言わないですよ。
別にどっちでも良いんですが、スレ主さんの不利益にならないならどちらでも良いとは思いますよ。
個人的には何がダメで記載がないのかそれとも単純に同等に全てを含んでいるのか?
記載がないからダメなのが本当なのか?
それを助長するのもおかしいし、どちらもおかしいのでわからないことはメーカーに尋ねてから決めても良いんじゃない?と思ってるだけです。
AMDもインテルもCPUメーカーではあるしどちらも64bit命令を実行するCPUだし多少の得手不得手はあってもそこまで違わないと言うのが自分の認識です。
できない実行が何か?とかはあるのでもしAVX512命令を多用すると言うなら11世代まではじゃそうしてたのでそれかもと思っただけですよ。

ダメならダメの理由があるから、それでダメを確認すべきだと思っただけなんですが、それで5950Xでも良いんならそれでも良いんじゃないかと思うだけですが

書込番号:25262943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/05/16 20:38(1年以上前)

私は仕様に沿った構成で使うほうがと言っております。
その要因詳細理由はメーカーに尋ねること。
書かれてないからダメ、曖昧っぽいから良いのでは?なんて、素人のどっちもとれる便利な方便回答はしません。

書込番号:25262954

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2023/05/16 20:40(1年以上前)

追記

個人的には別にマザー変えてRaptor買って解決するならそれでも良いと思ってます。
別にそう思うならそれでも別に自分は構わないですよ。
因みに同等の意味も何も記載が無いし世代についても特に記載が無いし、別にそれなら5世代でも6世代でもi7じゃない?って話だからどれくらいの性能が最低限必要でどう言うCPUを選ぶべきか?と言う問題だから指標がない記載だから確認した方が良いとは思う。

書込番号:25262958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2023/05/16 20:40(1年以上前)

>チェムチャモンさん 
>揚げないかつパンさん

 ご気分を悪くしてしまったようで、申し訳ないです。動作環境について、調べて頂いてありがとうございます。ハイスペックだから問題ないと考えていた落ち度もあり、注意しなければいけなかったと、気づく事できました。ありがとうございます。
 ソフト、メーカー様に一度お問い合わせしてみようと思います。

書込番号:25262959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX

クチコミ投稿数:10件

自作PCでいつものようにネットでYouTubeを観ていると、突然「プツン」という音と共にPCが落ちました。

再起動しようと電源を押すと、ファンは回るもののBIOS画面すら出ず、モニターは真っ暗なまま。
【構成】
・CPU ryzen9 5950x
・GPU RTX4070ti
・マザボード asus tuf gaming x570plus wifi
・メモリ Gskill sniperx ddr4 8gb×4 (32gb)
・電源 Silver stone 850w gold
・CPUクーラー CORSAIR icue h100i rgb pro xt

【その後、以下のように対処しても変わらず。】
・CMOSクリア、放電、電池交換
・配線確認、ホコリ掃除
・メモリ抜き差し、端子掃除、1つだけにしたり
・電源交換、グラボ交換、マザーボード交換
・コンセント周り整理、HDMI抜き差し、Displayport抜き差し
・bios画面待ち2時間ほど…。

【CPU交換後】
CPUを以前使っていたryzen5 3600にしたところ、起動。
まさかの、CPUが原因…?と思い、5950xを動作確認のため、ソフマップさんにて査定。
すると、まったく異常なしとのこと…。

【Q-LEDがオレンジ色に点灯】
ここでQ-LEDランプがオレンジ色(DRAM)に点灯していることに気づく。なぜ気づかなかったのか…。
メモリを集中的に点検する。
しかし、変わらず。
ただ、CPUを変えると起動する。
タスクマネージャーでもメモリを32gb(8gb×4)と、きちんと認識。うーん


CPU交換直後やメモリ増設直後などパーツ換装直後なら、まだ分かりますが、いままで問題なく動いてたのに、急にこのようになってしまったので原因がよく分かりません…。
もちろん、OCもしてませんし、落ちた時も特にこれといった負荷のかかる作業もしていませんでしたので電源の容量不足でもないと思います。

もう、今の所考えてる原因は、メモリの相性の良し悪しがこのタイミングで発現した…のか…?(でもGskillってryzenと相性は良いはずでは…)
新しくメモリ買ってみるべきですかね…?
安くない買い物なので逡巡しております…。

謎なのは、
・いままでは普通に動いてたこと
・CPUを変えたら(現→旧)起動すること
・でも、CPU(現)は動作確認済とのこと

有識者の方々、何卒ご教授願います…。

書込番号:25161141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2023/02/27 14:03(1年以上前)

それだけの情報で原因特定は無理と思うけど、、、

疑わしいのは電源かなぁ。

最小構成でやってみてダメなら、何か交換するしかないでしょうね。

メモリーは、CMOSクリア (JEDEC) 状態で、A2 or B2、2枚なら1枚ずつの計4通りやってみて全滅なら他の原因の可能性が高いと思いますけど。
2枚同時に経年劣化で閾値超えたとか考えにくいです。

>Gskillってryzenと相性は良いはず

新品で検証してるってのと経年劣化に強いってのは別の話でしょう。
OCメモリーはそもそもギリなことやってるので。

書込番号:25161156

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2023/02/27 14:07(1年以上前)

もうCPUを買い換えてみるしか無いと思いますが。
ソフマップにそのCPUを売ったら「動作不良で買い取りできません」とか言われたりして。

あと。g:グラム G:ギガ。大文字小文字は書き分けましょう。「自分は気にしない」ことでも、周囲はそういう所で貴方を評価するものです。

書込番号:25161161

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:21件

2023/02/27 14:15(1年以上前)

確認ですが

A)再起動しようと電源を押すと、ファンは回るもののBIOS画面すら出ず、モニターは真っ暗なまま。
100%BIOS画面でない。例外なし
------------------------------------------
【構成】
・CPU ryzen9 5950x ▼
・GPU RTX4070ti
・マザボード asus tuf gaming x570plus wifi
・メモリ Gskill sniperx ddr4 8gb×4 (32gb)
・電源 Silver stone 850w gold
・CPUクーラー CORSAIR icue h100i rgb pro xt
------------------------------------------

B)100%BIOS画面起動する。例外なし
------------------------------------------
【構成】
・CPU ryzen5 3600 ●
・GPU RTX4070ti
・マザボード asus tuf gaming x570plus wifi
・メモリ Gskill sniperx ddr4 8gb×4 (32gb)
・電源 Silver stone 850w gold
・CPUクーラー CORSAIR icue h100i rgb pro xt
------------------------------------------

これで合っていますか?

書込番号:25161167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/02/27 14:47(1年以上前)

>KAZU0002さん

ソフマップさんには申し訳ないですが、
買い取り査定お願いします、とだけ言って渡して、
査定終了後、ちゃんとした買い取り金額(42000円)を提示していただけたので、
CPUの動作確認は間違いないと思います。

書込番号:25161194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:156件

2023/02/27 14:48(1年以上前)

マザーのBIOSバージョンは2607以降に更新済みですか?

書込番号:25161196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/02/27 14:49(1年以上前)

>アキバタロウ01さん

そうです、そうです。

書込番号:25161197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:3件

2023/02/27 14:58(1年以上前)

>なっこむさん
Windowsメモリー診断とかは?

書込番号:25161208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11778件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2023/02/27 15:12(1年以上前)

>なっこむさん
beep音は確認できないんですか?

CPU交換時はコンセント抜くのは勿論ですが、
完全シャットダウン&fTPMを一度無効にしてから行ってみても駄目ですか?

fTPM有効で構成で変わると最初の起動時間かかること有りますが、2時間待ってみたんですね…

あとはストレージ外しても変わらないか試すぐらいかな?

書込番号:25161231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/02/27 15:20(1年以上前)

>kiyo55さん

BIOSのバージョンは
【BIOS ver.3001】
になっております。

書込番号:25161241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:21件

2023/02/27 15:33(1年以上前)

>>アキバタロウ01さん

>そうです、そうです。

違いはCPUだけですからね、、、、、

>BIOSのバージョンは
>【BIOS ver.3001】
>になっております。

違うんじゃないですか?
最新 BIOS 4408



BIOSを最新にして、試してだめなら、新しいCPUを買う!

ですかね。。。手っ取り早く

一度落ちた「ryzen9 5950x」はもう怖くて実際使えませんよね?

-----------------------------最新
TUF GAMING X570-PLUS (WI-FI) BIOS 4408 ●
Version 4408 20.65 MB
2022/11/25
-----------------------------ベータ参考程度
Version 4601 Beta Version 20.69 MB
2023/02/09

"Beta BIOS

書込番号:25161259

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/02/27 15:35(1年以上前)

>SAVANNA CHANCEさん

Windowsメモリ診断やってみましたが、
特に何もありませんでした…

書込番号:25161263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:3件

2023/02/27 15:56(1年以上前)

>なっこむさん
5950Xの時と3600の時のメモリー速度は同じ?

書込番号:25161299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/02/27 16:24(1年以上前)

>アキバタロウ01さん

BIOSアップデート終了しました。
無事ver.4408になりました…
しかしながら、5950xにすると起動せず…。

確かに…。
もうこれはCPU変えたほうが良さそうですね…。

正直震えながらBIOS更新して、それでもだめだったので、
逆に諦めがつきました。

皆さんのお知恵拝借いただきましたこと感謝いたします。

書込番号:25161328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/02/27 16:27(1年以上前)

>SAVANNA CHANCEさん

同じです。2133 MHzにしてます。

書込番号:25161333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:21件

2023/02/27 16:30(1年以上前)

>確かに…。
>もうこれはCPU変えたほうが良さそうですね…。

そこまでやれば立派です

個人でやれるのはそのくらいまででしょう

頑張りました

書込番号:25161336

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2023/02/27 16:36(1年以上前)

>アキバタロウ01さん

ありがとうございます!((泣))
長らく相談にのってくださり、ありがとうございました。

書込番号:25161343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:21件

2023/02/27 16:41(1年以上前)

はい
また次のCPUで頑張りましょう!

書込番号:25161351

ナイスクチコミ!1


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2023/02/27 18:55(1年以上前)

M/BでBIOS設定保存しないで終了、もしくは工場出荷時の状態に戻すを選択ののちCPU交換しました?

OSにPCの構成情報が残っていると、CPU交換時にシステム構成の違いで立ち上がらないと思うけど。

WINDOWSのセキュリティー上、紐付けで不正利用(マイクロソフトは言わない)帽子の対策と思うが。


もしくはCPUが新品BOXでなく、新品バルクだとベンダーロック品が混ざっています。

M/BのBIOSでCPUのセキュリティーをロックするというシステムが使われている物を指します。

書込番号:25161536

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2023/02/27 20:26(1年以上前)

本当にそれで直ると良いのですが。。。

マザーが原因とかもあるし。。。
電源回路周りの動作も変わるので。。。


後、厳密にはZEN2とZEN3はメモリー周りの動作も違うので、ZEN2では動作するけど、ZEN3で動作が悪いということもある。
メモリー1枚を全部起動させてみるスロットを変えてみるなどで、動作が違う場合もあるのだけど

書込番号:25161687

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2023/02/27 22:09(1年以上前)

>風智庵さん
動いてたの。

書込番号:25161881

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

アイドル時のクロック低下

2022/12/13 14:16(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX

クチコミ投稿数:7件

画像のようにアイドル時にクロックが低下したまま戻らなくなります。
ゲーム中や作業中は問題なく使用できています。
PC起動したまま、数時間放置でよく起こります。意図的に再現はできていません。
Global C-stateのON-OFF、Power Supply Idle Contorlの変更では効果がありませんでした。
Windowsの電源プランはバランス、高パフォーマンスの両方を試しましたがどちらでも起きました。

この症状が出たときのRyzenMasterの情報では、PPT、TDC、EDCが異常な数値になっています。
COの値を下記のものより緩いものにしましたが、起きました。

「ryzen stuck at 0.54ghz」
で検索して出てきた内容には目を通したのですが、
Windowsの電源プランの変更では元に戻らず、再起動でも戻りません。
一旦、電源を落として、電源ユニットのOn-Offを行い起動すると直ります。
Windows10の21h2への更新か、Chipset 4.11.15.342への更新から起こるようになった気がするのですが戻しても直りません。

PBO設定後の負荷テストなどはR23が通って、OCCT30分でエラーなければOKとしています。


Motherboard : ASUS ROG Crosshair VIII Formula
CPU : AMD Ryzen 5950
BIOS : 4201
Memory : DOCP 3600
CPU Load-Line Calibration : AUTO
CPU Power Duty Control : Extreme
CPU Core Voltage : AUTO
CPU Soc Voltage : AUTO
PBO
PPT : 200、TDC : 150、EDC : 190
Scale: X10、Override : 150
CO値 優先 : -4、準優先 : -5、他は -8 〜 -17
Global C-state : ON
Power Supply Idle Control : Typical Current Idle
EcoMode : Disable
他は基本デフォルト設定

書込番号:25051553

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2022/12/13 14:21(1年以上前)

一度、CMOSクリアーしても同じ様になりますか?

書込番号:25051560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2022/12/13 14:56(1年以上前)

コメントありがとうございます。

初めてこの症状が起こった時には通常の再起動では直らず、非常に焦りました。
その時のCMOSクリアとBIOSの再インストールを行いましたが、その後もこの症状は出ています。

書込番号:25051601

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/12/13 16:14(1年以上前)

>PPT : 200、TDC : 150、EDC : 190

何かのOCでしょうか? そこまで上げる必要ありますか?
ここだけでなく、定常な設定に戻しても変わらないですか?

書込番号:25051707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/12/13 19:34(1年以上前)

>あずたろうさん
コメントありがとうございます。

定格では起きません。
PPT/TDC/EDCは最初はマザーボードのデフォルトを使っていたのですが、
今よりも更に高い値であったので、下げて今の値に落ち着きました。
「COの設定」などで検索したサイトを参考にした値で、
しばらく使用していて特に不具合はなかったのですが、高すぎでしょうか?
定格でも十分な性能のCPUなので、デフォルト設定でも良いのですが、
せっかくの機能なので、PBOやCOを使ってみたいと思ったまでです。

書込番号:25051988

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2022/12/13 19:44(1年以上前)

いきなり詰めすぎじゃない?

最初はCurveOptimizerとPPT TDC EDC辺りだけでいいと思うのだけど。。。
それで変なことが起きなければ少しずつやめて戻すとかそうしないとい原因がわからないと思う。

個人的にはCurveOptimizer All Coreで15-20カウント入れてPPTを180-200くらいで動かせば、それ以外の設定を入れてもOCの効果が出にくいと思うのだけど

書込番号:25052001

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2022/12/13 21:28(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

コメントありがとうございます。

負荷をかけずに数時間放置で起こるかもしれない事象なので、頂いたアドバイスでの検証に時間がかかりそうですが、数値の見直しを考えてみます。

書込番号:25052146

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Ryzen 9 5950X BOX」のクチコミ掲示板に
Ryzen 9 5950X BOXを新規書き込みRyzen 9 5950X BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Ryzen 9 5950X BOX
AMD

Ryzen 9 5950X BOX

最安価格(税込):¥51,980発売日:2020年11月 6日 価格.comの安さの理由は?

Ryzen 9 5950X BOXをお気に入り製品に追加する <1445

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング