Ryzen 9 5900X BOX のクチコミ掲示板

2020年11月 6日 発売

Ryzen 9 5900X BOX

  • 12コア24スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.7GHzで、最大ブーストクロックは4.8GHz、TDPは105W。
  • Precision Boost 2、Precision Boost Overdrive、PCIe 4.0に対応する。
  • PCI Express最大レーン数は24(16×GPU/4×General/4×Chipset Link)。
Ryzen 9 5900X BOX 製品画像

拡大

プロダクトアワード2021

最安価格(税込):

¥49,979

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥49,979

BESTDO!

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥49,979¥99,440 (15店舗) メーカー希望小売価格:¥―

店頭参考価格帯:¥59,800 〜 ¥59,800 (全国66店舗)最寄りのショップ一覧

プロセッサ名:Ryzen 9 5900X 世代:Ryzen 5000シリーズ クロック周波数:3.7GHz ソケット形状:Socket AM4 二次キャッシュ:6MB Ryzen 9 5900X BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

  • Ryzen 9 5900X BOXの価格比較
  • Ryzen 9 5900X BOXの店頭購入
  • Ryzen 9 5900X BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 9 5900X BOXのレビュー
  • Ryzen 9 5900X BOXのクチコミ
  • Ryzen 9 5900X BOXの画像・動画
  • Ryzen 9 5900X BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 9 5900X BOXのオークション

Ryzen 9 5900X BOXAMD

最安価格(税込):¥49,979 (前週比:±0 ) 発売日:2020年11月 6日

  • Ryzen 9 5900X BOXの価格比較
  • Ryzen 9 5900X BOXの店頭購入
  • Ryzen 9 5900X BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 9 5900X BOXのレビュー
  • Ryzen 9 5900X BOXのクチコミ
  • Ryzen 9 5900X BOXの画像・動画
  • Ryzen 9 5900X BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 9 5900X BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Ryzen 9 5900X BOX

Ryzen 9 5900X BOX のクチコミ掲示板

(1268件)
RSS

このページのスレッド一覧(全105スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Ryzen 9 5900X BOX」のクチコミ掲示板に
Ryzen 9 5900X BOXを新規書き込みRyzen 9 5900X BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

遅まきながら購入

2023/07/21 23:17(2ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 5900X BOX

スレ主 キハ65さん
クチコミ投稿数:54816件

旧構成

新構成

フルHDのベンチーマーク結果

4Kのベンチマーク結果

6月末にAmazonから購入しました。

旧システムへ換装したのですが、AMD Ryzen 7 3700Xのリテールクーラーと恵安のPCケースでは排熱に難があったため、新規PCクーラとPCケースを購入することにしました。

ただ、新PCケースへマザーボードを移植する際、ファンは回れどPCは起動せずうんともすんとも言わない状態。

パソコン工房へワンコイン診断ならぬ万札診断した結果、マザーボードの破損で新規マザーボードの購入となりました。

自作PCの構成は以下のとおりです。

 OS  Windows 11 Pro 64bit(変更無し)
 CPU  AMD Ryzen 7 3700X → AMD Ryzen 9 5900X
 メモリー   ADATA AX4U3200316G16A-DB30 (DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組)
 マザーボード  ASRock Fatal1ty X470 GAMING K4 → ASUS TUF GAMING B550-PLUS
 ビデオカード  玄人志向 GALAKURO GAMING GG-RTX3070Ti-E8GB/DF(変更無し)
 SSD  トランセンド TS1TMTE220S [1TB PCIe SSD 220S M.2(2280)、NVMe PCIe Gen3 x4](変更無し)
 SSD  crucial MX500 CT1000MX500SSD1/JP(変更無し)
 HDD  WD WDC30EFRX(変更無し)
 電源  SUPERFLOWER LEADEXIII GOLD ARGB 750W(変更無し)
 ケース  恵安 GRAXIA GX-PCM-RGB → NZXT H5 Flow CC-H51FW-01 [ホワイト] 
 PCクーラー リテールクーラー → NZXT T120 RGB WHITE RC-TR120-W1 [ホワイト]
 その他

ゲームのベンチマークは大幅に向上したようです。

書込番号:25354048

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 キハ65さん
クチコミ投稿数:54816件

2023/07/22 00:06(2ヶ月以上前)

旧構成の写真を差し替えます。

書込番号:25354097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2023/07/22 06:46(2ヶ月以上前)

>ただ、新PCケースへマザーボードを移植する際、ファンは回れどPCは起動せずうんともすんとも言わない状態。
パソコン工房へワンコイン診断ならぬ万札診断した


え・・・分からない・・って
ここで質問スレ立てて、スイマセン教えてくださいってお願いすればよかったのに

書込番号:25354252

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8432件Goodアンサー獲得:492件

2023/07/22 11:48(2ヶ月以上前)

>キハ65さん

あら、自作されるんですか?てっきりMacオンリーだと思ってました。意外だな〜〜


>マザーボードの破損で新規マザーボードの購入となりました。

マザーの破損ということですが、ご自分で破壊したのでしょうか?それとも初期不良?
ご自身でってことなら、次回は作業性の高いフルタワーケースがお勧めです。


パソコン工房が近くにあるなら、最初から主要パーツはパソコン工房で買えばよかったね。

書込番号:25354561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28106件Goodアンサー獲得:252件

2023/07/22 12:50(2ヶ月以上前)

とりあえずパワーアップしてよろしゅうございました。
おめでとう∠(^_^)

書込番号:25354620

ナイスクチコミ!1


スレ主 キハ65さん
クチコミ投稿数:54816件

2023/07/22 18:48(2ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

>>あら、自作されるんですか?てっきりMacオンリーだと思ってました。意外だな〜〜

Mac ノート(MacBook)での初書き込みです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000389913/SortID=15459111/#tab

MacBook Pro Retinaモデルの購入動機の書き込み
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15382132/#tab

PCの自作は2000年代前半には行っていましたが、自作関係の初書き込みは、
https://bbs.kakaku.com/bbs/05100011186/SortID=7112423/#tab

>>マザーの破損ということですが、ご自分で破壊したのでしょうか?それとも初期不良?

自身での破壊です。

書込番号:25355040

ナイスクチコミ!0


スレ主 キハ65さん
クチコミ投稿数:54816件

2023/07/23 22:01(2ヶ月以上前)

PC構成のその他の備忘録です。

増設カード
AREA GT800 EXPRESS SD-PEFWT8-3E1PL [IEEE1394a/IEEE1394b]
https://kakaku.com/item/K0000613834/
https://www.amazon.co.jp/dp/B00I00EV66

壮絶カード
EZDIY-FAB USB3.2 Gen2x2増設ボード Type-E フロント パネル内部拡張カード デスクトップ PC 用 20 Gbps PCI Express 3.0 X4 アダプタ [ASM3242]
https://www.amazon.co.jp/dp/B08YR8HLJF

USB接続無線LAN子機(通常は有線LAN接続)
バッファロー WiFi 無線LAN 子機 USB2.0用 11ac/n/a/g/b 433Mbps ビームフォーミング機能搭載 日本メーカー WI-U2-433DHP/N
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B33ZP7YQ

USB接続Bluetoothアダプタ
TP-Link Bluetooth USB Bluetooth 5.0 対応 パソコン/タブレット 対応 アダプタ ブルートゥース子機 メーカー保証3年UB500 (UNVER)
https://www.amazon.co.jp/dp/B098K3H92Z

USB接続ブルーレイドライブ
ロジテック LBD-PUB6U3VWH [ホワイト]
https://review.kakaku.com/review/K0000679749/#tab

書込番号:25356706

ナイスクチコミ!0


スレ主 キハ65さん
クチコミ投稿数:54816件

2023/07/23 22:14(2ヶ月以上前)

壮絶カード → 増設カード

書込番号:25356728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8432件Goodアンサー獲得:492件

2023/07/24 09:07(2ヶ月以上前)

>キハ65さん

なるほど、じゃMacユーザーとしては私が先輩ですね(笑)

なにしろ初Macはコレっすから、、、、
https://support.apple.com/kb/SP153?locale=ja_JP&viewlocale=ja_JP

いや、もう懐かしい。これで何やってたんだろう。高いソフト買うお金はなかったからなぁ、、、
せいぜい数少ないMac用ゲームくらいかな?MacといえばPowerBookって感じでしたね〜私には。
以降、PowerBookG3まで続きます。

そもそも自作PC始めたきっかけはMacショップ店員からそそのかされたことからですから、、、

書込番号:25357124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

2023/06/07 23:42(3ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 5900X BOX

う。。

4万切ってる

ぐ、ぐぐ

たった。助けて

もう限界

もう限界

どこまでいきますか?これ

嬉しがりさんはもっと高値で買ってたよね確か

一緒に苦しみ味わいましょう

書込番号:25292427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:41件

2023/06/07 23:50(3ヶ月以上前)

おかわりするの?

書込番号:25292438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


風智庵さん
クチコミ投稿数:4697件Goodアンサー獲得:89件

2023/06/07 23:55(3ヶ月以上前)

よくあること。

気が付けば、7950x3dだって今$690位7950xで$556プラス$72(輸送費通関)\88000

7900xで$362プラス$48(輸送費通関)¥57000くらいです。

年末に新しいCPUがでるまえでしょう。

書込番号:25292440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2023/06/08 00:53(3ヶ月以上前)

おかわり、、

それいいかも。。

書込番号:25292488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件

2023/06/10 11:17(3ヶ月以上前)

ソフマップのマザボセット販売してたので
ポチりましたよ。
最終在庫処分で後5,000円は下がるパターンは
あるかと思うけど3万切るのは
無いんじゃないかな。
今が底値でしょう。
そのチキンレース待ちで買いそびれも嫌
ですからね。

書込番号:25295431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2023/06/15 02:08(3ヶ月以上前)

漏れも確かマップのセットだった気が。。

書込番号:25302361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2023/07/06 16:44(2ヶ月以上前)

4万で底打ちましたね
今後は上がる一方でしょうか

書込番号:25332775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件

2023/07/09 18:10(2ヶ月以上前)

値上がりしたでしょ
買っておいて正解でした。

書込番号:25337174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2023/07/11 20:07(2ヶ月以上前)

欲しいと思ったタイミングで価格が急に釣り上がっていて悲しいです😢

書込番号:25340104

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 cpu温度について

2023/06/05 23:12(3ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 5900X BOX

スレ主 daffy11さん
クチコミ投稿数:13件

cinebench r23の完走時の温度

【困っているポイント】
cpu温度のcpu ccd1という欄の温度が90度を超えた

【使用期間】
2週間程度

【利用環境や状況】
自作PC
・cpu.....ryzen9 5900x
・メモリ....Patriot Memory パトリオットメモリ Viper Steel RGB DDR4 3600MHz PC4-28800 16gb*4(64gb)
・マザーボード.....ASRock AMD Ryzen 5000シリーズ(Soket AM4)対応 B550チップセット搭載 ATX マザーボード 【国内正規代理店品】B550 Steel Legend
・cpuファン....Cooler Master MasterLiquid ML240 Illusion White Edition 簡易水冷CPUクーラー MLX-D24M-A18PW-R1 FN1578 ホワイト
・電源....玄人志向 80Plus GOLD 1000W ATX 電源 ユニット フルプラグイン KRPW-GR1000W/90+
・ケース.....Thermaltake H200 TG RGB Snow Edition ミドルタワー型PCケース 強化ガラス フロントLEDバー搭載 CA-1M3-00M6WN-00 CS7633
・グリス....【正規品 親和産業】ドイツ Thermal Grizzly オーバークロック用特別設計高性能熱伝導グリス Kryonaut 1g
・ケースファン....Cooler Master MasterFan MF120 Halo White Edition PCケースファン 120mm RGB搭載 3個パック MFL-B2DW-183PA-R1 FN1641
・グラフィックボード....msi rtx3090 24gb
・ssd...Crucial クルーシャル P2シリーズ 1TB(1000GB) 3D NAND NVMe PCIe M.2 SSD CT1000P2SSD8 [並行輸入品]


【質問内容、その他コメント】
普段、ゲーム・AIイラスト作成等で使用しているのですが、いつのまにかCPU CCD1という欄が90度を超えていました。
これは大丈夫なのでしょうか?
また、対策法もあれば教えていただけますでしょうか?

書込番号:25289302

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:29795件Goodアンサー獲得:5753件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2023/06/05 23:50(3ヶ月以上前)

簡易水冷をトップに付けてるとか無い?

グラボがRETX3090だと簡易水冷はグラボの熱を吸気しながら冷却することになるから熱くなると思うけど。
自分もRyzen9 5900Xを使って空冷にしてた時があるけど、300Wクラスのグラボをある程度回すとグラボの熱で筐体内が熱せられて冷えなくなった(温度が結構高くなった)

5900Xは周りの温度がそれほど高くないなら、CurveOptimizerを使わない状態で140Wくらいしかないので、240mmでもそれなりに冷やせると思う。
まあ、自分は280mm簡易水冷にしたけど、CCD1とかで90℃になったことはないです。

書込番号:25289370

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:41件

2023/06/05 23:56(3ヶ月以上前)

>いつのまにかCPU CCD1という欄が90度

いつのまにか室温が上がったのでは?

書込番号:25289380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 daffy11さん
クチコミ投稿数:13件

2023/06/06 00:20(3ヶ月以上前)

>小豆芝飼いたいさん
冷房をつけてたので室温が上がってたとかはないかと

大体の現在の室温を測ったのですが22.4度だったので

書込番号:25289410

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:430件

2023/06/06 00:23(3ヶ月以上前)

5950X CINEBENCH 10分

このケースなら簡易水冷は多分フロントにつけてるとは思いますが、ケース内のエアーフロー悪いと3090はかなり熱くはなりますね。

自分も5950Xで3090使ってましたが、CPUは360mm簡易水冷でCINEBENCH10分回しても65℃くらいでしたね。

もし可能なら一度ケースの全面カバーを外してみるとかしてみてもいいと思うし、CPUだけでなくグラボの温度のモニタリングもやってみた方が良いと思います。

書込番号:25289413

ナイスクチコミ!1


スレ主 daffy11さん
クチコミ投稿数:13件

2023/06/06 00:32(3ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
指摘の通り、簡易水冷のラジエータをトップにつけてるのでグラボの熱が影響してるかもしれないです。


書込番号:25289421

ナイスクチコミ!0


スレ主 daffy11さん
クチコミ投稿数:13件

2023/06/06 00:35(3ヶ月以上前)

>Solareさん
冷却ファンをフロントに移してみようと思います。
グラボの排熱が影響してるのかも,,,
貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:25289425

ナイスクチコミ!0


スレ主 daffy11さん
クチコミ投稿数:13件

2023/06/06 01:27(3ヶ月以上前)

ケースをできる限り開放して3DMarkのtime spyを回したところ、ベンチ開始時に一瞬だけ90度を超えるのみで、その後は温度が75度以下で安定することがわかりました。
これは、グリスの塗りが甘いのでしょうか?

画像はベンチ結果です。

書込番号:25289471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29002件Goodアンサー獲得:2802件

2023/06/06 02:29(3ヶ月以上前)

エアフローのデザインがダメって事です。

書込番号:25289505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29002件Goodアンサー獲得:2802件

2023/06/06 02:33(3ヶ月以上前)

消費電力に応じた空気の量を流してやる必要があるので、GPUの分とCPUの分を兼用するとうまく行きません。
目安は、クーラーが流す空気の量だけ熱い空気のまま排気し、温度が上がりやすいところはフレッシュエアを吸わせてやることです。
そうしないと筐体内に熱が溜まって数分かけて温度が上がっていきます。

書込番号:25289507

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:430件

2023/06/06 02:35(3ヶ月以上前)

その数値ならまあCPUの冷却装置周りは普通ですね。

Ryzenでもインテルでも最初は限界付近まで回ってあとは温度が平均化してくるのは普通なのでどちらかというとラジエターをフロントにもってきて天部にファンを付けて排熱効率を上げるとかした方が良いと思います。

上で揚げないかつパンさんが書かれてたように天板にラジエターだと特に熱くなる3090のVRAMの排熱がもろにラジエターに受けますのでそのあたり工夫されてみてもいいかなと思います。

書込番号:25289509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:12件

2023/06/06 03:37(3ヶ月以上前)

HWiNFOの画像にファンの回転数が表示されてないので気になります
ポンプの回転数が遅いときそのような温度カーブになることがありますが確認してみてはいかがでしょうか
自分は普段1800rpmぐらいで80℃超えたら2700rpm回るように設定しています
ポンプのOEM先が違っていたら適正回転数も変わるかもしれませんが。
インテル製CPUですので参考にならないかもしれませんが一応画像貼っておきます

書込番号:25289534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9410件Goodアンサー獲得:1026件 私のモノサシ 

2023/06/06 06:01(3ヶ月以上前)

1CCDの5800Xでも微妙に高めにはなる。

>daffy11さん
CCD1だけ高いんですよね?

個体差があるのかな?
でも揚げないかつパンさんのレビューアップされたスクリーンショットも
https://review.kakaku.com/review/K0001299537/ReviewCD=1385355/ImageID=549434/
その項目CPU関係の温度の中で高めです。
CCD1の方だけ3度ちょっと高い、この差は個体差なのかな?

冷却制御自体90度ストップのはずだけど、ほかの温度を主に管理されている可能性があるのでしょうがないのかも?
(主の部分は80度前半だし)

5900X特有なのかとも感じます。

一応BIOSアップ確認とグリスが均等に広がっているか確認されてもいいかも。

書込番号:25289597

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:29795件Goodアンサー獲得:5753件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2023/06/06 06:24(3ヶ月以上前)

単純な話、サイドパネルを開けるとグラボの熱は横にも逃げるわけで、しかもラジエターにもフレッシュエアーが当たる訳だし、ケースファンはあまり意味をなさなくなるから、温度は当然低くなる。
エアーフローが悪いからCPU温度が高くなるわけではないです。
RTX3090を付けててGPUがある程度は働いてる状態ではトップにラジエターがあると温度が上がります。
例えば、解放時75℃だったとしたら、密閉時にグラボの熱でラジエター付近の温度が15℃上がったとします。ラジエターはフロント設置のフレッシュエアーが当たってる状態よりも高い状態がスタートになるので、ラジエターが冷えないです。

温度管理は論理的に温度がどのようにどこが温度が上がっていて、それが論理的に変化するのかを確認する必要があります。

まあ、サイドパネルを開けた状態でそのまま運用するならそんな必要もないです。

ポンプは最初からフル回転で良いんじゃないですかね?
ポンプをPWM制御するとラジエターに温度高めになります。

書込番号:25289607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9410件Goodアンサー獲得:1026件 私のモノサシ 

2023/06/06 07:26(3ヶ月以上前)

誤:冷却制御自体90度ストップのはずだけど

正:冷却に対する発熱量の制御自体90度ストップのはずだけど

書込番号:25289644

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:430件

2023/06/06 08:54(3ヶ月以上前)

最大102℃まで行ってますね(笑)

見た目の問題とかもあって好き好きではありますが、PCの場合室温が一番低いので、水冷の場合冷却水の温度をより下げることでこの場合CPUをより冷やせます。

室温が一番低いのですからその冷却水を冷やすためには室温をそのまま取り込めるフロントがベストだということですね。

冷却水は最大と最小で5〜15℃・・場合によってはもっと変わってきますので、25度の冷却水で冷やすのと35℃で冷やすのとでは当然冷え方も変わってきますので、ラジエターファンはうるさいので仕方ないにしてもポンプは常に最大回転でいいと思いますし、このケースの場合ラジエターはフロント設置がベストだとは思います。

あとRyzenの温度制御ですが、これはマザーによりますね。

自分は画像のように100度超えたことありますし、設定次第ですかね。

書込番号:25289743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9410件Goodアンサー獲得:1026件 私のモノサシ 

2023/06/06 10:07(3ヶ月以上前)

>Solareさん
怖い…(笑)

そんなことやっても、
そこまで行ってもサーマルスロット働かないんですね。
それでも壊れてなかったのならすごいけど…
逆にマザーボード仕様でCPU焼けちゃたり、焼くこと出来るわけだ。(^_^;)

書込番号:25289831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 daffy11さん
クチコミ投稿数:13件

2023/06/06 11:29(3ヶ月以上前)

とりあえず、ラジエーターの位置を変えてみようと思います。

書込番号:25289924

ナイスクチコミ!0


スレ主 daffy11さん
クチコミ投稿数:13件

2023/06/06 11:35(3ヶ月以上前)

>christmas_powerさん
AI画像作成等で、メモリ部分に結構な負荷をかけるためグラフィックメモリ温度が上がらないように常時ほぼフル回転です。

あまり音を気にしないためcpuファン側もケースファン側も同じ感じです。

書込番号:25289935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9410件Goodアンサー獲得:1026件 私のモノサシ 

2023/06/06 12:04(3ヶ月以上前)

>daffy11さん
どのくらいのファンが付いているかわかりませんが、
後方の排気のファンを最大固定にしてみては少しは改善しませんかね?

ラジエーター通っている所って、
意外と窒息気味ですから、
ファンが沢山ついていても大して排気の出来ていないことあります。

書込番号:25289957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 daffy11さん
クチコミ投稿数:13件

2023/06/06 12:11(3ヶ月以上前)

>アテゴン乗りさん
ケース付属の排気用のファン1個
追加で付けた吸気用のファン3個
ラジエーターファン排気2個
です。
排気ファン 最大固定で試してみようと思います。

書込番号:25289963

ナイスクチコミ!0


スレ主 daffy11さん
クチコミ投稿数:13件

2023/06/06 12:14(3ヶ月以上前)

3Dmarkの起動時にcpu温度がかなり急に上がってる...

書込番号:25289969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9410件Goodアンサー獲得:1026件 私のモノサシ 

2023/06/06 12:29(3ヶ月以上前)

既に液温度が上がっちゃってませんか?
最低温度がなんとなしに高く感じる。

ラジエーター触って温かいなら、
ひとまずガンガンファン回して冷まさないと…

水冷の液温度って上がりにくいけど、
下がりにくいです。
空冷と違って冷却不足時症状出るまで時間差があって分かりにくいです。

アイドリング時とかあまり回転下げすぎておくと、
液温度だけが上って悪循環になったりもします。

書込番号:25289990 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:29795件Goodアンサー獲得:5753件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2023/06/06 21:13(3ヶ月以上前)

中味はこんな感じ

ゲーム中

温度

自分はまあ、ラスアスをやりながら温度を測ってみました。

一応、CPUはRyzen9 6\7900X3Dです。
グラボはRX 7900X3Dです。

配線はまだ、ちゃんとやってないです。。。

グラボは一応、ゲームを最大で回すと308Wくらいになります。

フロンドに360mmだけど、まあ、ほぼ一番安いくらいのつけてます。
ProArtist 360mmですね。

リアーの120mmとトップに140mmを2個つけてます。
120mmと140mmの排気ファンはグラボと連動させてます。(PCI-Eと連動)

X3Dなので電力は高くなくても熱いです。
ゲーム中はPCI-Eのセンサーで54℃くらいまで上がってますね。
CPUは2個で70Wくらいですが、80℃には届かないです。
3D MARKだと温度が全然上がらないのでラスアスで上げてます。

ポンプはMAXで回してますが、ラジエターの排気ファンもMAXじゃないです。
でも排気ファンから生暖かいエアーが出てくるので当然ですが、筐体j内温度はグラボの熱で上がってます。

トップ排気委にするとそれで冷やすのであまり冷えないですね。

書込番号:25290729

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 daffy11さん
クチコミ投稿数:13件

2023/06/08 12:12(3ヶ月以上前)

これは、スペース的にきついかも。
水冷のラジエーターをフロントにつけるアドバイスが欲しいかもです。

書込番号:25292857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9410件Goodアンサー獲得:1026件 私のモノサシ 

2023/06/08 12:22(3ヶ月以上前)

フロント難しはそうですね…

因みに水冷のファンはラウンドファンじゃ無い方が良いですよ。
下記安いやつですが自分の経験です。
https://blog.goo.ne.jp/ategon_n/e/6eed6ad9a9f13b62aacd1ef9b65dd6aa
ラジエーター厚いなら尚更と思うけど、
って元からその組み合わせなんですね…

書込番号:25292869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:430件

2023/06/08 12:40(3ヶ月以上前)

設置場所が変更できないなら、ファンの向きを色々変えてみてもいいと思いますけどね。

天面を吸気にしたらとりあえずはラジエターのおんどは下がりそうには思います。

そのうえでフロントのファンの向きも変えてみて自分でデータとってみたらいいと思いますけどね。

書込番号:25292897

ナイスクチコミ!0


スレ主 daffy11さん
クチコミ投稿数:13件

2023/06/08 12:42(3ヶ月以上前)

ラジエーターを冷やすためのファンを交換した方がいいということですか?
すみません、あまりわからなくて、、

書込番号:25292901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9410件Goodアンサー獲得:1026件 私のモノサシ 

2023/06/08 12:54(3ヶ月以上前)

>daffy11さん
もっと合うファンはあるとは思うけど、
そこまでするのは勿体無いかな?
価値観の問題だとは思うけど…

隙間埋めるとなると見た目が…

自分だったら出来るならトップのままファンをプル側で付けてみて試してみるかも?

Solareさんも仰る通り、
結局はやってみて試すしか無いかと…
結構ちょっとしたことで変わったりもします。

書込番号:25292918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9410件Goodアンサー獲得:1026件 私のモノサシ 

2023/06/08 12:55(3ヶ月以上前)

補足
天板設置、排気のままでもファンをプル(吸わせる格好)で付ける。
との意味です。

書込番号:25292926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:29795件Goodアンサー獲得:5753件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2023/06/08 13:09(3ヶ月以上前)

まあ、プッシュでもプルでも良いんだけど吸気にすればフラッシュエアーが入るよね。
ファンは取り敢えず変えなくても試してみる方が先な気がします。

書込番号:25292937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 daffy11さん
クチコミ投稿数:13件

2023/06/08 13:29(3ヶ月以上前)

なるほど
試してみます

書込番号:25292956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 daffy11さん
クチコミ投稿数:13件

2023/06/08 18:48(3ヶ月以上前)

ファンを取り換えるとしたらどれを選べばよいとかありますか?

書込番号:25293349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9410件Goodアンサー獲得:1026件 私のモノサシ 

2023/06/08 20:03(3ヶ月以上前)

>daffy11さん
見た目は度外視として。

鉄板ならここら辺かな?

https://kakaku.com/item/K0001058778/

安めでも悪くないと思う。
https://kakaku.com/item/K0001323642/

四角いフレームで静圧が高めの狙うのが良いとは思います。

書込番号:25293424

ナイスクチコミ!0


code00さん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:9件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2023/06/10 03:14(3ヶ月以上前)

開口率が高い程エアフローが良い。

見た感じ、ケースのエアフローが悪いのが問題だと思います。
そのケースはサイドパネルからは吸気出来ず、フロントパネルの吸気スリットの開口率も低いです。
ボトムは電源とグラボの間が仕切られているのでかなり厳しいです。
ハイエンドグラボを使用する場合はトップラジは熱を吸い込んでしまうので、
フロントラジにしたくなりますが、その場合短いケースでは奥行きが不足します。
上記理由により、DLX22のようなケースをオススメします。

・フロントの吸気が良好。(フロントパネル左右の4つの大きな吸気スリットで吸気量が多い)
・右側面240mm吸気。 (フロントに加え更に吸気を増やせる)
・グラボ下の仕切り板が通気性の良いメッシュになっている。
・トップに360mmラジ(配管部分含むと394mm)が付く。(ハイエンドグラボ+フロントラジが可能な奥行きがある可能性が高い)
・ケースファンが10個以上付けられる。(吸気7、排気4、要分岐ケーブル)
・対応CPUクーラー高180mmでハイエンドグラボが上下を仕切って窒息しない。
・マザー裏に2.5インチベイ、ケースボトムに3.5インチベイ
・スペック的にはDefine R6から5インチベイ/多数のストレージベイ/フロントドアを無くして、右サイド吸気240mmを追加したような製品。

darkFlash DLX22
https://kakaku.com/item/J0000040402/
https://www.darkflash.com/tw/product/show.php?num=127

Case Size : 448*233*493mm
Packing Size : 557*302*540mm
Material : 0.8mm SECC
Color : Black/ White/ Pink/ Neo Mint
Motherboard : E-ATX, ATX, M-ATX, ITX
HDD / SSD : 2 or 1 / 3 or 2
Expansion Slots : 7 Slots
Max. VGA Length : 400mm
Max. CPU Height : 180mm
Power Supply : Bottom, ATX

Radiator System :
Top 120/ 240/ 280/ 360mm
Front 240/ 280/ 360mm
Side 240mm

Fan Support :
Top 120*3/ 140*2
Front 120*3/ 140*3
Rear 120*1/ 140*1
Side 120*2
Bottom 120*2 (without hdd bay)

I/O :
Type-C (option) / USB 3.0 / 2.0 /
HD Audio / Power / Reset

Front Panel : Metal
Left Panel : Tempered Glass

書込番号:25295097

ナイスクチコミ!0


code00さん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:9件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2023/06/10 08:37(3ヶ月以上前)

記載するのを忘れていたので追加します。
DLX22はケースファンは付属していないのと、長いグラボを取り付ける場合はグラボによりますが、
右サイドファンが干渉する場合は通常の25mm厚ファンではなく、15mm厚の薄型ファンを裏配線スペース側に取り付けてみてください。
もう少し大きなケースが良い場合は、 DLX4000等でも良いと思います。

フロントラジ設置の場合は以下の計算式で対応ケースを探せばOKです。
例、グラボ長323mm+ラジ厚30mm+ファン厚25mm= 対応グラボ長378mm以上のケースが必要。
※ギリギリだとエアフローが悪くなってしまうので、多少余裕を見てください。
※対応CPUクーラー高180mm以上、対応グラボ長400mm以上、の2つの条件が目安です。

書込番号:25295249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/08/24 13:01(1ヶ月以上前)

今リモートで自宅のPCを回してみまして
室温推定35-40℃でシネベンチR23を回してますが
CCD1が80℃ちょいですね
長尾製作所製オープンプレー厶にdeepcoolのL360ARGB
を使用しています
水冷クーラーを使う場合クローズなケースを使用しないほうが冷えますね

書込番号:25395215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:32144件Goodアンサー獲得:5594件

2023/08/24 18:03(1ヶ月以上前)

取り敢えずHWINFO64のバージョンが古いです。
更新内容から影響はないと思いますが更新してから再測定した方がいいでしょう。

書込番号:25395482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 空冷か水冷か

2023/04/26 07:54(5ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 5900X BOX

クチコミ投稿数:5件

先日5900xを購入しました。
cinebench r23 などでテストした際には65℃程までしか上昇しなかったのですが、ゲーム等をしていると80℃を超えるくらいまで上がってしまうことがあります。

ケースファン等を増設することで対応するか、若しくは思い切って水冷にしてしまうかで悩んでいます。

室温は20℃前半程度かと思います。

使用環境は
CPU:ryzen9 5900x
GPU:Radeon RX6600XT
MB :B550 StealLegend
メモリ:DDR4-3200 8GB×2
SSD:WD_Black SN770 1TB
クーラー:DEEPCOOL AK620
電源:FSP Hydro 650W platinum
ファンは吸気用で前面に140mm×2
排気用で背面に120mm×1 上部に120mm×2

よろしくお願いします。

書込番号:25236535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:37093件Goodアンサー獲得:5317件

2023/04/26 08:21(5ヶ月以上前)

80度程度なら問題なし。80度以下に下げても性能が上がるわけでもなし。

ファンをより高回転の物に交換するって手もあるけど。すでに1850回転のものが付いているのならそれより上は難しいかな。

書込番号:25236555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:110件

2023/04/26 08:23(5ヶ月以上前)

>0dってなんださま

*将来グラボをアップグレード(電源次第ですけど)するなら簡易水冷
*現場変更しないなら、CPUファンかケースファン変更程度
で良いのかな?と思います。

昨年、5900X・RX6950XTでAS500 PLUS WH R-AS500-WHNLMP-Gを使用した結果、ゲーム中は当然高いのですが、アイドリング時も高く簡易水冷に変更しました。

多分、6950XTの排熱を吸い込んでたのだとおもいますが、アイドリングもかなり下がりました。
今は、グラボが7900XTXに変わってますが、変わらずアイドリングもゲーム中も抑えられてます。

グラボ次第だと思うので、6600XTでしたらこのまま空冷で大丈夫かな?と思います。

書込番号:25236557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9410件Goodアンサー獲得:1026件 私のモノサシ 

2023/04/26 08:25(5ヶ月以上前)

>0dってなんださん
まずはケース内のクーラー吸い込み位置あたりの温度調査してみては?
40度とか行っているかと。

AK620 RX6700XTで使っていますが、
全てデフォルトでゲーム長くやってもせいぜい60度中盤

多分ケースの排熱不足だと思います。

ケースやファンにもよりますが、
イメージ的にはケースファン120mm排気一基なら、
1200 rpm位は回しておきたいところかと。
1000rpm以下とかなら明らかに不足かと思います。

書込番号:25236558 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:15件

2023/04/26 08:36(5ヶ月以上前)

五月蝿いと思うなら水冷、そうでなければそのままでいいと思う。
水冷のもう一つのメリットは、ケース内特にCPU周りスッキリします。

書込番号:25236565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/04/26 08:43(5ヶ月以上前)

アドバイスありがとうございます

ケース内に手を入れてみた感じ、グラボとAK620との間で空気が詰まってしまっているみたいです。

静かなまま排気量を増やすために、120mmファン3基を140mmにしてみようかと思います

AK620のファンを140mmに差し替えてみるのはアリでしょうか?

書込番号:25236569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/04/26 08:45(5ヶ月以上前)

手元には余分なファンが無いので、一先ず前面の140mmと排気用の120mmを交換して試してみます

書込番号:25236570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29002件Goodアンサー獲得:2802件

2023/04/26 09:52(5ヶ月以上前)

実用最上が80℃なら別に何もしなくていいと思うけど。

で、FAなんだけど、「静音はエンジニア魂が沸き上がる」というなら、、、

まず、空冷においては、クーラーの役割はチップの熱を空気に載せること。ケースファンの役割は、熱気を外に出すこと。
これを明確に意識しましょう。
余談ですけど、水冷は、チップの熱を水媒体に移し、次に空気に移します。抵抗が2つあるわけです。エンジンの場合は最大で沸騰温度であることが保証される (120℃とか) のがメリットですが、半導体だとそれでは終わってますんで意味ないです。

モデルを想定したらわかるけど、吸気と排気がバランスしているのは最も無駄に騒音出すのでどっちかにする。
ケースがわからんのだけど、静音化したいなら排気で処理する方が下げやすい。

CPUクーラーが熱気循環になってるなら、GPUの熱気を直接的に排気することを考える。
サイドパネルからの排気が安直だが、ダクトも付ければ完璧。ばらすの面倒になりがちだが。

吸気でなんとかしたいなら、ダクトなどで仕切ってクーラーにフレッシュエアをあててやる。筐体内温度が上昇するのは気にしない。
SSDやメモリーが破綻するかもしれないけど、温風でもあててやれば解決するだろう。

いずれにせよ、クーラーに見合った風量の掃気ファンを付ける。ここのバランスが崩れていると非効率。

どちらにも共通するけどエアフローをデザインする。クーラーと同風量のフレッシュエアをクーラーに届けてやる。
モデルとして筒を想定するなら排気でも吸気でもどちらでも同じ効果であることが分かる。
ただし、現実は吸気の方が筐体内で熱が拡散するために効率が悪い。(筐体内温度が上がらないと排熱効率が上がらない道理)
そして、多少はチップセットやメモリーSSDにもエアを流してならなければならない。

で、想定した空気の流れを妨げる穴と言う穴を全部塞ぐ。設計外の穴は設計を妨げるだけ。
「穴は空いていれば空いているほどいい」みたいなのは対流をあてにしていることになるので、ハイパフォーマンス機では機能しない。

まぁ、デジタルじゃないんで、「理想の形」を頭に浮かべつつ、妥協しながら測定しながらそれに近づけていくという作業だけどね。

Dellの筐体 (特にサーバ) はコスパという意味で実に素晴らしくデザインされているので、機会があったら覗いてみるといいです。

というところまでわかったら、前から吸って上から抜いたら、半分以上がショートカットするわけで、ほとんど役にたってないということがわかると思うんだけどね。
あと、スカスカケースだと、プッシュ型の場合、脇から全部抜けちゃうから、遠くの前面ファンは機能してない。

書込番号:25236639

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:29795件Goodアンサー獲得:5753件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2023/04/26 10:09(5ヶ月以上前)

RX6600XTくらいなら空冷でも問題ないと思うのだけど
ケースのエアーフローの調整はやった方が良いと思うけど
一番効くのはCurveOptimizerでAllCoreで良いからNegative -15-20カウントくらい入れるとPPTが110-120Wくらいにはなると思うからやや冷える。
自分はCoolerMaster MA620Mで夏場で80℃だったのでそのくらいにはなると思うけど。
これがでかいグラボになると熱が冷却フィンに熱が当たるので簡易水冷の方が良いと思うけど

書込番号:25236654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9410件Goodアンサー獲得:1026件 私のモノサシ 

2023/04/26 10:13(5ヶ月以上前)

>0dってなんださん
排気120mmファン3基で足りないって、根本的にセッティングが誤っていると思う。

吸気がどん詰まりのケースか、
排気している空気が冷却に使われて暖まった空気を効率良く排出出来てないか…

低回転気味でも勢い無くても排気ファンから温かい空気がちゃんと出てます?

書込番号:25236660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2023/04/26 10:15(5ヶ月以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございました

排気ファンの回転率を100%にしたところ、GPU使用率が100%に達しても、CPU温度は50度ちょっとに収まってくれました。
皆さんが仰っていた通り排気不足だったようです。

また、上部のファンは回転数が高く、背部のファンが低いものだったため、空気が奥まで行かずに逃げてしまっていることも分かりました。
GPUが上手く冷えないのは恐らくこれが原因だと思います。

暫くは背面に回転数の高いファンを置き、排気ファンの回転数を上げてやっていこうと思います。

書込番号:25236663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9410件Goodアンサー獲得:1026件 私のモノサシ 

2023/04/26 10:23(5ヶ月以上前)

排気は2機なんですね。
どのみちその構成ならちゃんとやれば不足しないと思うけど、

因みにファンもケースも不明ですが型番とか分かります?

書込番号:25236672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9410件Goodアンサー獲得:1026件 私のモノサシ 

2023/04/26 10:25(5ヶ月以上前)

>0dってなんださん
すれ違いに。
グッドアンサーありがとうございます。
解決してよかったです。

書込番号:25236676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/04/26 10:32(5ヶ月以上前)

ケースはCOUGARのduoface rgb を使っています。
背面の120mmは付属のものでRPM1200程、上部はscytheのKAZE FLEX II 120 RPM2000程のものです。

上部に対して背面が弱くて、AK620とグラボの間の空気の上手く逃がせていなかったみたいです。

音が五月蝿いので140mmファンを購入し、届くまではscytheを背面に回そうと思います。

書込番号:25236682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Dominixさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:3件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2023/04/26 15:39(5ヶ月以上前)

個人的なオススメなので参考に
www.amazon.co.jp/dp/B07V9RLM9C
これ140mmでも120mmの場所に結束バンドで強引に付けられることが多いです。
私としては重要アイテム。

結束バンドで強引に付ける荒業は今後も発想次第で広く応用が効くので
自作erとして覚えて損は無いです。
水冷はオススメしません。

私はこれを全面*3 背面*1

CPUクーラーはDEEPCOOL AK620より冷却性能の低い
Scythe(サイズ) SCKTT-2000 (虎徹 MarkII) 1〜2世代古い感じのモノ

予備冷却力として更にケース上部に*2〜3付けることが出来ますが
CPUは80℃前半なので付けていません90℃超えるようなら考えますが

まずはデカい口径でしっかり吸いパーツにしっかり当てることが大事と考えましょう。
排気も大事ですが指摘されている方も多いので省きます。

書込番号:25237024

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Ryzen 9 5900X BOX

クチコミ投稿数:49件

スクショ@

スクショA

【ショップ名】
ソフマップ
@AMD Ryzen 7 5900X + B550 TOMAHAWK(60800円)
https://www.sofmap.com/product_detail.aspx?sku=80038973
AAMD Ryzen 7 5900X +B550 Phantom Gaming 4(55000円)
https://www.sofmap.com/product_detail.aspx?sku=80038961

※その他の5900xとB550組み合わせ
https://www.sofmap.com/search_result.aspx?gid=&keyword=5900x+b550
【価格】
@60800円
A55000円

【確認日時】
12/25
【その他・コメント】

枯渇気味で値上がりしていた新品のB550をお得に買えるチャンスになりそうです
此処のマザーセットは他にも有りますがこのPG4とトマホークが割安かな

書込番号:25068431

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Ryzen 9 5900X BOX

クチコミ投稿数:17件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

以前の5900Xセット品の在庫処分セールだとおもいますが変な売り方してるのですが、
もしかたらまだチャンスがあるかもなので。
価格履歴をチェックできる人はわかるとおもいます。

ただもう完全に終了したのか、在庫なくなるまでやってくれるのかわからないところです。
もう来なかったら無駄情報でした。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0B39B29KV/



少なくとも先週末から55000円〜51500円範囲で3個売れてます。
1個売れると初期価格に戻ってしばらくするとまた値引きするという流れ。


逆輸入品や転売品?なんかは50000円切りそうな感じですし
国内代理店販売分でもNTTXなんかも夜間セールで50000円と来てますが
こちらはセットでこの価格なのでなかなかお得でした。

書込番号:25032442

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:17件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2022/12/05 11:48(9ヶ月以上前)

今朝50900円で1個売ってたみたいですね。限定品の在庫だし残りも同じ売り方するのかな。
最後の1個はいくらになるのか。

書込番号:25039791

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Ryzen 9 5900X BOX」のクチコミ掲示板に
Ryzen 9 5900X BOXを新規書き込みRyzen 9 5900X BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Ryzen 9 5900X BOX
AMD

Ryzen 9 5900X BOX

最安価格(税込):¥49,979発売日:2020年11月 6日 価格.comの安さの理由は?

Ryzen 9 5900X BOXをお気に入り製品に追加する <2355

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング