Ryzen 7 5800X BOX
- 8コア16スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.8GHzで、最大ブーストクロックは4.7GHz、TDPは105W。
- 「Precision Boost 2」、「Precision Boost Overdrive」に対応している。
- PCI-Express 4.0に対応し、PCI Express最大レーン数は24。
※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2023年8月19日 16:58 |
![]() |
0 | 1 | 2022年8月6日 17:32 |
![]() |
11 | 5 | 2021年12月5日 23:17 |
![]() |
34 | 15 | 2021年11月17日 22:59 |
![]() |
38 | 22 | 2021年10月30日 20:21 |
![]() |
313 | 41 | 2021年10月3日 06:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Ryzen 7 5800X BOX
【処理速度】
問題なし、RX6700XTと組み合わせて4KGamesも可能です
【安定性】
安定しています。クラッシュしたことありません
ゲーム中も70度こえませんでした
【省電力性】
普通
【互換性】
問題なし
【総評】
マザーボードとのセットキャンペーンで買いました
ZEN3は初めてでしたがシングル性能が挙がってるのでゲームは余裕で可能です
最後のDDR4メモリ対応CPUでメモリ価格もこなれているので安く組めると思います
書込番号:25389521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPU > AMD > Ryzen 7 5800X BOX
3000シリーズを使っていましたが5年も経過していることに気づき、安価になったため乗り換えです。
VALORANTを2Kディスプレイで動かした場合、3700Xと比べると、最大FPSは二倍、平均でも1.7倍相当になるようです。
エルデンリングで比較すると、FPSがかなり安定するようになりました。
最近はsteamのゲームでも、必須環境が3000台というゲームが増えておりそろそろ限界が見えてきたため、検討してはいかがでしょうか。
書込番号:24865991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨今は値上げが多いので新型も気になりますが、今の価格で買える時期がいいかもしれませんね。
私は2700無印から5700Gに変えたのですが、グラボを使うのが前提だったのですが5800Xより少し5700Gが安価だったので5700Gにしました。今なら5800Xがいいですね〜
書込番号:24866020
0点



CPU > AMD > Ryzen 7 5800X BOX
応募して10日ほど、バッグ頂きました。
先着200名なのですぐにいっぱいになるかと思ったのですが、
まだエントリーできるようですね。
https://amd-heroes.jp/sp/review_2021win/
対象期間より前に購入も初レビューなら対象の様です。
ノートPCも入れられそうなサイズです。
良くも悪くもロゴは控えめですね。(笑)
5点

お〜す!
いや〜宜しゅうございました5800X同志。
あのね
PC部門でもらったのは画像のこれ
MSIさんから頂きました (^_^) ハイ
PCも快適そうでなによりでございます。
私め今年はもうする事もございません。
サバゲの道具に磨きをかけております。
あ〜今年は暇でございましたね。
来年はちょい面白そうでございますよ。
春に3DキャシュZEN3をGetするか
夏にZEN4をGetするか悩ましい限りでございます。
ーーと妄想は続くのよ∠(^_^)
書込番号:24474490
2点

オリさん、こんばんは。
ドラゴンさんはアスカに爪弾きにされた様で…(笑)
CPUはこれでも自分には過剰なぐらいです、
グラボも買い換えたいような価格に下がってきそうな気配ないし、しばらく十分そうです。
一先ず自分は余裕が出来たらPC机やモニター辺りを次はアップしたいですね。
まあしばらく現環境でゲームに勤しみます。(笑)
書込番号:24474533
1点

>対象期間より前に購入も初レビューなら対象の様です。
5600G買ったから、ありかな・・・
この手のグッズ欲しいのだが、貰ったらもらえたで使わずに収納してますね。
>先ず自分は余裕が出来たらPC机やモニター辺りを次はアップしたいですね。
マウスパットにこだわってみるのも面白いy
>ーーと妄想は続くのよ∠(^_^)
悩まずに、さぁ逝こうか( ゚Д゚)
書込番号:24474649
2点

>パーシモン1wさん
確かに使いそうでしまい込んで終わりになったりして…
車に乗せて置けばそのうちエコバックとして使うかもかな?(^_^;)
マウスパッド今は長い物使っていますね。
100均のとAmazonの中華品。
ただ猫が乗ったり、傷防止に丁度良く上て、
上でPCばらしたり、上からハンコン固定したりもするのであまり立派な奴は勿体ないです。(笑)
確かに気分転換に良いですね。
書込番号:24474897
1点

>アテゴン乗りさん
ノベルティ リサ・スー(おばさん)女史のシルエットがついていたらほしいです。
モリス・チャン先生のシルエットでもいいですよ。彼の座右の銘があればなおさらです。
中国語で筆文字で!
書込番号:24479753
0点



CPU > AMD > Ryzen 7 5800X BOX
いや〜2021年
半導体問題で今年は買うものなしなんか淋しい一年だった。
2020年にこのCPUにRTX3070に爆速nvMeのSSD WDのSN850と
Getしておいて正解でした。
今年買ったものといえば
iPhone SE2にRazerマウスBasiliskとゲーミングチェアのみ
なんだかな〜(^^;
さて
来年は5n〜6nに突入で強烈にパワーアップでしょう。
楽しい年になりそうでありますよ。
私的に今年はもう終わりましたね(笑)
たまごおやじのマットも必要なしのゲーミングチェアで
ゲームでもやるか。
ーーと思っとります。
ま〜たも板汚しごめん∠(^_^)
9点

オリエントブルーさんおはようございます。
確かに今年は色々あって特にグラボの高騰がすごかったですね(^^;
いつも出てすぐ買っては、数か月後に値段下がって損してばかりでしたが、今回初めて最安値で買えた稀にみる年でした(笑)
結局昨日モニターも届きまして、あと買うとしたら出ればの話ですが、Gen5のSSDかな・・。
来年はまたRyzenが面白そうですね(^-^)
書込番号:24440358
3点

おはようございます。 Solareさん
>今回初めて最安値で買えた稀にみる年でした(笑
宜しゅうございました (*^_^*)
>来年はまたRyzenが面白そうですね(^-^)
ハイ またベンチ合戦やりましょう同志∠(^_^)
書込番号:24440372
3点

Milan-Xはまだ半年ぐらい先になるんでしょうかね…
一番下のがどのクラスから出るかが気になります。(5?7?)
年末年始ぐらいは何かPC物買いたいですね。(笑)
って自分は一応年始にPC更新してました。
電源も・・・
リーズナブルな物ばかりだけど、個数では今年はオリさんに勝てたかな?(笑)
書込番号:24440401
1点

おは〜!
>Milan-Xはまだ半年ぐらい先になるんでしょうかね…
4月〜5月頃かな
価格は従来のCPUと同価格らしいね。
>って自分は一応年始にPC更新してました。電源も・・・
ヘイ 宜しゅうございました (*^_^*)
ま〜私め今年はなんもしていませんな〜(笑)
書込番号:24440419
2点

オリエントブルーさん、こんにちは。
写真のゲーミングチェアはとても良さそうですね。
来年に私はGalaxy S22+へ機種変更しようと思っています。
書込番号:24440493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おは〜!
>写真のゲーミングチェアはとても良さそうですね。
ありがとうございます。
ものすごい気に入っとります (^_^) ハイ
>来年に私はGalaxy S22+へ機種変更しようと思っています。
おっ!Sペン内蔵のやつですね。
レビュお待ちしとりますよ∠(^_^
書込番号:24440509
2点

次回のスリッパさん購入に伴い、母艦のアップグレード改修準備を進めている俺が登場。
そろりと売り逃げ終えて、序に書き逃げしますね('A`)
EPYCの詳細も公開され、偶数の規格よりも奇数の規格の方が息は長そうなので、今年PCIe4.0のGPU買われた方々はドンマイな事になりそう('A`)y-゜゜゜
書込番号:24441564
1点

まだ11月半ばなのに今年の総括は早すぎだろう・・・・・・とはいえなにか書くようなものを買う予定はなさそうだけれど(´・ω・`)
うちはCPUの到着が今年だったくらいであとはほぼほぼ昨年中に購入してるものがほとんど、マウスとモニターくらいだもんな〜。
書込番号:24441658
1点

>クールシルバーメタリックさん
ASUSもきっちりHDMI2.1とDPで144Hzも載せてきたので、自分もやっと4K 144Hzモニターゲットできました(^-^)v
書込番号:24441675
1点

おは〜! お3方
>シルバー兄さん
来月には今年の総括スレしよう。
>Solareさん
おっ!来ましたか 宜しゅうございました。
大事にしてやって下さいませ∠(^_^)
書込番号:24441872
2点

Amazonと言うのが引っ掛かるが、
セールに釣られてポチりました。
ちゃんとしたの届くの祈るばかり。(笑)
書込番号:24446812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お〜す!
Getおめでとう\(^▽^)
宜しゅうございました。
それと
AMAZONさんは不良の場合は返金してくれので安心よ。
大事にお使い下さいませ∠(^_^)
書込番号:24446905
2点

オリさん、こんにちは。
不良と言うか製品抜き取りの「噂」が気になるんですよね。(^^;
警戒して開封&ここでも報告はするとは思います。
何気にHT(SMT)付きのデスクトップCPUはPentium 4(1C2T)以来(笑)かもなので楽しみです。
書込番号:24446918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


お〜す!
Getおめでとう\(^▽^)
お楽しみ下さいませ。同志∠(^_^)
書込番号:24450946
3点



CPU > AMD > Ryzen 7 5800X BOX
さて
冬も近ずいて参りましたが このCPU現在も絶好調。
メモリークロック4000も安定稼働。
機敏で速く文句なし状態であります
間もなくZen3 B2 3D V-Cache CPUが来ますが
それは新規にセット組む予定であります。
これはこのまま快適サブ機として使い続けます。
過渡期でありますが良いものは良い
これからもガンバってもらいます (^_^) ハイ
ま〜たも板汚しごめん∠(^_^)
7点

おは〜! お2方
>あずさん
>終活も順調に進めております。
何を言ってるのかしら
60代なんかまだまだ青年よ (^_^) ガンバ!
>アテゴンさん
あはははは〜 <("0")>
なんでもよくご覧になっておられますな〜
来年に大変身するかもね(笑)
書込番号:24415823
2点

箱を出してきたのですね?売るために。。
書込番号:24415862
2点

お〜す!
あはははは〜 <("0")>
いつでも下取りに出せるようにしてるのよ
書込番号:24415867
1点

>文句なし快適で絶好調
買い換えるの?(^^;
書込番号:24415880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

因みに、
シリアルナンバーは隠さなくて良いのかな?
書込番号:24415889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お〜す!
>買い換えるの?(^^;
買い替えまへん 買い足すのよ。
>シリアルナンバーは隠さなくて良いのかな?
AMAZONで買って気にしてまへん。
書込番号:24415947
1点

撃つ気が無いのなら、トリガーに指かけちゃ駄目だよ。
書込番号:24415986
2点

時々思うんですけど、
映画のワンシーンとかって貼っても問題ないんですか?
それともフリー素材として出ているのかな?
疎い人の疑問です。
書込番号:24416088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

引用のいうルールがあるんですね。
聞いたことはあったけど、こう言うことなんですね。
「引用の仕方」「画像」で調べたら、
法律事務所のHPがいっぱい出てきました。
必要不可欠でなきゃ使ってはダメとか、
改変不可、
引用元明記、
他…
調べたらますます難しくなった。(笑)
自分は止めておきます。(^^;
書込番号:24416277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

『Zen3 B2 3D V-Cache CPU』と チップセットX570S が生きてくるな!
何の為のX570Sが出て来たのか!だったけど・・・
書込番号:24416328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんワン! 皆様方
>アテゴンさん
>それともフリー素材として出ているのかな?
私めのは壁紙サイトにある。
ムービーのも
個人が壁紙に使用するだけなら良いでしょ。
>nogakenさん
ごちゃごちゃ言わず 3D V-Cache CPUで同志になろう∠(^_
書込番号:24416345
1点

3D-Vache Ryzen 値段幾らだ?
Ryzen 7 5800X は MEG X570 UNIFY 入れ替え済んでません!(放置)
Ryzen 9 5950X は MEG X570S ACE MAX へ入れ替え終えたのに・・・(写真)
3D-Vache Ryzen入れ替え出来るか?
テレビパソコンはIntelでCore i9 9900K BOX(サッカーボール)ですね!
書込番号:24416457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AMD、2021年第3四半期も増収増益で引き続き好調
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1361787.html
値段も強気そうな!(苦笑)
Intelどうしてる?(滝汗)
書込番号:24416571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

∠(^_^) ヘイ おいでやす。
自作に素人も玄人もありませんよ〜
楽しく作っちゃいましょう (^_^) ねっ
書込番号:24420956
1点



CPU > AMD > Ryzen 7 5800X BOX
メイン機となる5950Xと同時進行で、サブとなった5800Xを調教していきます。
Zen3唯一の爆熱失敗作の汚名を返上し(誰だ?んなこと言ってるのは!)、普段は粛々と、いざというときは本領発揮できるような、そんなマシンに仕上げていきます。
まず、当面の常用機とするため、低負荷時の消費電力を極力抑えたいという要求があり、空冷で行くことにしました。
使用クーラーは現在空冷最強ともいわれるDeepcoolのアスアスイン…ASSASSIN…アサシン3です。
空冷で大丈夫なの?と思われるかもしれませんが、アスアスインに限っては全然平気です。
デカイのでケースに収まらないとか、重くて基板が曲がりそうとか、大型空冷クーラーは色々言われますが
ウチは基本露天平置きなので、問題ないです(今回は長尾製作所のベンチ台使用)。
そもそもPCをケースに入れるなんてどうかしてるんです。熱処理が面倒になり、メンテも面倒になるだけ。
オープンフレーム最高。わー
この優秀な空冷クーラーに置き換えることで、水冷ポンプと3連ファンが消費していた26Wくらいが節約できます。
実際、アイドル時は42W程度までシステム消費電力が低下し、45〜60Wあたりまをウロウロする感じになりました。
また、マザーボードも、基本機能が最小限のmicro-ATXのものにしました(もともと乗っていたRyzen5 3500の殻割り実験を中止)
B550M SteelLegendです。ATXのB550 SteelLegendに比べ、すべてがチープなボードです。
まあ、今回はそこがイイんですけど。
GPUは高騰のため新しいものはとても手が出せないので、以前から使ってるGTX1060 6GBです。
こいつはTDP120W、実消費でもせいぜい150W以下という、今でも優秀なエコカード。いまだSteamの使用者数ナンバーワン。
実ゲームで言うと、FF14をフルHD〜WQHDくらいでプレイするには問題ない程度の性能でしょうか。
まあ、これに5800Xはオーバースペックと言えますが、CPU性能の向上がどう影響するかを検証します。
ってか、もうしたんだけど、なかなかスゴイわ。しばらくコレで戦えるよ。
CPU:AMD Ryzen7 5800X(当製品)
クーラー:Deepcool AssAssIN3
マザーボード:AsRock B550M Steel Legend(micro-ATX)
メモリ:Team VIPER 3733 8GB×2
GPU:GeForce GTX 1060 6GB
SSD:Samsung 970EVO 500GB
電源:玄人志向の750Wゴールドのセミプラグインのやつ
20点

>オリエントブルーさん
すごいスコアですね。FF14ベンチ。3080並。
実ゲームでもメモリの影響そんなにあるんですかね?
グラボはRTX 3070でしたっけ?
ウチも5950X機にはリファレンス仕様のRTX3070付いてますけど、5950Xで廻しても28000には届かない。
あっちはアンコア部の消費電力下げるためにメモリクロック3200MHzで抑えてますが、なぜか3600MHzの時とあんまスコア変わらない。
もしかして、RTX3070がOCモデル?
書込番号:24088461 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

最後、みんなのASSASSIN3です。
キミもアス!ボクもアス!
キミとボクのアス!アス!イ〜〜〜ン!
DeepCool 『ASSASSIN3』発売中。キミもつけないか。
のクーラーファンの回転数は60%(40℃)〜100%(60℃)で可変する設定。
CINEBENCH R23 : 16013
CINEBENCH R15 : 2697
CPUMark : 30612
この設定だと、クライオリグC1で冷やし切って性能向上は打ち止めだと思ってましたが、そこは流石、最強空冷といわれるだけはあるアスアスイン。きっちり全方位でスコア上げてきました。
書込番号:24088595
11点

お〜す! 殻割名人
>もしかして、RTX3070がOCモデル?
ハイ ZOTACのOCモデルであります (^_^)
>キミもアス!ボクもアス!キミとボクのアス!アス!イ〜〜〜ン!
あはははは〜<("0")>
かないまへん でかいわw
おきばりやす∠(^_^)
書込番号:24089811
0点

ってことで、Ryzen5 3500をお使いのお父さんたち、こっそり5800Xにしちゃいましょうぜ。
ちょっとしたクーラー付いていれば十分運用可能ですから。
クーラー検証は『C1くらいの性能があれば5800Xの性能を引き出せる』ってことで。
C1と同等ったら、虎徹あたりかな?
いや、虎徹のほうが性能高いか。
アレより大型のクーラーなら、大抵イケると思います。
ゲーミング用途で使うなら、それほど気張る必要はないってコトですね。
しかし、レンダリングやエンコードなど、CPUに延々と長時間の負荷がかかるなら、もっと高性能なクーラーにしておいたほうが良いでしょう。気分的にも、季節的にも。
さて、ここからは、『メモリのレイテンシを詰めるとFF14ベンチのスコアが上がるという、FF14やってない人にとっては実質的メリットがほとんどないけど、やはり自作界では標準的ベンチマークになってるからスコアは気になる件』の検証に入りたいと思います。
想像だけど、コレって、もともとはメモリアクセスの遅延が小さいインテルCPUへの最適化だったんスよ、きっと。
それが、Ryzenもメモコンの性能上げてきて、さらに5000シリーズの地力が加わったもんだから、インテル様への忖度だったつもりが、そこを利用して逆転されてしまった。なんてストーリーじゃないかと。だって、メモリレイテンシがFPSに大きく影響する描画エンジンってあんましないよ。変なエンジン。
まあ、金かからんと性能上がるってんだから、やってみっか!
書込番号:24090130
9点

こんばんワン!
>まあ、金かからんと性能上がるってんだから、やってみっか!
へい おきばりやす!
わっしめはこれを挿しとります
クロック4000でIFは2000と1:1で通りGood!でした。
https://www.youtube.com/watch?v=gwwBK5HO4xQ
書込番号:24090246
1点

>オリエントブルーさん
DDR4はもう買わんぞ...絶対買わない...来年はDDR5に移行だぞ...FF14ベンチが速くても何の得にもならないぞ...買わん...買うまい...
来年はDDR5で128GBの予定ですから、我慢します。
どうにか我慢します。
書込番号:24091098 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

お〜す!
>どうにか我慢します。
あはははは〜<("0")> な〜る。
心は次世代に向いておりますか (^_^) 分かる
書込番号:24091528
0点

軽部さんお疲れ様です。
メモリーの設定違いでFF14検証してみました。
構成は・・・
CPU Ryzen 5 5800X
グラボ RTX3090 AORUS XTREME 24G
マザボ GIGABYTE B550 AORUS MASTER
360mm簡易水冷
メモリーはG.Skill F4-3800C14D-32GTZN
CPUは何もせずAUTOでグラボもファン設定以外触らずです。
XMPで一般的によくある設定だと思いますが、まずは3600MHzで16-16-16-16-32-48
サブタイミングをすべてAUTOにするとtRFCはうちの場合630で350nsでした。
これだとなんと3090をもってしても30000行きませんでした(笑)
その後うちの通常の設定14-15-8-13-21-34でクロックは3933MHzでFCLK1966
tRFCは240設定で約122nsでした。
スコアーだけの性能比較だと6%前後ですが数値のインパクトはそれなりにありますね。
まあOS壊したりするリスクはあるもののコスト0で性能上がるので、できるならメモリーのサブタイミングはいじった方がいいでしょうね。
書込番号:24092045
0点

あともう一つ追試。
うちの通常設定の3933MHzFCLK1966で14-15-8-13-21-34のままサブタイミングを全てAUTOでやってみました。
これだとtRFCは688で約349.8nsでした。
サブタイミング詰めた時よりスコアー1000くらい下がってます。
書込番号:24092383
1点

>オリエントブルーさん
>Solareさん
今朝、出勤前に複数ベンチをバッチファイルで自動実行しといたのですが、さっきリモートで確認すると...
やはり、高性能グラボじゃないと目に見えるほど差はつかないのか(GTX1060 6GB)、ウチのメモリ(2年前にAPU用に買った高クロックメモリ3733MHz。安物でレイテンシが大きい)じゃ、そんなに詰められないからなのか、あんましスコアが変わらないような...
とりあえず、今晩も色々試してみます。
RTX3070の載ったメインマシンで試せば良いのですが、水冷システムのポンプ交換などでオーバーホール中なもんで。
それにこのスレの趣旨として、『グラボ高騰で手が出ないパパさん達が、手持ちのシステムをZEN3でステルスチューン!』っていうテーゼがありますので。
書込番号:24093146 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

前述のようにそれほど詰められないメモリですが、それでもただXMPを読んだ時と比べ、2%から6%くらいの差が出ますね。
FF14 ベンチやFF15ベンチは、グラボがGTX1060ということもあり、フルHDではあまり差が開かないため、解像度下げてHDで廻すことにしました。
書込番号:24096237
9点


軽部さんおはようございます。
良い感じに詰められてると思いますが、AsRockのマザーは相変わらずVSOCモリモリですね・・・
まあうちのも言えた数値ではありませんが(笑)
FF14に関しては、サブタイミングが結構聞きますがtRFCが一番効きますね。
ご自身で詰められてるtRCDWRとtRCDRD tFAWは効くようです。
AIDAやその他メモリーベンチではtCLやクロックも効きますがゲームやその他アプリで効果が出やすいのはそのあたりかと思います。
自分が試したところ写真の現像とかエンコードも微妙ですが、速くなります。
CINEBENCHみたいなCPUだけの物はほぼ効果ないですが(^^;
ここの書き込みでもメモリーの話を見てるとタイミングではほぼ変わらないと言う人が多いですが、殆どの人がXMP充てるくらいでサブタイミング詰めてないか、差が出るくらい詰められないメモリーしか使ってないんだと思います。
まあコスパに関して言うとOCメモリー購入するのは決して良くないし、メモリー設定は失敗するとOSロストとかするので、普通の方にはお勧めできませんが、XMP充てるだけでなくサブタイミング触らないともったいないなとは思います。
FF14のスコアーや他のゲームのFPS上げるのにアプリによりますがCPUをOCするよりメモリーのサブタイミング触る方が個人的には効果的だと思ってます。
あとCPUは選別など当たり外れがあり、あたり引くにはおかわりとか必要ですがメモリーの場合はスペック見たら選別されたチップを狙って買えるので、高いけど一発で購入出来るのも良い所ですね(笑)
検証お疲れさまでした。
書込番号:24096343
1点

>Solareさん
まあ、高クロックメモリとは言っても3年前のhynixのダイですし、高電圧耐性も低そうなので1.36Vに留めてます。
1.4V超かけられるダイなら、tRFCを120nsくらいまで詰めることが出来るかも...
しかし、なんでアクセスタイミング詰めるより、リフレッシュタイム縮めてfpsにこんなに影響出るのか。わからん...
書込番号:24096420 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>軽部さん
120nsはベンチ用の1発設定なら選択肢は広がりますが、常用も考えるとサムスンBダイの選別チップになると思います。
>しかし、なんでアクセスタイミング詰めるより、リフレッシュタイム縮めてfpsにこんなに影響出るのか。わからん..
これについては簡単に説明するとCLはじめXMPで出てくるタイミングは人に例えると仕事の速いまたは出来る人
クロックはその仕事がどれだけ早く出来るか。
・・・でサブタイミングは仕事の休憩時間です。
いくら仕事が出来る人が全速力で行ったところで休憩時間を長くとると作業時間自体短縮できませんね。
少々仕事が出来なくて遅い人でも休憩時間が短い方が仕事は早く終わる事がある言う事です。
書込番号:24098956
2点

5800Xはチューニングすれば、138WのパッケージパワーでCINEBENCH R23のスコアが16000を超える。
そしてそれを延々と継続することも可能だ。ベンチの間だけブーストを加えるようなケチな挙動ではない。
そしてコア温度は発熱量ではない。
書込番号:24132597
6点

現在5800Xに使ってるマザーボードはAsRock B550 Steel Legendです。
そういや、4月末頃にようやくAGESA 1.2.0.2対応のBIOSが上がっていたのですが(遅ぇよ!)、ウチでは特にUSB問題など出ていなかったために導入を控えていました。
昨日ふと、そういや「キャッシュ廻りのチューニングも入ってるんだっけか」、と思い出して、遅ればせながら導入してみました。
CINEBENCHのスコアなどは変わりませんね。3DCGレンダリング系はリアルタイムのメモリアクセスがほとんどないからでしょう。
メモリ廻りにスコアを左右される描画エンジンのFF14ベンチでは微増…誤差の範囲といいたところだが、スコアの再現性が高いのでやっぱし微増してる気がする…程度。
PassMarkのメモリテストでもスコア上がってます。レイテンシが抑えられた。
まあ、実感できないとはいえ、性能が上がって悪いことはございませんので、これで良しとしましょう。
そういや、メイン機GPUのVBIOSをResizable BAR対応に焼直しすんのもやってなかったなぁと、思い出しました。
すでに実用機として稼働しているのと、手間暇が面倒なのと、現状特に困ることがないので放置してしまいそうですが…
書込番号:24136133
5点

グラボが高くて新調できない。
しかしあれから4年も経ってるのだから、もう1ランク上の性能のグラボが欲しい。
GeForce 1000台(パスカル世代)のグラボを使ってる人は、そろそろ買い替えかな?と思っていた矢先のグラボ高騰で、すっかり機会を逃したという人も多いでしょう。
特にRTX3000番台のミドルクラス3060が90000円とかいう狂った値付けでとても手が出せないと思っているアナタ。
CPUがCore iの10世代以前か、ZEN2以前のRyzenをお使いのアナタ。
朗報です。グラボがなくてもRyzenがあります。今こそZEN3の出番です。
そうです、5000シリーズRyzenを導入すれば、1ランク上のグラボに匹敵する性能を引き出すことが可能になるのです(実際はモノによる)。
特に、なぜかメモリレイテンシに描画速度を大きく左右されるク〇な描画エンジンを使うFF14では、2ランク上のグラボに匹敵しかねない描画性能を発揮しちゃうのです!
もう、クリエイティブ用途はRyzenだけど、ゲームはCore iだよねっていう評価は完全に過去のものです。
今はあらゆる用途にRyzenです。あそこでも、ここでも、そこでもRyzen。Ryzenがあればイイ。Ryzenでご飯3杯食べた!Ryzenで成績が上がった!Ryzenで恋人ができた!Ryzenで病気が治った!Ryzenで毛が生えた!などなど、私の妄想世界ではユーザーからの喜びの声に満ち溢れています!Core iはいらない子になりました。
グラボがない?
だがRyzen 5000シリーズがあるさ!
書込番号:24141199
7点

Ryzen 5000シリーズの威光が多少効きにくい3DMark系ではこんな感じ。
書込番号:24141215
7点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





