Ryzen 7 5800X BOX のクチコミ掲示板

2020年11月 6日 発売

Ryzen 7 5800X BOX

  • 8コア16スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.8GHzで、最大ブーストクロックは4.7GHz、TDPは105W。
  • 「Precision Boost 2」、「Precision Boost Overdrive」に対応している。
  • PCI-Express 4.0に対応し、PCI Express最大レーン数は24。
最安価格(税込):

¥26,980

(前週比:+1円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥30,499

BESTDO!

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥26,980¥76,352 (7店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Ryzen 7 5800X 世代・シリーズ:Ryzen 5000シリーズ クロック周波数:3.8GHz ソケット形状:Socket AM4 二次キャッシュ:4MB Ryzen 7 5800X BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Ryzen 7 5800X BOXの価格比較
  • Ryzen 7 5800X BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 7 5800X BOXのレビュー
  • Ryzen 7 5800X BOXのクチコミ
  • Ryzen 7 5800X BOXの画像・動画
  • Ryzen 7 5800X BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 7 5800X BOXのオークション

Ryzen 7 5800X BOXAMD

最安価格(税込):¥26,980 (前週比:+1円↑) 発売日:2020年11月 6日

  • Ryzen 7 5800X BOXの価格比較
  • Ryzen 7 5800X BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 7 5800X BOXのレビュー
  • Ryzen 7 5800X BOXのクチコミ
  • Ryzen 7 5800X BOXの画像・動画
  • Ryzen 7 5800X BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 7 5800X BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Ryzen 7 5800X BOX

Ryzen 7 5800X BOX のクチコミ掲示板

(865件)
RSS

このページのスレッド一覧(全75スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Ryzen 7 5800X BOX」のクチコミ掲示板に
Ryzen 7 5800X BOXを新規書き込みRyzen 7 5800X BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 cpu換装につき起動できない

2025/02/02 15:38(7ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5800X BOX

スレ主 Nova721saさん
クチコミ投稿数:16件

わかる方がいらっしゃいましたら、教えてください。

使用中のpcのcpuとグラボを換装したところ
電源を入れてもディスプレイに何も出力されず
マザーボードのエラーコードに0d(将来の AMI SEC コード用の予約)と表示され
エラーランプのDRAMエラーに黄色ランプが点灯している状態です。
又、グラボは元に戻してみましたが起動しませんでした。

メモリが合わないのか、それともcpuを交換する際に
必要な作業を行なっていないのか、
初心者故に全くわからず、お力添え頂けますと幸いです。

■環境
マザーボード
 ・ROG STRIX X570-E GAMING
CPU
 ・ryzen 7 5800x ←Ryzen 3600より換装
メモリ
 ・F4-3600C19D [DDR4 PC4-28800 16GB ×1
グラボ
 ・Radeon RX 7800 XT Challenger 16GB OC [PCIExp 16GB←Radeon 5500XTより換装
ストレージ
 ・[crucial]P1 CT1000P1SSD8JP
電源
 ・Thermaltake]Toughpower Grand RGB 850W Gold PS-TPG-0850FPCGJP-R

書込番号:26059587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2025/02/02 15:54(7ヶ月以上前)

一度で、CMOSクリアーをしてみて下さい。

書込番号:26059603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:9件

2025/02/02 16:04(7ヶ月以上前)

マザーボードのBIOSバージョンは2606以上です。
https://rog.asus.com/jp/motherboards/rog-strix/rog-strix-x570-e-gaming-model/helpdesk_cpu/
確認を。

書込番号:26059615

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2025/02/02 16:11(7ヶ月以上前)

確かにBIOSのバージョンを上げてない可能性はありますね。

CPUをもとに戻したのかと思ったのですが、グラボを戻したのですね。
グラボの認識フェーズ前のエラーなのえBIOSの確認からですね。

書込番号:26059621

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:44件

2025/02/02 16:23(7ヶ月以上前)

>Nova721saさん
CPUの取り付け不良: CPUがソケットに正しく取り付けられていない場合、エラーが発生することがあります。CPUを一度取り外し、再度正しく取り付けてみてください。
CPUの互換性: 使用しているCPUがマザーボードと互換性がない場合、エラーが発生することがあります。マザーボードの仕様を確認し、対応するCPUを使用しているか確認してください。
BIOSの設定: BIOSの設定が不適切な場合、エラーが発生することがあります。BIOSをリセットすることで解決する場合があります。CMOSクリアを行うことで、BIOS設定を初期化できます。
電源供給の問題: 電源ユニットが正常に動作していない場合や、必要な電力が供給されていない場合もエラーが発生することがあります。電源ユニットの接続や状態を確認してください。
マザーボードの故障: 上記の対策を試しても解決しない場合、マザーボード自体に故障がある可能性があります。この場合、専門の技術者に診断してもらうことをお勧めします。

書込番号:26059639

Goodアンサーナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/02/02 16:44(7ヶ月以上前)

ついていますね
このマザーはBIOS画面がでなくても、BIOSの更新ができます

以下で最新BIOS「2606」へアップです


----------------------------------------------------
■Ryzen 7 5800X (Vermeer) (3.8GHz,105W,L3:32M,8C) ALL 2606

----------------------------------------------------
ASUS ROG STRIX X570-E GAMING25Chapter 3
3.11.3 ASUS CrashFree BIOS 3
A●SUS CrashFree BIOS 3 はUEFI BIOSを復旧することができるツールです。

更新時などに破損した

UEFI BIOSをサポートDVDまたはUSBメモリーを使用して復旧することができます。

• 最新のBIOSイメージファイルは、ASUSオフィシャルサイト(http://www.asus.com)から
ダウンロードすることができます。
• 本機能を使用する前にUSBメモリーに保存したBIOSメージファイルの名前を
「SX570EG.CAP」に変更してください。
UEFI BIOSを復旧する
手順
1. BIOSイメージファイルを保存したUSBメモリーまたはサポートDVDをシステムにセットします。
2. システムの電源をオンにします。
3. USBメモリーまたはサポートDVDのBIOSイメージファイルが検出されると、BIOSイメージ
ファイルを読み込み自動的にUEFI BIOSの復旧を開始します。
4. UEFI BIOSの復旧が完了したら、UEFI BIOS UtilityでLoad Optimized Defaults を実行して
設定を初期設定値に戻します。

書込番号:26059668

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2025/02/02 17:11(7ヶ月以上前)

>usernonさん
別に2602でないと起動出来ないのではないので最新版を使えばいいと思います。
それからASUS CrashFree BIOS 3でなくてUSB BIOS FlashBackの方を使った方がいいと思います。

書込番号:26059703

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/02/02 18:10(7ヶ月以上前)

「USB BIOS FlashBack」

>別に2602でないと起動出来ないのではないので最新版を使えばいいと思います。

最新版は「2606」ですね「2602」ではなく
----------------------------------------------------
■Ryzen 7 5800X (Vermeer) (3.8GHz,105W,L3:32M,8C) ALL 2606
----------------------------------------------------
最新版「2606」で動きます
と書いてありますが?


>それからASUS CrashFree BIOS 3でなくてUSB BIOS FlashBackの方を使った方がいいと思います。

はい「USB BIOS FlashBack」がいいでしょうね。CPUが動いていないので

訂正です
「USB BIOS FlashBack」で最新に更新しましょう
CPUがなくてもBIOSが更新できる優れものです

書込番号:26059772

ナイスクチコミ!1


スレ主 Nova721saさん
クチコミ投稿数:16件

2025/02/03 23:35(7ヶ月以上前)

>usernonさん
>uPD70116さん
>かぐーや姫さん
>揚げないかつパンさん
>かないちょうさん
みなさまありがとうございます
本日教えていただきました
cmosのクリアとbiosをusbメモリから更新しました
(asusのサイトでは最新はver5021となっていたようでしたのでそちらを更新しました)
しかし、結果としては症状変わらずでした……

取り敢えず、時間がある土日に
またもとのcpuに付け替えて動くか、
そしてbiosのバージョンがちゃんとアップデート
されているかを確認してみますが……

その際に試せそうな
他に思い当たる原因がありましたら
ご教示いただけると幸いです

書込番号:26061307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nova721saさん
クチコミ投稿数:16件

2025/02/09 10:58(6ヶ月以上前)

上記の件
とりあえず、起動に成功しました

CPUを元に戻しても動かなかったため、マザーボードを疑いましたが
その後、他パーツやメモリを何回か抜き差しして取り換えたところ、動き始めました。
いろいろパターンを変えて行ったため結局何が悪かったのかよくわかりませんが、
メモリの相性でしょうか。。。

ただ、起動後もなんか調子が悪そうなため
引き続き経過観察していきます

ご回答いただきましてありがとうございました!

書込番号:26067795

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

微妙な差ですが

2024/08/17 15:33(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5800X BOX

【ショップ名】
ビックカメラなんば
【価格】
43112から30%引き(43112*0.7=30178.4)+10%ポイント
【確認日時】
8/17 15:30
【その他・コメント】
決算処分だとか。
新規で買うには同店組み合わせるマザーの選択肢がアレなんで微妙と言えば微妙、ですかねえ?

書込番号:25854116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:407件

2024/11/16 18:10(9ヶ月以上前)

ブラックフライデーセールで27800円の10%ポイントに値下げ

書込番号:25963382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件

2024/11/16 18:12(9ヶ月以上前)

11/29まで、3限

書込番号:25963386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

PBO電力制限

2024/07/21 09:53(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5800X BOX

スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5

PPT : 120
TDC : 75
EDC : 110

にしてみました。
アイドル20度
高負荷時も温度がとても下がりました。
水冷いらないかもですね

書込番号:25819485

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/07/22 20:53(1年以上前)

簡易水冷クーラーね!

水冷と勘違いしないで下さい

後、lga1700は次世代マザーとは互換性が有りませんから!


全て勘違いなんだか的外れなスレばっかり

5800xクラスなら空冷でも冷やせますから!

ドヤってスレ立てするまでも無し



書込番号:25821393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9491件Goodアンサー獲得:913件

2024/07/22 22:21(1年以上前)

一応皆さんのために書いておきますが、この方は嘘つきなので、どこまで信じていいか全くわかりません。

なので話半分以下で聞いてくださいw

書込番号:25821504

ナイスクチコミ!6


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5

2024/07/23 12:23(1年以上前)

電力制限はありですね。
数時間駆動してたあとがこれ。

書込番号:25822106

ナイスクチコミ!1


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5

2024/08/11 13:50(1年以上前)

20度くらいは大雑把すぎた正確には28度くらい
アイドル時

書込番号:25846062

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

アイドル時の消費電力を下げる方法

2024/05/02 22:04(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5800X BOX

クチコミ投稿数:225件

ECOモード運用で、ワットチェッカーを用いてアイドル時のシステム全体の消費電力を調べてみると
180w も消費してしまっております。

アイドル時は100w以下くらいにまで下げたいのですが、設定で解決することは可能でしょうか。

CPU Ryzen 7 5800X BOX
MB MEG X570 ACE
MEM G.Skill F4-3200C16D-32GTZRX [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]
GPU GeForce RTX 3080 Ti GamingPro 12GB
SSD WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E

下記記事を見てみると、似た環境でアイドル時に100w以下になっています。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1402702.html


私が使用しているMBやグラフィックカードのアイドル時消費電力が多いのかも知れません。
その場合、設定でどうこうできなさそうな予感がします💦

場合によっては、MBやグラボの買い替えも視野に入れて検討したいと思います。。。
アイドル時の消費電力が低い方の構成を参考にさせていただきたいと思いますのでご教示いただけましたら幸いです。

書込番号:25721960

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:32件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5

2024/05/02 22:21(1年以上前)

NVIDIAコントロールパネルのグローバル設定で電源管理モードがパフォーマンス最大化優先に成ってませんか?
成ってる場合は標準にすればグラボのアイドル時の電力が下がります

書込番号:25721980

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2024/05/02 22:29(1年以上前)

X570だとグラボ込みで100W前後までかな?という感じはします。

前にRadeon RX 6800XTとRyzen9 5900Xでこみこみで100Wくらいにはできていました。
その時にグラボの電力は10W程度だったので、グラボの電力をnVidia Control Panelが高パフォーマンスならバランスなどに下げる必要性はあると思います。

ゲーム用途だと高パフォーマンス推奨とか記載がありますが、あれはなるべく電力を下げない方向にするのでそうなってます。

CPUに関してはCurveOptimizerを有効にして電力を下げる、SOCの電圧を1.1Vに指定するなどはした方が良いです。

書込番号:25721993

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:225件

2024/05/02 22:55(1年以上前)

>カメ之カメ助さん
早速、アドバイスありがとうございます! グローバル設定の電源管理モードは「標準」にセットされていました。

>揚げないかつパンさん
アドバイスありがとうございます!
「X570だと」。。。ということは、マザーボードのチップセットによって消費電力に差があるということなんですね。
「CPUに関してはCurveOptimizerを有効にして電力を下げる、SOCの電圧を1.1Vに指定するなどはした方が良いです。」。。。設定方法を勉強しチャレンジしてみようと思います。

書込番号:25722014

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2024/05/02 22:55(1年以上前)

追記:

nVidiaのグラボもいくつか使いましたが、標準で電力が高いグラボはあまりなかったです。
悪名高い、Intel ARC 750 が44Wで高いと自分も思いましたし、Radeon RTX 7900XTのドライバーんも最適化がうまく行ってない場合で35Wくらいでした。
RTXは普通なら20W台だと思います。RTX4070も同じくらいでした。
グラボの電力が40Wを超えるなら明らかに高いので、まずはここにどのパーツが高いなどをHWInfo64などで確認してみて下さい。

今、RTX3060 + Ryzen7 8600G + A620では53Wくらいです。
Ryzen9 7900X3D + B650 + Radeon RX 7900XTで100Wを少し切るくらいにはなってます。

電源効率などでも多少違います。

書込番号:25722015

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2024/05/02 23:03(1年以上前)

X570はB550に比べると電力は高めですね。

書込番号:25722021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件

2024/05/03 07:34(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
HWInfo64 と HWMonitor と TechPowerUp GPU-Z にて調べてみました。
アイドル時 GPU 200w 前後を行ったり来たりという表示となりました。

揚げないかつパンさんの場合、この値が10分の1ということだとすると、、、GPUの問題かもしれませんね💦

書込番号:25722226

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:225件

2024/05/03 07:40(1年以上前)

先ほど添付した画像が大きすぎましたので、、、再アップします(汗)

書込番号:25722230

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:32件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5

2024/05/03 08:11(1年以上前)

GPUクロックがアイドル状態で電力だけ多いですね
電力の割に温度が低いのもおかしい
GPUコア電圧がアイドル時の値なのでGPUコア以外の所で電気を食ってる感じで珍しいパターンですね
ドライバを入れ替えて駄目なら物理的不具合かな

書込番号:25722256

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2024/05/03 09:10(1年以上前)

HWInfo64やGPU-Zなどのアイドル電力表示はなんか高めには出るみたいですが。。。

Ryzen5 8600G + RTX4060ではアイドル時にRTX4060の最大電力は47WくらいでCPUが7Wくらいで内蔵グラフィックが32.5Wとか出てましたが、ワットメーターでは45Wくらいで。。。
加算したらなんかおかしな数値にはなってました。

まあ、ドライバーがおかしい可能性を考えるならDDUで一度nVidiaのグラフィックドライバーを消してから再セットアップですかね?
前にAMDのグラボを使っていた場合がある場合などにはこの時にAMDのドライバーも削除しておいた方が良いかと思います。

GPU以外がかなり電力を食ってるのも気になります。

RTX3080 Tiでもアイドル時はそこまで食わないと思います。

書込番号:25722313

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11710件Goodアンサー獲得:1213件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5 私のモノサシ 

2024/05/03 09:22(1年以上前)

再生する振れは大きい。

その他
振れは大きい。

>わこうだいすきさん
RADEONで経験ありますが、
リフレッシュレートを下げたり、
可変リフレッシュレートを有効無効両方試す。
モニターがマルチなら一度シングルにする。

ドライバーバージョンを替えてみる等、試さるのが良いと思います。

などなど

RX7800XTですが、
Ryzen7-5800X使用しています。
ただしA520で電源もプラチナと条件は若干有利かもですが。

上記の設定などでアイドリングはコンセント測定で最低値が60〜100Wで変化します。
が自分のところでも変化の主はグラボです。

ただ時々観察しているけどアップデートでかな?
最近アイドリングがバラツク&上がった気がする。

参考程度に

書込番号:25722324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11710件Goodアンサー獲得:1213件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5 私のモノサシ 

2024/05/03 09:25(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ちなみに、
モニターソフト立ち上げている時点で微妙に消費電力が上がったりするという罠が存在するように思います。
特にグラフ出していたりサンプリングレート短いと顕著です。

コンセントで測定しているとアイドリングでぎりぎりまで下げようとしているけど、
対してソフトの影響下がりきらないという感じになっている気がします。

書込番号:25722333

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2024/05/03 09:50(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

それが、そう思ったんですがモニターソフト上げたまま、ワットメーターみたんですがワットメーターの方が低いので気になったんです。
そもそも、RTX4060のアイドル電力こんなに高かった?って思ってる。
HWInfo64を上げると電力が大きく上がる気もしてる。
まあ、モニターソフトは目安なので、何か挙動が可笑しいとかの時に見てるからそこまでは気にしてないですが

まあ、そもそも、電力計測ソフトと言うかモニタリングAPIはアンダー側の誤差が割と大きめだとは思う。

書込番号:25722376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11710件Goodアンサー獲得:1213件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5 私のモノサシ 

2024/05/03 10:22(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
車の速度などと違って瞬間瞬間で大きく変化するし、

モニターやワットメーター類の数値、
特にモニターソフトは積算数値を時間で割っている感じに見えないので、(サンプル時間を延ばすと分かる気が)
サンプリングのタイミング前後の空白時間帯の電力が隠れている感じはする。
意外と数字使うの難しと自分は感じます。

書込番号:25722414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件

2024/05/03 10:24(1年以上前)

皆さま、いろいろと親身にありがとうございます!

職場のPCは(Ryzen9 3900x/X570/RTX2070super)画像の通りGPUの消費電力が低い!
やはり、自宅PCの環境にどこか不具合がありそうです。。。

◆ワットチェッカーとツールの示す値の差
ワットチェッカーの実測値の方が低い値を示すのは気になっていました。
モニターツールを起動するとアイドル時の消費電力がワットチェッカー側で10%ほど上昇することも確認しておりました。
※ツールは目安の確認としては十分活躍してくれました!

◆追加実施
アドバイスいただいた、DDUを用いた再セットアップをおこなってみましたが、改善しませんでした。
※セーフモードで削除し、ネットワーク非接続でDLした最新ドライバーをインストール

◆補足
当グラボは1年以上前から使用していますが、実は当初からアイドル時の電力が高いなと思っていました。
また、デュアルモニター環境ですが、現在は原因の切り分け作業中のため1台運用中。

 (1)WQHDのゲーミングモニタは非接続
 (2)5120x2160のウルトラワイドモニタ(リフレッシュレート60)をDPケーブルにて使用。


◆切り分け作業
、、ので、下記の通り切り分け作業を行ってみようと思います。

@別のビデオカードに変えてみる(職場の2070superを移植)
↓・・・これで解決しなければ
Aマザーボードを疑う(職場PCに当グラボを刺してみてテスト)※BIOSは最新版を入れている
↓・・・職場PCでGPU消費電力が爆上がりしなかったら
Bマザーボードを交換する。。。ハードル高いなぁ

Cその前に電源ユニットを疑う(空いているポートに変えてテスト)
↓・・・これで解決しなければ
D別の電源ユニットに交換する(手持ち)
↓・・・これで解決しなければ
Eいよいよマザーボード交換(汗)

上記以外に有効と思われる切り分け作業がありましたらアドバイスお願いいたします!

書込番号:25722416

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2024/05/03 10:35(1年以上前)

とりあえず、まずはグラボを変更してみる辺りからで問題ないと思います。

自分のメインPCはアイドル時100Wくらいですが。。。

構成はB650 + Ryzen9 7900X3D + RX 7900XTです。
それでも高いとは思ってます。
ドライバーやBIOSなどでも変わってきます。
前は確か90W切ってました。

サブ機はRyzen5 8600G + AK620 + RTX4060は46Wくらいなのでこっちは電力が低いですが、RTX4060はRX 7900 XTよりもやや低い程度なのでシステムの違いによるところが大きいです。
まあ、ファンの数も違うしSSDの数も何もかも違うので直接比較できませんが

書込番号:25722435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11710件Goodアンサー獲得:1213件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5 私のモノサシ 

2024/05/03 10:41(1年以上前)

モニターの解像度高いとそれだけでも負荷は上がるので、
それの影響もあるかも。

書込番号:25722445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2024/05/03 10:45(1年以上前)

モニター解像度、リフレッシュレート、台数など負荷が変わりますね。

とはいっても上がりすぎ感はありますが。。。

書込番号:25722451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:32件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5

2024/05/03 11:14(1年以上前)

うちは5800x+3070tiでWQHD+4kのマルチですがGPUのアイドル時は21w位ですね、WQHD一枚で14w位
13700k+4070tiの方はWQHD一枚で7w位
グラボアイドル時単体で200wはあり得ないくらい多すぎます、パフォーマンスモードのアイドル時でも80〜100w位
グラボがおかしいと思う、グラボは新品購入ですか

書込番号:25722484

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11710件Goodアンサー獲得:1213件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5 私のモノサシ 

2024/05/03 12:23(1年以上前)

>わこうだいすきさん
改めて見直したけどグラボおかしい気がします。

アイドリングと言われているのにパフォーマンス制限かかっています、違和感が・・・

グラボのOCツールなどインストールされてませんよね?

書込番号:25722545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11710件Goodアンサー獲得:1213件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5 私のモノサシ 

2024/05/03 12:27(1年以上前)

連投ごめんなさい。
念のためグラボ付け直しを一度してみてみてもいいと思う。

あとライザーケーブルの類使ったりしていませんよね?

書込番号:25722551

ナイスクチコミ!2


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

必要十分以上の高性能

2023/08/19 16:58(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5800X BOX

クチコミ投稿数:3件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5

【処理速度】
問題なし、RX6700XTと組み合わせて4KGamesも可能です
【安定性】
安定しています。クラッシュしたことありません
ゲーム中も70度こえませんでした
【省電力性】
普通
【互換性】
問題なし
【総評】
マザーボードとのセットキャンペーンで買いました
ZEN3は初めてでしたがシングル性能が挙がってるのでゲームは余裕で可能です
最後のDDR4メモリ対応CPUでメモリ価格もこなれているので安く組めると思います

書込番号:25389521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Ryzen 7 5800X BOX

クチコミ投稿数:11710件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5 私のモノサシ 

バランス設定。

バランス時(周辺機器含めトータル315W前後)

トップクラスの電源効率設定時

トップクラスの電源効率時:270W弱(50W前後も変わる…)

Windows11の電源管理、
前まで普通に何も考えず初期値のバランスで使っていましたが、
MSのエネルギーに関する推奨事項で出てきたので、
「トップクラスの電源効率」で最近運用していますが・・・

最近温度を確認していて気が付いたのですが、実際電力が結構違う・・・
熱も減るだろうし、電気代も高いので長時間ゲームする場合馬鹿にならないかも。
無論ゲームや設定にもよるとは思いますが。
アップの画像はコーラスで120fps制限で遊んでいる一場面です。

不自由感じないなら
「トップクラスの電源効率」が良いかも。

書込番号:25380257

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「Ryzen 7 5800X BOX」のクチコミ掲示板に
Ryzen 7 5800X BOXを新規書き込みRyzen 7 5800X BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Ryzen 7 5800X BOX
AMD

Ryzen 7 5800X BOX

最安価格(税込):¥26,980発売日:2020年11月 6日 価格.comの安さの理由は?

Ryzen 7 5800X BOXをお気に入り製品に追加する <1516

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング