Ryzen 7 5800X BOX のクチコミ掲示板

2020年11月 6日 発売

Ryzen 7 5800X BOX

  • 8コア16スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.8GHzで、最大ブーストクロックは4.7GHz、TDPは105W。
  • 「Precision Boost 2」、「Precision Boost Overdrive」に対応している。
  • PCI-Express 4.0に対応し、PCI Express最大レーン数は24。
最安価格(税込):

¥26,980

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥30,499

BESTDO!

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥26,980¥76,352 (7店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Ryzen 7 5800X 世代・シリーズ:Ryzen 5000シリーズ クロック周波数:3.8GHz ソケット形状:Socket AM4 二次キャッシュ:4MB Ryzen 7 5800X BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Ryzen 7 5800X BOXの価格比較
  • Ryzen 7 5800X BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 7 5800X BOXのレビュー
  • Ryzen 7 5800X BOXのクチコミ
  • Ryzen 7 5800X BOXの画像・動画
  • Ryzen 7 5800X BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 7 5800X BOXのオークション

Ryzen 7 5800X BOXAMD

最安価格(税込):¥26,980 (前週比:±0 ) 発売日:2020年11月 6日

  • Ryzen 7 5800X BOXの価格比較
  • Ryzen 7 5800X BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 7 5800X BOXのレビュー
  • Ryzen 7 5800X BOXのクチコミ
  • Ryzen 7 5800X BOXの画像・動画
  • Ryzen 7 5800X BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 7 5800X BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Ryzen 7 5800X BOX

Ryzen 7 5800X BOX のクチコミ掲示板

(865件)
RSS

このページのスレッド一覧(全75スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Ryzen 7 5800X BOX」のクチコミ掲示板に
Ryzen 7 5800X BOXを新規書き込みRyzen 7 5800X BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUのモニター数値の違い。

2023/05/03 08:42(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5800X BOX

クチコミ投稿数:11747件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5 私のモノサシ 

再生するモニターソフトでの表示数値の違い。

その他
モニターソフトでの表示数値の違い。

PC内の清掃をしたので、
その後ちょっと温度もかねてモニターしていたのですが、
改めてCPUの電力の数値ってソフトで結構違いますね。

色々な電力が見れる「HWINFO64」
そのどの数値にも当てはまらないAMD純正の「アドレナリン」のパフォーマンス項目
パッケージパワーの数字だけが見える「CoreTemp」

HWiNFOがオールマイティーだと思っていたのですが、
アドレナリンの数値がどれともだぶらないんですよね。
クロック周波数も同じ項目が見つからない。

HWiNFO信者でしたがどうなんだろう・・・
アドレナリン読みだとずいぶん平和に見えるが・・・全然数値が・・・

ほかのRyzeユーザーの方、同じように数値ズレますかね?

Ryzenでアドレナリンの数値と同じような数値出るモニターソフトあるんですかね?

それともおまかんで数値がずれているのかな?
(ちなみにAGESAは1.2.0.8で、デフォルト定格運用です。)

書込番号:25245706

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2023/05/03 10:06(1年以上前)

取るタイミングが違うのか?それとも、取る計算式が違う為なのか?
今日は午前中仕事だから7900X3Dだけど午後見てみますね

書込番号:25245823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11747件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5 私のモノサシ 

2023/05/03 10:15(1年以上前)

揚げないかつパンさん、
GW中のお仕事ご苦労様です。(^^;

最近のCPUは色々数字が複雑ですよね。

ちなみにHWiNFOは5秒更新に替えていましたが、(デフォは2秒だったかな?)
サイクル替えて(短くして)も同じ感じでした。

書込番号:25245839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11747件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5 私のモノサシ 

2023/05/03 10:29(1年以上前)

再生する両方のソフトサイクル短くした。

その他
両方のソフトサイクル短くした。

改めてやってみて・・・
タイミングの問題だったかも…
なるだけモニタータイミング短くして再確認
(モニター自体の為にCPUが忙しそうになります。(笑)

HWiNFOのSVI2 TFN という数値が同じかも…

クロックの方は同じ項目が見つからない感じが…

書込番号:25245864

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2023/05/03 15:19(1年以上前)

同じですね。

周波数は分からないです。
使用率も全く合わないですが、こちらはRyzenMasterはさすがにおかしな数値です。
電圧はCoreViDsのような感じも。。。

温度はtDie(Average)なきがします。
タスクマネージャも出したんですがこちらも何が何だかって感じです。
電力はCPU CorePowerな気がします。
熱電流はEDCな気がします。

まあ、はっきりしませんね。

書込番号:25246131

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11747件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5 私のモノサシ 

2023/05/03 17:24(1年以上前)

こんな感じ?

>揚げないかつパンさん
熱電流(ピーク時140A)はCPU EDC
電流(ピーク時93A)はCPU TDC
っぽいですね。
ただ低負荷時は数値が結構ずれている感じがします。
(更新タイミングのズレでかも)

電力消費はCPU Core Power (SVI2 TFN)っぽい。
5800XでCinebenchで120Wでピタッと止まるので間違いないかと。

現在温度は自分のところではマザー側読みかCPU(Tctl/Tdie)っぽい。(変化速くてわかりにくい)
英語表示だと CPU CUR Temp となっているのが気になる。
CURって何ぞや?

電圧はCPU Core Voltage(SVI2 TFN)かな?

SVI2 って何ぞやってググってみました。
CPUに実際入る電圧みたいですね、しかもCore分のみ。
つまり消費電力では無いみたいですね。


ピーククロックはどうもCore (番号) T(スレッド番号) Effective Clock読みで、
一番高い(ピーク)スレッドのクロックが表示されている臭いです。
がちょっと違う感じもする。

使用率はCinebenchのシングル時見るとCore Usageとか近いんですが、(6%ぐらい)
FF14ベンチ中とかだと全然違います。(終始1%とか…)
これは完全に不明ですね。

なんかCPU側はいまいち使い勝手の悪い?
分かりにくい数値をかき集めているように感じます。

せっかくオーバーレイ表示は使いやすいのに・・・
ひとまずいCPUははっきりわかっている?温度と熱電流だけ表示にしておこう。

書込番号:25246274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11747件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5 私のモノサシ 

2023/05/03 17:29(1年以上前)

修正:

電力消費はCPU Core+SoC Power (SVI2 TFN)の方でした。
5800XでCinebenchで120Wでピタッと止まるので間違いないかと。

書込番号:25246287

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2023/05/03 17:32(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

自分はGPUの数値だけ見てます。
RyzenMasterも見ますが、HWInfoの方が個別で出てるので信頼してます、
ピークとかアベレージとか見せられても。。。

VINは小数点以下の数値が少なすぎて見づらいんので見てないです。

RyzenMasterで確認するのはPPTが良い線かを見るときに使うかな?黄色と緑の間とかで出力調整するとか?PPTを赤色には入れない(効率が悪い)とかそういう確認ですね。

書込番号:25246290

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11747件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5 私のモノサシ 

2023/05/03 17:53(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
もっと直感的にわかりやすい数字だけ選べるようにしてほしいですよね。
頭打ちになっている原因がわかるようなものが見たい。

個人的には
FPSは最大(最悪)msの表示が欲しい。
実質平均値になってしまうFPSって実はすごくわかりにくいと感じる。

どっかのソフトのベンチマークで出ていた様に、CPUとGPU各々のms表示が出れば最高なんですけどね。
(これは外部ソフトでは難しいとは思うが…)

お付き合いありがとうございました。
とりあえず締めちゃいます。

書込番号:25246313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 簡易水冷について

2023/04/26 23:04(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5800X BOX

クチコミ投稿数:2件

ryzen7 5800xを使おうと思っていますが、簡易水冷がいいと聞きました。おすすめのものがあれば教えて欲しいです。

書込番号:25237609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/04/26 23:10(1年以上前)

NZXTとCorsair以外のシンプルな制御なものなら良いと思います。

冷却能力的には最低でも240mmラジエーター以上で選ばれてください。

書込番号:25237625

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2023/04/26 23:23(1年以上前)

調べていくと、いろいろ一長一短はあるのとケースによって付けられる大きさとかいろいろあると思う。

まあ、安価な360mmでこの辺りが付けれるなら良いかなとは思うけど。。。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001510151_K0001497953&pd_ctg=0512

ただ、DEEPCOOLのLSも人気はあるので、これでも良いかもとは思う。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001464962_K0001448763&pd_ctg=0512

ASETEKのOEMから選んでもいいとは思う。

シンプルなものが良いのは同意する。

書込番号:25237641

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2023/04/27 19:43(1年以上前)

ありがとうございました!

書込番号:25238585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 特価で購入したいが…

2023/02/20 03:59(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5800X BOX

スレ主 Gqrshyさん
クチコミ投稿数:6件

3年前の高校1年の時に流行りのApexなどを遊ぶため組んだ自作pc(Ryzen5 3500+リテールクーラー、 B450M SteelLegend 、RTX2080s)
Apexを遊ばなくなってからMinecraftを7人の友人とサーバーを自分が建てて遊んだり、重量級タイトルを遊ぶようになったりと現在の用途に耐えきれなくなったため構成の変更を考えているとき、特価で25800から売られているのを見て購入を考えています。

3500付属のリテールクーラーではどう考えても冷やしきれない為、ECOモードやら設定を弄って虎徹mkII等のミドルクラスの空冷で運用したいなと思っています。
クーラーにそこまでお金をかけたくないのと、ケースがQ300Lというミニタワーケースなので使えるファンの選択肢が限られているんです。簡易水冷も価格的になかなか難しい…
・この運用方法で自分の用途をクリアできるでしょうか?
・更に選択肢や案があれば教えてください。
知恵をお借りしたいです。よろしくお願いします。

書込番号:25150589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29676件Goodアンサー獲得:4552件

2023/02/20 04:37(1年以上前)

それ以前に25800というのはかなりリスクの高いものだと思います。この製品の正規流通品の価格は約4.2万円です。

あと、下記を見る限りは現行の環境で十分なように見えます。
https://www.gpucheck.com/game-gpu/minecraft/nvidia-geforce-rtx-2080-super/amd-ryzen-5-3500/ultra

書込番号:25150598

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2023/02/20 06:14(1年以上前)

自分も25,800円という価格が適正な価格と思えないです。
店頭で販売されてたのならいいのですがネットでの販売の場合は注意が必要です。

サーバー用途で性能が不足した場合、5800Xという選択肢はどうだろう?と思う。
どの程度足りないかを検証したうえでどう足りないかを確認した方が良いと思うのだけど、安価に買うというなら5900Xとかマルチコアに振った方が良いと思うけど。。。

5800Xは発熱が大きいのでクーラーはあまり安いものを使わない方が良いと思う。

書込番号:25150619

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16139件Goodアンサー獲得:1320件

2023/02/20 07:49(1年以上前)

どこで売ってるの?
未開封なら安心だけどね。
個人販売も含めて中古なら曰く付き確定だと思う。

書込番号:25150660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:167件

2023/02/20 08:13(1年以上前)

調べましたが、数週間前からドスパラで、26800円、パソコン工房で、25800円だったのが、通常価格になってました。安売りは終わったと思います。

書込番号:25150688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5 私のモノサシ 

2023/02/20 08:20(1年以上前)

>Gqrshyさん
自分は3500から5800Xに替えていますが、
正直発熱量は別次元です。(笑)
エコモードでだいぶマシにはなりますが、
それでも3500とはだいぶ違います。
SMT有無も違う要因かも。

1ファンなら140mmクラスはほしいかと、
素で使うなら120mmツインは欲しくなると思います。

あと怪しいとこで買うぐらいなら、
5700Xにしておいたほうが良いのでは?
それか、5900Xの方が向くかもと自分も思います。

参考程度に…

書込番号:25150697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/20 09:21(1年以上前)

>Gqrshyさん
オープンフレームにしてはどうでしょうか。

書込番号:25150745

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2023/02/20 10:04(1年以上前)

AS500とかでいいんじゃないの。
https://ascii.jp/elem/000/004/071/4071864/2/

ちゃんとやるべきことやればいいんじゃないかと。

書込番号:25150803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5 私のモノサシ 

2023/02/20 12:17(1年以上前)

ケーススペック見る限りは、
AS500は入らない可能性高いのでご注意を。
157mm以下となってる…

書込番号:25150963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gqrshyさん
クチコミ投稿数:6件

2023/02/20 18:17(1年以上前)


スレ主 Gqrshyさん
クチコミ投稿数:6件

2023/02/20 18:18(1年以上前)

未開封、ドスパラ秋葉原本店でかなり安く売っているみたいです。
Twitterで告知されていました。

書込番号:25151387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29676件Goodアンサー獲得:4552件

2023/02/20 19:05(1年以上前)

少なくとも先週末にはなかったと思います。2月10日のパソコン工房での再販が最後ですね。

書込番号:25151450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5 私のモノサシ 

2023/02/20 19:09(1年以上前)

>Gqrshyさん
157mmって意外と絞られちゃうんですよね。
正直自分も一時期このケース買おうか悩んだことありましたが、
クーラーの高さが低めだったので止めた経緯があります…

自分だったら
https://kakaku.com/item/K0001449882/
ここら辺はどうですかね?

書込番号:25151453

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2023/02/20 19:18(1年以上前)

安く、それなりの性能でケースも小さいなら個人的には5700Xの方が良いと思う。

PPT=88Wならそれなりに静かだし、CurveOptimizerちょっとだけ入れれば、それなりに空冷でも性能が出ると思うけど
クーラーも虎徹Mk3とかでもいいだろうし

書込番号:25151468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:32件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5

2023/02/20 19:19(1年以上前)

PA120SEなら155mmですが、ケース違うけど幅が同じ位のThermaltake Versa H26(160mmまで)にz690ProRsと12500にPA120(157mm)を付けて10mm位余裕有りました
現在のクーラーからパネルまでどの位有るか測ればどの高さまで入るか判ります

書込番号:25151470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

特価

2023/02/05 13:22(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5800X BOX

クチコミ投稿数:16件

【ショップ名】
ドスパラ店舗
【価格】
\26800
【確認日時】
2/5
【その他・コメント】
数量限定らしいよ。

安い!

書込番号:25128052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:3件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5

2023/02/05 15:44(1年以上前)

パソコン工房は店舗なら25800円ですよ。

書込番号:25128228

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

Ryzen7 CPU

2022/12/24 02:23(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5800X BOX

スレ主 Nanaxiさん
クチコミ投稿数:1件

マザーボードはWiFi6付きでRyzen7 5800xを使うのですが
教えてください

書込番号:25066319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2022/12/24 05:44(1年以上前)

何を教えて欲しいのでしょうか?普通にB550のWiFi付きでAX200かRZ616付きなら良いと思いますが

書込番号:25066357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2022/12/24 07:28(1年以上前)

>Nanaxiさん
自分はMSIのMEG X570 UNIFY , MEG X570S ACE MAXを使ってますが・・・

 コスパ的にはB550チップセットが良いのでは・・・
https://kakaku.com/pc/motherboard/itemlist.aspx?pdf_Spec103=2
この中で選べば良いのでは!
 総て買い揃える並ば今更感が有りますが(苦笑)

 教えて下さい?何を教えれば??
Ryzen 7 7700Xを何故選べられない!
 今ならIntelが推してますが何故?選択範囲内では無いの?
自作パソコン諦めましょう!と答えが色々出て着ますよ(笑)

理由や予算も状況を示しましょう!

書込番号:25066400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2022/12/24 07:34(1年以上前)

自分が何か持っててというなら分からないでも無いですが。。。
マザーを持ってないCPUを貰ったならやすいFlashBack付きマザーにWiFiカードを挿す方が良いです。
個人的にも7700Xが高いなら12世代か13世代が良いと思う。

書込番号:25066409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5 私のモノサシ 

2022/12/24 08:00(1年以上前)

定格運用ならA520でも大丈夫かと。

>Nanaxiさん
質問の意図がいまいち分かりませんが、

一例として自分は、
A520M-Pro4(BIOSバージョン注意)+WiFi(中古のAX200)+Ryzenn5800X(3500から載せ替えた)+RX6700XTで使ってます。

WiFiカード追加で載せれるマザーもIOパネルの処理がものによってまちまちなのでそこは確認したほうが良いかも。

5700Xなら5000円ほど安く済みます、
お安くならそっちを検討しても良いかも。

書込番号:25066427

ナイスクチコミ!0


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2022/12/24 08:29(1年以上前)

>Nanaxiさん
よくよく見てると・・・

<<<マザーボードはWiFi6付きでRyzen7 5800xを使うのですが
<<<教えてください
「使うのですが」
持ってる!様にも読みとれる?
「教えてください」
何も示して無く?それならば・・・
使用して疑問に思ってる事が有るのか?

余計に意味不明だな!(大自滅)


待ってないならば
https://www.nichepcgamer.com/archives/amd-ryzen-9-7900-7-7700-5-7600-geekbench-result.html
Ryzen 9 7900、7 7700、5 7600へ考えても良いのでは・・・

以上

書込番号:25066449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5 私のモノサシ 

2022/12/24 08:33(1年以上前)

深読みすると、
実はすべて揃っているが、
組めない(使えない)という意味の質問だったり…

書込番号:25066452

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2022/12/24 09:10(1年以上前)

結局は何を教えて欲しいのかがわからないからどうすれば良いのかが分からないと言う所に帰着する様な気がします。
質問内容で何を教えて欲しいのかを記載してもらうのが先な気がします。

書込番号:25066497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 スクショし忘れた

2022/11/06 18:55(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5800X BOX

CPU Ryzen7 5800x
マザボ B550 Tomahawk
CPUクーラー AS500plus
メモリ Corsair CMK32GX4M2E3200C16 [DDR4 PC4-25600 16GBx2
グラボ Gigabyte RTX3060ti gaming oc rev2.0
ケースファン MF120 Halo x1個
電源ユニット FSP GOLD 750W
ケース Corsair 4000D airflow

前は頻繁に不明なエラー起こしてゲーム中落ちてしまってたんですが最近になって起こる頻度が減ったので不安ながら良かったと思ってたんですが約一ヶ月前に一度エーペックスレジェンズをプレイ中にゲームが落ちて画面が切り替わり"cpu over~~~"なんとかって表示されました。これってオーバーヒートって事っすかね?スクショし忘れてなかなか思い出せません。
ケースの中の写真です。熱気の逃しそんな悪くないと思うんすけどね、現時点で改善点があればビシバシと教えてください!説教は後で受けます!!
パソコン工房に診断しに行く予定です。

書込番号:24997654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2022/11/06 19:22(1年以上前)

温度とかはAfterburnerとかで監視はしてないということですかね?

1か月前に落ちた日が暑かった日でというならサーマルスロットが頻繁に起きて落ちた可能性もなくはないです。

とりあえず、エアーフローの再確認と温度を確認しましょう。
最近、落ちなくなったなら気温が下がったからという可能性もなくはないです。
とはいえ、個人的にはAS500をつけてるならそこまで温度が上がるかな?とは思うけど窒息してるならその限りではないですね。

グラボはRTX3060Tiは200Wクラスなので空冷でも問題はないと思います。

前ファンを動かしてもいいかな?とは思わないでもないですが。。。

書込番号:24997711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:15件

2022/11/06 21:20(1年以上前)

CPU Over〜ってこんな感じのやつ?
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1043819/

ちゃんと組んでいればAS500plusなら冷却力は十分あるはずですが。
グリスの塗り方が悪い?
CPUクーラーの取り付けがミスってる?
一度確認したほうがいいです。


数か月前に頻繁に落ちてたのは、やはり夏だったからか?
あと、ファンが少なすぎると思う。
前面で2個は吸気させたいところ。

書込番号:24997906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:14件

2022/11/06 22:34(1年以上前)

hwinfo グラフ表示付き

>初心者マンぜろわん!さん
HWINFO入れてみてください
自作PC勢御用達の監視ソフトで
CPUやGPUの温度 使用率 電力W 電圧V
電力供給の MOS温度 ハードウェアエラー等
細かくチェック出来ます
コレでチェックしてから、聞くのが良いかと思います

https://www.hwinfo.com/download/

ポータブルのが良いです、インストーラーのは後が邪魔になる時があるので

書込番号:24998007

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2022/11/07 04:52(1年以上前)

CPUクーラー の ファン の風向き(取り付け方向)にご注意・・・こんな矢印↑

書込番号:24998225

ナイスクチコミ!0


yotakenさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:5件

2022/11/08 00:44(1年以上前)

>初心者マンぜろわん!さん
素敵なケースをお使いですね。
折角なので、フロントを3連ファンにされてはいかがでしょうか。

↓500rpmでは極めて静かで、いざという時に1850rpmまで回せます。
FK120-3 IN 1 R-FK120-BKNPF3-G-1 [ブラック]
https://kakaku.com/item/K0001436620/?lid=myp_favprd_itemview

書込番号:24999605

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Ryzen 7 5800X BOX」のクチコミ掲示板に
Ryzen 7 5800X BOXを新規書き込みRyzen 7 5800X BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Ryzen 7 5800X BOX
AMD

Ryzen 7 5800X BOX

最安価格(税込):¥26,980発売日:2020年11月 6日 価格.comの安さの理由は?

Ryzen 7 5800X BOXをお気に入り製品に追加する <1513

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング