Z 6II ボディ のクチコミ掲示板

2020年11月 6日 発売

Z 6II ボディ

  • 「ニコン Z マウント」を採用したフルサイズミラーレスカメラ。4K UHDは最大60p、フルHDは最大120pに対応、動画撮影時も「瞳AF」「動物AF」が使える。
  • 「デュアル EXPEED 6」の採用により、AF/AE追従で連続撮影速度が約14コマ/秒に高速化し、連続撮影可能コマ数は約124コマに増加。
  • USB充電だけでなく、電源ON時の給電も可能で、長時間の撮影の際にも安心。消費電力を抑えた「パワーセーブ」機能も搭載している。
Z 6II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):

¥194,300

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥195,539

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥134,900 (46製品)


価格帯:¥194,300¥291,470 (48店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2528万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:615g Z 6II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

Z 6II ボディ の後に発売された製品Z 6II ボディとZ6III ボディを比較する

Z6III ボディ

Z6III ボディ

最安価格(税込): ¥319,800 発売日:2024年 7月12日

タイプ:ミラーレス 画素数:2679万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:670g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 6II ボディの価格比較
  • Z 6II ボディの中古価格比較
  • Z 6II ボディの買取価格
  • Z 6II ボディのスペック・仕様
  • Z 6II ボディの純正オプション
  • Z 6II ボディのレビュー
  • Z 6II ボディのクチコミ
  • Z 6II ボディの画像・動画
  • Z 6II ボディのピックアップリスト
  • Z 6II ボディのオークション

Z 6II ボディニコン

最安価格(税込):¥194,300 (前週比:±0 ) 発売日:2020年11月 6日

  • Z 6II ボディの価格比較
  • Z 6II ボディの中古価格比較
  • Z 6II ボディの買取価格
  • Z 6II ボディのスペック・仕様
  • Z 6II ボディの純正オプション
  • Z 6II ボディのレビュー
  • Z 6II ボディのクチコミ
  • Z 6II ボディの画像・動画
  • Z 6II ボディのピックアップリスト
  • Z 6II ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全143スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 6II ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 6II ボディを新規書き込みZ 6II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信13

お気に入りに追加

標準

表示パネルの故障

2021/09/09 08:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6II ボディ

スレ主 ht3857さん
クチコミ投稿数:2件
別機種

初めて投稿させて頂きます。購入後僅か4か月で表示パネルが砂嵐状態となり、電池の抜き差しやレンズ、記憶媒体の交換をしても回復せず。常に防湿庫保管でレリーズも1000回程度...余りにも早期の故障に不満を抱えながら購入したヨドバシカメラに修理依頼をしたところです。液晶モニターは同様のケースに関して情報が有るのですが、表示パネルの不具合情報は、web上でも見当たらず困惑しております。原因その他教えて頂けるようでしたら宜しく御願い申し上げます。

書込番号:24332128

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/09/09 08:25(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 修理
⊂)
|/
|

書込番号:24332135

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2021/09/09 08:43(1年以上前)

ht3857さん こんにちは

>原因その他教えて頂けるようでしたら宜しく御願い申し上げます

原因はいろいろ考えられますが 購入したばかりと言う事は 使用上の問題ではなく 初期不良の可能性高いと思います。

書込番号:24332154

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/09/09 08:57(1年以上前)

原因は初期不良、対応はメーカー保証期間中ですので無償修理扱いです。

書込番号:24332172

ナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2021/09/09 09:06(1年以上前)

デジタルカメラはコンピューターなので、「カメラの初期化」で回復する可能性もあります。
砂の嵐なので、接触不良とかではないような気がします。なんかバグっぽいような感じですね。ファームウェアがメモリ上で一部飛んだかもしません。これらは全くの想像での話です。

書込番号:24332177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2021/09/09 09:15(1年以上前)

ヨドバシの対応によってはニコンに直接(交渉)出したほうが良いかもしれません。

自分の購入個体は今のところ大丈夫です。

書込番号:24332187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10690件Goodアンサー獲得:1285件

2021/09/09 10:47(1年以上前)

>ht3857さん

購入後4か月なのでボディの初期不良交換にはならないと思いますが、液晶や基盤などの不良ではと思います。

使用状況から考えて無償修理になると思いますし、メーカー保証期間であるのでニコンで修理するように進めた方が良いですね。

書込番号:24332305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3870件Goodアンサー獲得:201件

2021/09/09 11:15(1年以上前)

>ht3857さん

販売店経由かニコン直営で修理依頼が一番確実だと思います。


>購入後僅か4か月で表示パネルが砂嵐状態となり、

原因は・・・判りませんが、恐らくは軍艦部液晶ドライバICの不良、または液晶へ接続のフレキ基板の接続不良か、
液晶モジュール内のROWかCLM配線の配線不良に思えます。

購入4か月で発生ですから、ドライバICが逝った、可能性が高いかな?またはコネクタ接続箇所が取れてしまったとか・・・


いずれにせよ、ユーザ側で手に負える故障ではないのでニコンに任せるしか無いと思います。

書込番号:24332338

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:142件

2021/09/09 11:35(1年以上前)

>ht3857さん
単なる故障です。
運が悪かったとしか言えません。

書込番号:24332364

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2021/09/09 13:11(1年以上前)

症状とコメントを拝察するに 基板関係の不具合の可能性 大 と推察します 
ハンダ付け部分の不良・・・・といった単純なものではなく、基板内の微細接続部の不良? 
突っ込んで言えば 製品組み立ての際の部品選定作業の不徹底? 
本来なら部品の検品作業の時点で発見されてラインから外されるべきもの、
製品に組み込まれるべきではなかった部品(基板)がそのまま使われてしまったみたいな、 
自分はまったくの門外漢で 根拠はまったく無いんですが、スレ主さまのコメントからそんな印象を・・・・・

> 原因その他教えて頂けるようでしたら宜しく御願い申し上げます。

メーカーでの修理としては関係がありそうな基板の総換えになりそうですな 
ちなみに メーカーとしても正常動作まで回復するのが第一義で、原因究明は まず しないでしょうね 
時間的コストが無駄過ぎるということと、他に発生頻度が少ないならばその都度対応で十分という考え?
                                            

書込番号:24332491

ナイスクチコミ!1


スレ主 ht3857さん
クチコミ投稿数:2件

2021/09/09 14:59(1年以上前)

皆様の有難いコメントに感謝申し上げます。歴史あるニコンの..しかも上級機種なのにこの様な
不具合が出るのですね。D70、D2X、D3S、D5と長年故障知らずで愛用し、体力の限界を感じた為に乗り換えた初めてのミラーレスでしたのに...どうにもガッカリですね。ヨドバシに修理依頼をしておりますが完了まで2週間程度は要するとの事でしたので待つしかありません。どうも有難う御座いました。

書込番号:24332645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2021/09/09 21:23(1年以上前)

>ht3857さん
以前z6で同様の事がありました。ファームウェアアップデートした後に時折出るようになり(電池を入れ直すと戻る)、なぜか外出時になりやすいため気温の差?!なんて悩んでました。
保証期間外だった為修理費も掛かるのは困るなぁと悩んでるうちに新しいファームウェアのアップデート後に出なくなりました。
暖かい季節になったから??アップデートしたから?

でもスレ主様の場合はずっとであれば故障や不具合なのでしょうね(T_T)

書込番号:24333228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:18件

2021/11/10 13:07(1年以上前)

>ht3857さん
「歴史あるニコンの..しかも上級機種なのにこの様な
不具合が出るのですね。」

D70はある日突然エラーが出て撮影自体が出来なくなる不具合ありましたよ。メーカーがリコールしてました。D3sも条件下でAFに不具合ありましたよ。
そもそも壊れない機械なんて存在するんでしょうか?
歴史あるニコンもフイルムの頃からそれなりに不具合や故障ありましたよ。
たまたま不具合にあたって意味不明なことを言うのはどうかとは思いますがね。
上級機種イコール壊れないのではなくて精度が良くて壊れ難いだけですよ。
そもそも壊れない機械なんて現代の文明では存在しないと思いますよ。

書込番号:24439338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2021/11/10 15:27(1年以上前)

色々ありますよ。
私は電源すら入らなくなりました。

書込番号:24439488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

動画M撮影時の露出補正バーグラフについて

2021/09/02 18:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6II ボディ

スレ主 Nいこんさん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
最近、Nikon Z6Uの動画撮影機能に魅かれ始めました。
少し触ってみてみたのですが、
Z6Uでは動画撮影のMモード時には露出補正バーグラフが、
(↓こんな感じの)

   ▽
i i i I i i i
-3 0 +3

表示されないのでしょうか?(ヒストグラムは表示できます)
それとも設定で表示させられるのでしょうか。
Z6Uで動画を撮られている方、教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24320433

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27284件Goodアンサー獲得:3121件

2021/09/03 03:26(1年以上前)

指摘の露出計を取説で見ましたが、見つけられませんでした。
ミラー機ではあったのですが。
探し方が悪かったのか。
ヒストグラムだと表示がうるさいと言うか、場所も大きく邪魔な場合もあります。
露出計の方がシンプルでいい人も。

書込番号:24321055

ナイスクチコミ!1


スレ主 Nいこんさん
クチコミ投稿数:2件

2021/09/06 02:09(1年以上前)

MiEVさん
返信ありがとうございます。
そうですか…無さそうな感じなのですね。
もう少し実機を触って検討してみます。

書込番号:24326843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ストロボについて

2021/09/02 09:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6II ボディ

スレ主 そらささん
クチコミ投稿数:94件

室内で撮影することが多く、ストロボを購入しようと思っています。ちなみに素人です。
予算は2万円までなので、中古で純正SB-500あたりで考えていましたが、GODOXとゆうのが評判良さそうで迷っています。
なるべく小型で、TTLが使えるものを探しております。TT350とゆうのは使えないような口コミを確認しましたが、他に対応している物をご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。

書込番号:24319658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/09/02 09:42(1年以上前)

godoxのTT685あたり
アマゾンで13700円と安いです
ワイヤレス機能も満載です
これと同等なカメラメーカーのフラッシュだと
50000円とかします

TT350は小型でもっと安いですが
光量が実測TT685より1.3段少ないです
日中に日中シンクロするなら
TT350では光量が不足する事も多いです

またパワーに余裕が有るほど
チャージが速くて、オーバーヒートしにくくなります

書込番号:24319672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/09/02 09:50(1年以上前)

>そらささん
ストロボが初めての購入なら無難に純正が良いと思いますよ。
別に社外品でも普通に動くと思いますが、最初は純正で慣れてからの方が良いです。

なるべく小型で、TTLが使えて、予算2万なら確かに中古の純正SB-500あたりが無難なので
良い選択だと思います。

書込番号:24319682

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/09/02 10:49(1年以上前)

ストロボには寿命が有るので中古はオススメしない
純正でTTL調光だからといって毎回適正な発光量が得られると言う訳では無い。
個人的にはゴドックス辺りのマニュアルストロボで良いと思う。
マニュアル操作に特化してるので設定ダイヤルやディスプレイも
大きくシンプルで使い勝手が良い。

書込番号:24319756

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2021/09/02 10:53(1年以上前)

レンズにも共通して言えることですが、
一台目は必ず純正にしましょう。
中華の社外製は、調光精度・安定性に確証が持てません。

社外製は老舗のSUNPAKをニコン用・キヤノン用と持っていますが、サブですね。

なお、スピードライトのキーパーツは閃光管なのですが、
中華メーカにどれほどのノウハウ蓄積があるのか、少々疑問でして。

書込番号:24319763

ナイスクチコミ!8


銀メダル クチコミ投稿数:10690件Goodアンサー獲得:1285件

2021/09/02 11:30(1年以上前)

>そらささん

TTLと考えているなら調光精度を考えると純正が良いと思います。

寿命があるからと書いてる人もいますが、個人的に中古も使っていて不具合もないです。

他社製品ですが2004年の発売から使ってる580EXは17年経ちますが問題なく発光してます。

SB-500やSB-700クラスであれば上位機に比べると酷使されてる個体は少ないと思います。

プロとかハイアマチュアがバリバリ発光させたと思われる個体であれば外観や発光部に不具合がある可能性が高いのでオススメしませんが。

予算2万、SB-500かSB-700で良いと思います。

GODOXも悪くないと思いますが、TTLで調光精度を考えると純正でしょう。
GODOXのV860U辺りも上位機相当で価格も予算に近いと思いますが。

中古だと現物確認した方が良いと思います。
外観も確認した方が良いのは当然ではありますが、発光部の確認は重要です。
黒くなってたり、ひび割れのような商品はオススメしません。

特に機能に問題ない場合、外観での判断が大きいと思いますがAランク、美品などから選択するのが良いと思います。

書込番号:24319810 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:10件

2021/09/02 11:33(1年以上前)

最近はGODOX一択じゃな。
焼きつき耐性とかの信頼性と価格をかんがみた場合、純正を選ぶ選択肢は浮かばない。

書込番号:24319813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2021/09/02 11:34(1年以上前)

>そらささん

自分もその予算なら、アートフォトグラファー53さんのお勧めするGODOX「TT685N」を推します。
ちょっと足が出るけど、コマンダーのX2T-NまたはXpro-Nの同時購入で、電波式オフカメラストロボとなります。

性能はニコンのフラッグシップSB-5000より↑(コストパフォーマンスも考慮して)

今時、純正にこだわる必要はありません。純正は、レンズのピント位置から距離情報をストロボにフィードバックするという、高度な調光精度を謳ってますが、ライティングの調光精度って何なんでしょうか?

被写体の明るさ?それもハイライト部、シャドー部??? しかも一般的に背景は被写体より遠くなるのでアンダーになるし、この辺も適正露出にしてくれるのだろうか? オフカメラにすれば距離情報なんて邪魔なだけだし。(まあ、実際はオフカメラにした時点でTTLに切り替わるけど)

ライティングはTTLで一発打っておいて、撮影結果で調光補正、あるいはマニュアルで調整するのが一番やり易いです。

予算的にもっと安いメーカー、例えばNEEWERとかYONGNUOとかあるけど、やっぱGODOX、NISSINで選択したほうが良いと思う。

キーパーツが発光管?それならクォーツ管採用のニッシンMGシリーズがメーカー製のかなり先を行ってますね。

書込番号:24319818

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10690件Goodアンサー獲得:1285件

2021/09/02 11:37(1年以上前)

>純正でTTL調光だからといって毎回適正な発光量が得られると言う訳では無い。

そりゃそうだろな。
確率の問題だろ。
複数のメーカーを使ったけどニコンの調光精度は高いって個人的に思う。

>個人的にはゴドックス辺りのマニュアルストロボで良いと思う。

アンタのオススメを書くのは良いが、質問スレにTTLと書かれてんだから主旨に沿った回答もすべきでは?

お友達も今回はスレの内容に沿ってTTL機能があるストロボをオススメしてるぞ。

書込番号:24319821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2021/09/02 11:39(1年以上前)

そらささん こんにちは

ストロボ離してのワイヤレス撮影が必要ないのでしたら 小型軽量で 光量もある ニッシンのi400であれば 2万円以下で新品が購入できると思います

https://www.nissin-japan.com/product/i400/

このストロボ ミラーレスのZ7やZ6で使えますので Z6Uでも大丈夫だと思います。

書込番号:24319824

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2021/09/02 12:55(1年以上前)

まずは小型軽量だけども純正よりもマニュアル調光の操作性が格段に良い
ニッシンのi40かゴドックスのTT350から始めると良いと思う

マニュアル調光で問題ない撮影スタイルだとTTLなりオート使うより撮影は楽ですよ
オートは構図変えると露出がふらつく

あとGNに関してはデジタルだと高感度使えるのでGNが小さくても問題は出にくいです
ISO100でGN20ならISO400でGN40、ISO1600ならGN80

今どきのフルサイズなら躊躇なくISO1600くらい使ってしまえばよい

書込番号:24319933

ナイスクチコミ!1


mnmshrさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:6件

2021/09/02 13:06(1年以上前)

>そらささん

室内で通常の使用ですとSB-500はいいと思います。
中古で選ぶならさらにお奨めがSB-400です。
起動、チャージが速く操作性も作りもいいです。
ニコンのカメラにはパーフェクトな小型軽量フラッシュだと思います。

キヤノンだと同クラス単3電池2本では起動、チャージが遅くGODOXのTT350の方がいいかもしれません。
単3電池4本のモデルは問題ありません。

ニコンはフラッシュが素晴らしくいいので純正をお奨めします。
(オフカメラのみGODOXが安いのでお奨めです)

書込番号:24319947

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/09/02 15:43(1年以上前)

>そらささん

>GODOXとゆうのが評判良さそうで
>なるべく小型で、TTLが使えるものを

型番としては、TT350N になると思います。別機種(α7C)でTT685S を主にマニュアル発光で使用しております。TTL発光を使うこともありますが、特に悪いとは感じません。

ただし、皆さん言われているように、「TTLは純正の方が良い」という話を聞いたりしますので、TTL発光が重要でしたら純正が無難かと思います。

書込番号:24320154

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ104

返信57

お気に入りに追加

標準

ファインダー内の露出

2021/08/23 18:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6II ボディ

スレ主 kz44さん
クチコミ投稿数:181件

こんにちは。
初めてNikonのミラーレスを使います。

タイトルの通り、ファインダー内の露出ですが、例えば「明るさ0」で撮っても、実際に出てくる絵はそれよりも暗かったりします。
そこで、「明るさ−3」にしても、まだファインダー内の方が明るいです。
ところが、「明るさ−5」にすると、極端にファインダー内が暗くなります。
場所は変えながら調整しています。

撮影環境によって、見え方が変わるということでしょうか?
だとしたら、逐一調整しなければならないということでしょうか?
結婚式のように、頻繁に環境が変わりスピード感を求められる撮影の場合、いちいち調整するのは非常に難しいなと考えております。
かといって、AUTOにするのもとても不安です。

一眼レフなら、良くも悪くも目に見えるものしか見えなかったけど、ミラーレスは変に見える分、気になって仕方ないです。

みなさんはどうされていますか?
何か良い方法があれば教えてください。

宜しくお願いいたします。

書込番号:24304718

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に37件の返信があります。


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2021/08/24 03:09(1年以上前)

測光モードは主に何を使いますか?
マルチパターンとか4種類あるけど。
(解決のヒントにもならない質問かも)

書込番号:24305332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/08/24 08:24(1年以上前)

>見てる間もないので、

見てる間を作ってください。
機械相手に「俺はやり方は変えない!機械の方が合わせろ!」ではいつまで経っても解決しません。

書込番号:24305460

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/08/24 08:57(1年以上前)

<<機械相手に「俺はやり方は変えない!機械の方が合わせろ!


そんな事言ってません横ボン(o・ω・o)

書込番号:24305500

ナイスクチコミ!4


ほoちさん
クチコミ投稿数:2482件Goodアンサー獲得:90件

2021/08/24 09:16(1年以上前)

>kz44さん
こんにちは
ファインダー越しに見た風景と、何を比較してますか?
「実際に出てくる絵 」との比較でしたらそれがどこに表示されたものなのか、ですが

書込番号:24305520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10690件Goodアンサー獲得:1285件

2021/08/24 09:32(1年以上前)

>機械相手に「俺はやり方は変えない!機械の方が合わせろ!」ではいつまで経っても解決しません。

何言ってんの?
kz44さんはAUTOじゃ不安だから可能な機能を使って自身で調整しようとしてるけど。

相変わらずズレてるな。
やり方変えてないのはアンタだよ。

書込番号:24305534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 kz44さん
クチコミ投稿数:181件

2021/08/24 10:46(1年以上前)

>masa2009kh5さん
使いません。

書込番号:24305633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kz44さん
クチコミ投稿数:181件

2021/08/24 10:48(1年以上前)

>ほoちさん
モニターでも何でもです

書込番号:24305639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kz44さん
クチコミ投稿数:181件

2021/08/24 10:50(1年以上前)

>横道坊主さん

何様やねん(笑)

書込番号:24305641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2021/08/24 11:00(1年以上前)

kz44さん
>結婚式のように、頻繁に環境が変わりスピード感を求められる撮影の場合、いちいち調整するのは非常に難しいなと考えております。
かといって、AUTOにするのもとても不安です。

>一眼レフなら、良くも悪くも目に見えるものしか見えなかったけど、ミラーレスは変に見える分、気になって仕方ないです。

私はFUJI X-T3を愛用してますが、一時期 Z50を使っていました。
どちらもミラーレス一眼なのでEVF設定はどちらも同じように設定していました。

1.ミラーレスカメラのAEモード(A、S、P)の場合
 EVFの明るさはAUTOに設定
理由:EVFは周囲の明るさに左右されることなく被写体を見ることが出来、構図を決めることが出来れば良いと考えているからです。
 結婚式など室内でフラッシュ撮影する場合でも問題なく撮影しています。
露出が適正かどうかは撮影時にヒストグラムで判断し、露出調整しています。

2.ミラーレスカメラのMモード(マニュアル露出)の場合
 EVFには露出を反映しない設定にしています。
※レンジファインダーカメラで素通しの被写体を見るイメージです。

適正露出にするためには露出インジケーターやヒストグラムを見ています。
理由
・フラッシュ撮影の場合、この設定が非常に有益。
・夜景で長秒撮影うぃする場合、この設定が非常に有益。




書込番号:24305651

ナイスクチコミ!1


スレ主 kz44さん
クチコミ投稿数:181件

2021/08/24 11:10(1年以上前)

>yamadoriさん
結局、解決方法はヒストグラムを参考にして撮るしかないようですね

書込番号:24305666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2021/08/24 11:48(1年以上前)

X-T4とZ6IIの使用説明書を見てみました。
確かに、T4ではMモードでEVFに明るさを反映するモードがあるようですね。
便利といえば便利ですね。
自カメラでは、Mモードでは、EVFに明るさは反映されず、一定の明るさが保たれ、
適正値との差の数値が示されます。EVFに明るさが反映されるのは露出補正時だけのようです。
Nikonの場合はミラーレスは始まったばかりなので、EVFの色々な使い方はこれからなんでしょうね。
ここで言われている「オート」は、環境に合わせてEVFの見えを変えるだけのものですね。
Mモードで使うとなれば、適正差分値表示をあてにするしかないような気がします。

書込番号:24305729

ナイスクチコミ!2


スレ主 kz44さん
クチコミ投稿数:181件

2021/08/24 12:09(1年以上前)

>backboneさん
ありがとうございます。

書込番号:24305764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2021/08/24 12:13(1年以上前)

「コンデジ」の頃からEVFはありますので、ゼロベースでは無いかと。

ただし、家庭用ビデオカメラの場合は電子ビューファインダーが付いて30年以上、
カラー液晶になってからでも20数年になりますから、ノウハウ蓄積期間の違いはあるかも知れません。

ただし、家庭用ビデオカメラでは EVF付きは激減してしまい、たぶん十数万円以下では2~4機種程度のみに(^^;

書込番号:24305771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2482件Goodアンサー獲得:90件

2021/08/24 12:31(1年以上前)

露出と、EVFの明るさは全く別ものである
というのはきっと気づいていらっしゃると思いますが、では何に違和感、不便を感じてるのかなと不思議に思いまして

書込番号:24305793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 kz44さん
クチコミ投稿数:181件

2021/08/24 12:40(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
すみませんが、もうビデオカメラの話は大丈夫です。

書込番号:24305803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 kz44さん
クチコミ投稿数:181件

2021/08/24 12:42(1年以上前)

>ほoちさん
ある程度答え出たので大丈夫です

書込番号:24305809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2021/08/24 14:18(1年以上前)

>backboneさん
の、下記へのレスです。

>Nikonの場合はミラーレスは始まったばかりなので、EVFの色々な使い方はこれからなんでしょうね。

※レスは、スレ主さん「のみのため」とは掲示板において限定されていませんので悪しからず。

書込番号:24305951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2021/08/24 18:47(1年以上前)

kz44さん、こんばんは
>結局、解決方法はヒストグラムを参考にして撮るしかないようですね

私の経験での解決方法は、これに追加して
・EVFは被写体がはっきり正確なフレーミングで見えれば良しです。

なおFUJIのX-T3のEVFとZ50のEVFを比べると、EVFの基本性能(きれいで好ましく見える)はZ50>X-T3でした。
私はFUJIよりニコンのEVFの方が好ましかったです。

書込番号:24306261

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2021/08/25 06:50(1年以上前)

スレを興味深く見させて頂きました。

ミラーレスは、EVFで見たままの画像が撮れるという事を利点と言っていた方が
いたのですが、それは間違い或いは合わせるために調整が必要ということなんですね。

書込番号:24306986

ナイスクチコミ!3


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/08/25 16:06(1年以上前)

>kz44さん

ご質問の答えではありませんが

>結婚式のように、頻繁に環境が変わりスピード感を求められる撮影の場合、いちいち調整するのは非常に難しいなと考えております。

大事な場面で確実に撮影する、ということであれば、最新フルサイズのダイナミックレンジは広いですから、白飛びしないように気をつけて、RAW現像で仕上げることで、
撮影時は露出の心配はしないで、構図やシャッターチャンスに注力できるのではないでしょうか?

書込番号:24307546

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ101

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

Z6かZ6IIで悩み中です。

2021/08/19 07:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6II ボディ

スレ主 szki0609さん
クチコミ投稿数:74件

マウント乗り換えでZ6かZ6IIで悩み中です。
個人的にはスロット以外は大きな差がないように思えて現状の価格差があまりないように感じています。

Z6から買い替えた方の感想など教えていただけたらありがたいです。

用途はネイチャー、ポートレイト、星景で予定しています。

書込番号:24297185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2021/08/19 09:05(1年以上前)

>szki0609さん

縦位置撮影が楽なBGを使うのでしたら、Z6IIになります。

書込番号:24297257

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:90件

2021/08/19 10:00(1年以上前)

(Z7からZ7Uのユーザーですので、少しご希望と違いますが)

ネイチャーフォトの中に動物や野鳥が入るのでしたら、U型のメリットが感じられると思います。

動体AFや連射時の見えなどは、生き物相手だと結構、重要なポイントと思っていますので。

書込番号:24297317

ナイスクチコミ!9


wanco810さん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:77件

2021/08/19 10:13(1年以上前)

>szki0609さん、こんにちは。

嫁がZ6、私がZ6Uを使っています。
Wスロット以外の違いは、連写12コマ/秒と14コマ/秒が有ります。
それ以外の大きな違いは、バッファ容量です。
Z6は35コマ、Z6Uは124コマです。
つまりZ6は約3秒ですが、Z6Uは約9秒の高速連写が出来ると言う事です。
また、動き物に対するAF追従性も向上しています。

ですからスレ主さんのように、ネイチャー、ポートレート、星景がメインで有れば、Z6で十分かと思います。
スポーツ等の動き物を撮るので有れば、Z6Uの方が断然有利ですが、それでもD500、D850等のレフ機には及びません。

あと、電池の持ちもZ6Uの方が良いです。
これは、バッテリーがEL15bからEL15cに変わっているからかもしれません。

書込番号:24297329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:23件

2021/08/19 12:25(1年以上前)

>szki0609さん
Z6と、Z6IIを両方使った者ですが、
使い勝手では、Z6IIはシャッターを切ったらすぐに次のシャッターが切れます。
シャッタータイムラグが速くなりました。(連写モードではなく単写で)
顔認識も精度が上がりZ6よりも小さい顔でも瞳AFが効きます。
顔認識も全画面モードだけでなく、エリアAFもLで顔認識します。
エリアを頭に合わせれば、顔を伏せた時も頭にピントがいきます。

書込番号:24297483

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:4件

2021/08/19 17:59(1年以上前)

>szki0609さん
Z6IIの方がいいですね。握りが深い。中身もExpeedが2倍入ってる。それから,パワーバッテリーパック MB-N11がすばらしい。バッテリーパック MB-N10はホントにサードパーティ製かと思うくらいにちゃちい。

書込番号:24297899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2021/08/19 19:12(1年以上前)

>szki0609さん
SDカードが使えないカメラは止めた方が良いです。
汎用性が低く、高価なメディアはアマチュアには使いにくいです。
Z6はメディアに無駄にお金が掛かります。

Z6Uの方が良いですよ。

書込番号:24297985

ナイスクチコミ!10


スレ主 szki0609さん
クチコミ投稿数:74件

2021/08/19 23:22(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
Z6とZ6IIですと IIのが良さそうですね。
まだ悩みそうですが、ユーザーの方々の意見がリアルでとても参考になりました。

因みにZ7IIとZ6IIと悩まれた方のご意見も参考までにお聞きできたらありがたいです。

書込番号:24298454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:90件

2021/08/20 07:43(1年以上前)

>szki0609さん

両方とも素晴らしいボディですから、純粋に高画素機を必要とするかどうかで決められたらいいと思います。

僕は鳥屋ですので、トリミング耐性がかなり重要でした。Z7Uのトリミング耐性は画素数以上のものがあって、驚いています(たぶん高感度耐性も強いのだと思います)。

もともと、ニコンに移ったきっかけがローパスフィルターレス機への憧れだった、ということもあります。

あとは、「Z7(U)を買えばZ6(U)も入ってるじゃん!」などと安直にも考えましたw(クロップ利用のことです。実際には、連射枚数などはZ6Uが上です)。

とはいえ、値段も結構違います。高画素機が不要なら、差額はZレンズ購入に充てるのが賢明かもしれませんね。

書込番号:24298709

ナイスクチコミ!9


kz44さん
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:1件

2021/08/24 12:49(1年以上前)

>szki0609さん
私がZ6を買わずにZ6Uを買った理由は、
仕事で使うのでシングルスロットは不安
AFやカメラ内の処理が新しいものの方が優れている
という点が主なものです。

趣味程度であれば、Z6でも充分かと思います。
自分ならZ6を買って、Z6Vを待ちます。
予算に余裕があり、Z6Vを待てないのであれば、Z6Uを買われる方が気持ち的には満足されるのではないでしょうか。

ちなみに、ネイチャーを撮られるのなら、7系もいいのかなと思います。

書込番号:24305824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 szki0609さん
クチコミ投稿数:74件

2021/08/25 10:49(1年以上前)

>kz44さん
はい、とりあえずのZ6で、Z6III待ちは第一候補ですね。来年あたりにIIIがもし発売でセンサー等のグレードが上がる事は大いにありそうなので。

書込番号:24307202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6II 24-70 レンズキット

場違いかもしれませんが…
昨年末からZ6Uでニコンデビューした者です。
タイムラプス動画が楽しく、色々撮っているのですが
1週間前あたりから『スマートフォンの残容量が不足しています。転送を中断します』との表示がでて、iPhoneに転送できなくなりました。記録はjpegで容量は1.2GB(別の640MBでもダメでした)写真やごく短時間のタイムラプス動画は転送できます。
ストレージを確認すると41.8/128GBで、80GB以上空きがある状態です。
何かの設定を変えたら転送できるようになるのでしょうか?
どなたか助けてくださいませ&#128583;&#8205;♂&#65039;

書込番号:24284956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:99件

2021/08/12 09:15(1年以上前)

>さすらいの旅芸人さん
おはようございます。

iPhoneの再起動は試されましたでしょうか?

また、これはiPhoneの問題の様に思いますので、iPhoneの方で質問された方が良いのかもしれません。

書込番号:24285147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2021/08/12 09:52(1年以上前)

>さすらいの旅芸人さん
iCloudの空き容量は十分あるでしょうか。

書込番号:24285178

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10690件Goodアンサー獲得:1285件

2021/08/12 10:37(1年以上前)

>さすらいの旅芸人さん

転送はスナップブリッジですか?
iOSのアップデートは関係ないかも知れませんが、最近iOS14.71にアップしたとかないですか?
iOS14.6までしか正式対応してませんね。

容量が大きいならLightningSDカードリーダーの方が
転送速度は速いと思います。

書込番号:24285236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2021/08/15 09:36(1年以上前)

>プロバンス風さん
ニコンのコールセンターに問い合わせ、更にサービスセンターに行き、見てもらいました。
その際、iPhoneは再起動していますが…ダメだったんです。

書込番号:24290547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2021/08/15 09:37(1年以上前)

>technoboさん
iCloudですが、2Tの容量に対し、使用が266GBです。
空きは充分かと思います。

書込番号:24290551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2021/08/15 09:40(1年以上前)

>with Photoさん
確認しましたら、バージョンは14.6でした。

書込番号:24290558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z 6II ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 6II ボディを新規書き込みZ 6II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 6II ボディ
ニコン

Z 6II ボディ

最安価格(税込):¥194,300発売日:2020年11月 6日 価格.comの安さの理由は?

Z 6II ボディをお気に入り製品に追加する <962

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング