Z 6II ボディ のクチコミ掲示板

2020年11月 6日 発売

Z 6II ボディ

  • 「ニコン Z マウント」を採用したフルサイズミラーレスカメラ。4K UHDは最大60p、フルHDは最大120pに対応、動画撮影時も「瞳AF」「動物AF」が使える。
  • 「デュアル EXPEED 6」の採用により、AF/AE追従で連続撮影速度が約14コマ/秒に高速化し、連続撮影可能コマ数は約124コマに増加。
  • USB充電だけでなく、電源ON時の給電も可能で、長時間の撮影の際にも安心。消費電力を抑えた「パワーセーブ」機能も搭載している。
Z 6II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):

¥198,265

(前週比:-1,434円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥204,154

SYデンキ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥127,800 (48製品)


価格帯:¥198,265¥291,470 (45店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2528万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:615g Z 6II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

Z 6II ボディ の後に発売された製品Z 6II ボディとZ6III ボディを比較する

Z6III ボディ

Z6III ボディ

最安価格(税込): ¥313,789 発売日:2024年 7月12日

タイプ:ミラーレス 画素数:2679万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:670g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 6II ボディの価格比較
  • Z 6II ボディの中古価格比較
  • Z 6II ボディの買取価格
  • Z 6II ボディのスペック・仕様
  • Z 6II ボディの純正オプション
  • Z 6II ボディのレビュー
  • Z 6II ボディのクチコミ
  • Z 6II ボディの画像・動画
  • Z 6II ボディのピックアップリスト
  • Z 6II ボディのオークション

Z 6II ボディニコン

最安価格(税込):¥198,265 (前週比:-1,434円↓) 発売日:2020年11月 6日

  • Z 6II ボディの価格比較
  • Z 6II ボディの中古価格比較
  • Z 6II ボディの買取価格
  • Z 6II ボディのスペック・仕様
  • Z 6II ボディの純正オプション
  • Z 6II ボディのレビュー
  • Z 6II ボディのクチコミ
  • Z 6II ボディの画像・動画
  • Z 6II ボディのピックアップリスト
  • Z 6II ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全143スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 6II ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 6II ボディを新規書き込みZ 6II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SIGMAレンズの使用

2022/02/03 07:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6II ボディ

スレ主 nk1202さん
クチコミ投稿数:3件

こちらの機種を検討しているのですが、SIGMA (シグマ) Art 35mm F1.2 DG DN(ライカSL/TL用)を使用することは可能でしょうか?(マウントコンバーターの情報を調べきれず、もしお判りの方がいらっしゃいましたらご教示いただけますと幸いです!)

書込番号:24577566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
haghogさん
クチコミ投稿数:5891件Goodアンサー獲得:41件

2022/02/03 07:40(1年以上前)

FEマウントだったら使えますがLマウントのものはZマウントには取り付けられません。

書込番号:24577605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2022/02/03 08:00(1年以上前)

nk1202さん こんにちは

このレンズの場合 ライカSL/TL用マウントだとアダプターが出ていませんがソニー用だと マウントアダプターは出ているようです。

でもソニーマウントとニコンマウント用アダプターでの 動作も確認されていませんので リスク高いと思います。

後 このレンズ マウント交換サービスに対応しているので お金はかかり もとに直すのもお金がかかり 自分では変更できませんが Sマウントで使いたい場合 ソニーEマウントからライカSL/TL用の変える事はできるようです

書込番号:24577628

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 nk1202さん
クチコミ投稿数:3件

2022/02/03 08:09(1年以上前)

>haghogさま
早々にご教示いただきありがとうございました カメラ側かレンズ側か、どちらかを検討し直したいと思います! また機会がありましたら是非教えてくださいm(_ _)m

書込番号:24577639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 nk1202さん
クチコミ投稿数:3件

2022/02/03 08:12(1年以上前)

>もとラボマン 2さま
詳細までご教示いただきありがとうございました リスクとお金をかけて、どこまでやるかのせめぎ合いですね! リスクを取らずnikonのレンズも検討してみたいと思います また機会がありましたらご教示お願いいたします!

書込番号:24577641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2022/02/03 09:22(1年以上前)

>カメラ側かレンズ側か、どちらかを検討し直したいと思います!

ってことは、ボディとレンズの双方とも(これから買おうとして)検討中という
意味だったのね。

この質問の為さり方だと
「既に、 Art 35mm F1.2 DG DN を
パナ Sシリーズ、シグマ fp、ライカ機 の何れかに着けて使用中なのだが
或る事情が発生して、Nikon Zマウント機を買い増し(若しくは乗り換え)することになった」
という場合と、(読み手としては)判然としませんなぁ。

次回 何かをお尋ねになる際は、
「こういった目論見で、こういった製品を検討中!
現在所持しているのは これこれで、それらは使えなくなっても構わない/継続使用できないとイヤなので
その方法を知りたい!」などと云った各要素を
極力伝わるように書いて頂ければ、
皆さんの回答の中身も更に的確度を増し、スレ主さんとしてもお得かと存じます。

書込番号:24577734

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:1件

2022/02/08 07:38(1年以上前)

レンズから選ぶか、ボディから選ぶか。
人それぞれですね。

使いたいレンズを基準に選ぶと、写りに満足しやすいです。
使いたいボディを基準に選ぶと、操作性に満足しやすいです。


以下、100%個人の主観です。

ソニーを買うか?売れているからレンズも豊富だし。

グリップがあわない。大きいレンズを付けたときに持ちづらい。

ニコンはどうかな。

瞳オートフォーカスはソニーが上だけど、マスクしてる子供だとニコンのほうがかなり優れてる。

マウントの大きさや強度とか考えると、こっちの方が良いかも

じゃあキヤノンは?

高額モデルは別だけど、同じ価格帯のは出し惜しみ感が強いし、持った感じがチープ。

パナソニックは?

オートフォーカスが遅いって言われてるけど、そうでもない。がっしりボディ。

マスクしてても瞳認識できる!

ここでニコンとパナソニックで比較して、グリップや操作性でパナソニックにしました。

やはり最期まで悩んだのがレンズですね。
マイクロフォーサーズを愛用しているのでフルサイズは大きくても良いものを、と思って、ライカ(異様に高い)とシグマ(コスパ良)が使えるパナソニックに。パナソニック純正レンズは少ないけどまあいっかってなりました。

で、何が言いたいかというと、シグマのレンズはアダプターなしで使えますが、やはりパナソニック純正のほうが使いやすいです。
例えば動画でのフォーカスや絞り変化のスムーズさとか、いろいろと。
まずは純正レンズが良いですよね。
サードパーティーは、相性なども慎重に吟味した方が良いです。アダプターがあっても、アダプター経由だといろいろと不具合があります。

オールドレンズはアダプターで十分楽しめますね。
ニコンはオールドレンズを楽しむ目的でも最適解だと思います。

書込番号:24586972

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ103

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

Z6UとZ7で悩んでいます

2022/01/30 20:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6II 24-70 レンズキット

瞳afに惹かれて、6年ぶりに一眼レフの更新を考えております。1度購入すると売却せずに長く使い込むため、皆さんの助言をいただければと思い投稿しました。ちなみに、次もNikonのみを考えております。
 候補はZ6UとZ7であり、価格差が少なくなっていることから悩んでおります。主な撮影は赤ん坊(7ヶ月)と家族、愛犬、風景、花火です。今までは撮っていなかった動画や、いずれは動きのある運動会などの撮影も視野に入れております。
 Z6Uは動体撮影、動画撮影に優れている。Z7は動きの少ない風景、人物写真が素晴らしい。また、Z7がファームウェアの更新のおかげで、瞳afの使い勝手がかなり改善されている。
 調べれば調べるほど沼にハマっており、皆さんのアドバイスをいただけたらと思います。よろしくお願いします。

書込番号:24571742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2022/01/30 21:32(1年以上前)

量販店で使い比べて決めるのが一番ええですよ

書込番号:24571840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2022/01/30 21:38(1年以上前)

私は、望遠クロップとか高画素用途がないので、
高感度優位なZ 6 / Z 5にしています。レフ機も同様ですね。

書込番号:24571855

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2022/01/30 22:24(1年以上前)

>福岡ラーメン好きさん

SDカードも使えるZ6IIが良いかと思います。
XQDカード/CFexpressカードでも良いのでしたら、Z7になります。

書込番号:24571958

ナイスクチコミ!4


koothさん
クチコミ投稿数:5420件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2022/01/30 22:37(1年以上前)

>福岡ラーメン好きさん

自分個人ならZ7ですが、スレ主さんにはZ6IIでしょうか。
トリミングとか、スマホで拡大鑑賞するのでなければ、
高画素機はファイルサイズが大きくなり、なにかと面倒な物。
あと、今後、お子様絡みでのお付き合いが増えると考えると、
撮った画像をその場で他の人に渡すケースも増えるでしょうから、
2スロットで片方SDカードのZ6IIの方が使い勝手が上回ると考えます。

書込番号:24571988

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2022/01/30 22:39(1年以上前)

>福岡ラーメン好きさん

ご認識の通り、今後運動会などあるかと思いますので、
オールラウンダーなZ 6Uを強くお勧めします。

Z 7の高画素が魅力的というお気持ちもよく分かりますが、
Z 6Uも相当、高画質ですよ。

ご参考になれば何よりです。

書込番号:24571994

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2022/01/30 22:47(1年以上前)

Z7かZ6IIかというのは価格の問題ですよね。
本来はZ7かZ7IIはどちらがいいか、であり、両者を比較してZ7のほうが(ほうで)いいのであればZ7という選択になるでしょう。

Z7とZ7IIの比較記事
https://photosku.com/archives/4384/

Z7で納得できるくらいの知見があるのであればですが、ここで質問するくらいならZ7じゃないだろうな、といったところでしょうか。
つまり、Z6IIか、お金をためてZ7IIか、という提案です。

書込番号:24572013

ナイスクチコミ!8


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2022/01/30 22:59(1年以上前)

Z6Uでいいのではないでしょうか。

ボディ単体で本レンズキットと同額のキヤノン機が2010万画素なのですから、
本機の画素が少ないとか足りないということはないと思います。

動画との兼ね合いも含めて、現在の技術ではちょうど良い画素数と思います。

スペックに表われないところで、2年分のこまかな技術向上があるはずですし、
初代機より2代目というふうにも思います。

今、ファームアップでなかなか良いところまで来ているZ7であっても、
今後のファームアップによって将来到達しうる地点は、やはり新しい機種のほうが
遠いところまで行けるはずです。

蛇足ですが、F4通しのSライン24-120mm標準ズームがもうすぐ出ます。

自分の経験では望遠70o止まりだと意外と不便です。せめて85oあればと
思うことが良くあります。24−120を検討されることもお勧めしたいです。
画質のハンデもないようですし。

書込番号:24572038

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2022/01/30 23:37(1年以上前)

そりゃーZ7しかないね、 予算の都合のあると思うけど、6と7では /ーカーの力の入れ方としては7しかないよー、絶対Z7買ってください、・・・ レンズはシャープで 昔のニコンが戻ってきたようだ・・・
私の場合は60近いので あのレンズを見た場合、重すぎそこまでの体力的に、 LUMIXのGX−7MK3に落ち着いてます。
瞬発性はでましたが・・・ 色々なレンズある為、Leicaとか、集めていろいろ撮ってます。緑とか鮮やかだけど、少し、柔らかに写ります。(緑が鮮やかな点た゜けは似てます)
でも君の場合 Zの目標が有るわけだから、純正レンズをどう集めるかが、大切だね、
絶対Z7だけど、サブも必要です、気軽に持ち歩き用で、
でもZ7です、今品薄だけど 早く手に入れて、そろそろ 嫁さんうるさくなるので、上手く タイミングをみて レンズそろえて楽しんで下さい。 いいよ・Zレンズ・・・

書込番号:24572083

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2022/01/30 23:56(1年以上前)

>福岡ラーメン好きさん

その二択の場合、Z6Uの方が良いです。

理由:
@ AF性能が初代Zよりも向上している。
A 写真1枚のデータ容量がZ7の約半分なのでHDDを逼迫しにくい。
B 画素数が少ない分高感度のカラーノイズが少なく暗所でも高画質。
C 映像エンジンExpeed6は従来機よりもトリミング耐性が向上している。
D カメラの画質は画素数よりも使用レンズの描写力の影響の方が大きい。
E 画素数が大きいデータの場合PCスペックが低いと処理負荷が大きい。
F どちらのカメラもちゃんと見るには最低でも4K27インチモニターは欲しい。
G 画素数が少ない方がブレにくい。
H 現行機の方が後々のメーカーサポート期間が長い場合が殆ど。
I 現行機は後継機が出た後でもファームウェアが出る可能性がある。

4000万画素以上の機種はPCの買い替えも検討した方が良い場合があります。
ネットプリント等で困るのはデータが大きいことです。
2500万画素機でもリサイズしなければならないことが結構あります。
汎用性を考えると2500万画素もあれば十分です。

<参考>
・ピクチャーコントロール
NikonのカメラにはピクチャーコントロールというJPEG変換の設定があります。
初期設定はスタンダードになっています。
このモードは色が派手で明暗のメリハリが実際よりも強く出る傾向があります。
自然写真や野鳥撮影にはとても良いのですが、この設定だと人物スナップでは
肌のトーンが綺麗に出ないので、使い始めに写真を見て派手さに悩むと思います。

ポートレートモードを選択して、お好みで彩度を少し上げる等の補正をして使うと
ナチュラルで綺麗な肌の写真が撮れます。
人物撮スナップの場合はこの設定を変更した方がより美しく撮れると思います。

ピクチャーコントロール次第で全く別の表現になるので撮影した写真を
自分好みの画作りにできるのは重要なので嬉しい機能です。

動体とあったので
カメラにとって動体が撮れるか撮れないかの差はとても大きいです。
個人的に動体の撮影も多いのでD780を使っていますが、
流し撮りや野鳥撮影が少なければレフ機で無くても良いと思います。
運動会は大勢の中から一人の子を撮影するので瞳AFは他の子にも合うので使いにくいです。
瞳を認識するくらい近い距離だと、どの瞳かを選んでいる間にシャッターチャンスが無くなりますので、
シングルポイントAFを使います。
AF動作はご購入前に店頭で確認されると後々の後悔は少ないと思います。
購入時、延長保証はお店によって保障内容が異なりますが、一部のカメラ屋さん以外あまり手厚くないです。
使用中の故障は有償になることが殆どです。
カメラは持ち歩く物なので、落下破損など高額修理は火災保険などの携行品保証に入っていると安心です。

書込番号:24572113

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4303件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2022/01/31 00:02(1年以上前)

>福岡ラーメン好きさん
こんばんは。

お子さんの成長と共に長く使われるのでしたら、Z 6IIを推します。

高感度優位なZ 6IIならストロボをたかなくても、室内での撮影ができます。
元気に動き回るようになったら、連写が続くので、表情の変化を逃しません。

>Z7がファームウェアの更新のおかげで、瞳afの使い勝手がかなり改善されている。

Z 7がファームで性能をアップできても、ハード的な部分で世代の新しいZ 6IIには追い
つくのは難しいです。

書込番号:24572122

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/01/31 02:03(1年以上前)

どうしてもその2択で、、、という事ならZ7のほうが良いと思います。というのはZ6UがいくらZ7よりオールラウンダーといっても「初代よりはマシ」というレベルであって、ソニーα7Wやキャノンの最新機に較べたらAFにせよ何にせよけっこう見劣りしますよね。ニコンの外から見たら結局どんぐりの背くらべでしょう。

>顔認証AFCで室内で子供を撮る事はどうやら難しそうです。
EOSR6で90%の確率の条件で30〜40%の打率です。
F値もR6の方が暗いです。
α9も当然非常に高い打率で撮れてました。
まず顔の認識が遅いし認識しないことも多い。
24-50や24-200では少しでもズームすると打率が極端に落ちます。
24-70F2.8を買わないと室内では顔認証出来ない?そんなカメラってどうなんでしょう。
(TNHPANさんのレビューより)

であれば一つ尖った性能をもつZ7で苦労しつつもぼちぼち楽しんで、また2,3年後の機種替えに期待したほうが健全じゃないかと。

書込番号:24572236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:10件 Z 6II 24-70 レンズキットのオーナーZ 6II 24-70 レンズキットの満足度5

2022/01/31 09:05(1年以上前)

>福岡ラーメン好きさん

Z6Uユーザーです。
子供など室内で動く被写体を重視するならZ6Uを、風景を重視するなら解像度の高いZ7が良いのではないでしょうか。

なお、TNHPANさんのレビューはファームアップ前の情報で、現在はF5.6以下のレンズを使えば、暗所のAFも問題ありません。
間違った情報を意図的に拡散する方もいますので、ご注意を。

書込番号:24572461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/01/31 11:05(1年以上前)

結論から言うとどちらを選んでも後悔するだけです。理由はメーカーは決して一台だけで満足できるようなカメラは作らないからです。
さらにここでの助言を見てさらに混乱したのが目に見えるようです。

>今までは撮っていなかった動画や、いずれは動きのある運動会などの撮影も視野に入れております。
 Z6Uは動体撮影、動画撮影に優れている。

ご自分で結論が出ているようですよ、Z6Uだと!

書込番号:24572608

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11件

2022/01/31 12:19(1年以上前)

みなさんのカメラへの思い、アドバイスを大変ありがとうございました。これからの写真の目的は家族、愛犬がメインになるため、Z6Uとすることにいたしました。Nikon一筋20年、レンズも買い直して初のZシリーズを楽しみたいと思います。
みなさん誠にありがとうございました。

書込番号:24572712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:11件

2022/03/16 12:32(1年以上前)

その後のご報告です。予約していたZ6Uがようやく届くことになりました。今年の桜から撮影ができそうです。皆さんのアドバイス大変ありがとうございました。

書込番号:24652347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:82件

2022/03/31 14:47(1年以上前)

ソニーユーザーが変なことばかり言っていますけど、ソニー自慢のGMレンズでも24-70mm F2.8を使ってみれば小口径マウント限界を分かりやすく体感しますよ。
周辺画像も望遠端も解像度が悪く、ニコンZ 24-70mmレンズと比べたら、2段絞らないと同じような解像感は得られません。
というのも色収差が目立ってて、開放では浮き出るような立体感が得られないからです。

きっとソニー流の「単焦点を買え」というマーケティングか、小口径マウントの限界か、、、

GMレンズでもこれか、、、と泣きたくなります。

>アダムス13さん
貴方に投稿数で負けないように頑張っています。
お互いに応援し合いましょうね。

書込番号:24677776

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ46

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 買い替えを検討しています

2022/01/26 15:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6II ボディ

クチコミ投稿数:13件

現在D5600を使用していてこの度買い替えを検討しているのですが、Z6、Z6II、D780で迷っています。

主にディズニーランドでの使用で被写体は人間です。
夜のパレード等も撮っています。
レンズはA025と50mm f1.8を使っています。

周りのNikon勢はD750を使っている方が多く写真も綺麗なので、後継機であるD780は魅力的なのですが、時代がミラーレスへと移行していく中で今更感があるのではないかと懸念しています。
ただZシリーズのレンズを揃える余裕も今はなく、しばらくは手持ちのレンズをアダプタを介して使用する予定です。
Z6とZ6IIの違いも調べてはみたのですが、私の使用目的にZ6IIを買う価値があるのかどうかも悩みどころです。
またZシリーズを購入する場合、レンズキット(24-70)で購入するか、ボディのみ購入して新しく出る28-75 f2.8を購入するかでも悩んでいます。

私自身カメラに詳しいわけではないので、どなたかアドバイス頂けますでしょうか?

書込番号:24563738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4829件Goodアンサー獲得:272件

2022/01/26 16:08(1年以上前)

 買い換えるにしても,現状のどこにご不満があるんでしょうか? そこを書いた方が適切な答えは得やすいように思います.

 時代はミラーレスのカメラに変化している様だからミラーレスのカメラが欲しい,とのご希望もあって良いでしょう.スレッドから拝読するにこちらかな,と推察しました.
  Z6Uがご希望のようですが,十分過ぎるほど良いカメラだと思いますので推薦します.後はレンズですが,これはカメラマンの好みが強く反映します.レンズキットのレンズで普通は十分で素晴らしい写りです.でも,さらに柔らかい描写とかボケとかを望むとF2.8のレンズですね.

 個人的な提案はズームレンズは24-70F4で十分で,でも柔らかい描写だボケだという場合は,取りあえずマウントアダプターで現在所有している70-200mmF2.8とか50mmを使えば良いように思えます.そしてだんだん写真やカメラのことが分かってきたら,少しずつ買いそろえれば良いのではないかと思います.

書込番号:24563774

Goodアンサーナイスクチコミ!6


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:66件

2022/01/26 16:47(1年以上前)

>もち子まるさん

こんにちは。私もディズニーで写真撮ってます。
以前にレフ機かミラーレスかでの書込してますので、まずこちらを見て参考にしてください。↓↓↓
https://s.kakaku.com/bbs/K0001301157/SortID=24501811/

連写多様しますか?ここで問題になるのがレフ機とは違うファインダーの見え方です。D5600と比較して違和感満載なので、量販店等で試してみてください。慣れは必要です。単写であればそれほど気にしなくても良いかと。

被写体は人間とのことですがダンサーさんですか?ミラーレスには瞳AFという強力な武器があります。これ使ったら今までシングルポイントAFで苦労してたのがなんだったのかと思うくらい便利です。

夜ショーパレ撮るのでしたらD5600と比べ高感度がすばらしいので、買い換えおすすめします。

ミラーレスの欠点というか癖というか、ですが、シングルポイントAFで撮ってると、背景等のコントラストの高いものにピントが引っ張られるという現象があります。いつもというわけではないですが。被写体認識していない時もこの傾向が強いです。
顔認識や瞳認識してる時は大丈夫なのですが。

タムロンA025はFTZアダプター使えるファームウェアバージョンであれば大丈夫です。詳しくは↓↓↓
https://www.tamron.co.jp/faq/products/nikon_z.html

ニコンZシリーズのレンズはレフ機のレンズと比較してかなり高詳細に撮れますので、ミラーレスならいずれはZレンズ揃えた方が良いと思います。

あと、買い換え検討されてる機種はフルサイズなので、D5600と比べると望遠効果がなくなりますので、そこは大丈夫ですか?

で、結論
ファインダーの見え方に問題なければZ 6II、この見え方が嫌であればD780が良いかと。予算的に問題無いようなので初代Z 6を買う理由はないと思います。
望遠効果が必要であれば、D5600と同じAPS-CのZ 50薦めておきます。ただし、夜等に必要な高感度はZ 6IIより落ちます。レフ機なら今はD7500しか無いです。

ミラーレスは基本的な使い方は同じなのですが、いろいろ便利なAF機能があるので、これ使うと最初は戸惑いますが、慣れると強力な武器になります。

ちなみに私は最近Z 9購入しましたが、キャラに対しても瞳AF等反応しますので、便利に使っています。

書込番号:24563819 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2022/01/26 17:26(1年以上前)

夜のパレード等も撮っています。

⇒ミラーレスのファインダーは
夜の撮影に良いと思います
一眼レフとの比較では
暗闇でも昼間の様に見える

書込番号:24563871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2022/01/26 19:47(1年以上前)

>もち子まるさん

そうですよね。
Z6U + FTZ2 と D780で悩むと思います。
センサーと映像エンジンが同じなので使用レンズが同じ場合の画質は殆ど一緒です。

異なる点
 標準ズーム: Z6Uは24-70F4.とF2.8、24-105F4と色々選べます。
          D780だと画質とAF性能で24-70F2.8Eのみ。
          メリットはモーター非搭載のオールドレンズでもAFが使えます。         

 AF速度:Fマウントの方が速いですが、2.8通しとかの爆速AFレンズに限ります。

 AF精度:FマウントレンズはFTZ経由より専用のFマウントの方が動作面での信頼性は高いですが、
       動き物以外ではそこまで困らないと思います。

 AFポイントの場所:D780のファインダーは中央よりです。
             慣れるとあまり気にならないですが、広角側を使うと気になります。
             D780のライブビューとZ6Uは画面全体がAFポイントです。

 センサーダスト:センサーが剥き出しなのでZの方が付きやすいです。
            D780は半年ほど掃除していないですが少量のホコリ程度です。
            F16とかに絞り込む場合は気になります。

 バッテリー持ち:D780でもライブビューを多用するとZ6Uと同じくらいしかもたないです。
           ファインダーだと2本あれば十分です。
           Z6Uは最低3本、枚数撮る人は4〜5本は欲しいと思います。

 メディア:D780はSDのダブルスロットなので使いやすいです。
       Zは統一メディアでないので片方ばかり使うことになりそうです。
       CF統一かSD統一かどちらかの方が使いやすいです。
 
 屋外でのレンズ交換が多かったり動体撮影がメインであればD780。
 レンズ交換が少なく動体メインでない場合はお好みで選んでも良いと思います。

 画質の良い標準ズームをどれにするかで選ぶとZ6Uになると思います。
 Zで気を付けなければならないのはセンサーが剥き出しである点と
 物によって交換レンズの後玉がせり出している点の2点です。
 交換時にダストや傷に注意が必要です。Zは極力レンズ交換はしない方が良いでしょう。
 
 28-75oF2.8はタムロンOEMだそうなので年輪ボケが気になります。
 こちらは別途情報を集められた方が良いと思います。
 個人的には広角で撮った感が出せる24oから使える方が好みです。

 撮れる写真が変わらないのであれば、使用レンズ、総額、入手しやすさの面でD780の方が良いと思います。
 ミラーレスは今後Z6Uの後継機あたりで屋外でのレンズ交換に神経を使わなくてもタフに使える物。
 AFの速いレンズが出てきてからでも良いと思いますよ。
 

書込番号:24564108

Goodアンサーナイスクチコミ!5


PRMX8さん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:19件

2022/01/26 19:50(1年以上前)

>もち子まるさん
こんにちは!

買い替え検討からするとフルサイズへステップアップ!って感じでしょうか?
私もAPS-CにZ6を買い増ししましたが、良いと思います!
50f1.8レンズもAPS-Cとフルサイズでは写りの感じがかなり変わったと思いました。
ボケやすくなるのはもちろんのこと、ヌケの良さみたいなのも実感しました。
ついでにミラーレスの便利さとZレンズの良さも是非体感して欲しいのでZ6/Z6Uをお勧めします。
Zだと50f1.8でも手振れ補正が効くようになりますしね。

Z6/Z6Uの選択で言うと主さんにはZ6でも良いかと思います。
両機種の違いで影響ありそうなのは、USB充電できることとSDカードが使えるかどうかくらいだと思います。
Z6ならカカク最安値で24-70f4レンズとFTZ付きでもZ6Uよりも安く、XQDカードまで付けて同じくらいですかね。
24-70があれば広角域も撮れるので風景的な、例えば夕焼けをバックにしたシンデレラ城とかもいいんじゃないでしょうか?
APS-Cからフルサイズにして違いを感じたのは夕空のグラデーションとか雲の感じ等の階調の豊かさなのでそういうのも是非撮ってみて欲しいと思います。

あと、買い替えよりも買い増しの方がお勧めです。
ボディが2台あると何かと便利ですよ。

書込番号:24564116

ナイスクチコミ!3


wanco810さん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:77件

2022/01/26 20:16(1年以上前)

>もち子まるさん、こんにちは。

もち子まるさんの使用用途でしたら、どれできれいな写真が撮れます。
1番リーズナブルなのは、Z6のFTZキットですので、こちらがよろしいかと思います。
Fマウントレンズは、今後恐らく新モデルは出ないと思いますので、その点からもZマウントの方が良いと思います。
Z5でも良いですが、FTZを別に買うとZ6のFTZキットと1万円も違いませんので、Z6をお勧めします。

Z 28-75 f2.8は発売前で評価は出来ません。
Z 24-70 f2.8>Z 28-75 f2.8>Z 24-70 f4.0となるのか、Z 24-70 f2.8>Z 24-70 f4.0>Z 28-75 f2.8となるのかは、私も興味深いです。

書込番号:24564164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/01/26 20:58(1年以上前)

>現在D5600を使用していてこの度買い替えを検討しているのですが、Z6、Z6II、D780で迷っています。

Z6だと結局また4年後に別機種に買い替えること考えたらリセールバリュー低くなるので6Uが良いでしょうね。性能がどうとか以前に数年間の使用料が6も6Uも一緒くらいなら後者を選ぶしかないかと。ミラーレスZだと夜間でも露出がファインダーで確認できて露出補正に迷ったりもあまりないから撮りやすくなると思いますよ。

書込番号:24564264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:66件

2022/01/26 21:17(1年以上前)

>もち子まるさん

レンズをどうするか書き忘れてましたね。
28-75F2.8買えるのなら24-120F4にしても良いかもです。28-75F2.8は他の方も書かれてるようにタムロンぽいです。タムロンが悪いというわけではありませんよ。
また、ZレンズはS表記のあるレンズは特に画質が良いレンズですので、無印28-75F2.8よりおすすめしておきます。
開放F値が1段暗いですが、Z 6IIの高感度であれば夜パレードでも問題ないかもです。キットレンズ24-70F4なら少し頑張って24-120F4買えそうですし。

A025と焦点距離が被りますが、これくらいの余裕があった方が便利に使えそうですね。ランドのパレル最前であれば、縦構図でキャラは70mmでおさまりますが、例えばフロート上のフェイスさんとかなら120mmくらいあると使いやすいです。ベンチからならA025です。

私も24-120F4は予約してます。一度Zレンズ使ってみても良いと思いますよ。

書込番号:24564320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/01/26 21:58(1年以上前)

こんばんは

ちょっと変化球をお邪魔します。

ミラーレスの瞳AFは便利ですよ。
ドリミの進行方向に向かって左から撮ると、メリポピさんは傘の柄にAFを取られるときがあるかと。

瞳AFなら必ずとは言えないけど、ちゃんと瞳にAF当ててくれます。

また、高画素カメラだと、拡大するときに今までよりさらに大きく拡大できます。

その分、高感度ノイズが出やすくなりますけど、同じ鑑賞サイズにするならそれほど差は出ないと思います。

なので、Z7ii をお勧めします。

また、夜パレはストロボを最弱くらいで炊くと、照明の影を薄くできます。

APSCとフルサイズで同じレンズだとちょっと短くなりますけど、最前やパレルベンチでも使いやすくなります。

書込番号:24564410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/01/26 22:13(1年以上前)

すみません、メリポピさん、左手で持っている写真が多いのですが、右手で持っているときもありました。

書込番号:24564450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2022/01/26 22:15(1年以上前)

返信ありがとうございます!
そうですよね。不満というよりは、ショット数が10万近い事と、周りのフルサイズを使用している方達の写真がとても綺麗で…。フルサイズへの憧れが大きいですね。
後はおっしゃる通りミラーレスへと変化しているので、波に乗るならここなのかなと。

Z6Uはやはりとてもいいカメラなんですね!
ご提案ありがとうございます!
キットレンズが評判がいいようなので、Zシリーズを購入する際はレンズキットで購入しようと思います。もう少し色々勉強してレンズを買い足していけたらいいなと思います^^*

書込番号:24564456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2022/01/26 22:26(1年以上前)

>LECCEEさん
返信ありがとうございます^^*
ディズニーで実際に撮っている方からのご意見本当に助かります。
以前の書き込みも読ませて頂きました。

連写は割と多様しますね…。どちらにせよ実物を見たいので、量販店で試させて頂こうと思います!
瞳AFはミラーレスで特に気になっているポイントなのですがやはり便利なのですね!
ピントが引っ張られるいうのは少し不安要素ではありますね…。

望遠の件は周りにフルサイズ使ってる方が多く大体イメージも付いています^^*ご心配ありがとうございます。

Z9!素晴らしいですね。私にはとても手が出せないお値段です(笑)

書込番号:24564483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2022/01/26 22:27(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん
返信ありがとうございます^^*
現状夜の撮影に苦戦しているので、夜に強いのはとても魅力的です!

書込番号:24564485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2022/01/26 22:38(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
返信ありがとうございます^^*

Zシリーズに傾いていましたが、センサーダストの件は全く頭になかったので貴重なご意見本当にありがたいです。
パークではほぼ屋外での撮影でほとんど70-200を使用してますが、それでもたまにレンズ交換はするのでちょっと気になりますね…。マメな性格でもないので、Zシリーズにする場合は気をつけてこまめに掃除しないといけないですね。

バッテリーの持ちに関してもミラーレスで懸念しているポイントの1つです。朝から夜までいるとなると、最低3つは必要かなとは思っていましたが、もっと必要になりそうですね…。

なるほど。Z6Uの後継機を待つというのも一つの手ですね!屋外で使いやすいものになってくれたらありがたいです。

書込番号:24564503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2022/01/26 22:44(1年以上前)

>PRMX8さん
返信ありがとうございます^^*
まさにその通りで、フルサイズへの憧れが大きいです。
ミラーレスにすると手ぶれ補正が効くというのも大きなポイントですよね!

Z6かZ6Uかは本当に悩むところです。ミラーレスはバッテリーの持ちが悪いとのことなので、USB充電出来るのは惹かれるポイントですが、そこにその差額を払う価値があるのかどうかですよね。

色んな方のご意見を聞いて、Zシリーズを購入する場合はキットレンズで購入しようと考えているので、その時は風景にも挑戦してみたいと考えております!
夕焼けのグラデーション、是非撮ってみたいです^^*

書込番号:24564518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2022/01/26 22:47(1年以上前)

>wanco810さん
返信ありがとうございます^^*
やはりタイミング的にもZマウント移行するのがよさそうですかね。
FTZキットがあるんですね!現状FTZは必須なのでとても惹かれます。

28-75 f2.8は今後のレビュー見てからでもいいのかなという気持ちになってきました^^*

書込番号:24564524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2022/01/26 22:59(1年以上前)

>アダムス13さん
返信ありがとうございます^^*
今後また考えることを考えるとZ6IIが良さそうですね。
夜間での撮影は得意ではないので、夜間でも撮りやすくなるというのは本当に大きいですよね!

書込番号:24564542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2022/01/26 23:03(1年以上前)

>LECCEEさん
レンズについても詳しく教えてくださってありがとうございます!
24-120は全く頭になかったのでちょっと調べてみます。
S表記のZレンズは高性能ということで使ってみたいですね^^*どちらにしても28-75は今後のレビューを見て考えようと思います。

書込番号:24564553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2022/01/26 23:06(1年以上前)

>りょうマーチさん
返信ありがとうございます^^*
メリポピの傘とてもわかります。笑 その時によって持ち替えてる時があるので何とも言えないですが、そういう意味でも瞳AFがあるというのは心強ですよね。

Z7IIですか!それは候補になかったのですが、調べてみます!

書込番号:24564559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2022/01/26 23:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

サンプル

サンプル2

サンプル3

>もち子まるさん
Z6Uの後継機は少し先になると思いますよ。

D780のサンプル貼っておきます。
パレードの撮影だと運動会の撮影に近い機材選びになるので、このカメラも満足度は高いと思います。
標準ズームはご予算に合わせて24-120oF4でも良いと思います。
F8まで絞っても暗所撮影時の画質は結構良いと思います。
ピクチャーコントロールは調整してますが、JPEG撮って出しです。
ノイズリダクションの設定は「普通」です。

書込番号:24564574

ナイスクチコミ!3


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6II ボディ

スレ主 non0718さん
クチコミ投稿数:453件


こちらのサイトを見つけて参考にして、「Adobe DNG Converter」というものをDLして
RAWデータの書き換えをしようと思うのですが、セキュリティがブロックしてしまってDLページに行けません。
Adobeの正式なページだと思うのですが、セキュリティを切らないとDlできないものなのかどうか・・・?^^;

https://hechima-papa.com/nikonz-dng-converter/

サブスクを購入すればいいのですが、もう少しライトルーム6で行きたいと思うのです・・。


ライトルーム6のユーザーの皆さんは、どうされていますか?

書込番号:24554429

ナイスクチコミ!1


返信する
ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2022/01/20 21:26(1年以上前)

こちらからはどうです?
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/using/adobe-dng-converter.html

書込番号:24554447 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 non0718さん
クチコミ投稿数:453件

2022/01/20 21:33(1年以上前)

>ほoちさん

ありがとうございます。いけました!!うまくインストールできました。
感謝です♪

書込番号:24554465

ナイスクチコミ!1


スレ主 non0718さん
クチコミ投稿数:453件

2022/01/20 21:34(1年以上前)

>ほoちさん
あとは、これを使いこなせるか・・ですが(^_^)/
またその後のレビュー可能であれば投稿します。

書込番号:24554469

ナイスクチコミ!1


スレ主 non0718さん
クチコミ投稿数:453件

2022/01/25 13:15(1年以上前)

変換もその後の編集も快適にできております。

今後どうなっていくか、どのように編集していくかは個人的課題です^^

書込番号:24561857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6II ボディ

スレ主 non0718さん
クチコミ投稿数:453件


こちらのサイトを見つけて参考にして、「Adobe DNG Converter」というものをDLして
RAWデータの書き換えをしようと思うのですが、セキュリティがブロックしてしまってDLページに行けません。
Adobeの正式なページだと思うのですが、セキュリティを切らないとDlできないものなのかどうか・・・?^^;

https://hechima-papa.com/nikonz-dng-converter/

サブスクを購入すればいいのですが、もう少しライトルーム6で行きたいと思うのです・・。


ライトルーム6のユーザーの皆さんは、どうされていますか?

書込番号:24554422

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2022/01/20 21:46(1年以上前)

>non0718さん

ps://hechima-papa.com/ni

ってどう見てもAdobeのサイトじゃ無いので、
怖くて確認出来ません。

Adobeのトップページから入っては?

書込番号:24554505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 non0718さん
クチコミ投稿数:453件

2022/01/31 10:30(1年以上前)

>よこchinさん
こちら解決いたしました。確かにこのサイトは…違いますね(⌒-⌒; )
ちゃんとダウンロードのできるページがありました。
元記事の記事のURLが削除できたら消しておきます。

書込番号:24572559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ75

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 z7iiかz6iiかどちらがよいでしょうか?

2022/01/17 15:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6II ボディ

スレ主 sizu9918さん
クチコミ投稿数:10件

使いたい環境や用途】
風景、星空、子供の撮影

【重視するポイント】
子供の撮影もしつつ、風景や星も取りたい。

【予算】
特になし

【質問内容、その他コメント】
本体候補としてz6ii、z7iiを考えています。
レンズの 14-24 f2.8が欲しくなったのですが、zシリーズの方が良いと聞き、本体と合わせて購入を考えています。

基本的に14-24レンズで風景、星空を撮影し、
将来的にはFTZ購入してFマウントの24-70、
z70-200追加購入を行い、子供の撮影もしたいと思っています。

高感度耐性がz6iiの方が高く、動画を撮るにも適していると伺ったのでz6iiを主に検討しているのですが、選択に問題ないでしょうか?

現在所持ニコン製品D5、24-70 f2.8、20f1.8、50f1.8
こちらも継続して使う予定です。

基本的にA3までの印刷です。
トリミング実施等々は状況によるので不透明です。

書込番号:24549319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2022/01/17 15:44(1年以上前)

レフ機がD800系をお使いならZ 7II、
D700系をお使いならZ 6IIになるのでしょうけどと書きつつ、いや逆も真かと思ったり。

高画素である必要はないようですから、Z 6IIでしょうか。
浮いた分をレンズ・周辺機材に回せますしね。

書込番号:24549333

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 sizu9918さん
クチコミ投稿数:10件

2022/01/17 15:55(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

フルサイズはd5しか触っておらず、高画素機は試したことが無くて判断できかねておりました。貴重なご意見助かります。

書込番号:24549343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2022/01/17 16:14(1年以上前)

>sizu9918さん

風景もと考えるならZ7Uではと思います。
D5で風景も撮影していて問題ないと判断していたならZ6Uでも良いと思いますが。

D5併用であるならZ7U一択だと思います。

書込番号:24549357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2022/01/17 16:37(1年以上前)

>sizu9918さん

D5をお使いですと、
やはりZ9になるかと思います。

書込番号:24549390

ナイスクチコミ!4


スレ主 sizu9918さん
クチコミ投稿数:10件

2022/01/17 17:01(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

高画素機を使用したことがないので、D5と何かを比較して問題無いとは言えませんが、現状で風景撮影には不満は感じておりません。
もっと広い画を撮影したくなり、14ー24のズームレンズを検討していた所、zマウントを勧められたので本体検討をしている状況です。
貴重なご意見、感謝致します。

書込番号:24549419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sizu9918さん
クチコミ投稿数:10件

2022/01/17 17:04(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

ご返信ありがとうございます。

D5からの買い換え検討であればz9でも良いとおもうのですが、今回はz6iiとz7iiで検討させて頂きます。
ご意見ありがとうございます。

書込番号:24549424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2022/01/17 19:09(1年以上前)

星景撮影は高感度の良さ重視が良いと思います
EVFファインダーは
高感度に強い=暗所でのファインダーの視認性が良い
ですから

センサーは長いシャッター速度を与えれば
ISO低く滑らか画像だけど
EVFファインダーは長いシャッター速度を与える事ができませんから

書込番号:24549582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:4件

2022/01/17 19:19(1年以上前)

スレ主さんこんにちは!
z6iiとz7持っていますが
光を撮るならZ6ii風景を撮るならz7が良いと思います(^^)

低画素機をお持ちならz7iiをお勧めしますが

パソコンは4K対応でなければお勧めしませんm(__)mz6iiで良いと思います(^。^)


書込番号:24549598 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:16件 Z 6II ボディのオーナーZ 6II ボディの満足度5 note 

2022/01/17 19:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

sizu9918さん はじめまして!

fireblade929tomと申します。
z6iiを使っています。

z7iiかz6iiでお悩みなんですね。
ボクは風景&星景をメインで撮ってます。
高画素機は使ったことありませんが、z6iiで画質的に十分だと思ってます。
子どもは撮らないので動きもとかは分かりませんが、不足ならD5でいいですもんね♪

風景&星景写真の作例を置いていきますね。
参考になれば・・・

書込番号:24549623

Goodアンサーナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/01/17 19:31(1年以上前)

>sizu9918さん
現在、D5をお使いならZ6Uがしっくり来るんじゃないかと思います。

自分はD850を使ってるので、もし買えるならZ7Uが欲しいです。

書込番号:24549631

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3006件Goodアンサー獲得:64件

2022/01/17 19:46(1年以上前)

ミラーレスは、比較するとシャッター押した後の反応が鈍いので子供取りには向いていない時も有るかも知れませんがD5が有るので問題無いでしょうね。
購入されるなら、Z6Aが良いと思います。
ただ、気になるのは70−200がミラーレス用な所でしょうか。
まあ、予算は有るようですしその時はその時で大丈夫なのでしょうね。

書込番号:24549657

ナイスクチコミ!2


スレ主 sizu9918さん
クチコミ投稿数:10件

2022/01/17 19:56(1年以上前)

>モモンガ1さん
ご返信ありがとうございます、こんばんは!

4kモニターは所持しておりません。HDでみる分にはz6iiで問題無さそうですね。
ありがとうございます!

書込番号:24549672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 sizu9918さん
クチコミ投稿数:10件

2022/01/17 19:59(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん
ご返信ありがとうございます。

ファインダーにも反映されるのは重要ですね、ご指摘ありがとうございます。

書込番号:24549677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sizu9918さん
クチコミ投稿数:10件

2022/01/17 20:01(1年以上前)

>fireblade929tomさん
初めまして、ご返信ありがとうございます。

すごく綺麗な作例も記載頂きまして重ねて御礼申し上げます。ありがとうございます。

z6iiでこれだけ綺麗に撮れるようですと問題なさそうですね、ありがとうございます。

書込番号:24549680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sizu9918さん
クチコミ投稿数:10件

2022/01/17 20:04(1年以上前)

>ねこさくらさん
ご返信ありがとうございます。
違和感の無さでのご指摘ありがとうございます。
検討材料として意識させて頂きます。

書込番号:24549688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4110件Goodアンサー獲得:76件

2022/01/17 20:05(1年以上前)

率直な感想ですが、D5使ってる方が自分で判断できませんかね?僕ならどちらも要りません。

書込番号:24549689

ナイスクチコミ!8


スレ主 sizu9918さん
クチコミ投稿数:10件

2022/01/17 20:13(1年以上前)

>しんす'79さん
ご返信ありがとうございます。
また、今後購入検討の70-200がミラーレス用との重要な点、ご指摘ありがとうございます。
レンズ購入はまず14-24予定ですが、望遠購入はフィーリング含めて改めて確認し、購入検討したいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:24549700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2022/01/17 20:53(1年以上前)

sizu9918さん こんばんは

Z7UとZ6U どちらも持っていませんが 星の撮影するのでしたら 高感度に強い方選んだほうが良いように思います。

書込番号:24549766

ナイスクチコミ!1


スレ主 sizu9918さん
クチコミ投稿数:10件

2022/01/17 20:56(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ご返信ありがとうございます。

星なら高感度ですね、アドバイスありがとうございます。

書込番号:24549773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2022/02/07 17:41(1年以上前)

sizu9918さん
> 基本的にA3までの印刷です。

A3Nまでのプリントに、4500万画素は役不足であり
2400万画素でも十分すぎる。

> トリミング実施等々は状況によるので不透明です。

今まで、D5で撮った写真をトリミングしていたかどうか?
今していなくても、今後そんな面倒くさいことをする覚悟があるかどうか?
もし、いずれもNoならば、2400万画素機でも十分すぎる。

D5の不満点は何か?

書込番号:24586092

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z 6II ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 6II ボディを新規書き込みZ 6II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 6II ボディ
ニコン

Z 6II ボディ

最安価格(税込):¥198,265発売日:2020年11月 6日 価格.comの安さの理由は?

Z 6II ボディをお気に入り製品に追加する <962

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング