Z 6II ボディ のクチコミ掲示板

2020年11月 6日 発売

Z 6II ボディ

  • 「ニコン Z マウント」を採用したフルサイズミラーレスカメラ。4K UHDは最大60p、フルHDは最大120pに対応、動画撮影時も「瞳AF」「動物AF」が使える。
  • 「デュアル EXPEED 6」の採用により、AF/AE追従で連続撮影速度が約14コマ/秒に高速化し、連続撮影可能コマ数は約124コマに増加。
  • USB充電だけでなく、電源ON時の給電も可能で、長時間の撮影の際にも安心。消費電力を抑えた「パワーセーブ」機能も搭載している。
Z 6II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):

¥198,699

(前週比:-1,150円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥204,463

SYデンキ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥127,800 (44製品)


価格帯:¥198,699¥291,470 (43店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2528万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:615g Z 6II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

Z 6II ボディ の後に発売された製品Z 6II ボディとZ6III ボディを比較する

Z6III ボディ

Z6III ボディ

最安価格(税込): ¥315,923 発売日:2024年 7月12日

タイプ:ミラーレス 画素数:2679万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:670g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 6II ボディの価格比較
  • Z 6II ボディの中古価格比較
  • Z 6II ボディの買取価格
  • Z 6II ボディのスペック・仕様
  • Z 6II ボディの純正オプション
  • Z 6II ボディのレビュー
  • Z 6II ボディのクチコミ
  • Z 6II ボディの画像・動画
  • Z 6II ボディのピックアップリスト
  • Z 6II ボディのオークション

Z 6II ボディニコン

最安価格(税込):¥198,699 (前週比:-1,150円↓) 発売日:2020年11月 6日

  • Z 6II ボディの価格比較
  • Z 6II ボディの中古価格比較
  • Z 6II ボディの買取価格
  • Z 6II ボディのスペック・仕様
  • Z 6II ボディの純正オプション
  • Z 6II ボディのレビュー
  • Z 6II ボディのクチコミ
  • Z 6II ボディの画像・動画
  • Z 6II ボディのピックアップリスト
  • Z 6II ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全143スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 6II ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 6II ボディを新規書き込みZ 6II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6II ボディ

スレ主 deafyamaさん
クチコミ投稿数:22件

Z6Uユーザーなんですが、SIGMAの14mm F1.8 DG HSM | Art を マウントアダプター FTZU経由で使っている方はいらっしゃいるかどうかの質問です。

このSIGMAのレンズは星空撮影にとってとてもいいレンズなので中古でいいのがあれば考えているのですが、このレンズはミラーレスレンズ向けでないので使いごちちはどうか?すごく気になっていて質問させていただいたわけです。

SIGMAのNikonZ レンズはAPS-C対応しかなく、フルサイズがなかなか出てこないので今度登場するかどうか気になりますね。。。


書込番号:25708073

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/04/21 16:03(1年以上前)

>deafyamaさん

こんにちは。

>SIGMAの14mm F1.8 DG HSM | Art を マウントアダプター FTZU経由で使っている方は

Z5+FTZの組み合わせですが、
マップカメラさんが14/1.8DG/HSMの
AF-Sと絞り駆動を確認されています。

・【Nikon】『Z5 × FTZの世界』サードパーティ系レンズ 動作確認リスト(9/3最新版)
https://news.mapcamera.com/maptimes/%E3%80%90nikon%E3%80%91%E6%96%B0%E8%A3%BD%E5%93%81z5-x-f%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88-%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E7%B3%BB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-2/

また、シグマが公表している、Z7+FTZで
AFやAF連動が確認されているレンズリストにも
14/1.8DGHSMは入っています。

FTZとFTZIIはたしか外観の違いだけですので
大丈夫ではないでしょうか。

EF用はシグマで「販売終了」表示ですので、
必要ならば早めの入手が良いかも
しれません。

書込番号:25708700

ナイスクチコミ!1


wanco810さん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:77件

2024/04/21 17:57(1年以上前)

>deafyamaさん、こんにちは。

14mmではないですが、シグマの135 f1.8 artと50 f1.4 artを嫁がZ6で使っています。
私のZ6Uでも、たまに借りて使っています。
AF速度、ピント共に、不満は有りません。

50mmはZ50 f1.8 Sからの入れ替えなんですが、さすがf1.4と思わせる描写をします。

参考になりますでしょうか?

書込番号:25708849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 deafyamaさん
クチコミ投稿数:22件

2024/04/21 18:29(1年以上前)

>とびしゃこさん
コメントありがとうございます。私もこのリストを見ていたのですが実際はどうか?聞いてみたくてここに質問させていただきました。
問題なく使えそうだったので安心してもいいかなと思っていたところでした。

>wanco810さん
コメントありがとうございます。
実際に使っているとのことでしかも問題なく使えていることで安心しました。
購入する意欲がぐーんとアップしました!
このレンズは星空とか撮影にはもってこいだと聞いていますので

書込番号:25708884

ナイスクチコミ!0


スレ主 deafyamaさん
クチコミ投稿数:22件

2024/05/06 19:08(1年以上前)

当機種
当機種

東京駅者夜景

真鶴半島にて天の川

先日、質問に対してアドバイスを参考し、友人からの助言をいただき思い切ってこのレンズをマップカメラ(中古「美品」)を購入し、早速画像のごとく、東京駅舎の夜景、真鶴半島の天の川を撮影してきました。
迷って迷っていたのですが、やっぱり購入して良かったと思いました!Fマウントですが遜色もなくAFもスムーズに動作も出来ました!(天の川撮影はもちろんMF操作ですが)
このレンズの生産も在庫もなくなりそうだったので早めにゲット出来たのは幸運だったと思いますね。

>wanco810さん
>とびしゃこさん
アドバイスありがとうございました。おかげさまで購入すること決断できました。

書込番号:25726388

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/05/06 19:18(1年以上前)

>deafyamaさん

>迷って迷っていたのですが、やっぱり購入して良かったと思いました

問題なく使えたようで何よりです。

天の川の写真を拝見しましたが、
拡大表示でMFなどをされると
もう少しピントを追い込めそうに
思いました。

夏の夜空も楽しみですね。

書込番号:25726403

ナイスクチコミ!1


スレ主 deafyamaさん
クチコミ投稿数:22件

2024/05/06 19:23(1年以上前)

>とびしゃこさん
早速、コメントありがとうございました。

実は天の川撮影はまったく未経験なんでこの画像が私にとって精一杯な状態なんです。。。

一緒に行った友人からのアドバイスしてもらったりしていますが、やっぱり反省や課題がたくさん見つかったので次回に繋げていきたいですね。
特にMFでのピント合わせには気をつけたいですね。

書込番号:25726410

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ32

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 このようなラインが入ります

2024/03/28 20:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6II ボディ

クチコミ投稿数:18件
当機種
当機種

サイレントモードで撮影するとこのようなラインが入ります。ネットで購入しましたがB品をつかまされた感じでしょうか?購入して3日までこのような現象はなかったのですが、4日目からラインが出てきました。
サイレント撮影じゃなかったらラインはでません。

書込番号:25678355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15821件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/03/28 20:54(1年以上前)

>たつや2021さん

「フリッカー」で検索してみて下さい。

書込番号:25678364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/28 20:58(1年以上前)

>たつや2021さん

>ネットで購入しましたがB品をつかまされた感じでしょうか?

価格.comで上がっているショップですか?

書込番号:25678370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/03/28 21:39(1年以上前)

メカシャッターなら大丈夫じゃないんかな?

よこchinさんの仰るフリッカー要因だと思います。

ソニーのサイトですが、下のほうの3-2. [高周波フリッカーレス]機能を参照ください。Nikonでも同じような機能があるんじゃないですかね?
https://support.d-imaging.sony.co.jp/support/ilc/flicker/01/ja/

書込番号:25678436

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2024/03/28 21:47(1年以上前)

メニューのフリッカー低減を見直してください。
サイレントだと取り込みの関係で低減できないかな。

書込番号:25678453

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/03/28 21:49(1年以上前)

>たつや2021さん

こんにちは。

>サイレント撮影じゃなかったらラインはでません。

ニコンZ6IIには高周波フリッカーはないかもしれませんね。
下記はZ7IIでの電子シャッターのフリッカーのお話ですが、
Z7IIの場合、(おそらくZ6IIも)メカシャッターにされるとよいようです。

・フリッカー現象:撮った写真に縞模様
(MINOCAMOさんのブログ)
https://minocame.com/flicker-7799/

書込番号:25678456

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10579件Goodアンサー獲得:1272件

2024/03/28 22:08(1年以上前)

>たつや2021さん

フリッカー現象ですね。
シャッタースピードが速すぎますし、感度も上げすぎに思います。

東日本1/100、西日本1/120よりも遅いシャッタースピードで撮影すると軽減することができると言われてます。

フリッカー軽減オンで撮影してはと思います。
サイレントシャッターなど設定できないこともあるので取説見て確認してください。

https://onlinemanual.nikonimglib.com/z7_z6/ja/09_menu_guide_03_19.html

書込番号:25678483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2024/03/28 22:24(1年以上前)

これは異常ではありません。フリッカー現象です。シャッタースピードを下げると軽減されます。
このカメラのセンサーのスキャン速度が遅いのでLED照明の明滅を拾ってこのようなシマシマになります。
スキャン速度が速いセンサーを積んだカメラを使うとシマシマが目立ちにくくなります。
このカメラではSSをもっと下げるかメカシャッターで撮るかにしないと解決しません。

書込番号:25678500

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18件

2024/03/28 22:36(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます!
シャッタースピードを遅くしたら、この現象がなくなりました!
B品のカメラじゃなくてよかったです!
教えてくださりありがとうございます!

書込番号:25678515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ36

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6II ボディ

レフ機からミラーレス機に完全移行しようとz6iiを2台購入しました。
AF性能についてもまあ仕事でも十分使えるなと感じ、実戦投入いたしました。

テストの段階で感じていましたが、測距点の移動のもたつきが非常に気になりました。
使い込めばジョイスティック周りもほぐれるかな…なんて淡い希望があったんですが、じっくり確認したところ操作からワンテンポ遅れて測距点が移動するときがあるようでした。

AF点数を半分に減らしたのに満足いかなかったのはこのせいか…特にEVFの時に顕著に現れ、自分の設定が悪いのかと悶々とした撮影ライフを送っております。

撮影時AF-CでシングルポイントAFのみ使用しています。

静物では全く問題ありませんが、スナップ系は結局レフ機を持ち出す次第です。
所有はしておりませんが仕事でお借りするcanonR5ではそう言った不安を全く感じなかったため非常に残念です。
根っからのnikonユーザーのため他社マウントは候補にも上がりませんでしたが、今回の件で心変わりがありそうです。

同様の不満を抱えた方で何か存知の方はいらっしゃいますか??

書込番号:25664556

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/03/17 23:54(1年以上前)

2台も買ったの?

書込番号:25664583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2024/03/18 02:58(1年以上前)

事前にチェックしなかったの?

書込番号:25664646

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:864件

2024/03/18 08:41(1年以上前)

テストの段階で感じていて仕事で使うなら、他の機種は試さなかったの?

書込番号:25664761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2024/03/18 09:53(1年以上前)

>乃木坂2022さん
2台持ちをする機会が多いので、同機種の方が後処理が楽でして…
思い切って買いました!

>MiEVさん
チェックの段階ではこのくらいは妥協できるだろうと感じていましたが、いざ現場で使用すると気になってしまって。
撮影技術はもちろんですが、機材選びをする眼も養っていかないといけませんね。
ただ本当に良いカメラなので上手に付き合っていきたいです!

>しま89さん
色々触ってきましたけど、Nikon愛が溢れてしまい…
結果としては仕事の道具としてのカメラ、趣味で所有したいカメラは分けないとな…と反省しています。
一眼もまだ手元に残してあるので業務に支障ないこともあり、判断が甘くなってました。

それ以外は大満足で使い続けたいカメラなので、お詳しい諸先輩方に話を聞いてみようと思いました。

Z8、Z9については金銭的問題が…ローン組んで買い換えようかなんても考えてます。

書込番号:25664801

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:275件

2024/03/18 11:09(1年以上前)

Z 9ユーザーですが測距点移動速度は3段階に設定できるようになってますが、
Z 6IIは世代としては一つ前ですからね...今から機能追加はちょっとないかな。

Z 9の測距点移動の最速パターンは、逆に早すぎなくらいです

書込番号:25664871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2712件Goodアンサー獲得:89件

2024/03/18 17:53(1年以上前)

Z9の最速移動設定だと、私も上手く止められません(笑)。行き過ぎて、戻さなきゃならないので、却って時間がかかります。
(横レス失礼しました)

書込番号:25665267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2024/03/18 19:03(1年以上前)

20万円台のZ6Uと、40万円台のR5を比べて文句ですか。

書込番号:25665335

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2834件Goodアンサー獲得:88件

2024/03/19 17:41(1年以上前)

>こけしシチサンワケさん

8ヶ月前までZ6を使っていたけど、測距点の移動のもたつきは気にならなかったかなぁ。
撮るものによるのかな。
Z6は旅ののんびり作品撮り用としてメインに、仕事の集合写真撮影用にも使っていたけど。

確かに人物スナップ(複数人が入るような本当の日常スナップ的な撮影。シャッターチャンス重要系)には鈍臭くて、D5500のほうがパシャパシャ撮れて良かった。
それならZ9なら良いかと言うと、上記人物スナップ系の撮影だとD5500のほうが気軽に快適にパシャパシャと撮れて良い。
AFの不安も無い。
なので、D5500を売っ払った後、自身6台目のD5000シリーズとして、スナップ用にD5600も購入して使っている。

ミラーレスはAFが弱いのはZ9などフラッグシップでも同じ。
速写性の求められる撮影では、Z9をサブにしてD6やD5をメインにしているプロも実は多い。
Z9(というかミラーレス全機種)は、突然のフリーズとかもあって、重要な一発勝負の仕事撮影で使うのは怖いしね。^^;
Z9と入れ替えでZ6とD500を売っ払って、ある意味後悔した仕事人より。笑

書込番号:25666384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ67

返信28

お気に入りに追加

標準

初心者 Z6iiかZfで迷ってます。

2024/02/05 10:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6II ボディ

クチコミ投稿数:17件

はじめまして。初めての投稿でカメラについては初心者ではないですが、知識などはそんなにありません。
今まではD5600を使ってました。
夜の街や暗所での撮影、たまに動画も撮りたくてフルサイズでz6iiが合ってるのかなと思いました。
するとZfの見た目にも惹かれててしまいましたが、口コミにはすごく良いや、逆に見た目だけなど賛否がありました。
見た目はすごく好みですが、動画や暗所での撮影がz6iiの方が上回っているならz6iiにしようかと思っています。
予算は25万前後で考えてるのでこの2択なのかなと思いました。
実際に使用された方やカメラに詳しい方など意見あればよろしくお願いします。あまり難しい用語などはわからないのてすみません。

書込番号:25610669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/05 10:51(1年以上前)

>カメラ初心者Tさん

フィルムカメラ調の操作や意匠を優先しないならZ fの魅力の半分以上が無用の長物です。

書込番号:25610683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


木簡さん
クチコミ投稿数:201件

2024/02/05 10:52(1年以上前)

とりあえず1ヶ月ほどは、ステイをお勧めします。
Zfはあの見た目と操作性が許容できるなら、良いですが
癖がある操作性と握りにくいデザイン優先の設計など
があります。

CP+(年一回カメラ写真の展示会)が月末にありますので、
それまでにZ6IIIなど、発表や動きがあるかも。

Z6IIは妥協して買うなら止めませんが、
すでにベースとなっているZ6から4−5年、止まったままの
機種ですから、おすすめしませんよ。

書込番号:25610685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2024/02/05 11:02(1年以上前)

Z f 仕様上の大きなメリットは、8段相当のボディ内VRですかね。

書込番号:25610694

ナイスクチコミ!5


hasubowさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:27件 おとぼけパパのどうらくカメラ 

2024/02/05 11:02(1年以上前)

>カメラ初心者Tさん
>動画や暗所での撮影がz6iiの方が上回っているならz6iiにしようかと思っています。

動画は間違いなくZfの方が上です。暗所での撮影は画質的には同等ですが、AFはZfの方が上です。
Z6UとZfなら今なら間違いなくZfの方が良いと思います。
予算と急ぎでない場合はZ6Vを待っても良いかもしれませんね。

書込番号:25610695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


wanco810さん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:77件

2024/02/05 11:07(1年以上前)

>カメラ初心者Tさん、こんにちは。

今、購入するのなら、Z6UでもZfでもお好みの方で良いかと思います。
ただ、ご予算25万円ですとボディしか買えません。
動画用の標準ズームと、暗所用の明るめの単焦点レンズ、CF Expressカード等で、他に20万円程度は見ておいた方がよろしいと思います。

フルサイズレンズは、お高いです。

書込番号:25610702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2024/02/05 11:44(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
デザインは好みですがやっぱ画質や性能面、コスパ重視したらz6iiになるかもしれないですね、返信ありがとうございます^_^

書込番号:25610727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:97件

2024/02/05 11:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

カメラ初心者Tさん

当方、NikonZシリーズは使っておりませんが、暗所撮影にはスペック情報からZFが有利かなぁと
思います。

 でも、スペックばかりに拘っても撮影は楽しめませんよ(;^_^A
操作やホールドの良さも楽しむという点では必要かと思います。
一度、候補機種をお近くの店舗で触って見ることです。
また、DXシステムからZシステムへ移るということはマウント変更となり
対応レンズも揃えなくてはなりません。(アダプター経由の方法はあるけど)
他社のカメラも実際に触って時間をかけて吟味してもいいのではないですか。
幅広く、各社の画像エンジンが作り出す描写の違いもこの際見比べてみてはいかがでしょうか。
まぁ、今以上に迷ってしまうかもしれませんねぇ(;^_^A(;^_^A

 判断基準は、各社独特の描写を楽しみたいということでアダプター経由で
複数メーカー機を使ってます、制約もありますがそれもまた攻略手段を見出す
楽しみがあります。(ソニー、ニコン、キヤノン、富士フイルムをローテを
組んで楽しんでます(;^_^A(;^_^A(;^_^A)) 腕前はいまだ研鑽に励んでます(;^_^A

持ってる4社の作品をアップします、参考にしてください。

書込番号:25610729

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2024/02/05 11:48(1年以上前)

>木簡さん
今は急いではいないのでじっくり考えようかと思います。
予算があればz6iiiにしようかと思ってましたが少し厳しいです笑
確かに発売されて結構経ってますもんね。
返信ありがとうございます^_^

書込番号:25610734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4827件Goodアンサー獲得:272件

2024/02/05 11:49(1年以上前)

 私の推薦は、まだ発売されていないけどZ6V.

 Zfは確かにフィルムカメラライクで格好良いカメラと思います.その点は異論ありません.でもね、美人三日見れば飽きるの諺にある様に、そのデザインに飽きると何だかなー、です.いや、デザインに飽きないかも知れません.その辺は神のみぞ知るのでしょう.

 Zfにはそんなリスクがあり、Z6Uはちょっと古いかな、だからZ6Vを推薦します.
 

書込番号:25610735

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/05 11:57(1年以上前)

>カメラ初心者Tさん

・あ、Z fのデザインが好みでしたらZ fを強くお勧めします。
・Z 6IIは2020年11月の発売です。デジカメとしては2世代は旧い機能です。
・一方、Z fは最新のデジカメ内容をフィルムカメラ調にしたもの。こんなに手が込んでて27万円はニコンのサービス価格。
Z 6 IIIは発表されないとウソですが、Z 9のサブ機という位置付けでしょう。40万円前後では?!

書込番号:25610744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2024/02/05 12:04(1年以上前)

>うさらネットさん
強力な手振れ補正と言うことですね、その魅力も素敵ですね。
返事ありがとうございます^_^

書込番号:25610752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2024/02/05 12:11(1年以上前)

>hasubowさん
自分の勘違いみたいでしたね、ほとんどの方がZfを進めていただけました。
急いではいないので、予算に余裕できるのとz6iiiの発売を待つのも良いですね!
返信ありがとうございます^_^

書込番号:25610759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2024/02/05 12:12(1年以上前)

>wanco810さん
いろいろ調べてましたがお高いですね。
それも覚悟の上です笑
返信ありがとうございます^_^

書込番号:25610761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2024/02/05 12:17(1年以上前)

>ts_shimaneさん
素敵な写真です!
確かにスペックも大事ですが、自分の好きなカメラを使うのが1番かもしれないですね。
レンズ変更にもたくさんの諭吉さんが出ていっちゃいますね笑
返信ありがとうございます^_^

書込番号:25610767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2024/02/05 12:25(1年以上前)

>狩野さん
確かに美人は三日で飽き…それはそのときじゃないとわからないですね笑
確かに古いですね、z6iiiが発売されたときに予算に余裕があれは購入しようかと思います。
返信ありがとうございます^_^

書込番号:25610773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2024/02/05 12:33(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
そうですね、自分が思ってたよりもZfの性能は良いみたいですね。
z6iiiの発売を待って、予算も考えて決めようかと思います!
返信ありがとうございます^_^

書込番号:25610781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:126件 Z 6II ボディのオーナーZ 6II ボディの満足度5

2024/02/05 12:34(1年以上前)

ZfはU1U2みたいなモードダイヤルがないので、実用上は不便かと思います。工夫次第でそれに近いことはできるとは思いますが。
また画像だと可愛く見えますが、実物は想像よりでかく重いです。
車ならMTを楽しむ感覚ですかね。電車なら各駅停車の旅。あえて不便を楽しむ趣味がなく、限界性能を引き出す使い方をしなければZ6iiが宜しいかと。

書込番号:25610785

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2024/02/05 14:03(1年以上前)

>カメラ初心者Tさん

>> 今まではD5600を使ってました。
>> 予算は25万前後で考えてる

お持ちのレンズで、フルサイズ用レンズは、
そのまま流用は可能です。

もし、APS-Cのレンズを流用を検討されている場合、
フルサイズ機では、APS-Cになってしまい、
フルサイズの能力が発揮することが出来ません。

ご予算25万円では、レンズの予算が足りませんので、
増額されることをおすすめします。

書込番号:25610897

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2024/02/05 14:30(1年以上前)

みなさん、丁寧に回答してくださってありがとうございます。もう一つ質問があります。
SIGMA 60-600F4.5-6.3 DG OS HSMのFマウント用を持ってるのですが、マウントアダプターをかまして使用しても画質的に変になったりはしないでしょうか?
もちろんNIKKOR Z 180-600の方が良いのは承知なのですが。

書込番号:25610925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hasubowさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:27件 おとぼけパパのどうらくカメラ 

2024/02/05 15:07(1年以上前)

>カメラ初心者Tさん
画質は落ちることは無いですよ。
むしろd5600からだと画質は向上します。

書込番号:25610960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ35

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6II ボディ

スレ主 brack hatiさん
クチコミ投稿数:158件
機種不明

撮影する時この文字がものすごく邪魔なので消したいのですが消す設定などありますか?
どうしても文字の部分のものが見えなくてついつい縦構図にすると右寄りに写してしまいます
よろしくお願いいたします

書込番号:25582845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2024/01/13 21:42(1年以上前)

逆にその情報が無いとどうやって写真撮ってるんですか?

って感じですけど、まあどうしても嫌ならDisplayボタン押してみては?

もっと良いのはスマホのカメラに乗り換えることですかね。

書込番号:25582942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2024/01/13 21:47(1年以上前)

消す方法はないようです。
取説P25を参照してください。
https://download.nikonimglib.com/archive6/F8bMs00OOI6j06GTIV730O18x479/Z7IIZ6IIRM_(Jp)07.pdf

書込番号:25582946

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2024/01/13 21:50(1年以上前)

EVFなら画像には重ならないですね。

書込番号:25582954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/01/13 22:05(1年以上前)

そこに黒いビニールテープ貼っとくと見えなくなります。

書込番号:25582987

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4301件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2024/01/13 22:14(1年以上前)

>brack hatiさん

できると思いますよ。

取説のP.62に「ライブビュー情報表示の消灯」というのがあります。

デフォルトなら静止画撮影時の動画撮影ボタンに割り当てられているはずです。

書込番号:25583002

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4301件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2024/01/13 22:18(1年以上前)

誤:取説のP.62
正:取説のP.26

ごめんなさい。

書込番号:25583005

ナイスクチコミ!3


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2024/01/14 00:14(1年以上前)

>brack hatiさん

自分はNIKONのレンズ交換式ミラーレスカメラは持っていないのですが、取説本文 p.26を見ると、
> ヒント:情報表示の消灯について
> カスタムメニュー f2[カスタムボタンの機能]で[ライブビュー情報表示の消 灯]を割り当てると、
> ボタンを押すだけで情報表示を消灯できます。もう一度押 すと再表示します。

と書いてありますね。
そのように設定するとワンタッチで情報表示を消せるようですね。
ただ、それを消してしまうと大事な設定情報も見えなくなるので設定を確認してから構図確認の際に消すような使い方が良いのかと思います。

あるいは、ファインダーのように、ライブビュー表示を少し小さくしてライブビュー表示の外に情報表示できるといいんですけどねぇ。
まぁそれはメーカーの考え方次第ですね。プロでもライブビュー表示で撮っている人が増えているように思うので今後はそのような表示も増えてくるのかなと思っています。

書込番号:25583128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2024/01/14 06:31(1年以上前)

機種不明

Z30の画像モニターです

Z6Uが発売の時に画像モニター情報の全消灯は話題になりましたね、
私の持っているZ6は全消灯は出来ないです。

40D大好きさんの説明通り動画撮影ボタンを押すと、
画像モニター情報は消灯しました。
バッテリー残量表示だけ残ります(Z30で確認)

タッチシャッターでシャッターを押し終えると、
画像モニターに撮影情報は表示されます。

再び画像モニターの撮影情報を消したい時は、
動画撮影ボタンを押すと言った使い方になると思います。

書込番号:25583254

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2024/01/14 07:51(1年以上前)

機種不明

Z30のモニターです

すみません、
説明を間違えました。

動画撮影ボタンを押すと画像モニターの撮影情報は、
バッテリー残量表示を含めて消灯になります。
タッチシャッターでシャッターを押した後も、
モニターの撮影情報は消灯になります。

書込番号:25583304

ナイスクチコミ!2


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2024/01/14 22:00(1年以上前)

>brack hatiさん

小馬鹿にするようなコメントが見受けられますがその辺はスルーしてもらって
とりあえず、希望されているような画面情報を消す設定は無いかと思います

質問内容と話すがずれますが、ファインダーを覗いて撮影すするとそれらの情報は撮影画像の外に表示されるの重なることが無いと思われますが、ファインダーで撮影しない理由が何かありますか?
情報の有無にかかわらず、背面液晶で撮影するよりファインダーで撮影したほうが傾きも減って構図もしっかりした撮影ができるかと思います

書込番号:25584407

ナイスクチコミ!1


スレ主 brack hatiさん
クチコミ投稿数:158件

2024/01/14 23:35(1年以上前)

凄いです!表示が消えて撮影しやすくなりました♪感謝です
まさか録画開始ボタンがその役割をするなんてびっくりです
本当にありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:25584554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 brack hatiさん
クチコミ投稿数:158件

2024/01/14 23:39(1年以上前)

詳しくありがとうございます
録画ボタンを押したら表示がなくなりもう一度押したら表示されてとても良かったです
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:25584559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 brack hatiさん
クチコミ投稿数:158件

2024/01/14 23:40(1年以上前)

ありがとうございます!!それで出来ました!凄いです!!

書込番号:25584560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 brack hatiさん
クチコミ投稿数:158件

2024/01/14 23:48(1年以上前)

子供、赤ちゃんを撮影する事が多いので下から撮る時は姿勢がきついのでモニターを見ながら撮ります ファインダーを除いて撮る事も多いです 色々使い分けてますよ!回答ありがとうございます!

書込番号:25584572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 brack hatiさん
クチコミ投稿数:158件

2024/01/14 23:50(1年以上前)

黒いビニールテープですか!凄い発想ですね!回答ありがとうございました!

書込番号:25584573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2834件Goodアンサー獲得:88件

2024/01/24 13:54(1年以上前)

>どうしても文字の部分のものが見えなくてついつい縦構図にすると右寄りに写してしまいます

解る気がする。
背面液晶の黒縁部分をこんなに大きく取るなら、そこに表示してよとも。笑
スマホの全画面表示も当たり前の昨今、実際の画像表示部分が小さすぎですしね。

技術的にとかコスト的に、これ以上は液晶(画像)表示部分を大きく出来ないとかあるのかな。
理想はプリントのL判サイズの液晶(画像)表示なんだけど無理か。^^;

個人的には、プレビュー時のハイライト反転(点滅)表示の際に、画像が小さくなるのが相変わらずで一番不便です。




書込番号:25595741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

3rdパーティの交換レンズについて

2024/01/11 12:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6II ボディ

Z6IIを購入しましたが、非純正の交換レンズがほとんどないようです。このメーカーが安くていいよ とか、こういうのが出るよといった情報をいただけないでしょうか?
欲しいレンズは、
70−200mm F2.8と
17−50mm F2.8のともにズームレンズです(現在は、Fマウントのフルサイズ対応版とAPS-C対応をもっています)。

書込番号:25580104

ナイスクチコミ!3


返信する
Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2024/01/11 13:04(1年以上前)

マウントアダプタを使って所有レンズを使われたら良いと思います。

書込番号:25580130

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2024/01/11 13:07(1年以上前)

>Kazkun33さん
返信ありがとうございます。当初をそう考えていたんですが、70-200mmはサポート終了、17-50mmもあと2年くらいと聞いて買い替えを考えました。素人なんで、サポート終了したレンズを使い続けるリスクってどうなのかわからないので。

書込番号:25580135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:93件 Z 6II ボディのオーナーZ 6II ボディの満足度4

2024/01/11 13:14(1年以上前)

>レスポール大好きさん
17−50mm F2.8はAPS-C用で良いのですか?

書込番号:25580150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2024/01/11 13:18(1年以上前)

>携帯カメラさん
いえ、できればフルサイズが欲しいです。焦点距離はかならずしも現在所有しているものと同じでなくても、近いものならよいと考えています。(レンズが少ないのでそう考えないと探せないような気がしていて。すいません、素人なんで少しの違いがどれくらい映像にでるか検討もつかないんですが、例えばTAMRONだと-180mmのものがあるようなんですが、20mmの差がどういう風にきいてくるかがわからないです)

書込番号:25580156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2024/01/11 13:43(1年以上前)

>レスポール大好きさん

スマホに食われて販売台数が減り、以前のように薄利多売という訳にいかなくなってきており、どこも高単価路線ですね。
ちなみに値上がりの割合で言えば純正よりもむしろサードパーティの方が大きいですよ…。
APS-C用の17-50のF2.8で3万円とか、フルサイズ用の70-200のF2.8で10万円とか、そんな価格帯はもはやどこもやっていません。

70-200 F2.8は、もし純正でAF-S以降のものなら、マウントアダプターFTZ2を購入されれば使い続けることは可能です。
まあDタイプなんかの古いレンズもMFで良ければ動作しますがね。
https://www.nikon-image.com/products/accessory/body/ftz_2/spec.html

現実的なのは純正28-75 F2.8、純正70-180 F2.8辺りかと思います。
これで予算オーバーでしたら、F2.8を諦めるか、Fマウント純正レンズ+FTZ2を検討するかですね。
28-75 F2.8
https://kakaku.com/item/K0001408559/
70-180 F2.8
https://kakaku.com/item/K0001546732/

ちなみに180と200の違いは誤差のようなものなので気にしなくて大丈夫です。
気になるなら、お手持ちの70-200で180と200で撮り比べてみて下さい。
違いが無いとは言いませんがほとんど変わらないはずです。

標準ズームは、中古購入に抵抗がないのでしたら24-70 F4が個人的にはお勧めです。
キットレンズとして多く販売されているため、状態の良い中古の数が多く、新品との価格差が大きいので。
https://kakaku.com/item/K0001083382/

失礼ながら、サポートを気にされるレベル(気質)ですと「サードパーティ製Fマウントレンズ+FTZ2+Zマウントボディ」の組み合わせはお勧めできません。
サードパーティ製FマウントレンズはFマウントのリバースエンジニアリングで作られておりZマウントは想定外なので、
(サードパーティ製Fマウントレンズのほとんどが、ニコンZマウントが発表される前に発売されているので)
仮に今現在問題なくても今後Zボディのファームアップ等でどうなるか分からないからです。

以下、参考までに
私はタムロンのA025(70-200 F2.8)とA035(100-400)と
タムロンのFマウントとしては比較的新しめのレンズ2本を持っていましたが、
FTZ2経由でZボディだと、撮れはするものの細かい不具合があり、手放しました。
Fマウントサードパーティ製レンズで唯一手元にあるのは、トキナーのAPS-C魚眼ズーム10-17。
これは、FTZ2経由でフルサイズZボディに付けてもAPS-Cクロップが自動で動作しないという不具合はありますが、
(純正のAPS-C用FマウントレンズをFTZ2経由でフルサイズZボディに付けた場合、自動的にAPS-Cクロップされます)
この点以外は、MFの魚眼ズームとして普通に使えます。

書込番号:25580173

Goodアンサーナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2024/01/11 14:39(1年以上前)

レスポール大好きさん、こんにちは
 NIKKOR Z 70-180mm f/2.8が良いんじゃないですか、小型軽量で価格が安いですよ。
(TAMRONのOEMだと思います) 
私の写友が次のYoutubeを見て、このレンズを購入し、とても満足して愛用しています。
https://www.youtube.com/watch?v=ZAHuG1rCYDU&t=286s

ニコンのコンテンツ
https://www.nikon-image.com/sp/lens/nikkor_z_70-180mm_f28/

書込番号:25580218

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/01/11 14:47(1年以上前)

>レスポール大好きさん

>>>欲しいレンズは、・・・17−50mm F2.8のともにズームレンズです(現在は、Fマウントのフルサイズ対応版とAPS-C対応をもっています)。

>>17−50mm F2.8はAPS-C用で良いのですか?

>いえ、できればフルサイズが欲しいです。焦点距離はかならずしも現在所有しているものと同じでなくても、近いものならよいと考えています。

今、お持ちのFマウントのフルサイズのレンズは何でしょうか?
ちょっと気になったのですが、17-50mm F2.8 のフルサイズのレンズが存在するのでしょうか?

書込番号:25580223

ナイスクチコミ!0


木簡さん
クチコミ投稿数:201件

2024/01/11 15:26(1年以上前)

少しタムロンやシグマからリリースされる
ようになりましたけどまだまだ少ない。

後はタムロンOEMのなんちゃって純正レンズ
(光学系はタムロンが既に使い古した旧機種ばかり)
が非Sラインで出てますのでそれで我慢してください。

書込番号:25580261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2024/01/12 07:58(1年以上前)

>ニックネーム・マイネームさん
>yamadoriさん
貴重なアドバイスありがとうございます。Zマウントの3rdパーティレンズ+FTXZII+Z6IIの組み合わせしかないのかとほぼ諦めていたのですが、お二方のアドバイスでNIKKORレンズも検討してみます。レンズの優先順位としては、−180mmの方なのでそちらを検討進めます。
>pmp2008さん
ピッタリの焦点距離のF2.8はないようです。−200mmもそうですが、近い距離で探すしかないと、思っています。
>木簡さん
なんちゃってをちょっと です。おそらくここで買ったものをよほどのことがない限り終生使うと思われる(いまのところは)ので、それなりにきちんとしたものを購入したいと思っています。それにしてもZがでて3年以上経過しているのに思ったほどレンズがないのはちょっとびっくりしました。SONYやCANONはわりとあるのに。

書込番号:25580878

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:107件

2024/01/12 12:13(1年以上前)

サードパーティレンズが少ないのは、ミラーレスになって、レンズのAFの精度や、メーカーに送って調整しなければならない問題がなくなり、レンズメーカーが大きな力を持つようになったからです。
タムロンは純正メーカーを含め最もレンズが売れているメーカーになり、光学的、モーターなどの機構的にも純正レンズを凌ぐ製品を作れるようになりました。シグマは、メーカーがボケ味を優先し収差などを残しているのに対して、徹底した光学性能に注力し、ラボサイトで新型の70-200F2.8がRF、Zの大三元望遠ズームを超えるという快挙を成し遂げた、この安く美味く早いレンズ達をキヤノンニコンは良しとせず、ニコンはタムロンの2.8ズームをOEMで対応、キヤノンはコシナMFレンズのみ製造を許可しています。

タムロンシグマはレンズの更新頻度が早く、後出しでカメラメーカーは安くて光学性能も上回るレンズを出される状態になり、ソニーはカメラ本体の販売を優先し、他社レンズには手ブレ補正と連写に制限を持たせることで対応しています。
現状、サードパーティレンズの恩恵を得られるのはEマウントとLマウントだけで、この図式は変わらないと思います。

書込番号:25581105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


木簡さん
クチコミ投稿数:201件

2024/01/12 12:15(1年以上前)

>レスポール大好きさん

それでもこの2−3年でだいぶ揃いましたよ。
Z発売開始から2021春までは、望遠レンズが、
Dx55-250と70-200f2.8、テレコンぐらいしか
選べませんでしたから。

書込番号:25581109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2024/01/12 12:47(1年以上前)

>レスポール大好きさん

>素人なんで、サポート終了したレンズを使い続けるリスクってどうなのかわからないので。

なら、レンズメーカー製のレンズは使用を考えずに、純正を買えばいいのではないですか?
レンズ交換式カメラなのですから、本体よりレンズにお金をかけるべきと思いますが。

書込番号:25581145

ナイスクチコミ!0


lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:71件

2024/01/12 13:57(1年以上前)

レフのときのようなサードパーティとの付き合い方を求めるなら、
フルサイズミラーレスにはソニーしか存在しないです。
Lマウントはシグマこそ純正化しますけどタムロンはありませんし、
ミラーレスとしてはニコンは弱小メーカーの一つと化してると思います。

当面この図式は変わらないでしょうから、サードパーティの自由度を期待するなら、
傷が深くならないうちに今からEマウントにスイッチしても遅くないと思います。

ちなみにZ70-180/2.8は確かにEマウントから3年遅れで出てますが、
そのEマウント版も現行製品ですから「使い古し」とまではいかないと思います。
Z28-70/2.8の方は確かに旧世代品ですけどね。

書込番号:25581197

ナイスクチコミ!1


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2024/01/12 14:44(1年以上前)

>レスポール大好きさん

希望する2種類のレンズをあげていますが、現状では同じものが無いのでそれに近いレンズを検討するということになると思いますが
何を優先するかによって選択肢も変わってくると思います
焦点距離、明るさ、価格、サイズや取り回しなど色々ありますが、全て希望する者に一致するものが無い中で優先順位を決めて絞り込んでいけば希望のレンズが見つかるのではないでしょうか

書込番号:25581243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2024/01/12 20:14(1年以上前)

>sak39さん
>lssrtさん
>hiderimaさん
>木簡さん
>hunayanさん
色々情報ありがとうございます。3rdパーティのレンズが少ない内情など初めて知りました。勉強になりました。
あと数年たてばラインアップがもう少し充実するのかもしれませんね。ニコンはミラーレスでは弱いなんて思いもしなかったです。
レフ機のレンズを有効活用とおもっていたところ、サポート終了や不便だという情報が目につきだしたので買い替えを考え始めたんですが
皆さんから色々情報をもらえて目からウロコです。もう少し重視する項目を整理する必要があるかもしれないです。皆さんのご意見、ほんとに助かりました。ありがとうございました。

書込番号:25581583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:93件 Z 6II ボディのオーナーZ 6II ボディの満足度4

2024/01/12 21:27(1年以上前)

>レスポール大好きさん
全然弱くは無いと思いますが?
レンズは少ないのかもしれませんが素晴らしい絵を吐き出してくれます。
aps-cの17-50f2.8はフルサイズだと2470f4の美品を中古で買えば良いですし、70-200は純正で良いでしょう。
この2本買えば済む話です。

書込番号:25581644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2024/01/13 14:35(1年以上前)

ニコンの機種の質問に他社機が良いですよと返す流れ、未だにあるんですねえ…。

下記リンクの通り、ニコンは2011年以降2022年まで(安価なニコン1シリーズを多数展開していた時期も含めて)ミラーレスで一度もシェア3位以内に入ったことがありません。
「弱小メーカー『と化している』」は間違いです。
元々台数シェアを稼ぐメーカーではありません。
ライカやロレックスやベンツは、同業の大手メーカーより販売数が少ないから弱小メーカーですか?

一方で、訴求力の高い製品で結果的にシェアは多くなっており、各ジャンルでトップクラスに売れる製品も出てきています。
フルサイズボディZ 8、標準ズーム24-120、望遠ズーム180-600などですね。

BCN AWARD デジタルカメラ(ミラーレス一眼) 2011-2023
※毎年1月中旬発表、つまり「2023」は2022年の販売実績。
https://www.bcnaward.jp/award/section/detail/contents_type=254

ニコンがミラーレス市場で3位浮上、「Z 8」発売で
※ミラーレスのシェア(2023年5月時点まで)
https://www.bcnretail.com/research/detail/20230616_338493.html

マップカメラで2023年に最も売れたカメラは「Nikon Z 8」
https://digicame-info.com/2024/01/2023nikon-z-8.html

マップカメラで2023年に最も売れたレンズは圧倒的な大差で「Nikon Z 24-120mm f/4 S」
https://digicame-info.com/2024/01/2023-13.html

書込番号:25582388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2024/01/13 16:49(1年以上前)

>ニックネーム・マイネームさん
色々情報をいただきありがとうごさいます。さらに教えていただきたいのですが、教えていただいたレンズ(TAMRON OEM 70-180mm f2.8)は室内(体育館でのバスケ撮影)においても、十分活用できるでしょうか?以前使用していたAPOのレンズとは手ぶれ補正の有無がちがっていて(もっとも以前つかっていたNIKONのDシリーズはBODY内手ブレ補正はなかったとおもうのでおなじかもしれませんが)レンズ側の書き込みで、室内撮影には向かないみたいな感じを受けたので。アドバイスなどありましたらお願いします

書込番号:25582543

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2024/01/13 18:50(1年以上前)

機種不明

2021~22年の出荷台数 (交換レンズ式カメラ)

>レスポール大好きさん

カメラやレンズの、世界市場に占める日本市場のシェアは1割程度しかありませんが、
世界市場においても「かつての2強の1つ」としての位置づけから離れています。

※添付画像を参照。

ミラーレスにおいて、
2021年は、フジに抜かれて第4位でしたが、
2022年には ミラーレスにおいても第3位に復活しています。

しかしながら、その上位との出荷台数の差が大きいので、
「かつての2強のイメージ」は、忘れらつつあるかもしれません。


なお、出荷台数が少なくても、ライカ的な位置づけになるほどブランド価値を高めることは数年程度では不可能で、
十数年後でもライカ的なブランド価値には達しないでしょう。

ライカ的なブランド価値には達する前に、少なくとも人間一世代ぐらいの長期間の記憶に「世界最高レベルのイメージ」を広く深く定着する過程が必要不可欠かと思いますが、
その過程自体の達成確率が低いと思います。





書込番号:25582707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


木簡さん
クチコミ投稿数:201件

2024/01/13 19:18(1年以上前)

>ニックネーム・マイネームさん

その辺のレンズ・・・・ソニーやタムロンからすればとっくにラインナップに存在するクラスであり、
ニコンZとして、この1-2年でようやく出てきた(ようやく揃ったレンズです。

正直、Z24-120S や Z180-600は遅すぎですよ。

書込番号:25582743

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z 6II ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 6II ボディを新規書き込みZ 6II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 6II ボディ
ニコン

Z 6II ボディ

最安価格(税込):¥198,699発売日:2020年11月 6日 価格.comの安さの理由は?

Z 6II ボディをお気に入り製品に追加する <962

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング