Z 6II ボディ のクチコミ掲示板

2020年11月 6日 発売

Z 6II ボディ

  • 「ニコン Z マウント」を採用したフルサイズミラーレスカメラ。4K UHDは最大60p、フルHDは最大120pに対応、動画撮影時も「瞳AF」「動物AF」が使える。
  • 「デュアル EXPEED 6」の採用により、AF/AE追従で連続撮影速度が約14コマ/秒に高速化し、連続撮影可能コマ数は約124コマに増加。
  • USB充電だけでなく、電源ON時の給電も可能で、長時間の撮影の際にも安心。消費電力を抑えた「パワーセーブ」機能も搭載している。
Z 6II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):

¥198,178

(前週比:-1,339円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥203,926

SYデンキ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥127,800 (48製品)


価格帯:¥198,178¥291,470 (47店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2528万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:615g Z 6II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

Z 6II ボディ の後に発売された製品Z 6II ボディとZ6III ボディを比較する

Z6III ボディ

Z6III ボディ

最安価格(税込): ¥313,069 発売日:2024年 7月12日

タイプ:ミラーレス 画素数:2679万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:670g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 6II ボディの価格比較
  • Z 6II ボディの中古価格比較
  • Z 6II ボディの買取価格
  • Z 6II ボディのスペック・仕様
  • Z 6II ボディの純正オプション
  • Z 6II ボディのレビュー
  • Z 6II ボディのクチコミ
  • Z 6II ボディの画像・動画
  • Z 6II ボディのピックアップリスト
  • Z 6II ボディのオークション

Z 6II ボディニコン

最安価格(税込):¥198,178 (前週比:-1,339円↓) 発売日:2020年11月 6日

  • Z 6II ボディの価格比較
  • Z 6II ボディの中古価格比較
  • Z 6II ボディの買取価格
  • Z 6II ボディのスペック・仕様
  • Z 6II ボディの純正オプション
  • Z 6II ボディのレビュー
  • Z 6II ボディのクチコミ
  • Z 6II ボディの画像・動画
  • Z 6II ボディのピックアップリスト
  • Z 6II ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全143スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 6II ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 6II ボディを新規書き込みZ 6II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ファームアップ1.40

2022/04/20 19:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6II ボディ

クチコミ投稿数:218件 Z 6II ボディのオーナーZ 6II ボディの満足度5

今回のファームアップでシングルポイントAFの性能も上がった様な気がするのですが気のせいでしょうか?

書込番号:24709357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
♯Jinさん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:15件

2022/04/22 17:21(1年以上前)

>芝犬カメラさん
そうですよ!
どんどん上げて貰わないとこまる♪
自分はZ7なのですが、バージョンアップを重ねてもらっていますが、未だにCanonの10万円フルサイズ機のRPの瞳AFに勝てていないです。(笑)

書込番号:24712465 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:218件 Z 6II ボディのオーナーZ 6II ボディの満足度5

2022/04/23 18:41(1年以上前)

>♯Jinさん
コメントありがとうございます
もう少し驚きがあるファームアップだと思っていたので残念です

書込番号:24714303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:3件

2022/04/24 14:59(1年以上前)

>芝犬カメラさん

AF性能上がりましたか?
バージョンアップしましたが、オートエリアAFでよくなったかは正直よくわかりません。

そもそもシングルポイントAFでも後ろにスコーンと抜けることありましたし。

書込番号:24715728

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:218件 Z 6II ボディのオーナーZ 6II ボディの満足度5

2022/04/24 19:53(1年以上前)

>カタログ収集家さん
コメントありがとうございます
恐らく私の思い込みで、そうあって欲しいと言う思いがAfが少し早くなったと錯覚したのだと思ます。

書込番号:24716229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ156

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

Z7 vs Z6U 初めてのフルサイズ機2

2022/03/29 20:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6II ボディ

クチコミ投稿数:41件
別機種
別機種
別機種
別機種

以前 D750 の掲示板で相談させて頂き、その際に D850 を購入するという結論に至りました。
しかしその後、現在所持しているFマウントレンズの資産が少ないこと、また今後の一眼レフの将来性を考え、ミラーレスの購入を決断しました。

タイトル通り、Z7 か Z6Uで迷っています。どちらも中古での購入予定。金額は以下の通りです。

Z7 \185,000 美品 
Z6U \210,000 美品 シャッター回数 500↓

カメラの予算は20万円程度です。
レンズはZ MC 105mm VR Sを購入予定です。

現在はD5200にキットレンズの55-300mmまたはタムキューをつけて撮っています。
虫、犬、猫、植物が主な被写体です。いずれも静止した状態です。作例載せておきます。
今後はポートレート、動体撮影(主に犬、野鳥もやってみたい)、星景撮影にも挑戦したいと考えています。


それぞれのカメラに対する個人的なイメージは、

Z7
いいところ
・トリミング耐性○
・DXクロップができる。
・高画素(憧れている)

おしいところ
・レタッチするとき重そう。
・AFがいまいち?


Z6U
いいところ
・暗所○
・連続撮影速度○
・比較的新しい機種のためファームウェアバージョンアップに期待できる。
・Z7よりAF良さそう。
・ライブビュー情報表示が消せるようになった!
・EVFの性能向上
 
おしいところ
・あまりトリミングできない?


その他いいところ、おしいところがありましたら教えていただきたいです。
また、実際に使ってみた感想、アドバイス等を頂ければと思います。
(Z7、Z6U 共にレビュー、口コミは一通り見ました。photohitoにて作例も確認済みです。)
よろしくお願いいたします。

書込番号:24675023

ナイスクチコミ!8


返信する
hunayanさん
クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:107件

2022/03/29 21:04(1年以上前)

野鳥をやりたいならソニーαのほうが良いですよ。
みんな忘れてますが以前は価格com内でもα7Bで野鳥の動体撮影を余裕でやって自慢している人達が結構いて、
その頃のソニーユーザーはレフ機派と毎日仲良く揉めてました、今現在のα7Bは完全に旧式ですがそれくらいソニー機はAFが優れています。
あと望遠レンズも安く手に入ります、他社だと30万円クラスの純正プライムレンズも22万、シグマタムロンなら14万です。

動体撮影はとりあえず置いといて、ポトレや星景を主体でやりたいならZが良いです。
両方やるのはお金もかかりますが時間も足りないと思いますよ、鳥屋は特にお金がかかる上に望遠レンズで身体も疲弊するのでキツイです。
ZまだZ9以外動体撮影は難しいですね、動きが読めるレーシングカーや旅客機、鉄道は撮影できますが。

星景とポートレートをやるなら、画素数と高感度特性のバランスが良いZ6Uが最適と思います。

書込番号:24675090

ナイスクチコミ!6


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2022/03/29 21:18(1年以上前)

>かませいぬ3さん こんにちは

作例を拝見する限りD5200で十分な気がしますが、、、、、とても上手ですよ。

書込番号:24675118

Goodアンサーナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/03/29 21:24(1年以上前)

自分は中画素機と
低画素機の2台持ちシーンにより使い分けています
高輝度なら中画素機
(一般撮影)
低輝度なら低画素機
(星景、夜景ポートレート、ライブハウス、室内スポーツ)

突如に故障した時の
予備機の意味でも2台持ちです
故障して修理に出したら
2-3週間全く撮れなくなるじゃ無いですか

シャツやパンツも5枚は有ります
ズボンや靴は2着有ります
墓石は壊れそうもないので1碁です

書込番号:24675137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2022/03/29 21:35(1年以上前)

そこまで分析されているので、高画素の重点次第ですね。

私は、自家プリントA3ノビまで、またトリミングはしませんから、
高感度と汎用性重視でFXは、Z 6 / Z 5を使っています。

最終用途・鑑賞次第というところで、結局かませいぬ3さんにお任せ。

書込番号:24675153

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2022/03/29 22:52(1年以上前)

>かませいぬ3さん

Z6Uの方が買った後良かったと思う点が多いと思いますよ。

1つ目はSDカードが使える点。
uhs-iでも結構快適です。今までのカードも使えるし、安価に買えるのもメリットが大きいです。
XQDカードは連写する人には良いですが、高価なのでオーバースペックの人もいると思います。
ダブルスロットでも、バックアップをメインで考えると同一メディアの方が使いやすいです。
この機種はダブルスロットといっても異なるメディアで楽しめるような感じです。

2点目は扱いやすい画質。
試用で使いましたが、画質はとても良いです。
写真のデータ量もZ7の半分程なので、管理も楽です。
ISO6400でもノイズが少ないので、室内もスピードライトなしで綺麗に撮れます。
レンズの描写性能を出せるので、十分だと思います。

連写枚数は速いけど快適かどうかは微妙です。
拡張だと14コマありますが、パラパラ漫画です。
パラパラにならない通常モードだと5.5コマまで落ちてしまいます。
レフ機と違ってEVFなのでファインダー内の残像感があります。
多少高速で移動する被写体をパンするような撮影には向かないので、
低速シャッターで白鳥の流し撮りなどを行う場合はダットサイトを付けるなどの
工夫が必要だと思います。
この辺りはまだレフ機の方が使いやすいです。
その他、バッテリーの消費もレフ機より早いので、3個は必要です。

ミラーレス最大のメリットは解放F値の暗いレンズでもAFが動くことです。
レフ機は無理ですが、F5.6のレンズに2倍テレコンを付けてもAFが合うのは嬉しいですね。
テレコンも活用すると1000o越えのレンズでAFが使えます。
野鳥でも止まり物には強いのがメリットです。

Z7はRAWデータを貰って4Kモニターで見比べてみましたが、拡大した時により細かいだけでした。
レンズ描写程の違いは無いです。
データ量やレスポンス面では負荷も多く、PCも高スペックでないと快適では無いです。
全紙よりも大きい紙に印刷する時か、もの凄くトリミングする場合以外のメリットはあまり無いと思います。

高画素機は横写真を切り抜いて縦で使いたいなどが多い人や業者向けだと思います。

書込番号:24675295

Goodアンサーナイスクチコミ!6


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2022/03/29 23:16(1年以上前)

>かませいぬ3さん

> レタッチするとき重そう。
気になるのはこれくらい。
レイヤー重ねての、変形等は処理としては
重い方ですが、ここ5年のノートパソコン
でも問題無い。
レタッチ位はPC性能を気にしなくて大丈夫。
時間がかかるのは主にRAW現像時の大量に
書き出しするとかかな。
しっかりセレクトして現像するので有れば、
古いPCでも大丈夫。

基本鑑賞デバイスが8KモニターかA3プリント
以上の大型プリントじゃなければ、24MP機で
十分かなと思う。
ちなみに4Kモニターは8MPです。

きっと差額でレンズを買った方が楽しいと思う(・∀・)b。


書込番号:24675331

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:41件

2022/03/29 23:37(1年以上前)

>hunayanさん
コメントありがとうございます!
野鳥の動体撮影は、できればいいなあ、くらいに思っていましたが、Z7、Z6Uではちょっと厳しそうですね。
本格的に始める際には、SONY機の導入も考えなきゃ、、、

>星景とポートレートをやるなら、画素数と高感度特性のバランスが良いZ6Uが最適と思います。
ご意見ありがとうございます!参考にさせていただきます!

書込番号:24675365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2022/03/29 23:46(1年以上前)

>里いもさん
ありがたいお言葉感謝いたします。本当に嬉しいです!
しかしながら、今後も続けていくつもりの趣味ですので、若いうちから良いものに触れておきたいのです。
今はちょうど20歳ですから、あと何十年かは続けられるはずです

書込番号:24675377

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:41件

2022/03/29 23:47(1年以上前)

>謎の芸術家さん
つまり、二台とも買え、とおっしゃっているのですか?

書込番号:24675378

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件

2022/03/29 23:55(1年以上前)

>うさらネットさん
ありがとうございます。
トリミングはしないですが、高画素機に強い憧れがあります。
その一方で、高画素機を扱うことができるのか、という不安もあります。

>最終用途・鑑賞次第というところで、結局かませいぬ3さんにお任せ。
プリントしてもせいぜい葉書サイズですので、高画素機は宝の持ち腐れになってしまうかもしれないですね。

書込番号:24675384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1943件Goodアンサー獲得:19件

2022/03/30 00:07(1年以上前)

トリミングって焦点距離倍相当までするんですか?
2000万画素で困ったことがありません。この画素数でクロップ刷るときもあります。
予算が厳しいならSDカードが使えたほうがいいですよ。今となっては遅いメディアだけどコンビニで買えたり安価だったりしますから。

書込番号:24675397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:41件

2022/03/30 00:20(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
>ミラーレス最大のメリットは解放F値の暗いレンズでもAFが動くことです。
これは知らなかったです。ありがとうございます!

>Z7はRAWデータを貰って4Kモニターで見比べてみましたが、拡大した時により細かいだけでした。
レンズ描写程の違いは無いです。
>高画素機は横写真を切り抜いて縦で使いたいなどが多い人や業者向けだと思います
拡大して使うようなことがなければ、高画素機である必要はないということですね。
貴重なご意見、ありがとうございます!

書込番号:24675413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2022/03/30 00:24(1年以上前)

>hattin89さん
>きっと差額でレンズを買った方が楽しいと思う(・∀・)b。
間違いないです!

>レタッチ位はPC性能を気にしなくて大丈夫。
そうだったんですね、知りませんでした。ありがとうございます!

書込番号:24675417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2022/03/30 00:31(1年以上前)

>たかみ2さん
基本的にトリミングはしないのですが、したとしてもせいぜい1.5倍程度です。
予算は厳しい訳ではないのですが、なるだけ抑えたいです。
学生ですので扶養から外れないようにアルバイトをしています。そのため使える額が限られてしまうのです、、、

書込番号:24675421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/03/30 01:05(1年以上前)

2択で言えばZ7です。理由として、24MPに比べるとガチピンとかレンズを少し絞るとかあまり意識しなくてもディテール豊かでトリミング耐性もある写真がサクサク撮れるので、実はストレスがなく楽ちん。失敗は失敗で判定がしやすいし。ISO1万2万超えるなら6Uのほうが有利かも知れないけどそんな大した差は出ないです。所持する全てのレンズの性能がUPするZ7のほうが良いでしょう。

ただし色んな被写体を撮りたいならその都度なかなか高額な純正品を買わなきゃならないZシステムは予算が厳しいかも知れません。(ソニーEやパナLマウント用)サードパーティのまあまあコンパクト設計のレンズであっても、ニコンSラインと遜色ない性能のものは沢山あります。ソニーならオリンパスの最新M43レンズに毛が生えた位のお値段でだいたいフルサイズシステム組めます。

> https://asobinet.com/full-review-85mm-f1-4-dg-dn/
シグマ 85mm F1.4 DG DN 交換レンズレビュー 完全版

書込番号:24675443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:66件

2022/03/30 02:23(1年以上前)

>かませいぬ3さん

こんにちは。
D850に決断しかけた理由はなんですか?その理由からはどちらにするかは決められないですかね?

私個人の意見ですが、Z 7をおすすめします。
鑑賞というか、モニターで等倍チェックとかするならZ 7の方が満足感はあります。細かいところまでしっかりと写りこんでるのを見るとニヤニヤ笑

今まで使ってきた機種での私の感じた事を書きますね。

トリミング耐性というより少し望遠が足りないなと感じる時に高画素機で良かった、と思いますよ。105で撮られるとのことですが、少し離れた所からでしか撮影できない場合にクロップなりトリミングなりでカバーできますし。
D5200を使っておられたのならなおさらだと思います。
ファイルサイズがデカイので連写多様するならバッファやPCでの取り扱いに苦戦するかもですが、そんなに連写しないのであれば問題ないかと。
動体に関してはZ 6IIが良くなった?とはいえ、使い比べてみなければそんなもんかと思うだけです。というより、動体シングルポイントAFはまだまだレフ機の方が上です。
でもミラーレスの良さは被写体認識AFにあると思いますので、そのあたりも踏まえて店舗で7と6IIと比べてみては?

ちなみに私はD750、D500、D850と使ってきましたが、Z 6買ってほとんどレフ機使わなくなり、D850とD500使ってたこともありZ 6からZ 7II、Z 9と変貌しました。
高画素機は使ってていろいろと楽ですし、動体でもミラーレスの被写体認識使えば、シングルポイントで被写体追いかける事が少なくなり、構図に集中できるようになりました。

まあ慣れは必要ですし、レフ機、ミラーレス、高画素等、人それぞれいろんな考え方があるのでどれが正解というのは無いですが。

まだお若い方ですので、これからお金稼いで、レンズ等システムを少しづつ増やして行けば良いと思います。

あくまで個人的意見としては高画素が扱いやすい(上記の、取り扱いに苦戦、としている事ではなく、楽という意味)ので高画素機オススメですけどね。

いろいろ使ってきた感想ですが、ご参考まで。

書込番号:24675483 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2022/03/30 07:24(1年以上前)

高画素機を選択するか低画素高感度機を選択するか・・・

使う人の性格と撮影の仕方にもよるんじゃないかと思います。
RAWで連写せず一枚づつ背面液晶を確認し、絞りやシャッター速度・感度を変えながら
撮影するのであれば、高画素機。
JPGで撮影し、あらかじめ感度・シャッター速度・絞りを決めて置き
連写して、その中で良いシーンを求めるのであれば低画素機。

また撮影後に画像チョイス・編集作業するときも撮影時と同じことが
言えるのではないかと思います。
パソコンの性能にもよりますが、高画素機で撮影した画像は、表示されるまでの時間や
編集が反映されるまでに時間が掛かります。

かませいぬ3さんご本人の性格を考えて、ボディをチョイスるのが
理にかなっているのではないでしょうか?

書込番号:24675611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3672件Goodアンサー獲得:77件

2022/03/30 07:45(1年以上前)

>謎の芸術家さん

>墓石は壊れそうもないので1碁です

墓石の数え方は 碁 ではなく 基 だよ。
大丈夫?

書込番号:24675642

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:82件

2022/03/30 08:11(1年以上前)

ソニーフルサイズを使っていますが、サードパーティーのレンズと安価なシステムが組めると言う方もいますが、値段相応の写りしか期待できません。周辺減光と周辺画質劣化が酷くて、日の丸構図が多くなりますよ。あれならマイクロフォーサーズのほうが良い写真が多く撮れますし、価格の低いソニーボディはそれなりの機能ですよ。
ソニーを買うならレンズも純正が良いです。ただソニーは豆マウントだからレンズ設計が苦しいんですよね。
サードパーティーレンズを買うなら、ソニー用と別設計じゃないと豆マウント用のダメレンズになりますよ。ヨドバシカメラのレンズ売り場各社フルサイズ用純正レンズを見比べてください。豆マウントの貧弱さに将来性の低さを体感しますよ。

その上で、ソニーフルサイズ用の小さなレンズ(F1.8単焦点レンズなど)は、画質がアレです。緻密さからくる迫力はない、どうもパリッとしません。ボケは硬いし。

豆マウントには将来性がないので、これから買うのはアレです、アレ。
サードパーティー各社がソニーを基準に設計している限り、サードパーティーは解像度や周辺が質低下に苦しみ、ニコンやキヤノンのような大きなマウントのメーカーの純正品から引き離されるんでしょうね。
マウントが大きければ大きいほど良い、とは言いませんが、ソニーの豆マウントはもう限界です。ユーザーがそう感じています。

書込番号:24675666

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2022/03/30 08:32(1年以上前)

>かませいぬ3さん

>> 今後はポートレート、動体撮影(主に犬、野鳥もやってみたい)、星景撮影にも挑戦したいと考えています。

ポートレイトと星景撮影は、あまりAF性能は重視しなくてもOKで、
動体撮影ですと、AF性能を重視しないとダメです。

ミラーレス一眼ですと、EVF/LVの表示が遅延するので、どうしても違和感は出て来ます。

なので、
ポートレイトと星景撮影は、Z7をチョイスされ、
動体撮影は、D850 or D6をチョイスされると、
要件は満たします。

動体撮影で、
予算が沢山あるのでしたら、
ミラーレス一眼のZ9がおすすめになります。

書込番号:24675701

ナイスクチコミ!4


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ103

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

Z6UとZ7で悩んでいます

2022/01/30 20:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6II 24-70 レンズキット

瞳afに惹かれて、6年ぶりに一眼レフの更新を考えております。1度購入すると売却せずに長く使い込むため、皆さんの助言をいただければと思い投稿しました。ちなみに、次もNikonのみを考えております。
 候補はZ6UとZ7であり、価格差が少なくなっていることから悩んでおります。主な撮影は赤ん坊(7ヶ月)と家族、愛犬、風景、花火です。今までは撮っていなかった動画や、いずれは動きのある運動会などの撮影も視野に入れております。
 Z6Uは動体撮影、動画撮影に優れている。Z7は動きの少ない風景、人物写真が素晴らしい。また、Z7がファームウェアの更新のおかげで、瞳afの使い勝手がかなり改善されている。
 調べれば調べるほど沼にハマっており、皆さんのアドバイスをいただけたらと思います。よろしくお願いします。

書込番号:24571742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2022/01/30 21:32(1年以上前)

量販店で使い比べて決めるのが一番ええですよ

書込番号:24571840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2022/01/30 21:38(1年以上前)

私は、望遠クロップとか高画素用途がないので、
高感度優位なZ 6 / Z 5にしています。レフ機も同様ですね。

書込番号:24571855

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2022/01/30 22:24(1年以上前)

>福岡ラーメン好きさん

SDカードも使えるZ6IIが良いかと思います。
XQDカード/CFexpressカードでも良いのでしたら、Z7になります。

書込番号:24571958

ナイスクチコミ!4


koothさん
クチコミ投稿数:5420件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2022/01/30 22:37(1年以上前)

>福岡ラーメン好きさん

自分個人ならZ7ですが、スレ主さんにはZ6IIでしょうか。
トリミングとか、スマホで拡大鑑賞するのでなければ、
高画素機はファイルサイズが大きくなり、なにかと面倒な物。
あと、今後、お子様絡みでのお付き合いが増えると考えると、
撮った画像をその場で他の人に渡すケースも増えるでしょうから、
2スロットで片方SDカードのZ6IIの方が使い勝手が上回ると考えます。

書込番号:24571988

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2022/01/30 22:39(1年以上前)

>福岡ラーメン好きさん

ご認識の通り、今後運動会などあるかと思いますので、
オールラウンダーなZ 6Uを強くお勧めします。

Z 7の高画素が魅力的というお気持ちもよく分かりますが、
Z 6Uも相当、高画質ですよ。

ご参考になれば何よりです。

書込番号:24571994

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2022/01/30 22:47(1年以上前)

Z7かZ6IIかというのは価格の問題ですよね。
本来はZ7かZ7IIはどちらがいいか、であり、両者を比較してZ7のほうが(ほうで)いいのであればZ7という選択になるでしょう。

Z7とZ7IIの比較記事
https://photosku.com/archives/4384/

Z7で納得できるくらいの知見があるのであればですが、ここで質問するくらいならZ7じゃないだろうな、といったところでしょうか。
つまり、Z6IIか、お金をためてZ7IIか、という提案です。

書込番号:24572013

ナイスクチコミ!8


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2022/01/30 22:59(1年以上前)

Z6Uでいいのではないでしょうか。

ボディ単体で本レンズキットと同額のキヤノン機が2010万画素なのですから、
本機の画素が少ないとか足りないということはないと思います。

動画との兼ね合いも含めて、現在の技術ではちょうど良い画素数と思います。

スペックに表われないところで、2年分のこまかな技術向上があるはずですし、
初代機より2代目というふうにも思います。

今、ファームアップでなかなか良いところまで来ているZ7であっても、
今後のファームアップによって将来到達しうる地点は、やはり新しい機種のほうが
遠いところまで行けるはずです。

蛇足ですが、F4通しのSライン24-120mm標準ズームがもうすぐ出ます。

自分の経験では望遠70o止まりだと意外と不便です。せめて85oあればと
思うことが良くあります。24−120を検討されることもお勧めしたいです。
画質のハンデもないようですし。

書込番号:24572038

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2022/01/30 23:37(1年以上前)

そりゃーZ7しかないね、 予算の都合のあると思うけど、6と7では /ーカーの力の入れ方としては7しかないよー、絶対Z7買ってください、・・・ レンズはシャープで 昔のニコンが戻ってきたようだ・・・
私の場合は60近いので あのレンズを見た場合、重すぎそこまでの体力的に、 LUMIXのGX−7MK3に落ち着いてます。
瞬発性はでましたが・・・ 色々なレンズある為、Leicaとか、集めていろいろ撮ってます。緑とか鮮やかだけど、少し、柔らかに写ります。(緑が鮮やかな点た゜けは似てます)
でも君の場合 Zの目標が有るわけだから、純正レンズをどう集めるかが、大切だね、
絶対Z7だけど、サブも必要です、気軽に持ち歩き用で、
でもZ7です、今品薄だけど 早く手に入れて、そろそろ 嫁さんうるさくなるので、上手く タイミングをみて レンズそろえて楽しんで下さい。 いいよ・Zレンズ・・・

書込番号:24572083

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2022/01/30 23:56(1年以上前)

>福岡ラーメン好きさん

その二択の場合、Z6Uの方が良いです。

理由:
@ AF性能が初代Zよりも向上している。
A 写真1枚のデータ容量がZ7の約半分なのでHDDを逼迫しにくい。
B 画素数が少ない分高感度のカラーノイズが少なく暗所でも高画質。
C 映像エンジンExpeed6は従来機よりもトリミング耐性が向上している。
D カメラの画質は画素数よりも使用レンズの描写力の影響の方が大きい。
E 画素数が大きいデータの場合PCスペックが低いと処理負荷が大きい。
F どちらのカメラもちゃんと見るには最低でも4K27インチモニターは欲しい。
G 画素数が少ない方がブレにくい。
H 現行機の方が後々のメーカーサポート期間が長い場合が殆ど。
I 現行機は後継機が出た後でもファームウェアが出る可能性がある。

4000万画素以上の機種はPCの買い替えも検討した方が良い場合があります。
ネットプリント等で困るのはデータが大きいことです。
2500万画素機でもリサイズしなければならないことが結構あります。
汎用性を考えると2500万画素もあれば十分です。

<参考>
・ピクチャーコントロール
NikonのカメラにはピクチャーコントロールというJPEG変換の設定があります。
初期設定はスタンダードになっています。
このモードは色が派手で明暗のメリハリが実際よりも強く出る傾向があります。
自然写真や野鳥撮影にはとても良いのですが、この設定だと人物スナップでは
肌のトーンが綺麗に出ないので、使い始めに写真を見て派手さに悩むと思います。

ポートレートモードを選択して、お好みで彩度を少し上げる等の補正をして使うと
ナチュラルで綺麗な肌の写真が撮れます。
人物撮スナップの場合はこの設定を変更した方がより美しく撮れると思います。

ピクチャーコントロール次第で全く別の表現になるので撮影した写真を
自分好みの画作りにできるのは重要なので嬉しい機能です。

動体とあったので
カメラにとって動体が撮れるか撮れないかの差はとても大きいです。
個人的に動体の撮影も多いのでD780を使っていますが、
流し撮りや野鳥撮影が少なければレフ機で無くても良いと思います。
運動会は大勢の中から一人の子を撮影するので瞳AFは他の子にも合うので使いにくいです。
瞳を認識するくらい近い距離だと、どの瞳かを選んでいる間にシャッターチャンスが無くなりますので、
シングルポイントAFを使います。
AF動作はご購入前に店頭で確認されると後々の後悔は少ないと思います。
購入時、延長保証はお店によって保障内容が異なりますが、一部のカメラ屋さん以外あまり手厚くないです。
使用中の故障は有償になることが殆どです。
カメラは持ち歩く物なので、落下破損など高額修理は火災保険などの携行品保証に入っていると安心です。

書込番号:24572113

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4303件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2022/01/31 00:02(1年以上前)

>福岡ラーメン好きさん
こんばんは。

お子さんの成長と共に長く使われるのでしたら、Z 6IIを推します。

高感度優位なZ 6IIならストロボをたかなくても、室内での撮影ができます。
元気に動き回るようになったら、連写が続くので、表情の変化を逃しません。

>Z7がファームウェアの更新のおかげで、瞳afの使い勝手がかなり改善されている。

Z 7がファームで性能をアップできても、ハード的な部分で世代の新しいZ 6IIには追い
つくのは難しいです。

書込番号:24572122

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/01/31 02:03(1年以上前)

どうしてもその2択で、、、という事ならZ7のほうが良いと思います。というのはZ6UがいくらZ7よりオールラウンダーといっても「初代よりはマシ」というレベルであって、ソニーα7Wやキャノンの最新機に較べたらAFにせよ何にせよけっこう見劣りしますよね。ニコンの外から見たら結局どんぐりの背くらべでしょう。

>顔認証AFCで室内で子供を撮る事はどうやら難しそうです。
EOSR6で90%の確率の条件で30〜40%の打率です。
F値もR6の方が暗いです。
α9も当然非常に高い打率で撮れてました。
まず顔の認識が遅いし認識しないことも多い。
24-50や24-200では少しでもズームすると打率が極端に落ちます。
24-70F2.8を買わないと室内では顔認証出来ない?そんなカメラってどうなんでしょう。
(TNHPANさんのレビューより)

であれば一つ尖った性能をもつZ7で苦労しつつもぼちぼち楽しんで、また2,3年後の機種替えに期待したほうが健全じゃないかと。

書込番号:24572236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:10件 Z 6II 24-70 レンズキットのオーナーZ 6II 24-70 レンズキットの満足度5

2022/01/31 09:05(1年以上前)

>福岡ラーメン好きさん

Z6Uユーザーです。
子供など室内で動く被写体を重視するならZ6Uを、風景を重視するなら解像度の高いZ7が良いのではないでしょうか。

なお、TNHPANさんのレビューはファームアップ前の情報で、現在はF5.6以下のレンズを使えば、暗所のAFも問題ありません。
間違った情報を意図的に拡散する方もいますので、ご注意を。

書込番号:24572461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/01/31 11:05(1年以上前)

結論から言うとどちらを選んでも後悔するだけです。理由はメーカーは決して一台だけで満足できるようなカメラは作らないからです。
さらにここでの助言を見てさらに混乱したのが目に見えるようです。

>今までは撮っていなかった動画や、いずれは動きのある運動会などの撮影も視野に入れております。
 Z6Uは動体撮影、動画撮影に優れている。

ご自分で結論が出ているようですよ、Z6Uだと!

書込番号:24572608

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11件

2022/01/31 12:19(1年以上前)

みなさんのカメラへの思い、アドバイスを大変ありがとうございました。これからの写真の目的は家族、愛犬がメインになるため、Z6Uとすることにいたしました。Nikon一筋20年、レンズも買い直して初のZシリーズを楽しみたいと思います。
みなさん誠にありがとうございました。

書込番号:24572712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:11件

2022/03/16 12:32(1年以上前)

その後のご報告です。予約していたZ6Uがようやく届くことになりました。今年の桜から撮影ができそうです。皆さんのアドバイス大変ありがとうございました。

書込番号:24652347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:82件

2022/03/31 14:47(1年以上前)

ソニーユーザーが変なことばかり言っていますけど、ソニー自慢のGMレンズでも24-70mm F2.8を使ってみれば小口径マウント限界を分かりやすく体感しますよ。
周辺画像も望遠端も解像度が悪く、ニコンZ 24-70mmレンズと比べたら、2段絞らないと同じような解像感は得られません。
というのも色収差が目立ってて、開放では浮き出るような立体感が得られないからです。

きっとソニー流の「単焦点を買え」というマーケティングか、小口径マウントの限界か、、、

GMレンズでもこれか、、、と泣きたくなります。

>アダムス13さん
貴方に投稿数で負けないように頑張っています。
お互いに応援し合いましょうね。

書込番号:24677776

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ26

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

フルサイズの2500万画素ってどうですか?

2022/03/23 16:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6II ボディ

スレ主 R-23さん
クチコミ投稿数:558件

普段はQ2、Z50、GR3xを使い分けて写真を楽しんでいます。

ただ、その前は富士を使っていたこともあり、ハイアマチュアとして一番中庸とも言えるフルサイズの2500万画素クラスを経験したことがありません。Q2は高画素ゆえのデメリットがありますし、かと言ってZ50とキットレンズは、作品撮りと言うよりはお散歩カメラ的な立ち位置になってしまうので、オールマイティに使えそうなZ6IIに興味を持っています。

高画素機やAPS-Cと比べて、Z6II+Sラインレンズの描写はどうですか?個人的に、Q2の描写には感動しますが、Z50は「良く撮れてるな」レベルであることもあって、画質的にはその中間に位置すると思われるZ6IIはどうなのかなと皆さんの感想を知りたいです。ちなみに、皆さんの声を聞きたいだけであって、作例等は別で見ておりますので「作例見ればわかりますよ」と言ったご意見はご勘弁下さい。

宜しくお願い致します。

書込番号:24664295

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2022/03/23 17:40(1年以上前)

まさに、良く撮れるZ 50の高感度対応リキ入れ版です。無印使い。
それの普及息抜き版がZ 5ですね。

Leicaは、III f しか経験がないので比較はちと---。 (^_^)

書込番号:24664338

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2022/03/23 18:26(1年以上前)

>R-23さん

Z 6Uはフルサイズとしてコストパフォーマンスよくまとまっていて、良いと思いますよ。

非高画素(低画素というほどでもないので…)故の高感度や色のメリットもありますし。

ただ、Z 7Uが高画素の割に高感度にも強くて、さすが上位機という感じはあります。
コスパよりも少しでも描写重視ならZ 7Uの方が良いかもしれません。

Z 6U・Z 7Uで画質に満足できなければライカのフルサイズか、富士フイルムの中判を検討するしかないでしょうね。

書込番号:24664415

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2022/03/23 18:29(1年以上前)

今時点では、積層センサーとかでなければ標準的で価格もほどほどなところにある画素数です。
また、プリント基準の300dpiだと、A3ノビまで伸ばせる画素数です。家庭用プリンターならもっと(A2ノビ?)伸ばせるでしょう。
A3ノビまで必要ないというならば、トリミングの可能性が上がります。

書込番号:24664419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2022/03/23 18:40(1年以上前)

ライカの描写に比べればZ50もZ6Uも五十歩百歩。
センサーが大きくなったというだけで描写が見違えるように変わったというような事はありません。

書込番号:24664438

ナイスクチコミ!5


スレ主 R-23さん
クチコミ投稿数:558件

2022/03/24 07:27(1年以上前)

>うさらネットさん

正に印象としてはそう感じてます。
ありがとうございます。

書込番号:24665324

ナイスクチコミ!1


スレ主 R-23さん
クチコミ投稿数:558件

2022/03/24 07:30(1年以上前)

>ニックネーム・マイネームさん

なるほど・・・Z7II、高感度良いのですね・・・。現状夜に使いやすい機材がないこともあり、そこも重要なので選択肢に入れたいと思います。Z6IIの不安な点は、描写としてZ7IIに近いのか、Z50に近くなってしまうのか、なので・・・。

書込番号:24665329

ナイスクチコミ!0


スレ主 R-23さん
クチコミ投稿数:558件

2022/03/24 07:31(1年以上前)

>holorinさん

そうですね、一番ちょうど良く、色んな意味で取り回しやすさ重視ならZ6IIかなと思っています。

書込番号:24665330

ナイスクチコミ!0


スレ主 R-23さん
クチコミ投稿数:558件

2022/03/24 07:33(1年以上前)

>kyonkiさん

そうなのですね。となると、7IIであればQ2レベルと言えるのでしょうか。(もちろん描写は違うと思いますが)
現状Q2とZ50の間くらいを狙いたいところもあり悩みどころです。

書込番号:24665333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2022/03/24 07:52(1年以上前)

>高画素機やAPS-Cと比べて、Z6II+Sラインレンズの描写はどうですか?

どのようなことが知りたいのかが、今一つ分かりにくいですね。
作例は見られているようですし、画質にも言及されているので
それなりの知識もお持ちだと思われます。

フルサイズ機を購入したいけれども踏ん切りがつかないということでしょうか?
あくまで自分の考えですが、現在発売されている機種では
センサーサイズによる画質の差は僅かだと考えます。
ボケ味に関しても、口径の大きなレンズを使えばそれなりにボケます。
唯一異なるところがあるとすれば、好感度側の耐性とかハイライトの
粘りとかいうところでしょうかね?

書込番号:24665347

ナイスクチコミ!3


スレ主 R-23さん
クチコミ投稿数:558件

2022/03/24 09:13(1年以上前)

>hotmanさん

おっしゃる通りで、非常に曖昧な質問になってしまいました。すみません。
知りたかったのは、APS-CのZ50や高画素のZ7IIとの画質の違いでしたが、それも説明が難しい部分ですよね。
付け加えると、店頭で触った感じではやはりZ50とは全くの別物、質の良いマシンを触っているようで、シャッターフィーリングも良く一気に惚れてしまったのですが、出てくる写真がZ50とあまり変わらないようであれば無理して購入するものでもないのかなあと。ただ、やはりいろんな面で一日の長を感じられるのであれば検討しようかなと考え、皆さんがお持ちのイメージを知りたかった次第です。

いずれにせよ大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:24665454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2022/03/24 12:45(1年以上前)

R-23さん
画質については、そうびっくりするほどの違いは生まれないのではないかと考えます。
というか、自分はこのカメラのユーザーでなく、ニコンユーザーでもないことを書いておきます。
そんなことですので回答する立場にないことを重々承知した上で書きますと
自分がフルサイズを使うメリットは、銀塩時代に慣れ親しんだ感覚・・・ですかね。
あとは、R-23さんがご自分でもお書きのようにボディの信頼感とかシャッターを切ったときの
感覚の違いになってくるんじゃないかと思います。
自分は、キヤノンユーザーですが、全て一眼レフ機(未だに)フルサイズ機2台とAPS-C機2台を
状況によって使い分けています。

書込番号:24665775

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 R-23さん
クチコミ投稿数:558件

2022/03/24 13:55(1年以上前)

>hotmanさん
経験に基づくアドバイスありがとうございます。
そうですね、おっしゃる通りで結局はボディへの信頼性、堅牢性から来る写真への信頼性であり、Z50だとそこが担保されていない感覚があるのだと思います。引き続き検討致します。

書込番号:24665862

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ59

返信14

お気に入りに追加

標準

エラー。教えて下さい

2022/03/12 23:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6II ボディ

スレ主 oregon2021さん
クチコミ投稿数:9件
機種不明
機種不明

z6iiでcfカードは、いつもSandiso を使っていますがprograde 256GBが安かったので使ってみましたが真っ黒の画像になってしまうエラーが出ました。約2時間で約1000枚 屋内なスポーツを撮影しましたが、861枚目から最後まで記録した画像が真っ黒になってしまいました。カードの相性かと思いますがエラーと表示される事も無いです。ダメもとで本日も使って300枚程度撮影しましたが問題なく記録されました。さすがに怖いので今後はSandiskのカードしか使わないと思いますが、同じような事象になった方いますでしょうか?カメラ側の問題でなければ良いのですが。

書込番号:24646349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4667件Goodアンサー獲得:346件

2022/03/13 00:11(1年以上前)

oregon2021さん
Z6Uの画質モードですが、
問題なく記録されているのはjpegで、
黒い画像はRAWとかってありますでしょうか?

書込番号:24646374

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/03/13 01:27(1年以上前)

861枚目から最後まで記録した画像が真っ黒になってしまいました。

→自分の似た体験では
メモリーカードが正常に記録できませんでした
と言う表示に気付き
メモリーカードを抜いて
バッテリーを抜いて
再起動したら、正常に撮れてました
そして撮影を終了すると
最後の40コマくらいが撮れてませんでした
これは警告表示を見落として
そのまま、シャッターを切り続けたのだと思います

書込番号:24646452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/03/13 02:47(1年以上前)

>謎の芸術家

ニコンのカメラだと思われてしまうから、ソニーのカメラであることを書くべきだと思うよ。

書込番号:24646478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2022/03/13 07:31(1年以上前)

Exifの有無はいかが。

なお、無関係に等しい話をしている人が居ますのでご注意を。

書込番号:24646610

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2022/03/13 07:42(1年以上前)

oregon2021さん
画像が真っ黒になった写真は、ボディの背面ディスプレイではどうだったのでしょう?
ボディでちゃんと画像確認が出来ていたのであれば、PC転送時に不具合が出た可能性があります。
その場合でも、まる・えつ 2さんが既にお書きになっていますが、RAWだけがダメでこともあり得ます。
基本的には、その記録メディアは使わないに越したことはないと思いますが、
もし次回再現した場合は、背面ディスプレイで画像を確認したうえで原因を切り分けてみてはどうでしょう?

書込番号:24646622

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2022/03/13 08:35(1年以上前)

>oregon2021さん

おはようございます。
まさかZ 6Uでフォーマットして無いとか、ないですよね(^_^;)

書込番号:24646696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:51件

2022/03/13 12:17(1年以上前)

>oregon2021さん

https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6_2/spec.html

使用可能カードにProGradeが載っていないのがちょっと引っ掛かりますね。

書込番号:24647045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2022/03/13 15:34(1年以上前)

>oregon2021さん
昨年末、私も同じ現象を経験しました。約500枚撮影したのですが、最後の50枚くらいが真っ黒な画像でした。
その時使用していたカードは、CFがPrograde Gold 128GB、SDがPrograde Gold 128GBで、撮影前にZ6Uでフォーマットしています。設定は、両方ともRawで同時記録していましたが、両方のカードとも真っ黒な画像が保存されていました。カメラでもパソコンでも確認しましたが、「oregon2021さん」と同じでした。当時、カードのエラーなのか?カメラの不具合なのか?よくわかりませんでしたので、現在は、SONYのXQDを使っています。以降、同現象は生じていません。何か気持ち悪いですよね。

書込番号:24647370

ナイスクチコミ!1


スレ主 oregon2021さん
クチコミ投稿数:9件

2022/03/13 16:21(1年以上前)

ありがとうございます。
jpegしか使わないので。画像チェックは常にしていないので、今後は常にしないと怖いですね。

書込番号:24647464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 oregon2021さん
クチコミ投稿数:9件

2022/03/13 16:31(1年以上前)

みなさん、いろいろコメントを頂きありがとうございました。アドバイスを頂いた事を全て確認しましたが、結局メディアの問題かメディアとの相性なのか。
昨日と今日もう一度使ってみましたが問題はありませんでした。ただ、初めての事象だったので今後はまめに画像チェックをしていくしかないのと信頼できるSandiskのメディアを買い足しましたので、やはり使い慣れたメディアを使うのが安心ですね。

書込番号:24647488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:10件 Z 6II ボディのオーナーZ 6II ボディの満足度5

2022/03/13 17:11(1年以上前)

>oregon2021さん

ワルサーP38mk2さんが指摘していますが、ニコンの推奨カードでないことも一因かもしれません。

Z 6IIとD850で、比較的廉価なlexar128GBを使っていますが、幸いに問題が起きたことはないです。
lexarはニコンの推奨カードです。

書込番号:24647565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


復路さん
クチコミ投稿数:28件

2022/03/16 22:30(1年以上前)

このデータ、ニコンキャプチャでレンズ情報など記録されているでしょうか。記録がなければ、カードでしょうか。

書込番号:24653268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2022/03/20 21:17(1年以上前)

書込番号:24647370の続きです。
昨年末のエラー写真が残っていたので、確認したところ、Exifは記録されていました。
正常な写真から連続して撮影していて突然真っ黒写真になったわけでなく、一旦カメラの電源を切って撮影開始後エラーとなっていました。(4時間後に撮影を再開した最初から真っ黒写真となっていました) これって、やっぱりカードエラーなんですかね? それからは、撮影後プレビューを見るようにしています。

書込番号:24659500

ナイスクチコミ!0


復路さん
クチコミ投稿数:28件

2022/03/22 21:09(1年以上前)

D2xからニコンデジタルを使い続けています。機材のトラブルもそれなりに経験していて、真っ黒データも経験ありますが返信いただいた内容では私の経験したものとは違うようです。
モニターでの確認、怠りません。(見た目カッコ悪いと思うけど。) ニコン良い機材だと思います。

書込番号:24663033

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6II ボディ

スレ主 YHR601さん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
どちらかといえば初心者です。
最近、流し撮りに挑戦しています。
普段はD850を使っているのですが、ミラーレス機にも興味あって、Z6IIを入手しました。
早速FTZIIを介してFマウントレンズで連写を試みたところ、シャッターボタンを押し続ける間、ファインダー内が真っ暗で被写体をまったく見る(追う)ことができませんでした。
これがブラックアウトというものでしょうか?
レリーズを「高速連続撮影(拡張)」にしても状況は変わりませんでした。

何かアドバイスいただければ幸いです。

書込番号:24623394

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2713件Goodアンサー獲得:89件

2022/02/27 10:50(1年以上前)

>YHR601さん

こんにちは。

メニュー⇒カスタムメニュー(左側の鉛筆みたいなマークです)⇒d 撮影・記録・表示⇒d12 連続撮影中の表示

−−と進んでください。

ここを「on」に設定すると、連射中にファインダーが見え続けます。

現在の設定はoffになっていると思います。

書込番号:24623452

Goodアンサーナイスクチコミ!15


スレ主 YHR601さん
クチコミ投稿数:2件

2022/02/27 11:16(1年以上前)

>鳥が好きさん

早速設定しなおし、解決しました。
良かった〜〜〜。
ありがとうございましたm(__)m

書込番号:24623514

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z 6II ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 6II ボディを新規書き込みZ 6II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 6II ボディ
ニコン

Z 6II ボディ

最安価格(税込):¥198,178発売日:2020年11月 6日 価格.comの安さの理由は?

Z 6II ボディをお気に入り製品に追加する <962

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング