Z 6II ボディ のクチコミ掲示板

2020年11月 6日 発売

Z 6II ボディ

  • 「ニコン Z マウント」を採用したフルサイズミラーレスカメラ。4K UHDは最大60p、フルHDは最大120pに対応、動画撮影時も「瞳AF」「動物AF」が使える。
  • 「デュアル EXPEED 6」の採用により、AF/AE追従で連続撮影速度が約14コマ/秒に高速化し、連続撮影可能コマ数は約124コマに増加。
  • USB充電だけでなく、電源ON時の給電も可能で、長時間の撮影の際にも安心。消費電力を抑えた「パワーセーブ」機能も搭載している。
Z 6II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):

¥197,600

(前週比:-1,452円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥203,372

SYデンキ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥127,800 (47製品)


価格帯:¥197,600¥291,470 (47店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2528万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:615g Z 6II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

Z 6II ボディ の後に発売された製品Z 6II ボディとZ6III ボディを比較する

Z6III ボディ

Z6III ボディ

最安価格(税込): ¥314,350 発売日:2024年 7月12日

タイプ:ミラーレス 画素数:2679万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:670g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 6II ボディの価格比較
  • Z 6II ボディの中古価格比較
  • Z 6II ボディの買取価格
  • Z 6II ボディのスペック・仕様
  • Z 6II ボディの純正オプション
  • Z 6II ボディのレビュー
  • Z 6II ボディのクチコミ
  • Z 6II ボディの画像・動画
  • Z 6II ボディのピックアップリスト
  • Z 6II ボディのオークション

Z 6II ボディニコン

最安価格(税込):¥197,600 (前週比:-1,452円↓) 発売日:2020年11月 6日

  • Z 6II ボディの価格比較
  • Z 6II ボディの中古価格比較
  • Z 6II ボディの買取価格
  • Z 6II ボディのスペック・仕様
  • Z 6II ボディの純正オプション
  • Z 6II ボディのレビュー
  • Z 6II ボディのクチコミ
  • Z 6II ボディの画像・動画
  • Z 6II ボディのピックアップリスト
  • Z 6II ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全143スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 6II ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 6II ボディを新規書き込みZ 6II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ214

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

AF性能について

2020/12/30 01:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6II ボディ

クチコミ投稿数:50件

初めまして、Z5にてフルサイズデビューしたものです。

Z6Uや7Uが出てきていますが、当たり前ですがZ5でのAFの迷いに歯がゆい思いをしています。

7Uは色々と調べたのですが、高画素機のデメリットとしてAF性能の低下という記事を読みました。

そこでZ6Uのほうが比べるといいのか気になり皆様のご意見をお聞きしたいと思っております。

レンズは14ー30F4と24−70F2.8です


よろしくお願いします。

書込番号:23878104

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:3676件Goodアンサー獲得:77件

2020/12/30 02:37(1年以上前)

>7Uは色々と調べたのですが、高画素機のデメリットとしてAF性能の低下という記事を読みました。

そうなの?
出典を記載、リンクできます?

書込番号:23878190

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2020/12/30 07:56(1年以上前)

暗所AFはZ6系の方が良いですが、一般的な条件では同じじゃないでしょうか。
Z5/Z6系では後者が良いです。

高画素だと演算に時間が掛かるとか?

書込番号:23878373

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2020/12/30 08:19(1年以上前)

>れっとあんばーさん

>> 当たり前ですがZ5でのAFの迷いに歯がゆい思いをしています。

どういう撮影状況なのか詳細に教えてくれないと、判断出来ませんけど。

場合によっては、検討されている機種でも同じ症状になる可能性もあります。

書込番号:23878406

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:50件

2020/12/30 08:30(1年以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
すみません、数多くの記事を見てきたので、探せません(汗)ですが、ブレに弱いというのがデメリットとして多くあったので、それに付随したものだったと思います。
>うさらネットさん
正直なところZ5との値段さ10万が6Uであるのかなと思ったところ、レビューなどをみるとAF性能が大きく感じています。ですが、お店の店員さんと話してみるとそこまで進化していないというので、多くの方の意見を聞きたいと思っています。
特にポートレートを撮影する際の瞳AFから顔AFの迷いがZ5が多く歯がゆいです。

書込番号:23878423

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2713件Goodアンサー獲得:89件

2020/12/30 09:00(1年以上前)

Z7UのAFも、全然悪くないですよ。進化してるし。

少なくとも、ポートレートの世界で気にすることはないと思います。

書込番号:23878462

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1589件Goodアンサー獲得:17件

2020/12/30 09:16(1年以上前)

>れっとあんばーさん
私もZ5を使用しています。ほぼ満足しています。(ほとんどライブ撮影です。タッチシャッターも良く使います。)
使用説明書ページ66から71を確認してみてはいかがでしょう。

書込番号:23878491

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:158件

2020/12/30 09:23(1年以上前)

>れっとあんばーさん
数多くの記事を見てきたのであれば何故AFに定評のある機種にしなかったのでしょうか。
今からでも遅くないので下取して顔AFのいい機種に買い替えるのが精神的にも幸せになるでしょうね。

書込番号:23878502

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2713件Goodアンサー獲得:89件

2020/12/30 09:50(1年以上前)

瞳AFと顔認識の切り替えのことをおっしゃっているのですかね…。
いわゆるAFの迷いとは違う話のような気がします。

ズームで半身、全身、行ったり来たりしながら撮っているのでしょうか?

書込番号:23878542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:50件

2020/12/30 09:53(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ポートレート中心ですね。
>鳥が好きさん
ご意見ありがとうございます。参考にさせていただきます。
>ガジェットじいさんさん
ご意見ありがとうございます。参考にさせていただきます。
>冷和のデジカメさん
発売後のレビューなども見ての感想です。発売前の実機レビューではわかりにくいこともありましたので。
精神的には幸せになれるんでしょうね(汗

書込番号:23878547

ナイスクチコミ!1


spinlobさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:5件

2020/12/30 09:58(1年以上前)

ポートレートの瞳AFで歯がゆい思いをされているならば、Z6iiに変更しても歯がゆいと思います。
キャノンR5/6なら大満足すると思います。
私の場合はR6を使っていてZ6iiを追加しましたが、瞳AFの速さや精度は雲泥の差があり、
キャノンは瞳からまったくピンを外さないですが、Z6iiはピントをほとんど外します。
子供の動きものでもキャノンは顔はまったく外さないですが、ニコンは厳しいです。
ニコンのレンズを使いたいからニコンのカメラも使いたいのですがAF精度がここまで違うと、
最終的な画質もその分だけ差が出てきます。
風景ならよいのですが・・・

書込番号:23878559

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:7件 Z 6II ボディの満足度3

2020/12/30 10:40(1年以上前)

>れっとあんばーさん
まず裏面照射型センサーではないZ 5ではAFは厳しいと思います。ちょっとでも薄暗くなると迷いが生じると聞きます。

顔認識と瞳認識の挙動はメーカーによって違います。CANON機は被写体との焦点距離がそこそこ離れていても瞳を認識してくれるようですが、NIKON機はある程度近づかないと瞳を認識しません。
※これはZ 6Uになっても同じ

レンズによってもAF速度は変わりますが、顔・瞳認識はボディの性能によるものですので、どうしても瞳AFを優先したいのであれば現状CANON機を選ぶしかないと思います。

※ポートレートでなぜ超広角ズームと標準ズームを使用するのかわかりませんけど

書込番号:23878649

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:10件 Z 6II ボディのオーナーZ 6II ボディの満足度5

2020/12/30 21:48(1年以上前)

>れっとあんばーさん

瞳や顔を認識していることと、実際にピントが合って合焦していることは、分けて考える必要があります。
キヤノンやソニーの最新カメラでも、ピンボケ写真を大量生産することがあります。

一方、F1.4のようなピントの薄いレンズは別ですが、通常は人体か顔に合焦すれば、
瞳にもピントが合いますので、そんなに神経質になる必要もないでしょう。

ただ、EOSR6に比べて、Z6Uの顔認識や瞳認識機能が劣っているの確かと思います。

ファームアップで瞳認識やオートエリアAFの精度が上がる余地はあるように思います。
そして、EOS R5のような上位機種が来年に出てくると思われます。

もう少し待たれたら良いのではないでしょうか。

書込番号:23879926

ナイスクチコミ!15


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 Z 6II ボディのオーナーZ 6II ボディの満足度5 GANREF 

2020/12/31 09:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>れっとあんばーさん

>特にポートレートを撮影する際の瞳AFから顔AFの迷いがZ5が多く歯がゆいです。

被写体と撮影者の距離が離れ画面内で半身以上の構図だと自動的に瞳AFから顔認識AFになるのはニコンの仕様です。半身だと被写界深度を考えた場合顔の前面の目は被写界深度内に収まっていると考えています。顔認識AFになったから目にピントが合わず精度が悪くなるかと言ったらそうはなりません。

Z6IIとR6を使って人物撮影していますが使った感じポートレートだと瞳AFの差は感じません。もちろん素早く動く小さい鳥とかだとAFフレームの大きさからもR6の方が優れていますがポートレートではそれほど画面内で小さく素早く動くことが無いので差が出にくい分野だと感じています。

Z7IIはZ6IIに比べてAFフレーム枠が小さくシングルポイントAFを使う際に狙ったところに置けるので明るいレンズ(F値の小さなレンズ)を使う時はいいですよ。
ただポートレートだと写りすぎぐらいに感じます。ファイルサイズも大きいのでそれほどトリミングしないのであればZ6IIの方がポストプロセスまで含めると使い勝手がいいですよ。

Z5からZ6IIだとポートレートで便利な縦グリップ、高感度耐性、連写性能で差がありますが、これらが必要かどうかもポイントになると思います。

私は撮った画像をすぐタブレットやスマホで共有したかったのでバッテリーのホットスワップ機能が使える縦グリップが発売されZ6IIを購入しました。モデル、ヘアメイク、アシスタント等とのポーズ・衣装・ヘアチェック、ピントチェックが現場で即時にできるので好評です(Shuttersnitchというソフトがとても便利です)。

書込番号:23880568

Goodアンサーナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:2520件Goodアンサー獲得:183件

2021/01/02 23:11(1年以上前)

>Berniniさん
>被写体と撮影者の距離が離れ画面内で半身以上の構図だと自動的に瞳AFから顔認識AFになるのはニコンの仕様です。半身だと被写界深度を考えた場合顔の前面の目は被写界深度内に収まっていると考えています。顔認識AFになったから目にピントが合わず精度が悪くなるかと言ったらそうはなりません。
>Z6IIとR6を使って人物撮影していますが使った感じポートレートだと瞳AFの差は感じません。

ユーザーによって撮影状況も異なるので一概には言えませんが、私の場合はBerniniさんと同じ感想です(Z7IIとR5ですが)。CANONユーザーのuzumaxさんも少し離れた人物撮影で瞳認識するR6よりも顔認識だけのZ6IIの方が実際には瞳にピントが来ていたと言われていましたね。(大人を撮るのと動き回る幼児を撮るのでは違うでしょうが)

かつてのSONY機もEVFに瞳マークが出ても実際にはピントが来ていないことが多々あったので、EVF上で認識してマークを出すのとAFシステムとは必ずしも連動していないのかと思います。

>もちろん素早く動く小さい鳥とかだとAFフレームの大きさからもR6の方が優れていますが
これはその通りですね。飛ぶ鳥を撮る時、Zだと鳥の体のどこにピントが合うのかわかりませんが、R5は目に勝手にピントが行きますので、犬猫以外の動物や鳥を撮る自分には必須のカメラになっています。


>れっとあんばーさん
>7Uは色々と調べたのですが、高画素機のデメリットとしてAF性能の低下という記事を読みました。
Z7IIではなく、Z7の時に確かそのような話もどこかで聞いたことがありますが、今月号のCAPAで高画素ほどAFも高性能と書かれていました。

書込番号:23885591

ナイスクチコミ!10


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 Z 6II ボディのオーナーZ 6II ボディの満足度5 GANREF 

2021/01/03 15:09(1年以上前)

>kosuke_chiさん

>ユーザーによって撮影状況も異なるので一概には言えませんが、私の場合はBerniniさんと同じ感想です(Z7IIとR5ですが)。CANONユーザーのuzumaxさんも少し離れた人物撮影で瞳認識するR6よりも顔認識だけのZ6IIの方が実際には瞳にピントが来ていたと言われていましたね。(大人を撮るのと動き回る幼児を撮るのでは違うでしょうが)

そうですね。キヤノンのレフ機は長く使っているのですがミラーレスはR6から使い始め瞳AFについてはkosuke_chiさんと同じ感想を持っています。

Z6IIをMFでピーキング表示設定をしておき(ピントが合っているところを赤色とかに設定)、一旦設定をAFーCに戻してから顔認識ぐらいの距離(全身撮影)で被写体を捕らえた瞬間にレンズのA/M切り替えスイッチでMFに切り替えてみるとほとんどの場合瞳にフォーカスピーキングの表示が来ているのが分かりますね(瞳が赤色に表示されている)。

書込番号:23886572

ナイスクチコミ!9


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 Z 6II ボディのオーナーZ 6II ボディの満足度5 GANREF 

2021/01/04 03:10(1年以上前)

当機種
別機種

謹賀新春

NIKKOR Z 50mm f/1.2 S

>>れっとあんばーさん
>7Uは色々と調べたのですが、高画素機のデメリットとしてAF性能の低下という記事を読みました。
Z7IIではなく、Z7の時に確かそのような話もどこかで聞いたことがありますが、・・・

Z7とZ6を比較して高感度耐性/暗所AF性能が今一歩かなと感じていましたがZ7IIになってZ6と同等になったのでZ7IIは使い易くなりましたね。

暗所での瞳・顔認識AFについては適正露出か少しアンダーで撮る分には困ることはないですが、思いっきり適正露出よりどアンダーで撮るとき迷うという方がいますね。3EVや4EVほど適正露出より低く撮る場面はあまりないととは思いますがそういう意図的に狙って人物撮影をする時には素直にシングルポイントのAF-Sに切り替えるのが楽だと思っています。

そういう瞳顔認識の厳しい状況でもAFーSだと一瞬だけゲインアップしピントをスッと合わせてくれるので全然迷いませんね。撮り目でISOが天井に張り付いていない時はかなりアンダーの状況でもAFが合うと感じています(他のスレでも載せましたが(書込番号:23879720)だと10EV以上暗くてもAF速度は落ちない感じでした)。なので私は人物撮影の時にはローライトAFは使わないことにしています。

スチルだと上記のようにフォーカスモード及びAFエリア方式を変える方法で対応できるのですが、動画だと制約があって少し対応は難しいなと感じていました。

しかしながらZ6II/Z7IIはBRAW(Blackmagic RAW)に来月2月に対応するので動画の撮り方も少し変わってくるのではないかと思っています(Z6/Z7は先月12/17にまさかのBRAW対応を発表)。動画で瞳顔認識が迷ったら感度を上げてAFを効かせて撮影し(スチルのAFーSでのゲインアップのように)、ポストプロセスでISO感度を下げアンダーな雰囲気になるようにといったやり方も自由にできるのではないかと思っています。

Blackmagic RAWは12bit RAWであり動画=写真画質で撮れて、ISO感度とWBがポストプロセスで写真と同じように自由に調整できるのは凄いと思います。Blackmagic Video Assist 12G HDRをポチったので到着が楽しみです^^ しばらくは手元のZ6で撮影し色々楽しんでみようかと思っています。

書込番号:23887763

Goodアンサーナイスクチコミ!7


ICC4さん
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:38件

2021/01/04 10:29(1年以上前)

>れっとあんばーさん
AF速度・精度について
どのような被写体を撮る事がメインなのでしょうか?
どのような撮影テンポで撮られるのでしょうか?
また最終表示媒体をどの程度の大きさなのでしょうか?

これらが明確に示されていないと、誰も的確な返答はできないと思います。

Nikonショールームに行ける地域であれば、レンズ・ボディを取り替えながら
ある程度評価できると思うので、他人に聞くより、そちらで評価される方がベストと思います。

書込番号:23888023

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ100

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

雪をぼやかして撮りたいです

2020/12/29 00:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6II ボディ

先日Z6Uのレンズセットを貰ったのですが、カメラ全くの初心者なのでわかりません!
ネットでフラッシュをたくと記載を見たんですが、どうフラッシュをたけば良いのかも分からないので教えていただけると嬉しいです!
よろしくお願いします〜

書込番号:23875841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件

2020/12/29 00:48(1年以上前)

フラッシュは僅かに上を向ける
真っ直ぐ、そのままんまだと
手前の地面が明るく写る
フラッシュの光軸をズラして
それを防ぐ

書込番号:23875862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7件

2020/12/29 00:54(1年以上前)

ご丁寧に連絡ありがとうございます!
フラッシュをたくコツについて勉強になりました〜
ただあまりにも初心者過ぎてそもそも機能としてフラッシュをどうたけばいいのかがわかりません…
ストロボってやつ必要なのでしょうか?

書込番号:23875866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:5件 GANREF インセクタートシ 

2020/12/29 00:58(1年以上前)

>しょしんしゃかめらうーまんさん
Z6Uが貰えるとはすごく羨ましいのですが、それはさておき。
まずZ6Uのフラッシュについてですが、この機種には内蔵フラッシュが装備されていないため、フラッシュを使いたい場合は、別途外付けフラッシュを購入する必要があります。(スピードライトと言われます。安くて2万くらいかかります)
いきなり初心者で外付けフラッシュは荷が重い気がしますが、もしこれからもカメラを続ける可能性があるのなら、検討してもいいと思います。

一応イメージされてるのは、こんな感じだと思いますが、
https://photo-thera.com/blog/%E9%9B%AA%E3%81%8C%E9%99%8D%E3%81%A3%E3%81%9F%E6%99%82%E3%81%AF%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%81%A7%E3%81%9D%E3%81%AE%EF%BC%92_/
方法としては、後幕シンクロ(スローシンクロとも言う)という方法が有効です。

書込番号:23875869 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2020/12/29 01:04(1年以上前)

内蔵ストロボ(フラッシュ)が無いですよね?

外付けのストロボ(フラッシュ)を買うかレンタルしてください。

特に事前知識とか無い場合は純正品のほうが良いかと思います。

使い方は取説参照で(^^)

書込番号:23875878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2020/12/29 01:45(1年以上前)

降ってる雪をオーブみたいに写したいてこと?

書込番号:23875923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:54件

2020/12/29 06:13(1年以上前)

しょしんしゃかめらうーまんさん こんにちは

”雪の撮影 ストロボ”で検索すれば、写真付きで解説がいっぱいあります



https://photo-studio9.com/snow-photo/

雪が降っている場合、うまく写らないので、ストロボで光を当てれば雪が映るようですね

背景の色が濃いと雪が浮かび上がるので良さそうです

スピードライトはNikon制が良いようですがどれがいいかは?です

軽く、携帯に良いのがいいのか

書込番号:23876032

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2020/12/29 07:20(1年以上前)

いわゆるストロボが必要になります。ニコンではスピードライトと呼んでいます。

Z 6II ですと、SB-5000推奨ですが、一回り小さいSB-700でも良いでしょう。
一台目は純正推奨で、大は小を兼ねます。

電池はエネループ推奨。

書込番号:23876074

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2020/12/29 07:23(1年以上前)

なお撮り方は人それぞれ、決まった手法など皆無です。

書込番号:23876075

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件

2020/12/29 08:27(1年以上前)

別機種

舞い落ちる雪を撮るには
フラッシュが必要だ
フラッシュは中央が明るく周辺は暗い
フラッシュは手前は明るく遠くは暗い
フラッシュを少し上向きにすると
手前の地面が明るくならず
画面上の雪が暗くならない

4列の集合写真も同じ事
フラッシュを少し上に向けると
前列と後列の人の明るさが揃う

天井バウンスの反射地点も
同じ事

応用

書込番号:23876141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2020/12/29 09:21(1年以上前)

>しょしんしゃかめらうーまんさん

雪をぼかすわけですので、
出来るだけF値の小さい値のレンズを使うといいかと思います。

フラッシュは、純正のスピードライト(SB-5000/SB-500/SB-300)を使いますと、
カメラでも設定と確認が出来るので、おすすめです。

なお、フラッシュは光量が大きい値のフラッシュを用意されますと、
遠くまで光が飛ぶのでおすすめです。

あと、カメラには、雪の濡れ対策として、「レインカバー」などで覆われることをおすすめします。

書込番号:23876221

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/12/29 10:12(1年以上前)

>なお撮り方は人それぞれ、決まった手法など皆無です。

そんな事言ってたら
ストロボの選び方も人それぞれ、純正が絶対とは言えません
人それぞれの考え方を持ち寄り最善の回答を探るのが掲示板なのに、特定の人の回答を揶揄したり、全否定する傾向が強まった一年でした。

書込番号:23876313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2020/12/29 10:17(1年以上前)

>二階堂彩香
異機種の画像貼付は、本題と密接に繋がる内容ならいざ知らず、
無用に貼付することは規定に沿っていないことを知っているはず。

【【【 価格.com 運営担当様 】】】
上記回答者は、本題を逸脱した持論展開に乗じて無用な画像貼付を繰り返し、
スレッドの私的利用に繋がる行為に及んでいると考えますが、いかがお考えでしょうか。

価格.comを舐めているのかね〜。いずれにしろ、不愉快極まりない行為に思いますが。

書込番号:23876324

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7件

2020/12/29 10:22(1年以上前)

>インセクタートシさん
本当にたまたま手に入ったので、せっかくなので色々撮ってみようと思ってます!
今は雪国いるので、雪の写真をメインで撮りたいのでストロボの購入を検討してみます…!
ご丁寧にありがとうございました。

書込番号:23876339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/12/29 10:25(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
そうです!内蔵のがないみたいなので購入を検討してみます。ありがとうございます!

書込番号:23876346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/12/29 10:26(1年以上前)

>Mアッチャンさん
本当に色々奥深いのですね…!
ストロボについても色々調べた上で購入を検討してみようと思います。ご丁寧にありがとうございました!

書込番号:23876347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/12/29 10:27(1年以上前)

>うさらネットさん
撮り方については今後少しずつ勉強して自分の撮り方を見つけられるよう頑張ります!ありがとうございました。

書込番号:23876349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2020/12/29 10:27(1年以上前)

>迷い道坊主君

可愛いね〜。
機材には、一定の縛りがある。撮り方に縛りはない。
--- 良く知ってるじゃろ。

書込番号:23876350

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件 はじめてのかめら 

2020/12/29 10:41(1年以上前)

二階堂彩香さんの貼った2枚わ、タイトルの「雪をぼやかして撮りたいです」に沿った画像なので、
機種違いだけど問題ないとおもうけど ?('.')?
いちゃもん付けるほどの事じゃないよ。

そもそもまだ出たばかりのカメラで、雪にも遭遇していないユーザーさんがほとんどだから、
この機種でボカした雪の写真ってあまり出てこないよ ( ̄へ  ̄

書込番号:23876373

ナイスクチコミ!11


mupadさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:78件 動画 

2020/12/29 10:52(1年以上前)

>しょしんしゃかめらうーまんさん

>ネットでフラッシュをたくと記載を見たんですが、

ちょっと気になりまして・・
まずは、ネットの情報は話半分にとどめることと、
フラッシュをたく(焚く)は、ちょっと爺っぽい表現です。
確かに昔はいかにも焚いていましたが。
取説的には「フラッシュを発光」でしょうか。

と言いながらちょっとググってみたら、こんなページが参考になるでしょう。
https://photo-studio9.com/snow-photo/

ここで書かれている答えは簡単で、
「カメラのフラッシュ(ストロボ)をONにして撮るだけでOKです。」
フラッシュとは何かは、すでにスレに沢山の回答がありました。

詳細はZ6Uの取説にありますが(P286〜)、カメラ・スピードライトが調光してくれるので、本当に「ONにして撮るだけでOKです。」
です。

書込番号:23876397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2020/12/29 12:10(1年以上前)

>mupadさん
本当にご丁寧にありがとうございます!
20代半ばにして古い表現を使っていたのですね笑
ストロボ吟味の上購入してみようと思います。
購入して撮影する際には説明書のページを参考にさせていただきます!ありがとうございます!

書込番号:23876584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ109

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6II ボディ

スレ主 flower0410さん
クチコミ投稿数:1件

表題の件について、素人質問となりますが皆様のお知恵をお貸しください。

現在、まだ幼い娘を撮影するのに、昔々に購入したNIKON D5500(APS-C)を使っています。

あれこれとお財布との相談内でレンズを変えて描写の違いを試していましたが、
フルサイズボディへの憧れは拭いきれず、
インスタでガチ勢のママカメラさん達の写真を見るたびにため息の日々。
(もちろん腕の違いということは十分理解しています)

合わせて、ちょこちょこ動き回る子供を撮るにはミラーレスの方が使いやすいのではないかと思い
「次に買い替えるならミラーレス」と漠然と考えていました。

これまでは
「次はSONYαシリーズかなぁ。みんな良いって言ってるしなぁ…」
とよく下調べもせずに思っていたのですが、
先日大手カメラ店でZシリーズを触ってみた時にZ6II &Nikkor Z 50mm f/1.8Sの描写力に驚き、
慣れているNIKON製品ということもあってか、直感的に「あ、これすごい」と思いました。

ただ(現在APS-Cとはいえ)今まで他社カメラを使っている方の
作品の描写力(色合いや独特な癖など)を羨ましいと思い
「NIKONってなんとなくつまらないな。。。」と思っていたのは否めません。
(これも素人の戯言だと思ってあまり突っ込まないでください・汗)

今使っているエントリー機とフルサイズのZ6IIを比べるのもおこがましいのですが、
このまま直感に従ってZ6II に決めるか、SONYαシリーズに機種乗り換えをするか
どうしても一歩を踏み出せません。
そこで、NIKONユーザー様方からみたNIKONの良さ・熱い想いや、
ミラーレスでSONYと比べた時の違いなど、
ご教授いただきたいと思い投稿しました。
被写体は、娘を基本に、娘と折々の季節をちょっとアートっぽく残していきたいです。

なお、今持っているボディとシグマ製のレンズ3本(APS-C専用)を全部売ると
9万強の頭金になりそうなので、Z6II 本体とNikkor Z 50mm f/1.8S一本に絞って
自分の腕を磨いていこうと思っています。(お財布的にもそこが限界です)

今からまた、カメラ店で本体を触ってこようと思います。
お財布事情もありますが、年明けには購入を決めたいです。。。

皆様からのご意見お待ちしております。よろしくお願いいたします。

書込番号:23870372

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1589件Goodアンサー獲得:17件

2020/12/26 14:14(1年以上前)

>flower0410さん
私はDfからD810へ、そして今Z5セットレンズ24−50mmも使用しています。これも候補の一つに加えてみてはいかがでしょうか?
お子さんを記録するには24−50mmは活躍すると思います。次の段階で単焦点レンズ、24,35,50,85などを加えたらと思います。
Z5は隠れた割安ニコンと思います。もちろんZ6Uにこしたことはありませんが。

以前はパナ、オリ、のミラーレス4/3も使いましたが、色鮮やかでした。
ニコンの画像は地味というか、自然のままをに表現します。
今のカメラは補正で幾らでも派手な画像を得ることができますので、地味と思われるニコンで補正すれば好みの画像が得られます。

Z5にはピクチャーコントロールにオートがあり、シャッターを押せば、ほぼ無難な画像が得られます。

書込番号:23870445

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2020/12/26 14:35(1年以上前)

>flower0410さん
こんにちは。

私はSONYのAPS-C機を使っていて、レンズが共通で使えるところもあり、その流れでフルサイズを買いましたが、flower0410さんのお立場なら、使い慣れたメーカーを優先し、ニコンのフルサイズ機にしているかと思いました。

画としては、SONYのカメラの方が少しクールで淡泊な色合いに感じ、メーカーの個性はそれなりにあるのかもしれませんが、、。
ただ正直、素人の私にはSONYでもニコンでも性能的にはあまり変わらないような気がしました。

参考にならないかもしれませんが、店頭でフィーリングで選ばれたら間違いないような気がします(*^^*)



書込番号:23870469

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2020/12/26 14:46(1年以上前)

そのままニコン Zに移行されればよいと思います。

ニコンは、ニコン 1からハイブリッドAF採用、技術的積み重ねの後、
大口径マウントのミラーレスを発売していますので、レンズ光学系に無理のないシステムとなっています。
特にキットレンズも光学的に無理のない範囲で小型化をしていますので、
周辺四隅まで非常に素直な画質の維持ができております --- 電気的補整に頼らずともですね。

>インスタでガチ勢のママカメラさん達の写真を見るたびにため息---
D5500でも無理なく使ってやれば、なぎ倒せるかと思いますけど。(^_^)

書込番号:23870483

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:21件

2020/12/26 15:06(1年以上前)

>flower0410さん

Z6II & Nikkor Z6 50mm f/1.8S を直感的に良いと感じたなら、
ほかを選んでも、後に後悔するかも知れません。
『やっぱり Z6II にしておけば良かった。』なんてね。

Nikon の描写は自然で派手では無いと言われますが、
多彩なピクチャーコントロールで変えられます。
そして、写真としてプリントした場合には、
モニターと比べて色濃く出ると思います。

私は単焦点派なので、50mm F1.8Sを推しますが、
ズームのキットレンズで初期費用を抑えつつ、
フルサイズに慣れてから買い増しでも良いかもですね。

書込番号:23870514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2020/12/26 15:49(1年以上前)

フルサイズミラーレスに絞っていて、動き回る子供が被写体で、Z6Uが予算内でしたら、AFが良いα7Vにしておいた方が後悔しないと思いますよ。

https://s.kakaku.com/item/K0001036274/

いくら、周辺四隅まで云々と言っても、AFが周回遅れで被写体を撮り損ねる確率が上がるんじゃ本末転倒ですし。

ちなみにα7Vは20000円キャッシュバック中です。


50mm近辺の単焦点は、Eマウントだと同じような価格帯では神レンズとか言われているSEL55F18Zをオススメします。

https://s.kakaku.com/item/K0000586362/

過去に使ってましたが、ツァイスOtusに匹敵すると言われる解像感は伊達ではなかったですよ。

ちなみにSEL55F18Zは10000円キャッシュバック中です。

書込番号:23870584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:97件

2020/12/26 15:53(1年以上前)

flower0410さん

ニコン機を使ってこられたのですから、ニコン機をメインで
検討されてはいかがでしょうか?

1点、既にご存じかもしれませんが、この機種はデュアルカードスロット
を装備してますが、CFexpress/XQDカードとSDカードの構成です。
スロットごとに規格の違うカード使うという機種です。
連写速度などは下がりますが、ポイントをおさえてるZ5という機種も
候補にしてみてもいいのかも?!
※デュアルスロット内蔵でSDカードになりますが両スロットで使えます。
flower0410さんの憧れがZ6Uの方が近いのであれば購入すべきだと思いますが
少し対応カードが値が張りますのでこの点も検討されては?と感じました。

ソニー機を使ってまして、他メーカーに比べうすい青の色味があると
感じます。ニコンをお使いの方の写真を拝見して、うすい黄色の色味
という感じでしょうか?!

書込番号:23870590

ナイスクチコミ!4


沖雅sさん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:7件

2020/12/26 16:53(1年以上前)

>flower0410さん

ちょっと整理した方が良さそうです。

>ちょこちょこ動き回る子供を撮るにはミラーレスの方が使いやすいのではないかと思い

なぜそう思われたのかっていうのが気になる所です。確かにAF測距点がレフ機比で広いことはアドバンテージだと思います。
Z6II &Nikkor Z 50mm f/1.8Sの組み合わせのAF初速とか食いつきとかは分かりませんが、DX用AF-P18-55とかも速いですよ。
それと瞳AFがミラーレス機の訴求点でしょうか。
あとは室内でSS上げた時のフリッカー対策とか。
重量は、そこまで変わらない気がします。


>Z6II &Nikkor Z 50mm f/1.8Sの描写力に驚き、
>直感的に「あ、これすごい」と思いました。

でも、なんとなくニコンだとつまらないとも思っているんですよね。他社カメラの色合いや独特な癖などってことはフジですかね。
それともキヤノンですかね。いずれにしても他社のカメラ使ってみたいって漠然とした所が大きいのではないでしょうか?
(読み違えてたらごめんなさい)

ソニー機は「みんなが良いって言ってるから」候補になったのでしょうか?たしかにAFの良さは私も気になりますね。
同じ理由でキヤノンR6辺りもいいなーって思います、高いですけどね(^_^;)。

個人的にですけど、マウントの将来性とか考えずにフルサイズ機で現時点で子供撮りに向いてると思うのはD780です。
自分はFマウントでレンズ揃えたっていうのが大きいですけどね。

良い選択ができると良いですね(^^)/。

書込番号:23870686

ナイスクチコミ!4


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/12/26 17:06(1年以上前)

>Z6II 本体とNikkor Z 50mm f/1.8S一本に絞って自分の腕を磨いていこうと思っています。(お財布的にもそこが限界です)

Zマウントレンズはまだまだ種類が少なくて高いということで重々承知上で購入なさるのなら、それでよろしいのではないでしょうか。他の方だ書いているようにZ5も良いと思います。まあマウントアダプターを使えばFレンズも使えますし。

今お持ちのレンズがAPS-C専用ということですので、レフ機を選択したとしても、35mmサイズに移行するのであればレンズは購入しなければなりませんし。

>インスタでガチ勢のママカメラさん達の写真を見るたびにため息の日々。

これに対抗する必要があります? あくまで自分がどうしたいかだけ考えたほうがよいと思います。

>ただ(現在APS-Cとはいえ)今まで他社カメラを使っている方の作品の描写力(色合いや独特な癖など)を羨ましいと思い「NIKONってなんとなくつまらないな。。。」と思っていたのは否めません。(これも素人の戯言だと思ってあまり突っ込まないでください・汗)

これも「隣の芝生は…」ではないでしょうか? 人から刺激を受けることは良いことですけど。まあ、自分のモチベーションを高めるための買い増しや買い替えは良いと思いますけど。

書込番号:23870717

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件

2020/12/26 18:22(1年以上前)

インスタでガチ勢のママカメラさん達の写真を見るたびにため息の日々。

⇒そりゃ我が子を撮る親が撮った写真は
ほのぼのとしています
プロカメラマンがどんなテクニックを使ってもそれには敵いません

それは被写体が愛しくて
写真に愛が写っているからです

書込番号:23870844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


wanco810さん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:77件

2020/12/26 18:34(1年以上前)

>flower0410さん、こんにちは。

ソニーは、使った事が無いので分かりませんが、Z6は嫁が使っています。
Z50 f1.8もつい最近ですが、使い始めました。

Z6 U+Z50 f1.8はスレ主さんの使用用途には、ピッタリかと思います。
ただ、今まで3本のレンズを使って来て、今度は50mm1本で大丈夫でしょうか。
今までのレンズも書いて頂くと、良いかと思います。

Z6 Uはニコンの最新で、当然お勧めですが、まだお高いです。
ダブルスロットやバッテリーグリップなどが不要であれば、Z6でも良いと思います。

Z6 Uボディの価格で、Z6+24-70 f4.0とXQDカードが買えます。
連写性能や動き物の撮影はイマイチですが、ポートレートはバッチリですよ。


書込番号:23870865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2020/12/26 18:52(1年以上前)

> 11月5日に同社(ニコン)が発表した2020年4〜9月期の営業損益が466億円の赤字(前年同期は175億円の黒字)に転落した。主力のカメラ事業の業績が悪化しているのが主因だ。

カメラはかねてスマートフォンに押されて販売が厳しかったが、そこに新型コロナウイルスの感染拡大が追い打ちをかけた。生産設備の減損損失や在庫の評価損など296億円を計上し、2021年3月期通期でも750億円の営業赤字(前年同期は67億円の黒字)と、過去最悪規模となる見通しだ。


カメラの性能的にはニコンでもソニーやキャノンでも子供撮りには問題無いと思います。しかし、一旦あるメーカーを選ぶとなかなかマウント変えって難しいです。とりあえず、2,3ヶ月α7Wの発表を待ってから考えては如何でしょうか。それが「全然欲しくない」って感じならニコンでも良いかも知れません。とはいえ経営状態を考えると、いくらニコンに"熱い思い"があっても挽回して面白いチャレンジするのはしばらく厳しそうです。α7Wのライバルとなる性能を果たして今後出せるのかどうか。

あと、レンズ性能が高いことも大事ですが結局は光の使い方や現像テクニックのほうが仕上がりには大きく影響します。なんでその辺を覚えないと"ガチ勢"のママさん達のようには撮れないと思います。ポートレートに使うレンズなら、精緻な解像感と同時に柔らかさも表現ができるレンズが向いています。

> https://www.sony.jp/ichigan/a-universe/news/331/
> https://xico.media/review/tokinaopera-monocolors/


書込番号:23870901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:10件 Z 6II ボディのオーナーZ 6II ボディの満足度5

2020/12/26 19:03(1年以上前)

>flower0410さん

まさにZ 6UとZ 50mm F1.8Sを持っています。
室内で撮っても、画質に感動しますよ。

子供撮りはしませんが、Z 6UはZ 6に比べてAF性能が向上しており、決して周回遅れなどということはありません。
時々間違った情報を広める方がいますが、AF性能は一眼レフの中級機並みです。

ネックとなるのは、50mm一本だと、お子さんがファインダー内に収まらない場合もあると思います。
廉価なものでも良いので、ズームレンズもあったほうが良いように思います。

なお、動き回る子供をフルオートで撮りたいということでしたら、瞳AF等に力を入れているソニーのα7V等を
選ばれたほうがより満足かもしれません。

書込番号:23870926

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:7件 Z 6II ボディの満足度3

2020/12/26 19:22(1年以上前)

>flower0410さん
今の時代情報は沢山あふれていますが、直感を信じて決めるのが一番です。その方が後悔しません。

私もカメラ屋で50mm f/1.8を試して衝撃を受けました。こんなに写りが良いんだって…
それがきっかけで今では24mmと35mmの単焦点を購入してZ 6で撮影を楽しんでます。

一言で言うとNIKON機は「愛着が持てる」カメラです。使いこなそうと意欲が沸きます。
SONYはハイテクですが使っていて愛着が持てませんでした。カメラではなくスマホに近い感覚です。
※いろいろ使いづらかったですし

最新機種の方が性能は良いですが、中古で買いやすくなったZ 6からフルサイズを始めるのもありだと思います。

書込番号:23870969

ナイスクチコミ!8


PRMX8さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:19件

2020/12/26 19:30(1年以上前)

>flower0410さん
こんにちは!

私もD5500から一眼を始めて、昨年D7500を追加してさらにZ6も追加しました。

フルサイズにして良かった点はボケのある描写のきれいさや高感度でのきれいさですね。
純正の50mmf1.8Gを持っていますがDXとFXで全然印象が変わりました。
ボケもきれいだし画質も良くなったと感じました。
Z50mmf1.8Sならもっときれいだろうなと思います。

フルサイズに憧れがあるんですよね?
買えるのならいっちゃって後悔無しですよ。
初期型かU型かの選択はあるかと思いますが、私だったらU型が良いかなと思います。
動き回る子供にはワイドエリアの瞳AFとか羨ましいです。(実機を触ったことないですが)
それでまたお金が貯まったらF4ズームを追加するか単焦点を追加するかで良いんじゃないでしょうか?
F4ズームはたくさん出回っているので中古でもよろしいかと思います。

>作品の描写力(色合いや独特な癖など)を羨ましいと思い
>「NIKONってなんとなくつまらないな。。。」と思っていたのは否めません。
あと、RAW現像ってされてますでしょうか?
無料でダウンロード出来るキャプチャーNX-Dも使い易いですし、結構盛ることも出来ますよ。
D5500でもRAW現像をすれば印象を変えられますが、フルサイズの方が調整の幅は大きいと思います。
インスタガチママはRAW現像でモリモリ盛られていることと思います。

書込番号:23870987

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2020/12/26 20:31(1年以上前)

スレ主さま

α7Cがいいと思います。
小さくて軽いカメラはいいです。
いつでも、子供さんの手をつなぎながら、片手でサッと撮れます。
瞳AFも最新のリアルタイム瞳AFになっているので、動き回る子供さんも撮れます。
小さいフルサイズ用レンズも、サードパーティーを含めて、これからいろいろ出てくると思います。

書込番号:23871141

ナイスクチコミ!0


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/12/26 23:09(1年以上前)

訂正:「他の方だ書いているようにZ5も良いと思います」→「他の方が書いているようにZ5も良いと思います」

書込番号:23871466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:36件

2020/12/26 23:22(1年以上前)

NIKONを使ってる女性って、なんかカッコイイ!

※個人の感想です

書込番号:23871492

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2020/12/27 10:27(1年以上前)

>flower0410さん

>Z6II 本体とNikkor Z 50mm f/1.8S一本に絞って

とても良い選び方だと思います。
50oは基本的なことが学べるレンズなので、極めると人物撮影がとても上手になります。
初めからズームを使うと写真についてはあまり学べないので単焦点50oはおすすめです。

D5500について
 D5500はフルサイズで言うと高画素機に当たるので、レンズを選ぶカメラです。
 F値の明るいレンズに変えるとキットレンズより光の感じが良い写りをします。

 F1.8の単焦点で撮ると見違えます。
 F1.8のボケの大きさに慣れてくるとズームでも同じボケ量を使いたくなります。
 フルサイズだとF2.8ズームで撮ると同じくらいボケるので、人物撮影には良いです。

レンズ構成
 50o単焦点1本だとお子様が小さいうちは良いですが、幼稚園行事の時は望遠側が欲しくなります。
 ご予算によってはレンタルやFTZ経由でFマウントレンズも使えるので、Z6iiは良いと思いますよ。

 使うとわかりますが、ニコンはチャンと撮れて壊れにくいです。
 ただ、落下などで壊れることを心配されると思います。
 ご購入の際の保証は、カメラ店の手厚い保証であればおすすめですが、延長保証は有償修理になることが多いです。
 損害保険や火災保険の携行品特約などの方が良いですよ。
 
 レンズのプロテクターは高価なものでも逆光時など画質への影響があるので無い方が良いです。
 スマホのカメラにプロテクターを使う人いませんよね。
 カメラを買うとなぜか進められます。
 購入されるならPMフィルター等効果を楽しめる物の方が良いですよ。

 フードは必須です。
  
 カメラ背面のモニター用の保護ガラスはあった方が良いです。純正が一番良いです。 
 良いお買い物ができると良いですね。
 きっと、家族の宝物が増えますよ。

 

書込番号:23872078

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2020/12/27 12:30(1年以上前)

>flower0410さん

 キヤノンユーザーですけど、「隣の芝生は青い」ですね〜〜。
 写真投稿サイトや此処の書き込み見てると、ニコンもいいし、ソニーもいい。マイクロフォーサーズにも魅力があるし、ペンタもいいなと、目移りします(笑)

 結局は、すべてのユーザーの要求を満足するカメラなんて無いってことです。

 顔認識から瞳AFとAF性能も進化してますから、新しいカメラの方が有利には違いありませんが、だからと言って必ずしもミラーレスがレフ機に対して動き回るお子さんを追いかけるのアドバンテージがあるとは限りませんし、色合いなどはある程度は自分で調整できます。
 
 ただ、今後の事も考えれば、主流はミラーレスになるでしょうから、ミラーレスの選択が悪いわけではないです。

 せっかくニコンに慣れているのですから、これまでのレンズの有効利用も含めてニコンのZシリーズでいいと思います。

書込番号:23872309

ナイスクチコミ!4


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2020/12/27 13:45(1年以上前)

>インスタでガチ勢のママカメラさん達の写真を見るたびにため息の日々。
>(もちろん腕の違いということは十分理解しています)
>ミラーレスの方が使いやすいのではないかと思い
ガチ勢のママカメラさん達の写真のように撮りたいと思うならば、
溜息ばかりついてないで、貴方もガチ勢の一人になるようにするのが一番早いと思いますよ。
腕の違いということならばやる事も決まっているのでは?
まずは今以上の知識習得と練習ですよね?
そして、どう撮りたいかのイマジネーションの構想。

>ミラーレスの方が使いやすいのではないかと思い
使いやすさだけでは印象に残る写真は撮れないでしょう。
でも、本当に使いやすいのでしょうか?
自分としては、今はまだ使いづらい、使いにくいです。

>Z6II &Nikkor Z 50mm f/1.8Sの描写力に驚き
>Z6II 本体とNikkor Z 50mm f/1.8S一本に絞って
>自分の腕を磨いていこうと思っています。
こう思ってるならもう迷う事はないと思いますよ。
でも、D5500でもそんない言うほどの悪い描写はしないと思いますし。
(D5600ですが借り物を一か月ほど使った経験あります。)
新機を買ってから練習するも良し、現状で色々考えてみて練習してみてからでも良しと考えます。。

>エントリー機とフルサイズのZ6IIを比べるのもおこがましいのですが
そんな事はないです。

>直感的に「あ、これすごい」と思いました。
直観は非常に重要ですよ。

書込番号:23872480

ナイスクチコミ!5


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

Nikon Z 6Uとcapture one

2020/12/26 16:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6II 24-70 レンズキット

スレ主 幕府さん
クチコミ投稿数:147件

Nikon Z 6Uとcapture one でテザー撮影をしたいのですが、既に対応していますでしょうか?
対応している場合capture oneのバージョンは何になりますか?
宜しくお願い致します。

書込番号:23870627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/12/26 18:11(1年以上前)

以下のリンクのCapture Oneのコミュニティーで11日前になりますがやり取りで「The Z6 II and Z7 II are currently not supported in the current release 14.01 V21…Like you I am waiting patiently for Z6 II support」とあります。少し待つ事になりそうです。
https://support.captureone.com/hc/en-us/community/posts/360014218797-Nikon-Z7II-support

書込番号:23870821

ナイスクチコミ!3


スレ主 幕府さん
クチコミ投稿数:147件

2020/12/26 18:24(1年以上前)

ありがとうございます。
まだサポートされていないのですね。。。
Z6U 感が中で、レンズも24-70 f4かf2.8 かも迷っています!
capture oneがサポートされるまでに決めたいと思います。
ありがとうございました😊>sumi_hobbyさん

書込番号:23870848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6II ボディ

クチコミ投稿数:6件

今までZ6とD850でprofotoA1Xを使っていたののですが、Z6Uを購入しZ6UとZ6とD850でprofotoA1Xをホワイトバランス等すべて同じ条件設定で同じ場所を撮影するとZ6Uのみ色温度が低くなり青くなってしまいます。ニコン純正のフラッシュではこのような現象はおきていないでしょうか?ニコン純正のフラッシュを持っていないので確認できません。ご存じの方がいれば教えていただけないでしょうか

書込番号:23856000

ナイスクチコミ!5


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2020/12/18 17:21(1年以上前)

doraneko777さん
>Z6Uを購入しZ6UとZ6とD850でprofotoA1Xをホワイトバランス等すべて同じ条件設定で同じ場所を撮影するとZ6Uのみ色温度が低くなり青くなってしまいます。

ホワイトバランスがautoになっていると、このような事が起きるかもしれません。
ホワイトバランスを色温度固定(例えば5600K)で撮っても、同じことが起きるのでしょうか?

書込番号:23856016

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1273件

2020/12/18 18:36(1年以上前)

>doraneko777さん

WBや露出など全く同じ条件で撮影したのならA1Xに問題があるのかも知れませんね。

もちろん発光してるので全てが問題ではないと思いますが、露出やWBなどがZ6Uから制御が変わって上手く合わないのかも知れません。

もちろんニコンではサードパーティ製の動作や制御に関しては責任がないのでプロフォトに問い合わせてみてはどうですかね。

カメラが新しいとサードパーティ製のレンズやストロボだと起こり得る現象だと思います。

書込番号:23856144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2020/12/18 18:57(1年以上前)

doraneko777さん こんばんは

ホワイトバランスを 太陽光で Z6とD850 同じ状態に固定して 比較した時も色変わりますでしょうか?

変わらないのでしたら オートホワイトバランスの問題のような気がします。

書込番号:23856177

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:4件

2020/12/18 21:51(1年以上前)

カメラは機種ごとに固有のカラーバランスを持っていますから、光源によりそれが強調される事は良くありますので、あまり心配されない方がよろしいかと ^ ^
特にストロボはかなり分光特性にバラつきがあり、輝線(スペクトルのピーク)を伴うものもあります。
面倒でもテスト撮影の上、お好みでホワイトバランスを微調整するのが良いと思います。
ちなみに、青っぽくなるなら「色温度が高くなる」か正解ですね。

書込番号:23856469 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:3件

2020/12/18 21:58(1年以上前)

>doraneko777さん
EXPEED 5とEXPEED 6のカラーイメージングの違いではないでしょうか?

書込番号:23856484

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2020/12/19 09:01(1年以上前)

doraneko777さん 度々すみません

https://profoto.com/jp/products/lights/on-camera-flashes/a1x-nikon-jp#techspecs

上の対応機種を見ると Z6Uが入っていないので このあたりの問題もあるかも。

書込番号:23857082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/12/20 00:06(1年以上前)

>Easygoing Bearさん
アドバイスありがとうございます
やはりオートホワイトバランスが問題でした。Z6 auto0でRAW撮影しZ6Uで色温度固定6000Kにすればほぼ同じホワイトバランスになりましたのでこれから微調整しようと思います。フラッシュを使わない撮影では変わらないのでU1にフラッシュ用の設定をつくりました。ご助言ありがとうございます

書込番号:23858753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2020/12/20 00:26(1年以上前)

>yamadoriさん
ヒントをいただきありがとうございます。色温度固定にしたら解消いたしました。Z6Uではa1xのストロボでAWではZ6とは同じに使えませんので色温度固定にして同じになるよう調整しU1でストロボ用の設定を作りました。ちなみにNikon純正のストロボではどうなるかは分かりません

書込番号:23858778

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2020/12/20 10:38(1年以上前)

doraneko777さん
 解決できて良かったですね。
非純正のストロボでWBがautoだと、このような事が起きても不思議では無いと思います。

なお解決済みの処置をすると良いですよ。

書込番号:23859280

Goodアンサーナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2020/12/20 10:41(1年以上前)

doraneko777さん
 追記です。
RAWで記録しておけば、WBの色温度を設定(変更)できます。
このような事へ対処できるので、RAWでの記録をお薦めします。

書込番号:23859284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/12/20 20:29(1年以上前)

>yamadoriさん
ご助言ありがとうございます。もともとの問題はZ6とZ6UではRAWファイルの形式が違いLightloomとPhotoshop でファイルが開けず編集ができずおまけにこの問題。現在はAdobeはもう対応してくれているのでZ6URAWファイルは編集できます。
ところが、もう一つの問題は委託撮影がRAWファイルの提出で依頼されているので、まったく修正できないので困っていました。
皆様のご助言にたいへん感謝しています。ありがとうございました。

書込番号:23860504

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2020/12/20 20:54(1年以上前)

doraneko777さん
 goodアンサー、ありがとうございました。

>ところが、もう一つの問題は委託撮影がRAWファイルの提出で依頼されているので、まったく修正できないので困っていました。

Adobeでは発売直後カメラのRAWファイルが開けないことは頻繁に起こります。
しかしニコン純正ソフト(Capture NX-D)でRAWファイルを開きパラメーターを変更できるので、なぜお困りになるのですか?
(何か特別な事情が有るかもしれませんが)

ニコンに限らず新製品カメラでAdobeがRAWファイル対応可能になるまでは、メーカー純正のソフトを使えば良いだけではないでしょうか?
逆質問で失礼しました。

書込番号:23860542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/12/20 20:54(1年以上前)

皆様のご助言ありがとうございました。Z6Uでストロボを使うための色温度の条件をもう少し詰めてU1に設定し撮影しようと思います。ありがとうございました。

書込番号:23860545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/12/20 21:18(1年以上前)

>yamadoriさん
おっしゃる通り、私も構図やピント確認はAdobeが対応してくれるまでNX-Dを使って構図やピント確認を行っていましたが、委託撮影の契約条件で撮影したRAWファイルをそのまま提出が義務づけらているので、RAWファイルを触ることができなので困っていました。RAWファイをTiffかJPEG提出であれば、NX-Dを使えばまったく問題ないのですが。

書込番号:23860585

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2020/12/20 21:32(1年以上前)

doraneko777さん 
 状況を理解できました。
説明いただき、ありがとうございます。
その他
・Profotoは色温度を公表していないようですね、知りませんでした。
・ご存知かと思いますが、Profoto A1の色温度に関する譲歩を見つけました。
https://dabesa.org/photo/color_temperature_profoto_a1/

書込番号:23860610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信20

お気に入りに追加

標準

Z6もBRAW対応するのでしょうか?

2020/11/07 09:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6II ボディ

クチコミ投稿数:11件

初めまして!
Z6の板でも質問しています。
二度見の方、すみません!

Z6もBRAW対応するのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃれば教えて下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:23772789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
Jony99さん
クチコミ投稿数:109件

2020/11/07 15:15(1年以上前)

メーカーに確認した方がはやいのでは?

書込番号:23773480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2020/11/07 15:44(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明
機種不明

4Kの動画編集ってどのくらいPCに負荷がかかるか知ってますか?
Z6U以前にお使いのPCの心配が必要です。

脳みそがリンゴ化してるリンゴ信者のMac Book Air(笑)とかじゃムリですよ?
4KのMP4を編集する時点でこういうことができるゲーミングPCが必要で、
エンコード(書き出し)もCPUじゃ遅くて無理なんでGPUのnvencで行うことになります。

ゆとりだとiPhone12で4K動画の編集やる気な奴がいそうですが、ゲーミングPCじゃないと
編集はムリです。

もう編集の傍らMMDとFFディシディアやりたい放題ですが詳しくはPC板で聞いて下さい。

書込番号:23773525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2020/11/07 18:15(1年以上前)

電話窓口繋がらなそうで、こちらで聞いてみようかと。横着してしまいました 笑
失礼しました。やはり、そうします。

書込番号:23773838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2020/11/07 18:21(1年以上前)

PCの件ですが、ご心配有難う御座います。
一応撮影業のプロです。PCスペックは大丈夫かと思います。

書込番号:23773852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件

2020/11/07 18:30(1年以上前)

>ゾーマゾーマさん
ちなみにお持ちのZ 6は「RAW動画出力機能の有償設定サービス」されているのですか?

書込番号:23773868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2020/11/07 18:33(1年以上前)

すとろぼらいと さん、
コメント有難う御座います。
有償設定しておりますー。

書込番号:23773880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件

2020/11/07 18:42(1年以上前)

ではBlackmagic RAWに対応するか気になりますね!

はたしてデュアルプロセッサーの新型でしかありえないのか?それとも。。その答えはZ 6IIのファームアップ後にしか出ないのかも知れないですね。噂では2月頃とか。

書込番号:23773903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2020/11/07 20:22(1年以上前)

>すとろぼらいとさん
2月なんですね〜
個人的にはProRes Raw可能ならファームアップでBRawいけそうな気がするのでビデオアシストだけ買って様子見します〜。

NIKONさんー、
Logの内部記録とマウント解放をお願いします。
長い目でみたらギブアンドテイク。動画業界でマウントをメジャーにした方が企業の利益になると思います。
このままでは日本の携帯メーカーと同じ道を辿るような気がします。技術はあるけど使いづらくて人が離れていきます。
NIKON、フィルム機から使っていますが、誠実でいいもの造っている貴重なメーカーだと思います。
柔軟に対応変化することが一番必要な時代ですね。

書込番号:23774156

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2020/11/07 21:00(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

暗闇の雲

>ゾーマゾーマさん
あ、ちゃんとしたPROの方でしたかすみませんでした。

実は最近スマホで3DCGやりたいとかビデオ編集やりたいとかワケ分かんないことを言う
ゆとりの人が沢山いまして、「スマホサイトからの書き込み」って出てたんで
そっち系かと思ってしまいました(笑)。

メーカーの窓口なんですけど、普通は自前で電話交換機を持ってまして窓口につながるのに
10分ぐらいは待たされるのが普通です。電話かけたまま10分待ってみて下さい。
ちゃんと繋がるはずです。

あとコレ、FFVのラスボスの「暗闇の雲」って言うんですけど、今じゃ設定画通りに作り直されて
ファンクラブまでできて信者から『雲様』ってよばれてるんですよヘッヘッヘッヘッ

書込番号:23774271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2020/11/07 21:24(1年以上前)

>α77ユーザーさん
これが今のFFですかー!
変わりましたね〜
コメント有難う御座いますー。

書込番号:23774329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Hiroro90さん
クチコミ投稿数:4件

2020/11/08 15:07(1年以上前)

Z6にも対応して欲しいですね〜ただZ6Uの一つの目玉的なところもあるのでちょっと怪しそうですが...
私はとりあえずZ6U買ってついでにビデオアシストもと考えましたが今出ているビデオアシスト出力が10bitなんですよね〜
ファームアップ早ければ1月頃らしいですがそれまでに新しく出ないかと期待して買わずに待ってます。

内部Logとかの要望はNikonに直接言いまくった方がいいですよ〜
最近開発とかに要望とかの声が届きやすく改革していってるみたいですので要望の声が大きいと早く改善される可能性があります。
私も内部Logとかの改善点はガッツリ要望してきました。

書込番号:23775828

ナイスクチコミ!0


ICC4さん
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:38件

2020/11/08 15:40(1年以上前)

BRAWには 来年2月に対応予定ですよね。
但し BRAWで撮る必要があるのか 少し疑問に思えてます。

BRAWで撮るVIDEO ASSIST は 別スレッドでも書いてますが、モニターキャリブレーションができず
場合によっては 実際に撮れている画像と モニター画像に色の相違があるようです。
少なくとも 色へのソリューションとしては 現状のVIDEO ASSIST は約不足のように思います。

一方 ProresRAWを扱うATOMOS は、モニターキャリブレーションもできますし、
他の主要カメラのRAWも扱えるので CPは高いと思ってます。

唯一 BRAWで撮れるメリットは、Resolveで直接扱える事です。
Resolve 17が近々にリリース予定ですが、それで、ProresRAWが扱えるのであれば、BRAWのメリットは薄いのでは
と思えます。

なを現状では、タイムコード対応は、ATOMOS対応のみです。
VIDEO ASSISTにタイムコードが対応する予定は、広報されていないのが気になる所です。

書込番号:23775894

ナイスクチコミ!0


Hiroro90さん
クチコミ投稿数:4件

2020/11/08 16:27(1年以上前)

>ICC4さん
ビデオアシストのモニターキャリブレーションできない事について個人的にはそこまで大きな問題ではないと思っています。
ProRes RAWの場合はなんちゃってRAWなのでホワイトバランスの変更すらできないのでモニターのカラーは重要ですが
BRAWの場合ホワイトバランスやISOの変更等ができますので余程カラー系のライティング等をしない限りそこまでキャリブレーションができないことで大きな問題が起きるとは考えられないです。
それよりもデータ容量が軽く編集の自由度があり、軽めの編集であればノートパソコンでも4K60pをコマ落ち無しで編集できてしまうことを考えるとBRAWが使えるメリットはかなりでかいです。

書込番号:23775978

ナイスクチコミ!1


RG1966さん
クチコミ投稿数:7件

2020/11/08 19:46(1年以上前)

>ICC4さん、
いや、あの、VAキャリブレーションできます、、、

書込番号:23776372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2020/11/09 01:31(1年以上前)

自分も撮影時は波形が一番重要で、余程狂ってなければキャリブレーションや10bit表示はそこまで重要ではないのでビデオアシスト12Gで十分です。

40万円のモニターでも10bit表示です。
10万そこそこで12bitはちょっと無理な話かもしんないです。
あと、自社のBRawがあるのでDavinciではProRes Rawは対応することはないと思いますよー。

書込番号:23777085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Hiroro90さん
クチコミ投稿数:4件

2020/11/09 13:35(1年以上前)

>ゾーマゾーマさん
HDMIビデオフォーマットの出力10bitを収録10bitだと勘違いしてました〜なので新型を待つ必要ないですね

ProRes Raw 中の人も言ってましたがまぁDavinchでの対応はないでしょうね
正直ProRes RawがBRawより優れているところってあるんですかね?
高ISOでは使い物になりませんし暗部ノイズを減らすためにハイキー気味にし過ぎたりすると正しい色が戻ってこなかったりしますし、後処理とかの条件によってはProRes 422 HQで良くないか?と思うこともありますしRAWと言えるほどの柔軟性はないように感じます。

書込番号:23777713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2020/11/13 23:28(1年以上前)

情報シェアしますー。
Z6でもファームアップでBRaw対応するそうです!
Nikonに質問して回答がきました。
電話とメールで質問したのですが、電話では対応する予定は無いと言われて落胆したのですが、その後メールでの返事は対応する、電話窓口の回答は間違いでした。とのことですー!

先にビデオアシスト買ったんですが使いやすいー。
ATOMOSが使い難い訳じゃないんだろうけど、ブラマのインターフェース楽々ですわ。

>Hiroro90さん
自分も同感です。
ProResRawは完全に扱えるソフトが無いので、今の段階ではLogで撮ってからグレーディングした方がいいような気がします。
PrもFCP、ほんと使いずらいすわ。
自分はBRawに決めました。

書込番号:23786232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Hiroro90さん
クチコミ投稿数:4件

2020/11/14 16:32(1年以上前)

>ゾーマゾーマさん
情報共有ありがとうございます!
Z6もファームアップで対応とのこと嬉しいですね〜
現状BRAWメインならZ6とZ6Uの違いはクロップの60pとAFの食いつきなのでAFcで歩留まりを上げたいということで無い限りZ6でも十分そうですね

ビデオアシスト購入おめでとうございます!使いやすいんですね〜BRAW対応まで、まだありますが勢いで買ってしまいそうです笑
とにかくBRAW対応が待ち遠しいですね〜

書込番号:23787440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2020/11/14 21:37(1年以上前)

>Hiroro90さん
60pはあるに越したことはないですが、買い替える手間暇とコストを考えたらZ6で問題ないです。
HS必要なら別カメラで対応した方が結果もいいと思うんで。

ビデオアシストは勢いというか、給付金の関係で今年の経費多めに使わないといけなかったんで、先に購入しました 笑

書込番号:23788057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


まる.さん
クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:9件

2020/12/17 13:22(1年以上前)

>ゾーマゾーマさん

BRAW対応のファームが出たようです。

書込番号:23854044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z 6II ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 6II ボディを新規書き込みZ 6II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 6II ボディ
ニコン

Z 6II ボディ

最安価格(税込):¥197,600発売日:2020年11月 6日 価格.comの安さの理由は?

Z 6II ボディをお気に入り製品に追加する <963

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング