Z 6II ボディ のクチコミ掲示板

2020年11月 6日 発売

Z 6II ボディ

  • 「ニコン Z マウント」を採用したフルサイズミラーレスカメラ。4K UHDは最大60p、フルHDは最大120pに対応、動画撮影時も「瞳AF」「動物AF」が使える。
  • 「デュアル EXPEED 6」の採用により、AF/AE追従で連続撮影速度が約14コマ/秒に高速化し、連続撮影可能コマ数は約124コマに増加。
  • USB充電だけでなく、電源ON時の給電も可能で、長時間の撮影の際にも安心。消費電力を抑えた「パワーセーブ」機能も搭載している。
Z 6II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):

¥198,699

(前週比:-1,150円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥204,463

SYデンキ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥127,800 (44製品)


価格帯:¥198,699¥291,470 (43店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2528万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:615g Z 6II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

Z 6II ボディ の後に発売された製品Z 6II ボディとZ6III ボディを比較する

Z6III ボディ

Z6III ボディ

最安価格(税込): ¥315,923 発売日:2024年 7月12日

タイプ:ミラーレス 画素数:2679万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:670g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 6II ボディの価格比較
  • Z 6II ボディの中古価格比較
  • Z 6II ボディの買取価格
  • Z 6II ボディのスペック・仕様
  • Z 6II ボディの純正オプション
  • Z 6II ボディのレビュー
  • Z 6II ボディのクチコミ
  • Z 6II ボディの画像・動画
  • Z 6II ボディのピックアップリスト
  • Z 6II ボディのオークション

Z 6II ボディニコン

最安価格(税込):¥198,699 (前週比:-1,150円↓) 発売日:2020年11月 6日

  • Z 6II ボディの価格比較
  • Z 6II ボディの中古価格比較
  • Z 6II ボディの買取価格
  • Z 6II ボディのスペック・仕様
  • Z 6II ボディの純正オプション
  • Z 6II ボディのレビュー
  • Z 6II ボディのクチコミ
  • Z 6II ボディの画像・動画
  • Z 6II ボディのピックアップリスト
  • Z 6II ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 6II ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 6II ボディを新規書き込みZ 6II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6II ボディ

クチコミ投稿数:53件

FTZIIを使用すると、動画モードの場合のピント合わせの速度が常に最高速の速度になるのですが、みなさま如何でしょうか?
下記を参考に「常時有効」にはもちろんしています。
https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000042274
試したレンズは下記2本になります
シグマ 18-35mm F1.8 DC HSM
ニコン AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G

NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRだと問題なくピント合わせの速度が変わってくれるので、設定は間違ってないとは思っています。

書込番号:24879731

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10579件Goodアンサー獲得:1272件

2022/08/15 22:55(1年以上前)

>ひぃたん♪さん

24-200oZはSTMなので超音波モーターに対応してないとかではないんですかね。

シグマに関してはサポート外になるので対応するかはシグマ次第なところもあるのかなと思いますが。

書込番号:24879739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/08/15 23:11(1年以上前)

>ひぃたん♪さん

こんにちは。

>FTZIIを使用すると、動画モードの場合のピント合わせの速度が常に最高速の速度になるのですが、みなさま如何でしょうか?

どうも仕様のようです。

ニコンFAQに下記の記載があります。

「カスタムメニュー「AF 速度」で設定した内容は、AF-P レンズおよび下記レンズの装着時のみ有効になります。
ただし、一部のレンズでは、設定を変更しても速度の変化が少ない場合があります。
その他のレンズの場合、「AF 速度」の設定に関わらずピント合わせの速度は常に高速となります。」

リストはコピペで文字化けしますので貼りませんが、
下記リンク先をご参照ください。
(Eレンズや比較的最近のGレンズのみの対応のようです。)

・Z シリーズにマウントアダプター FTZ II/FTZ を併用して F マウントレンズを装着する場合の制限や、注意事項について
https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000042696

シグマ 18-35mm F1.8 DC HSMは社外品の為もちろんですが、
ニコン AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gも「AF-P以外の
下記のレンズ」のリストには入っていないようです
(=設定に関わらず、常に最高速)。

書込番号:24879758

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:53件

2022/08/16 09:18(1年以上前)

with Photoさん
STMのみで超音波モーターに対応してないとなると、今後も対応は絶望的ですね。
STMと言う言葉初めて知りました、ありがとうございます。

とびしゃこさん
ドンピシャな答えありがとうございます。検索しても全然出てこなかったのですが、欲しかった情報です!
メーカー公式に仕様と言われたら仕方ないですね(泣
ピント合わせを使いたい場合は、Zレンズ買う事にします。

お二人、回答ありがとうございます!

書込番号:24880100

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10579件Goodアンサー獲得:1272件

2022/08/16 10:46(1年以上前)

>ひぃたん♪さん

返信ありがとうございます。

STM、ステッピングモーターやパルスモーターと記載されてることもあります。

キヤノンが最初にSTM採用だったかなと思います。
ニコンはAF-Pなんかはパルスモーターですね。

Fマウントでの採用はわずかですね。

書込番号:24880183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ404

返信81

お気に入りに追加

標準

ニコンz6II 暗所での瞳オート

2020/12/26 22:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6II ボディ

クチコミ投稿数:8件

本日 Z6Uを購入しました。暗所でのAFが向上したとのことで購入しました」。
被写体は、A2のポートレート写真です。
夕方暗くなってからα7RVと同じ条件(iso400,ss1/60,f1.8)で比べたところ
残念な結果となりました。
R7Vが瞳オートが効く状況でも顔認識がやっとでした。
マイナスEVがアルフよりも良いのは、風景用ですかね?

書込番号:23871343

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2020/12/26 22:17(1年以上前)

暗所AFはOnですね。

書込番号:23871360

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件

2020/12/26 22:54(1年以上前)

イルミネーションポートレートが
暗所の決定版だよ
背景のイルミネーションを活かした露出では
モデルさんは真っ黒のシルエット
撮影会したら
人のAF補助光までモデルさんが照らされてました

書込番号:23871439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2020/12/26 23:31(1年以上前)

条件を追記します。

レンズ
z6  NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
Α7R3 SEL55F18Z

何か設定を見逃している様でしたらご教示ください

AFC AFS どちらでも同じ

書込番号:23871507

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5931件Goodアンサー獲得:192件

2020/12/27 00:08(1年以上前)

イルコさんが暗所でのポートレートをテストしてますね。
https://www.youtube.com/watch?v=OmUcu6a6gRQ

まあ、暗所でポートレートする人がそんなにいるとは思えませんが。。。

書込番号:23871568

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:7件 Z 6II ボディの満足度3

2020/12/27 00:12(1年以上前)

>お漏らし君さん
瞳AFとAFの検出範囲はセットではないと思いますけど。

仕様表にも「瞳AF -4.5EV〜」とは書かれてませんので。

書込番号:23871574

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2020/12/27 07:26(1年以上前)

カスタムメニュにローライトAFの設定がありませんか。
私は無印Z6ですが、ローライトAF Onで暗所AF感度は上がります。が、AF速度が落ちます。

ニコンの場合、瞳AFは特に売りじゃないと思いますので、
やはり大口径マウントを活かした、伸び伸びとした自然・街並みなどの風景に特に向くかも知れません。

書込番号:23871802

ナイスクチコミ!10


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 Z 6II ボディのオーナーZ 6II ボディの満足度5 GANREF 

2020/12/27 10:14(1年以上前)

当機種

5.7EV(f/1.2 ISO320 ss1/100)ピクコン;ピュア60%適用

5.7EV (f/1.8 ISO400 ss1/60)だと暗いことは暗いけどそれほど極端に暗い環境ではないですね。

私もたまたま5.7EVぐらいの環境で撮影していますけど(もう少しAFには厳しい状況f/1.2)AFで困ることはなかったです。

ニコンの考え方なのか分かりませんが人物撮影(カメラ横位置)だと被写体が全身で顔認識となり半身ぐらいで瞳認識の表示になります。

無印Z6で瞳AFが使えるようになった時、どうせ全身でもAIが認識し顔認識表示しているならずっと瞳の枠を表示しておけばいいのにと思った事もありましたが、実際撮っていて被写界深度の事を考えるとあまり意味のない事なのかもと思えるようになりました。

ニコンは被写界深度に忠実なのか顔認識状態にあるものは撮影画像を確認するとほぼピンが来ています。他社だと瞳AFの枠が表示されていたとしても撮影画像ではピンが来ていないこともあるので注意が必要です。当然ニコンも瞳AF枠が表示されているからといっても必ずしも撮影画像でピンが来ていると言い切れるわけでもありませんが、撮影時のEVFの表示と撮影画像を照らし合わせるとほぼ来ています。

taka0730さんが貼って頂いているイルコさんの動画だとさらに暗い3.0EVぐらいの環境で瞳AF試しているのが分かります(AF補助光は多分OFF(動画撮影の都合上)、ONだとしても撮影距離があるためほとんど効果なし)。

3EVよりも暗い場所でのAFエリアモードの選択ですが、瞳AF(オートエリアAF人物)よりシングルポイントの方が精度も早さも良いので私ならシングルポイントで撮ります(レフ機使っている方なら分かると思いますけど瞳AFがないと写真が撮れないなんてことは全くないので^^;)。それよりも背景に輝度の高いものがあるとそちらに瞳AFが引っ張られる方が煩わしいでしょうし。そういう状況で追尾するタイプのAFが使いたい時にはZ6IIだとワイドエリアAF人物が使えると思います。

書込番号:23872050

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2020/12/27 10:43(1年以上前)

>カスタムメニュにローライトAFの設定がありませんか。
>私は無印Z6ですが、ローライトAF Onで暗所AF感度は上がります。が、AF速度が落ちます。


Z6Uではどうか知りませんが、Z50ではAF-CだとローライトAFは使えません。

子供を撮るのでほぼAF-C使用のため、ローライトAFという機能に価値を見出だせたこともありません。

Z50では通常のAF瞳AF顔認識AFに関わらず、低輝度AFは今まで経験したことのないポンコツっぷりです。

過去に使用した輝度検出下限−1EVの他社機よりもダメダメです。(Z50のローライトAF無効時の輝度検出下限カタログ値は−2EV)

書込番号:23872114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2020/12/27 11:38(1年以上前)

瞳AFの枠が表示されていてもピントがきていない場合もありす。
逆に顔認識AFでもピントが合っていれば良いと思います。

書込番号:23872202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2020/12/27 12:10(1年以上前)

>オートエリアAF(人物) Z6U VS Z6比較
Akira Iwamoto
https://m.youtube.com/watch?v=RugoIV3yiUU


たぶん、設定の問題じゃないとすれば単純にアルゴリズムが良くないんじゃないでしょうか。↑のテストは純正24mmF1.8での動画AFですけど、顔にもピントが合わずZ6にすら負けているという結果です。
光の当たり方なのか距離なのか、何らかの条件が重なるとAFが機能不全になっているような印象ですね。現に動画で起こっているのでスチルの人物認識や瞳AFでもあり得ると思われます。

書込番号:23872262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2020/12/27 13:10(1年以上前)

>お漏らし君さん

[AF補助光]発光してますよね?他機種ではこういうこともある、ということをお知らせします。

α7CはAF-Cでは[AF補助光]は発光しないようです。次のスレをご覧ください。

暗所性能(ノイズ、AF)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033820/SortID=23869534/#tab

書込番号:23872391

ナイスクチコミ!4


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 Z 6II ボディのオーナーZ 6II ボディの満足度5 GANREF 

2020/12/27 16:43(1年以上前)

>24mmF1.8での動画AFですけど、顔にもピントが合わずZ6にすら負けているという結果です。

室内撮影で実際の光量が6EVの場所でZ6IIをその設定で使ってみると部屋撮りでは「差ははっきりとわかる。Z6より(Z6IIは)外さない」とIwamotoさんは述べています。Z6IIの方が良いと断言しています)(今回のスレ主様の環境とほぼ同じ光量)(動画7:00)。
https://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=RugoIV3yiUU


しかしながら後半の暗所テスト(?)ですが部屋の明かり(光量)をいじらず、機材設定を1/8の光量で撮る設定にしてのテストなのであまり現実的でないと感じます(本当に真っ暗な状況で撮影しているのではなく露出設定をわざとはずした状況にしてのテスト:6EV→9EV)。

taka0730さんからご紹介されているイルコさんの動画では光量3EVの環境(つまりIwamotoさんの屋内環境よりさらに1/8ぐらいの光量の少ない厳しい環境でのテスト)で各社の機材と一緒に瞳AF効いているのでそちらの方が参考になると思います。当然ですがZ6IIも瞳AF効いてます。

ご本人も動画の中でおっしゃっていますが背景の時計をZ6IIは顔と認識しているためかも(23:23)と推定しています。

他のIwamotoさんの動画(購入したZ50mm f/1.2の開封動画)では背景の白黒のデザインの箱に引っ張られると自ら解説しているシーンもあります(23:50)。
https://www.youtube.com/watch?v=Q-3KRpe9MgM

実際6EVぐらいの光量の環境でf/1.2のシングルポイントAFの合焦速度と精度は上記の動画の13:15を見てもらえれば分かると思います(瞳AFと比べてもかなり早いと感じると思います)。

ただ輝度の高いもの(動画内では白いもの)への合焦速度は早いですがそうでないものへの速度は落ちるので書込番号:23872050で私がコメントしたように背景の輝度の高いものに引っ張られる要因を排除したAFエリアモードに切り替えて撮影するなど機材特性を把握した上で使うのが良いと思います(ワイドエリアAF人物又はシングルポイント)。

書込番号:23872813

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8件

2020/12/27 18:01(1年以上前)

皆さん書き込みありがとうございます。

Berniniさん が書かれているようにシングルポイントやピンポイントのフォーカスは、
素早く合焦しますし更に暗くても大丈夫です。

暗所性能の問題よりも瞳オートの性能によるのかもしれません。

今後のファームアップで、変わるかもしれませんので様子を見てみます。

書込番号:23872975

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:10件 Z 6II ボディのオーナーZ 6II ボディの満足度5

2020/12/28 02:25(1年以上前)

>シルビギナーさん

うーん、嘘に近いね。
Z50、Z6IIともフルオートのAFは今一つだけど、ピンポイント、シングルポイント、ワイドエリアで暗所に弱いということはない。

イルコさんの動画も見たけど、顔認識なら暗所でもさほど悪くない。
それは使い手の問題。

書込番号:23873877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2020/12/28 07:38(1年以上前)

>Qキューさん

>うーん、嘘に近いね。
>Z50、Z6IIともフルオートのAFは今一つだけど、ピンポイント、シングルポイント、ワイドエリアで暗所に弱いということはない。


このような公の場で、憶測を根拠に嘘つき呼ばわりまでされてるので、近いうちに実際のAFの様子を携帯で動画を撮ってアップしてみようと思います。


>それは使い手の問題。

使い手次第で問題なくなるとのことなので、動画をアップしたら『Qキュー』大先生直々にご指南をいただければと思います。

書込番号:23874002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2020/12/28 21:49(1年以上前)

アップできてるかよくわからないですが。

書込番号:23875485

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件

2020/12/28 22:04(1年以上前)

>シルビギナーさん
>Qキューさん

暗所にかなり強いZ 6IIと弱いZ 50を一緒くたにするのはどうかと思います。
ミスリード狙いに見えますよ。

書込番号:23875523

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2020/12/28 22:23(1年以上前)

>Qキューさん

AFの様子を動画でアップいたしましたのでご確認ください。

書込番号:23875562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


spinlobさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:5件

2020/12/28 22:28(1年以上前)

普段はR6を使っています。
R6は暗所であろうとなかろうと瞳AFはほとんど外しません。
Z6iiを使いましたが、暗所であろうと日中であろうと、
瞳AFがまったくこないポンコツだと思ったのですぐ売却しました。
顔認識はある程度しているのだろうけども、
瞳には全くピンがこないです。
ニコンはいいレンズがたくさんあるのに、ポートレートでは
まったくキャノンに及ばないです。
(ソニーのレベルはわからないですが)
風景専用でしか使えない印象です。

書込番号:23875579

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2614件Goodアンサー獲得:50件

2020/12/29 00:11(1年以上前)

私が体験したわけでは無いのですが、Z 6AのAFは暗所で迷う傾向に有るらしいですね。

特に、非SのZレンズでは。

書込番号:23875809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に61件の返信があります。




ナイスクチコミ152

返信29

お気に入りに追加

標準

レンズキットは?

2020/10/18 01:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6II ボディ

スレ主 mkIIさん
クチコミ投稿数:23件

発売時点ではレンズキットの設定が無いのが残念です。
Fマウントからの移行組とかご新規さんには必要なんですけどね…

書込番号:23733028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2020/10/18 08:09(1年以上前)

mkIIさん おはようございます。
レンズロードマップに上がっている24−105mmが早く発表・発売されて、レンズキットに採用されるといいですね。

書込番号:23733276

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2020/10/18 09:01(1年以上前)

>群青_teruさん

なんで24-120ではなく、他社と同じ24-105なのだろう?

Zマウントになったんなら24-135とか、もっと冒険してほしいなあ。

書込番号:23733323

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2020/10/18 09:36(1年以上前)

ラーメン大好き!小池さん ありがとうございます。

>何でなんで24-120ではなく、他社と同じ24-105なのだろう?

どうしてでしょうかね。
24−120mmは、D500キットレンズの16−80mmと比較できて興味深い面もありますが、
今のところ、ロードマップ上24−105mmでいいかな・・・。

書込番号:23733380

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11182件Goodアンサー獲得:145件

2020/10/18 10:46(1年以上前)

個人的にはニコンといえば24-85が欲しいがなあ…

Z24-70が出たとき、ニコンよお前もかと失望した
(´・ω・`)

まあ24-50という素晴らしいレンズもあるけどね
24-50こそなんでキットにしないんだろ?

書込番号:23733514

ナイスクチコミ!11


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2020/10/18 11:05(1年以上前)

Z6の在庫がまだあるからじゃない?

在庫が履け次第、Z6は旧製品にしてZ6Uのレンズキット登場。(予想)

書込番号:23733552

ナイスクチコミ!11


hassariさん
クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:10件

2020/10/18 13:37(1年以上前)

キヤノンRFは、焦点距離やF値などEFとは変えて登場し、買い替えを狙う戦略に対し、ZはFと同じ様なパターンで、それもニッチな単焦点や、高価なSラインばかり出しては、F+FTZで済ますユーザーばかりで、Zレンズが売れないと思いませんか。

例えば、
・RF70-200は、テレコン不可だがクロップ頼みでコンパクト訴求。
・RF100-500は、人気のEF100-400より100ミリ長いですよ。従来の100-400は、Lを外して安価&コンパクト化します。
・暗いが600や800を安価&コンパクトに提供します等。

Z70-200は性能モロモロ非常に良いと思いますが、既に十分な性能で仕様も類似する70-200Eユーザーは、どれだけ買い替えると想定しているのか?

Z50はそこそこ売れたけど、DXはこの先2年、15ミリ以下の予定なしって、色々と商売が下手な気がします。

書込番号:23733837

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:21996件Goodアンサー獲得:182件

2020/10/18 13:45(1年以上前)

ここのところのニコンの手口として、

Zマウントを活かすために光学性能優先→あまりにもデカく・高くなり過ぎる懸念が浮上→スペック控えめ→奥ゆかしいプレミアム感創出、

みたいな思考回路を感じます。
ちなみに、
Z24-105mm Sは、f/2.8-4.0だそうです。VR搭載は不明。(^^;

書込番号:23733844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21996件Goodアンサー獲得:182件

2020/10/18 14:05(1年以上前)

>hassariさん

> ZはFと同じ様なパターンで、それもニッチな単焦点や、高価なSラインばかり

無印の、Z24-50mm、Z24-200mm、の評判は、とても良いと思います。
私は、最初、AF-S 70-200mm f/4 をFTZで使っていたのですが、あまりも使いにくいので、手放して、Z24-200mmを買いました。正解だったと思います。

Z6IIのキットも、↑のうち一本(24-200mm?)の設定があるような気がします。それと、24-105mm?

> Z50はそこそこ売れたけど、DXはこの先2年、15ミリ以下の予定なしって、色々と商売が下手な気がします。

フジも、XCはロードマップに載せないので、もしかしたら(・・? ←ウィシュフル・シンキング

書込番号:23733885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:58件

2020/10/18 14:16(1年以上前)

暫く初代の無印も併売で無くならないと、聞いてます。
レンズキットを考えてる場合、初代のZ6から初めては!ってメーカー的に考えてるのだと思います。
なので今の所、Z6Uはモデルチェンジではなく、追加モデル的に扱われてるので、他社も上位モデルはレンズキットが無いのと同じで、プレミヤム感とか、Uを買われる方は、こだわりのレンズを別に選ぶ又は、レンズをすでに持っている人が多いでしょってメーカー的に考えてるのだと思います。

書込番号:23733900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件

2020/10/18 17:06(1年以上前)

NIKKOR Z 24-105mm f/2.8-4 Sは、過去の銘ズームレンズ AI AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IFが現代に蘇るイメージでしょうかね。

書込番号:23734176

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2020/10/18 18:34(1年以上前)

>ラーメン大好き!小池さん
24-105はF値が2.8-4の噂があります
なのでテレ端が105mmということなのではないでしょうか
F4通しならFのマウントのノウハウがあるから120mmまで伸ばせるとは思いますが24-70/4との差別化が難しいと思いますね
本当に2.8-4なら他社にはないスペック(APS-Cはあるが)なので、かなり期待値が上がりますね

書込番号:23734340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2020/10/18 20:06(1年以上前)

タムロンさんに、安くて使い勝手のよい、ともすりゃ純正を駆逐しかねない新レンズを期待しましょう(^O^)

俺も純正なら24-120mmがイイなぁ(≧∇≦)b



書込番号:23734548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4301件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2020/10/18 20:26(1年以上前)

Z 6とZ 7のキットがZ 24-70mm f/4 Sだったから、今回はNIKKOR Z 24-105mm f/2.8-4 Sを
キットにすれば、レンズキットも売れたんじゃないでしょうか。

NIKKOR Z 24-105mm f/2.8-4 Sの開発、生産が遅れているってことでしょうか。

Z 24-105を単品で出すより、キットにした方が売れると思うので、事情があるとしか思えない。

書込番号:23734587

ナイスクチコミ!8


take_13さん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:2件

2020/10/20 01:44(1年以上前)

>すとろぼらいとさん
AI AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF 良いですよね。ハーフマクロ切換えが使い難いなんて意見も聞きますが、慣れるとまったく気にならないし、何よりもチョットした時に便利です。今でも愛用しています。NIKKOR Z 24-105mm f/2.8-4 S がマクロ付きなら私も絶対に買っちゃいます。

書込番号:23736865

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件

2020/10/20 02:08(1年以上前)

>take_13さん
わかってくれる方がいらっしゃいましたか!マクロ切り替えスイッチで最大撮影倍率1/2倍(85mm時)。Zマウントの技術で、マクロ付標準ズームの復活があったら素敵ですよね。お願いニコンさん!

書込番号:23736880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11182件Goodアンサー獲得:145件

2020/10/20 02:16(1年以上前)

>AI AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF

スペックなら僕の理想の標準ズーム

唯一の欠点は…
フォーカスリングの回転角の異様なまでの小ささ
最短(マクロ域除く)〜無限遠まで20度くらい?(笑)

マクロ域はしっかり角度とってあるので使いやすいんだけどね

初期のAFカプラ方式のレンズではありがちではあるけど
ここまで回転角が小さいレンズを他に知らないかも

書込番号:23736884

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2020/10/20 07:13(1年以上前)

>ラーメン大好き!小池さん

>なんで24-120ではなく、他社と同じ24-105なのだろう?

同感です、120mmと105mmの差は大きいですね。

余談ですが、私もラーメン大好きです♪
この時季は豚骨系かな?

書込番号:23737014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mkIIさん
クチコミ投稿数:23件

2020/10/20 07:31(1年以上前)

沢山反応して下さり嬉しい限りです。
価格というサイトの性格上、新製品に目が行くのは仕方ない事かと思いますが、
べつに今あるレンズキットのボディをZ6II、Z7IIに入れ替えるだけで充分価値あるんですがね。
なんか技術に関係ない所の商売下手に陥ってますよね。

書込番号:23737042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2614件Goodアンサー獲得:50件

2020/10/20 11:39(1年以上前)

>mkIIさん

大三元レンズのセットで、この価格だったら、即ポチするんですが・・・

ドラえもんに、お願いするしかなさそうです。。。

書込番号:23737406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:4件

2020/10/20 15:35(1年以上前)

>すとろぼらいとさん

NIkkor 24-85mm F/2.8-4 D 懐かしいですね
このレンズ、前玉のコーティングがなぜか真っ赤なんですが、これが妙にカッコ良かったです 笑

写りはカリカリにシャープでNIkkorらしいレンズでしたね

書込番号:23737817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ621

返信90

お気に入りに追加

標準

運動会で使ってみました。

2020/11/08 05:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6II ボディ

クチコミ投稿数:4件

今回運動会に参加している長男より、近くに座っている家族の子供たちと遊んでいた次男坊を撮影していました。
結果AFそんなに進化していないな----という感想です。
バシバシ瞳AFが決まる感じがないのです。早くない。迷う。逃す。です
NikonD90から一眼にはまりFujiX−T1→NikonD750→Sonyα7V→Z6→Z6Uとわたり歩きました。
α7Vの瞳AFに度肝を抜かれて、すごい!これだ!! と思いしばらく使っていましたが、
なんか違う、なんか違うと考えた結果、自分がNikonの色。画質にはまっているんだと気づきました。
Z6は色・画質 最高でした。でもAFがダメでした。(自分の中でSonyα7Vと比較してですが)
だからZ6Uの進化に期待していたのですが今のところそれほどの進化は感じません。
Nikonの皆さんファームウェアアップデートを期待します。CPUを2個つけている真の実力をみせつけてください!!

書込番号:23774948

ナイスクチコミ!45


返信する
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:6件

2020/11/08 06:30(1年以上前)

別機種
別機種

レンズ長比較

他メーカーレンズにてテスト中

>まさ431968さん

おはようございます。

>結果AFそんなに進化していないな----という感想です。
>バシバシ瞳AFが決まる感じがないのです。早くない。迷う。逃す。です

設定はいかがでしょうか
フォーカスモード   AF-A・AF-C
エリアモード     オートエリアAF
             顔認識と瞳認識or顔認識する


私も、1年半ほどソニー機を持っておりました。
やはり、まさ431968様と同じで処分いたしました。
画の諧調バランスで違和感を感じましたので。(笑)
ニコンのほうが自然で、特にEXPEED4以降は(私感です)。

子育ても終わり久しく運動会には行っておりませんが、(以前の記憶をたどればー笑い)
その当時APS-Cで始まり、D70S→D80→D300(D90)→D7000シリーズ→現在D7200・フルサイズなど
当時の設定では、AF-C・ダイナミック9点でした。これで、よかったですよ。
新しい機能で、全て期待したいですが。
ニコンは、ピントが合えばビシッと決まりました。100mm走など(後ろへ抜けることもー笑)

貴重な使用感ありがとうございます。






書込番号:23775006

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4件

2020/11/08 07:58(1年以上前)

コメントありがとうございます。

設定はAFエリアモードが オートエリアAF(人物)
     フォーカスモードが AF-Cでした。

参考になれば幸いです。

書込番号:23775074

ナイスクチコミ!2


sueG3さん
クチコミ投稿数:14件

2020/11/08 09:00(1年以上前)

使用感、参考になります。
本機に動態撮影はあまり期待してなのですが(汗)

個人的にはエリアモードの設定がいろいろありすぎて返って迷います(><)

書込番号:23775158

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:18件

2020/11/08 09:11(1年以上前)

私もニコンの画質が好きなだけで買いましたが、かなり用途が限られそうです。
なんせAFが10年以上前の一眼レフ以下の速度と精度だったもんで……
遅い、合わない、抜けるの三拍子が揃った物をこの現代で見るとは驚いています。
画質とトレードとは言えピントが合いにくいのはカメラとしては致命的で20万半ばの価格でこれはいかがなものかと落胆しています。
仕事では使えないし動きものは危ういし。
まー、なかなか考えものです。。。

書込番号:23775176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:6件

2020/11/08 10:26(1年以上前)

機種不明
機種不明

リサイズ640

リサイズ640

動いているものを安心して構えられるのは、ミラー機ですかね。

価格ですよね。20万円以上の機体のブラッシュUP機には期待したいですね。

F・Zレンズのf2.8クラスで爆速テストが必要ですね。

更新をいかがするか悩ましいです。

子供は、撮らしてくれませんので(涙)過去の鉄鳥(航空ショー)をUP







書込番号:23775316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2020/11/08 16:21(1年以上前)

>ノンシュガーさんさん
10月に運動会があり、予想以上にピンぼけした際に
同じ事を思い落胆しました。
z6 Aには淡い期待もあったんですが…

>まさ431968さん
子供の撮影ということで非常に参考になります。
淡い期待は淡いままだったのかもしれませんね。

書込番号:23775968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:6件

2020/11/08 18:29(1年以上前)

>まさ431968さん

運動会は業務で請負、一度の撮影で1500枚ほど納品いたしますが、カメラはD5も使いますがほぼZ6で撮影しています。全く問題ないというか、野鳥や野生動物でもまぁまぁいい感じですが、人で有れば十分すぎるほどのAF性能だと思います。Z6IIだと更に良くなっていると思いましたが、ダメだったんですね。レンズは高倍率も使いますし大口径も使っています。
でも、瞳オートフォーカスなど便利なんでしょうけど、カメラ任せは不確かなので使っていません。

書込番号:23776212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:15件

2020/11/08 18:40(1年以上前)


現在、ニコン機は、Z5を使っていますが、
顔AFが使えないので、Z6Uに期待していました。

今日、ショップで触ってきましたが、
全然顔認識しない。
通行人だったので、マスクがほとんどでしたが、正面向いた方でも、半分ってとこ。

え、発売から2年半になるα7Vにすら負けてる感がある。

どういう理由かはわかりませんが、いつになったら、ソニーに追いつくのだろうか。

キヤノンは追いついて来たように思うのですけどね。

書込番号:23776241

ナイスクチコミ!12


WIND2さん
クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:77件

2020/11/08 18:41(1年以上前)

現状ではどのメーカーも同じようなモンだと思いますよ。
ソニーでも、運動会で瞳AFやリアルタイムトラッキングで
バッチリ撮れたという報告は一機種もないけど、
上手く撮れなかったという報告はα9ですらあるんだし。
でも、簡単に撮れるとか外さないという嘘情報はかなり蔓延してたりするけど。
まだまだカメラ任せにするには早すぎると思う。
一応、試写くらいはしてるけど、平気でロストするし、復帰も遅すぎる。

スポーツ系でも人物撮影の場合って、結局は瞳にピントを合わせないといけないから、
難易度は高いし、運動会だと一発勝負で次がないからね。

書込番号:23776246

ナイスクチコミ!26


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2020/11/08 19:44(1年以上前)

>まさ431968さん
業務撮影の運動会でa9とa92にそれぞれ24-70 2.8と100-400 f4.5-5.6を装着して望んでいます。
以前はD5を含めニコン一桁機でとっていました。
結果として、歩留まりはどうかというと。a9の方が若干良い感触はあります。ピンが瞳にばっちしの枚数で比べると確実にa9ですね。特に絞りを開いて撮る時に厳密に瞳というところではですね。弱点はa92になって少しは改善されてはいますが、もっさりとしたところ、まだまだ撮影中は電源ONキープが必要です。レフ機はそこの心配がない。またマスクしている時の瞳AFは途端に反応が悪くなる感触があります。運動会だと前述の電源をOFFにしたくない問題はあまり気にならないかと思いますが、例えばサッカーとかの試合とかだと電源ONキープが必要でバッテリーの残量を常に気にしがちになります。真夏の炎天下の中だと熱問題が心配になりますね。そこがミラーレスのネックですね。

書込番号:23776367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


shuu2さん
クチコミ投稿数:8928件Goodアンサー獲得:20件 Z 6II ボディのオーナーZ 6II ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2020/11/08 20:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

シャッター押せば誰でも撮れちゃいます

撮るのに苦労しますね

歩留まりが悪いです

今度試してみます



動きに対してのAFモードまだ使ってませんが、今度試してみます。

確かにミラーレスはレフから比べると歩留まりが悪いです。

Uになってどのように変化したか楽しみでもあり不安でもあります。

UのAFエリアモードですがワイドエリアAF(S)、ワイドエリアAF(L)、ワイドエリアAF(Lー人物)、ワイドエリアAF(Lー動物)、

オートエリアAF(人物)、オートエリアAF(動物)、とやたらと細かく分かれているので自信が無いのでしょうね。

こんなんじゃ使いずらいもいいとこで、これが一つになれば本当に使える時が来るのかと思います。

何でもありのミラーレスが出来るまでもう少し時間がかかるかと思うので、それまでは条件に合ったカメラを使うのが賢明ですね。


>WIND2さん

>現状ではどのメーカーも同じようなモンだと思いますよ。

ほんの少しの違いはあるかと思いますが、確かにその通りかと思います。

後は撮る人の技量で左右されると思いますね。





書込番号:23776485

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:183件

2020/11/08 21:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>まさ431968さん
お子様の学年や期待値がわかりませんが、添付の写真くらいは問題ない感じでしょうか?
写真は東京マラソン選手をZ50とキットレンズの50-250mmで撮ったものです。

書込番号:23776573

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:15件

2020/11/08 21:43(1年以上前)


今年の運動会の仕事は、

α9+タムロン70-180mmで全部こなしました。

顔認識でしっかり仕事できましたよ。

ソニーは、1点AFに顔認識つけられるので、事前に決めておいたフォーカスエリアに顔を近づければ、
瞳認識してAFしてくれます。

十分仕事になるAFしてくれます。

CANONのR5も試しましたが、EF70-200mmF2.8では、まだ性能出せてないですね。
やっぱ、RFに買い換えねば。

書込番号:23776658

ナイスクチコミ!4


WIND2さん
クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:77件

2020/11/08 22:04(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000960774/SortID=22723194/#tab
以前、運動会で上手く撮れなかったというスレ
その割には性能を大絶賛。

年間、何回も運動会をこなしている業者の意見より、
一般ユーザーの経験を元にした客観的意見のほうが信用できると思うんだけど違うかな?
業者って都合の悪い事は返答しないくらいだから、信用性がちょっとなあ。

一般ユーザーの撮影結果→サンプルとコメントとの整合性判断→信用できる意見かどうか
だと思うんだけどね。

書込番号:23776715

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2020/11/08 22:06(1年以上前)

>どういう理由かはわかりませんが、いつになったら、ソニーに追いつくのだろうか。

>キヤノンは追いついて来たように思うのですけどね。

CPUを速くすれば、AFは速くなります。
ニコンもカメラが高くなってもいいので、もっと高速のCPUを積めば良かったです。

書込番号:23776718

ナイスクチコミ!4


lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:71件

2020/11/08 23:07(1年以上前)

>WIND2さん
> 年間、何回も運動会をこなしている業者の意見より、
> 一般ユーザーの経験を元にした客観的意見のほうが信用できると思うんだけど違うかな?

業者の場合は全体的なところで評価されるので100%は求められてないし、
大小ある被写体の撮りやすいところでそこそこ写ってればまぁOK、
保護者目線で言うと、写真を買うにしても100円200円が高いだの安いだので、
カメラを買うに比べたらいくらでもなく、あまりというかほとんど全く期待されて
ないわけです。業者の方には大変申し訳ないですが。

それがわざわざカメラを新調して自分の子を撮るような人はかけてるコストが何桁も違うし、
撮影機会も恐ろしくわずかなチャンスしかないから0.5秒でもロストしようものなら大問題で、
基本的にパーフェクトに動作しないとまったくダメなわけです。

だから業者と比べたら1000倍シビアな意見になるのは当たり前で、
「運動会」という同じ撮影をしていても全然違う話をしてると思いますよ。

書込番号:23776876

ナイスクチコミ!16


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2020/11/08 23:21(1年以上前)

>lssrtさん

>業者の場合は全体的なところで評価されるので100%は求められてないし、
大小ある被写体の撮りやすいところでそこそこ写ってればまぁOK、

まぁそういう撮り方でいける案件もあるかもしれないけど、
そんなんばかりではないでしょ。
ワンレース中の出場者全員をアップで押さえなきゃならない事もあるし...。
具体的に言えば直線で待ってて、ポンポンターゲットを変えてとるんだけど。
保護者だったら自分の子だけじゃないのかな。

>そこそこ写ってればまぁOK

そういった気持ちで臨んじゃだめでしょ。

書込番号:23776918

ナイスクチコミ!12


WIND2さん
クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:77件

2020/11/09 00:34(1年以上前)

>lssrt氏
保護者側の要求ってかなり開きがありますね。
端に小さくでもいいからとにかく写っていればいいって保護者もいれば、かなり要求が高い保護者まで。
業者の方も一生懸命撮ってますよ。
最近は派遣やアルバイトも多いけど。
まあ、撮り方見てると大体わかりますね。

また、保護者同士の中でも、業者の写真だと我慢できないって保護者もいるし、地域で名が知れてれば、学校の業者とは別に、PTA役員会独自で撮影依頼(アマチュアでも)を出すとこもあるし、色々ですね。

書込番号:23777031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件

2020/11/09 10:23(1年以上前)

運動会などの動き物撮影を仕事レベルで使うにはまだまだのようですね。
プライベート撮影で数百枚がしがし撮って、2、3割いいのがあればっていうレベなら
全然問題ないと思います。
「オート撮影」に期待し過ぎだと感じます。

書込番号:23777426

ナイスクチコミ!3


Tsukougeiさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:3件 Z 6II ボディのオーナーZ 6II ボディの満足度5

2020/11/09 11:40(1年以上前)

>まさ431968さん

おはようございます。

まだ試してませんが、Z6Uからですが、ワイドエリアAFでも瞳AFが利くそうです。(動物も)

https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6_2/features01.html

自分なら運動会なら、自分の子供だけを狙うなら、1脚をつけて、あまり機械を信用するのも怖いので、ダイナミックで撮りますね。
走る子供の頭上など上に、つられやすいものがある時は、怖いのですがシングルポイントで撮る時もあります。
(測距点が多いと、連写してる場面など、処理に負荷がかかり動き悪いと思います。)


ワイドエリアAで瞳AF、試してみたいのですが、うちの子の高校などは、ご時世で、親の参加ができないみたいで・・

子供の部活で撮りに行ったりすると、よそのお子さんの分まで頼まれたりします!

部活の顧問に、いきなりの集合写真など頼まれると、かなり緊張します(笑)

だんだん慣れてきて、最近はセルフタイマーで、1回の撮影で撮れるコマ数5枚とかにして、何も知らせずに子供や親たちが、あれっといってる間に撮ると、いい雰囲気の写真が撮れたります。

ただ、被写界深度には、それでも気をつけますが(笑)


今度、自宅のワンちゃんにでも試してみます!

ひちまず、ワイドエリアAFの瞳AFのご報告まで

書込番号:23777520

ナイスクチコミ!6


この後に70件の返信があります。




ナイスクチコミ81

返信33

お気に入りに追加

標準

TZE-01 Ver 3.0.0はZ6U発売日時点では使えない。

2020/11/06 13:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6II ボディ

クチコミ投稿数:68件

α7Vからの乗り換えで本日Z 6Uが到着しました。Zレンズ(Z 24-70mm F/4 SとZ 85mm F/1.8 S)やFTZを介してのFマウントレンズ(AF-P 70-300mm FX)は違和感なく使えました。しかしながら、テックアートのTZE-01(VER 3.0.0)を介してBatis 2/40 CFを装着したところ、「FTZのファームアップをアップデートしてください。」的な文章が表示されて使用できませんでした。ファームアップで対応を期待します。

書込番号:23771144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2020/11/06 13:29(1年以上前)

社外品までニコンは対応しません。

ニコンがセコく社外品を締め出してるのでしょうね。

書込番号:23771149

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21996件Goodアンサー獲得:182件

2020/11/06 13:49(1年以上前)

やるな( ̄□ ̄;)!!
ニコン( ノД`)…

書込番号:23771172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21996件Goodアンサー獲得:182件

2020/11/06 13:54(1年以上前)

もしかして、Fringerとかも軒並み!?
Z5/Z6/Z7も、次のファームアップで!?

書込番号:23771182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:5件 GANREF インセクタートシ 

2020/11/06 17:23(1年以上前)

さすがニコン、他の介入を許さない姿勢恐れいります。
もう恐れすぎて、Z買うの躊躇するくらいです(笑)

書込番号:23771481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:21996件Goodアンサー獲得:182件

2020/11/06 17:33(1年以上前)

悪魔のモッコリ、の次は、呪いの覚醒呪文!?
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

書込番号:23771498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21996件Goodアンサー獲得:182件

2020/11/06 18:48(1年以上前)

悪魔のモッコリ、の次は、悪夢の昇段呪文!?
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

に訂正します。(^-^ゞ

書込番号:23771628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


松男118さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件

2020/11/06 20:10(1年以上前)

互換バッテリーも使えませんでした(゚Д゚)

書込番号:23771790

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21996件Goodアンサー獲得:182件

2020/11/06 20:16(1年以上前)

>松男118さん

> 互換バッテリーも使えませんでした(゚Д゚)

IIで徹底的に潰した先代のネガ、とは、ぶっちゃけ、その辺だったりして。(^^;

Z5/Z6/Z7、にニコンの魔手は伸びるのだろうか!?

書込番号:23771806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:23件

2020/11/06 20:43(1年以上前)

>インセクタートシさん
私は既に持っているので後戻り出来ません。

書込番号:23771878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:183件

2020/11/06 20:55(1年以上前)

>Sorakusawarabimochiさん
物理的干渉が無く装着できたことが朗報です。後はTECHARTさんの対応待ちですね。
Fringerも同じかな。

書込番号:23771921

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21996件Goodアンサー獲得:182件

2020/11/06 21:06(1年以上前)

>kosuke_chiさん

> Fringerも同じかな。

可能性は、十分に、あると思います。
ファームアップでZ6までやられると、私も、…。
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

書込番号:23771951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:183件

2020/11/06 21:17(1年以上前)

>あれこれどれさん

Fringerは既に対応済!!!

Support Z6, Z7, Z50, Z5 (adapter v1.40 or later), Z6 II, Z7 II and other Z cameras to be released in the future*.

Z50付けられたの・・・知らなかった。後で付けてみよう。

書込番号:23771985

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:8件

2020/11/06 21:22(1年以上前)

>Sorakusawarabimochiさん
私もZ7に買い増しで、本日6Uを手にしましたが、社外のフリンガー経由のCanonレンズが使えないどころか、純正FTZまでファームウェアを更新しないと使えないと言う…。Z7を下取りにしようかと思っていましたが、残しておいて良かったです。

書込番号:23771995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21996件Goodアンサー獲得:182件

2020/11/06 21:26(1年以上前)

>kosuke_chiさん

> Fringerは既に対応済!!!


Z5で既に何かやられていた、ので、対策した、という意味(解釈)ですか?
確かに、TZE-01とZ5の動作確認情報は見かけなかった、と思います。

書込番号:23772005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21996件Goodアンサー獲得:182件

2020/11/06 21:28(1年以上前)

>kosuke_chiさん

なお、Z6については、Z6は最新ファーム、Fingerは前のファーム、の組み合わせで、私の手元では、動いているようです。

書込番号:23772012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21996件Goodアンサー獲得:182件

2020/11/06 21:31(1年以上前)

Finger→Fringer
m(_ _)m

書込番号:23772021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:8件

2020/11/06 21:53(1年以上前)

>あれこれどれさん
私のZ7とフリンガーのファームは、それぞれ最新で問題なく動いてます。
なんだか…以前Z6が発売されたばかりの時、タムロンが対応出来なかった状態より酷く感じます。

書込番号:23772066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:183件

2020/11/06 22:15(1年以上前)

>Z50付けられたの・・・知らなかった。
失礼しました。Z50とFringer NZ1とEFレンズの使用感のレポ、こちらにあげていたの忘れていました(^-^;

>あれこれどれさん
Fringer NZ1はv1.40のファームでZ5に対応しました。この英文、Support Z6, Z7, Z50, Z5 (adapter v1.40 or later)で一旦切れていて、Z6 II, Z7 II and other Z cameras to be released in the futureなら分かりますね。
あと、Z5を買う人にはTZE-01を使うようなマニアックな人はいなかったということでしょうか。

>天の川太郎Uさん
不思議ですね。それよりもFTZが使えないのですか??

書込番号:23772119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21996件Goodアンサー獲得:182件

2020/11/06 22:16(1年以上前)

>天の川太郎Uさん

Z6/Z7の今後については、Z6IIで見られた「プロテクト?」が、ハード的な対応が必要なものかどうか、次第だと思います。そうであれば、Z6/Z7は、邪悪の種子を植え付けられていない、神カメラ、だと思います。(^^;

書込番号:23772122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:183件

2020/11/06 22:20(1年以上前)

>天の川太郎Uさん
最新バージョンは1.50です。

2020/10/11
Version 1.50
1. Fixed the following issues introduced by v1.40:
1) Wrong lens profile was applied and caused distortion at edges.
2) AF fine-tune values couldn’t be saved for different lenses.
2. Added movie AF speed setting support for the

書込番号:23772132

ナイスクチコミ!2


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ42

返信23

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6II ボディ

スレ主 scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件

Z6 || が発売間近ですね。

オンラインマニュアルをチェックしていたところ、フリッカー低減機能が無効になる条件に下記の記載があることを確認しました。

https://onlinemanual.nikonimglib.com/z6II/ja/09_menu_guide_03_21.html

"次の場合など、静止画撮影メニュー[フリッカー低減撮影]が無効になります。"
"「レリーズモードが[高速連続撮影(拡張)]の場合」"

私のように古い照明の体育館でスポーツを撮る者にとってはフリッカー低減機能は外せないので、このカメラでは 5.5コマ/秒までコマ速を落とさないと撮れないことになります。

これは、現行の Z6、Z7、Z50(5コマ/秒)のすべてにおいて同じ仕様です。

せめて 7コマ/秒とか 8コマ/秒にできないのかと何度かニコンに要望してきたのですが、やはり少数派の意見なのでしょうね。とは言え、懸命にお願いして期待してきたことが完全に無視されてしまうととても悲しい気持ちになりますね。。。

各社の新型カメラで供給不足のアナウンスが出る中、Z6 II はそんなこともなく静かな立ち上がりとなりそうなので、購入した方達のレビューをゆっくりと読ませていただきながら GO か STAY かを判断しようと思います。

ニコンさん、「室内スポーツはまだレフ機で撮ってね」ということなんでしょうかね。。。

書込番号:23768078

ナイスクチコミ!7


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2020/11/04 20:37(1年以上前)

既出だったような?

まだフリッカーフリーの改善にまで手が回らないのかも?

書込番号:23768120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件

2020/11/04 21:10(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

>> 既出だったような?

えっ?そうなんですか?
ここのクチコミでもう出ていました?

少なくとも私は、現行機のこの仕様(高速連続撮影(拡張)とフリッカー低減機能が両立できない)が新型でも継承されてしまっているのかについて確定情報をずっと探していました。

※ 些細なことかもしれませんが、「Z 6II」(Zと数字の間に空白)が正式名称なのは検索時に面倒ですね。

>> まだフリッカーフリーの改善にまで手が回らないのかも?

どんな障壁があるのでしょう?
また、フリッカー低減以外でも高速連続撮影(拡張)では EVF がポストビューになってしまうので、それを避けるためにドライブモードをひとつ下げて使いたいというケースもあるんじゃないかと思います。

高速連続撮影(拡張)の「最大14コマ/秒」から高速連続撮影の「5.5コマ/秒」に一気に落ちるというその落差や、高画素機である Z7 と同じコマ数になってしまうという仕様に私は違和感を感じてしまいます。

で、要望してきたのですが、結果は虚しく。。。というところでした。

書込番号:23768188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2020/11/04 21:39(1年以上前)

詳しい仕様を知りませんが、通常のフリッカー低減が機能するメカシャッターの最速が5.5コマ/秒だからなのではないですか?

書込番号:23768233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件

2020/11/05 02:20(1年以上前)

>scuderia+さん

Z 6ユーザーがZ 6IIに期待しているのは、スポーツ撮影や動体撮影が可能になる機能の向上ですよね!

D6は14コマ/秒、D5は12コマ/秒(ミーラーアップ撮影を除く)で、フリッカー低減機能が制限されることは無いようです。

いよいよ明日発売ですが、事前に情報を知って、承知の上購入するのがベターですね。

書込番号:23768594

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11182件Goodアンサー獲得:145件

2020/11/05 02:50(1年以上前)

ソニーが高速読み出しのセンサーを売ってくれないからじゃないかなあ?
最近のニコン機を見てるとそこがボトルネックになってるかも…

書込番号:23768599

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2020/11/05 05:45(1年以上前)

まぁ、ミドル機にα9系のような高速読み出しの電子シャッターをコスト的か何かの要因で実装できないにしても、8〜10コマ/秒ぐらいのメカシャッターを実装してくれれば実用的なのになぁとは思います。

書込番号:23768665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件

2020/11/05 07:20(1年以上前)

>シルビギナーさん

>> まぁ、ミドル機にα9系のような高速読み出しの電子シャッターをコスト的か何かの要因で実装できないにしても、8〜10コマ/秒ぐらいのメカシャッターを実装してくれれば実用的なのになぁとは思います。

ですよね。
α9 系のセンサーはまだ他社には卸さない(もしくはコスト面で他社が採用できない)のだとしても、このカメラのメカシャッターのコマ速の刻みには違和感があります。

他のカメラでこんなにドライブモードごとのコマ速が離れている事例ってあるのでしょうか。

書込番号:23768721

ナイスクチコミ!0


スレ主 scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件

2020/11/05 07:31(1年以上前)

>すとろぼらいとさん

>> Z 6ユーザーがZ 6IIに期待しているのは、スポーツ撮影や動体撮影が可能になる機能の向上ですよね!

はい。私はそうです。
海外のレビューを見ていると AF 性能は向上しているようなので、「室内」ではないスポーツなら現行より撮りやすくなっていそうですね。

>> D6は14コマ/秒、D5は12コマ/秒(ミーラーアップ撮影を除く)で、フリッカー低減機能が制限されることは無いようです。

レフ機のフリッカー低減はコマ速への影響が少ないですね。
私の D500 も、フリッカー低減機能を使ってもコマ速の極端な低下はないです。

>> いよいよ明日発売ですが、事前に情報を知って、承知の上購入するのがベターですね。

そうですね。困るのは、水銀灯などの下で連写したい人だけなのでまぁ少数派かなとは思います。

なんだか今回のニコンは、静かすぎるというか、地味すぎるような気がしています。
AF が良くなったなら、もっと具体的にアピールすればいいのになと思うのですが。。。

書込番号:23768734

ナイスクチコミ!3


スレ主 scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件

2020/11/05 07:44(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>> ソニーが高速読み出しのセンサーを売ってくれないからじゃないかなあ?
>> 最近のニコン機を見てるとそこがボトルネックになってるかも…

そうなんですかね?
Z6 のセンサーが α7 III のセンサーに準じたものだとすると、α7 III にできて Z6 にできないというのはちょっと解せないような気もするのですが。。。

α9 系や α7S III のような高速読み出しのセンサーは、現状はソニー機の特権ですね。

これから登場すると思われるニコンのフラッグシップ機のセンサーはどうするんでしょう?
キヤノンが R6 でやったように、D6 のセンサーをデチューンして持ってくるんでしょうか。

Z になってからのニコンはなんだか後追い感が強くて少し残念です。

D500 が出た時のサプライズや、D850 が出た時の「最強」感はまだ記憶に新しいところなのですが、ミラーレスでもそんなインパクトを与えてくれないですかね。

書込番号:23768751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2020/11/05 22:37(1年以上前)

フリッカーにこだわるなら、その要望に応える機材を選ばれたらいいと思います。コンシューマーの要望はは千差万別です。お気持ちはわかります…。それでもNikonを愛するのか、というところでしょうか。私はNikonを愛しています。用途によってレフ機を使い、用途によってミラーレスを使っています。

書込番号:23770162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件

2020/11/06 05:29(1年以上前)

>mkチョコさん

>> フリッカーにこだわるなら、その要望に応える機材を選ばれたらいいと思います。コンシューマーの要望はは千差万別です。

そうですね。
現状、フリッカーレスとコマ数を両立したければ、ニコンではレフ機を選択する必要がありますね。

ただ、私の場合は動画も撮りたいので D500 と Z50、α6400 を持って行っています。
1台でまかなえればいいのになと思うことは多々ありますね。

>> それでもNikonを愛するのか、というところでしょうか。私はNikonを愛しています。

うーん。。。
すみません。私にはその感覚は理解できません。
ニコンのカメラの操作性は好きですが。。。

フラットな視線で見れば、
Z 6II、Z 7II はニコンファンの方たちには支持されそうですが、
ソニーやキヤノンに移ってしまったユーザーを呼び戻すようなカメラには見えません。

これが現状のニコンの全力なのか、まだこのあとに隠しダマがあるのか。。。

しばらく他社のフリッカーレスとコマ数を両立できるミラーレスを使いながら状況を見守るつもりです。

書込番号:23770471

ナイスクチコミ!0


wanco810さん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:77件

2020/11/06 07:27(1年以上前)

>scuderia+さん、こんにちは。

>> Z 6ユーザーがZ 6IIに期待しているのは、スポーツ撮影や動体撮影が可能になる機能の向上ですよね!

はい。私はそうです。

はい。私もそうです。
D500を使っていますが、Z 6IIがD500と同等以上の動体AFなら、ぜひ欲しいです。
嫁がZ6を使っていますが、バッファの少なさと動体AFの弱さは、D500使いとしては悲しい位です。
ただ、画質は良いんですよね。

皆さんのレビューを楽しみにしています。

書込番号:23770589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件

2020/11/06 13:54(1年以上前)

>wanco810さん

こんにちは。コメントありがとうございます。

>> D500を使っていますが、Z 6IIがD500と同等以上の動体AFなら、ぜひ欲しいです。

それはなかなか、ハードルを上げますね...。

バッファは改善されているようですが、私の「室内の」スポーツ撮りに使いたいという希望は残念ながら叶えられなかったので、私も皆さんのレビューを楽しく読ませていただこうと思っています。

ソニーやキヤノンの AF にも負けてないよ、というところを見せてもらえれば、次への期待も大きくなります。

書込番号:23771180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


綿あめさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:6件

2020/11/09 22:07(1年以上前)

>scuderia+さん
こんばんわ
自分は現在、以前お話した現時点でのカタログが欲しいと言う事で、
キャノン、R5、R6本体カタログ、レンズアクセサリーカタログ
ソニー、7RW、99U本体カタログ、レンズアクセサリーカタログ
それぞれ、1週間後に来ました。

ニコンに関しても気になっていたので今回初めて電話にて、Z6U、Z7U本体カタログと、レンズアクセサリーカタログをお願いしました。
多分、1週間後位に来るだろうと思っていたら、2日後に来ました。とても早くてビックリしました。

カタログを見た上でのニコンの印象ですが、すごく真面目な感じがしました。

今回の2機種に関しては、色々と機能等に関して一応細かく書かれてますが、
もっと特徴を全面に出せるとこは、PRしてほしかったです。

ただ、Zレンズのカタログに関しての記載の内容に関しては
さすがニコンのレンズだなと思いました。
丁寧に書かれてたし、なるほどと思うところはあります。
予算は別にしても、例えば
14-24ミリF2.8
24-70ミリF2.8
70-200ミリF2.8 テレコン対応
普段用に、24-200ミリF4-6.3など
どんな風に撮れるのかなと試したくなりますね!

今後発売予定の
24-105ミリ
100-400ミリ
200-600ミリなどもあるようだし
カメラ本体が、もう少し他のメーカーにはない、新しい機能が加われば買ってもいいかなと。

まあ実際の買い換えは、来年の秋以降なのでカタログは取り寄せてよかったです。









書込番号:23778617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


居神楽さん
クチコミ投稿数:34件

2020/11/11 18:21(1年以上前)

>scuderia+さん
こんにちは
フリッカー検知は撮像素子にて検知する前提でのお話ですが、
拡張高速連写(H+)時のコマ間の表示はシャッターが閉じているのでリアルタイム画像ではなく直前に撮影した画像(いわゆるポスト画像)になっています。
そのためリアルタイムのフリッカー検知は不可能と思われます。
一方で高速連写(H)連写時のコマ間はブラックアウト後にシャッターを開けてリアルタイムビューを取得表示しているのでフリッカー検知が可能とおもわれます。
と考えました。

高速連写を8コマ程度にしてくれれば、不規則動作動体撮影とフリッカー検知がなんとか両立すると思うのですか、
X同調が1/200なので幕速も遅くて難しいのでしょうか?

書込番号:23781807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件

2020/11/11 19:57(1年以上前)

>綿あめさん

ニコンは本当に真面目ですよね。
地味とも言いますが。。。

Z5 や Z 24-50mm といった廉価な製品の開発でも妥協を許さず、良いものを作ろうとしているという記事を見て、ニコンという会社の体質が伝わるなと思いました。

[ニコン「Z 5」に見る“ニコンクオリティ”の現在(後編)]
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/interview/1276563.html

問題は、それがユーザーや見込み客にわかりやすく伝わっているのかということですね。

Z レンズはどれも一級品の光学性能ですが、一般ユーザーにとってはもう各社のレンズ性能は飽和していて、見分けがつくのは一握りの人のような気もします。

EVF の見えもニコンが一番かなと思いますが、一般ユーザーにとってはきっと、ソニーもキヤノンも十分に綺麗なのですよね。

そういえば、ヨドバシなんかでも、大画面でプロモーションが流れているのは、ソニー、キヤノン、パナばかりで、ニコンの売り場はとても静かです。

ふらっとカメラ売り場にやってきたお客さんがついつい買ってしまうような、わかりやすい魅力がニコンにもほしいです。

書込番号:23781977

ナイスクチコミ!0


スレ主 scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件

2020/11/11 20:12(1年以上前)

>居神楽さん

こんにちは。コメントありがとうございます。

>> 拡張高速連写(H+)時のコマ間の表示はシャッターが閉じているのでリアルタイム画像ではなく直前に撮影した画像(いわゆるポスト画像)になっています。
>> そのためリアルタイムのフリッカー検知は不可能と思われます。

うーん。。。
「EVF がポストビューになるかライブビューになるかの差 = フリッカー低減が有効になるかどうかの差」になるんでしょうか?

ソニーの第三世代以降の α7 シリーズや、キヤノンの EOS R5・R6 も H+ 相当にするとポストビュー(レックビュー)になりますが、フリッカーレスは普通に使えるんですよね。

>> 高速連写を8コマ程度にしてくれれば、不規則動作動体撮影とフリッカー検知がなんとか両立すると思うのですか、

はい!
まさにそういう要望を、機会があるごとにニコンに伝えていたのですが、結果は虚しく。

まぁ、できないことは仕方がないので、できるカメラで撮るだけですね。

書込番号:23782008

ナイスクチコミ!1


居神楽さん
クチコミ投稿数:34件

2020/11/11 20:59(1年以上前)

>scuderia+さん
こんにちは
α3世代以後とR5.R6はH+相当でフリッカーレス撮影が可能なんですね。
勉強不足でした。 すみません。

書込番号:23782120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/11/12 06:21(1年以上前)

こんにちは

フリッカー軽減ってシャッター切っている(連写している)間だけでなく、半押しから周波数を探ってますので、連写中はそのタイミングを図っているだけな感じがしますので、Hi+ でもできそうな感じがします。

scuderia+さんなら動画もやっているので、フリッカーの周波数を探っているのがモニターでも出るから、(無意識に)感じているかも。

間違えていたらスミマセン。

書込番号:23782723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件

2020/11/12 09:36(1年以上前)

>りょうマーチさん

こんにちは。コメントありがとうございます。

>> フリッカー軽減ってシャッター切っている(連写している)間だけでなく、半押しから周波数を探ってますので、連写中はそのタイミングを図っているだけな感じがしますので、Hi+ でもできそうな感じがします。

一眼レフでは、レリーズしているときは測光センサーには光が入っていないはずなのに高いコマ速でフリッカーレスができているので、ミラーレスでも「できる/できない」で言えばできるんじゃないかなと私も考えています。

フリッカーレスとは言っても、各社とも 100Hz と 120Hz の光源にしか対応していないので、一度周期が検出できてしまえば位相の山のタイミングはある程度導出できそうです(そんなに単純じゃない?)。

ただし、コマ速は若干低下しますよね。

1DX II のマニュアル(P148)では最高14コマが 11.1コマまで低下することが明示されています。
http://gdlp01.c-wss.com/gds/1/0300023011/01/eos1dx-mk2-im-ja.pdf

Z 6II にも「14コマ/秒を維持したままフリッカー低減を効かせてくれ」とは思っていません。

高速連続撮影(拡張)にしてフリッカー低減を使ったとき、実質的には 8コマ/秒とかまで低下したとしても、現状の 5.5.コマ/秒より相当良いですし、私の被写体ならそれで十分に対応できます。

>> scuderia+さんなら動画もやっているので、フリッカーの周波数を探っているのがモニターでも出るから、(無意識に)感じているかも。

すみません。
「フリッカーの周波数を探っているのがモニターでも出る」っていうのはどんな状態のことでしょうか?

書込番号:23782981

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「Z 6II ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 6II ボディを新規書き込みZ 6II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 6II ボディ
ニコン

Z 6II ボディ

最安価格(税込):¥198,699発売日:2020年11月 6日 価格.comの安さの理由は?

Z 6II ボディをお気に入り製品に追加する <962

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング