Z 6II ボディ
- 「ニコン Z マウント」を採用したフルサイズミラーレスカメラ。4K UHDは最大60p、フルHDは最大120pに対応、動画撮影時も「瞳AF」「動物AF」が使える。
- 「デュアル EXPEED 6」の採用により、AF/AE追従で連続撮影速度が約14コマ/秒に高速化し、連続撮影可能コマ数は約124コマに増加。
- USB充電だけでなく、電源ON時の給電も可能で、長時間の撮影の際にも安心。消費電力を抑えた「パワーセーブ」機能も搭載している。

このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 1 | 2024年8月16日 19:55 |
![]() ![]() |
50 | 15 | 2024年3月7日 07:09 |
![]() |
37 | 5 | 2021年11月12日 12:20 |
![]() |
37 | 3 | 2021年7月16日 15:44 |
![]() |
59 | 5 | 2021年8月8日 22:09 |
![]() |
31 | 6 | 2021年7月23日 14:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6II 24-120 限定セット
最後の最後まで、Z6IIIを買うかどうか迷った末、Z6II Z24-120限定セットを購入。Zのフルサイズを買うなら最初のレンズは、Z24-120Sを使いたいと決めていたので、そこは計画どおりでした。カメラ本体は、本当に最後の最後までZ6IIにするかZ6IIIにするか悩みました。決め手は、まず価格、そして使用用途でした。価格については、Z24-120Sとセットで購入する場合、およそ15万円にもなります。ここは非常に悩みました。そこで、使用目的を考え、主な使用目的はスチル撮影と考えました。実は、Z30も保有しているので、動画はZ30で撮ることを考えました。もちろんZ6IIIの動画性能は、Z8,Z9並だどいうことは理解していましたが、そこまでの動画撮影性能は、現状の使い方では、オーバースペックだと感じました。これから購入するフルサイズミラーレス一眼は、スチル撮影を主な用途に考えました。Z6IIIは非常に良いカメラだと思いますが、性能向上の多くが動画撮影性能にあるという印象を受けました。この動画性能に40万円出すのは理解できますが、スチル性能で考えた場合、Z6IIとの違いに大差があるとは考えないようにしました。AFや被写体検出は素晴らしいということも理解した上で、そこに40万円出すことに疑問を感じました。決め手は、画素数でした。もちろん画素数だけで、スチルの性能が決まるわけではありません。2450万画素のカメラに40万円出すことに疑問を感じたからです。もし、Z6IIIが3300万画素だったら、Z6IIIを購入していた可能性は高かったと思います。結局、Z6IIを限定セットで購入しましたが、購入して1週間、使ってみて、撮影した画像を見て、「良かった」と思っています。これまでは、2018年から、D7500を使っていました。ダイナミックレンジの違いなのでしょうか?D7500でも写真に不満があったわけではありませんが、撮る写真1つ1つに一見してはわからない奥深さを感じます。実は、人生初のフルサイズデジカメ購入でした。これからじっくりとZ6IIとつきあって行きたいと思っています。実は追加で、Z40f2も購入してしまいました。
21点

Z6U購入オメです。(^-^)/
現行機種ですしZ6Uで正解だと思いますよ。
私もZ6使いでしたが、昨年Z9に買い替えてしまったのでZ6Vは購入候補にはなりませんが、Z6Uならサブ機&気楽なプライベート機にアリかなとは思います。
数ヶ月前にZ50ダブルズームキットを買う前には、Z6Uの検討もしました。
Z6U発売時にもZ6から買い替えを検討して、10万円チョイの追金で買い替えられる感じでしたが踏み留まりました。
理由はZ6の完成度が高く、私のフルサイズ使用目的には十分であった為です。
Z6UになってAFの反応が良くなった事も実感し、ダブルスロットの優位性も当然思いましたが、基本的にはマイナーチェンジなので、10万円強を出すのは贅沢だなと思い、踏み留まりました。^^;
手に馴染むほどZ6を使った私の、Z6Vを初めて触った時の第一印象は、「アレ?デカいな(&重いな)」でした。
貧乏性なので40万円のカメラを適当プライベート機で持ち出すのも、気楽にとはいかないだろうなとも考えました。笑
あ、そうそう、高感度画質はZ6VよりZ6U(Z6)のほうが少し良いみたいですよ。
私もZ6の高感度画質には惚れていました。(Z9よりも明らかに綺麗)
フルサイズ機を使いたかったようですので、まずはZ6Uで大正解だと思います。
いい写真を撮ってください。(^-^)
書込番号:25853184 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



初心者でもニコンZ6Uで頑張れば飛行犬が何とか撮れるような気がしてきました。あとは自分の腕次第でピントがもっと合うようになるかもしれません。
2024/11/3 Z6UでFTZUを介してダメ元でシグマ100-400mm F5-6.3DG OS HSM Contemporary買って走る犬を撮った。
ニコンZ100-400mmは発売済も予算届かず、Z180-600やタムロンのZ用150-500は発売前の去年どうしても50mm全力で走る愛犬を撮りたくてシグマ100-400mmを試しに購入。その時の写真。ちなみにこの時の50mm走タイムは9秒少々。そこそこ早く向かってくる小さな(体重2.3キロの小型犬)犬を連写してスタート時ピント外しながらも(私の腕が悪い)高速連写。スタート直後は50mm先であまりにも遠く400mmでも小さすぎるのでトリミングしたあります。
Z6Vが発表かと言われながらまだなので、今年も5月にZ6Uとシグマ100-400のコンビで頑張ります。
14点

犬撮り爺さん、こんにちは
エンジョイされてますね。
(元ニコンユーザーですが)コメントさせていただきます。
1.3枚目画像:ワンちゃんの瞳にピントがしっかり合っていますね ⇒ ナイス!
2.4枚目画像:ワンちゃんの瞳にピントが合っておらず、少し後方に合焦していますね。
------
Z6Uは「ワイドエリアAFにも対応し、さらに使いやすくなった瞳AF/動物AF【NEW】」機能があるはずですが、それを使っておられますか?
興味本位の質問です、失礼しました。
書込番号:25649303
3点

>犬撮り爺さん
Z6Uなら本被写体は大丈夫です。問題は不規則に舞う野鳥撮影です。
書込番号:25649337 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

犬撮り爺さん、こんにちは。
犬撮り爺さんがアップされた、走る犬の作例を拝見しましたが
犬撮り爺さんがZ 6IIを使って、走る犬の撮影を楽しまれているのが良く分かります。
私も以前、走る犬を撮影した経験がありますが
こちらに向かって、全力疾走で近付いて来るところを連続撮影するためには
撮影するカメラ自体に、高いAF追従連写能力が必要ですね。
これからもZ 6IIの性能を引き出して、走る愛犬の撮影を楽しんでください。
書込番号:25649403
5点

>yamadoriさん
こんにちは質問と的確なコメントありがとうございます。
被写体との距離が遠くても10m位の距離でファインダー内で大きく見えるなら動物瞳AFを使うのですが、画面の中に点に見える50m先の距離から走ってくるシーンでは400mmで構えても点のように小さくとても使い物にならないと実感しています。遠くの「ワイドエリアAF L-動物」は信用できず、一発勝負なのでシングルポイントAFで激しく上下に揺れ動きながら迫ってくる愛犬(超小型犬)を必死で追いかけました。ドッグランなどで試したいのですが、うちの犬はドッグランであまり走らないのでいつも一発勝負です。当然近距離での動きまわるシーンでは動物瞳AFはとても重宝しています。構えてシャッター押すだけで撮れそうなEXPEED7を積んだZ6Vの発売が待ち遠しく思っています。
書込番号:25649409
3点

>狩野さん
返信コメントありがとうございます。
スマホで見る程度にピントが合っていれば良しとして写真を撮ってSNSに投稿して楽しんでいます。ただ最近はガチピンの写真が撮りたくなってきました。腕が悪くても動体にピントの合うカメラが欲しい今日この頃です。www
でも数年前までは一眼レフの中級機で凄い写真を撮られている方が沢山いるわけでZ6Uは良い方だと自分を納得させています。
書込番号:25649419
0点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
コメントありがとうございます。
私もZ6Uで鳥を追いかけるのは到底無理と思っています。犬の場合は距離と動く方向、被写体の大きさ、スピードによってだいぶ差が出るとおもいます。やっぱり高性能なエンジンを積んだカメラが欲しくなります。早くZ6Vが発表されないかと思います。
書込番号:25649425
0点

>isiuraさん
こんにちは。
isiuraさんも動き回る犬を撮っていたのですね。
静止してポーズをとった愛犬もそれはそれで可愛いのですが
元気に走り回る写真もまた可愛いもので、沢山撮り貯めています。
そのためにはおっしゃるとおり高いAF追従連写能力が必要だと思います。
コメントありがとうございました、これからも愛犬の撮影を楽しみながら沢山撮りたいと思います。
書込番号:25649428
1点

>犬撮り爺さん、こんにちは。
私もZ6Uで飛行犬を撮っています。
こちらに高速で向かって来る被写体は、カメラのAFは苦手分野となります。
50mを9秒ですと、時速20Kmです。
スレ主さんの写真は非常に良く撮れていますね。
ピンもバッチリです。
私の犬は歳で最近走らないので、ちょっと昔の写真を貼っておきます(笑)
書込番号:25649457 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

シグマ100-400とZ100-400を一時期併用してました。海外レビューにもありますが、AFも解像度も互角。
FTZUを介したシグマ100-400のAFは少し鈍臭いですが、Z100-400も同じくらい鈍臭いです。
違いはZの方が少し手ぶれ補正が効くくらい。
価格差を考えばシグマは正解です!
書込番号:25649462 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>wanco810さん
こんにちは、以前Z6に機種変更する時にwanco810さんの投稿は何度も見返して参考にさせて頂いていました。今は6IIですが今回返信頂いて大変嬉しく拝見しました。うちの愛犬も最近落ち着いてあまり走らなくなったのですが、50mタイムレースの時だけはまっしぐらに走ってきてくれます。1秒ほどタイムが遅くなりましたので微妙な飛行犬になりました。年に一度のチャンはガチピンで撮りたいと思っていますが、なかなか問屋がおろしてくれません、まだまだ修行なのですが楽して撮りたくてZ6Vを待ち焦がれている次第です。
書込番号:25649568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>itumokokoroniさん
こんにちは、100-400で何度も悩んでシグマに決めました。経験者の返信コメントでレンズ選びが間違って無かったような確信が持て安心しました。余裕が有れば良いレンズを買うに越した事はないのですが、できる範囲で最良のレンズを選ぶしかないのでこのようなコメントを頂いてホッとした次第です。
書込番号:25649575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

犬撮り爺さん、こんばんは
>被写体との距離が遠くても10m位の距離でファインダー内で大きく見えるなら動物瞳AFを使うのですが、画面の中に点に見える50m先の距離から走ってくるシーンでは400mmで構えても点のように小さくとても使い物にならないと実感しています。
>遠くの「ワイドエリアAF L-動物」は信用できず、一発勝負なのでシングルポイントAFで激しく上下に揺れ動きながら迫ってくる愛犬(超小型犬)を必死で追いかけました。
撮影状況とAF設定、良く理解できました。
詳しく教えていただき、ありがとうございます。
ワンちゃん撮り、エンジョイなさって下さい。
書込番号:25649905
1点

犬撮り爺さん
まさに努力と根性ですね・・・
昨年訳あってお客さんの会社の企画でペット写真教室の講師を引き受ける
事になりました。
講師をやる以上は作例が必要と思い知人が参加するドッグランのイベントを
撮らせてもらう事となり撮影をしましたがこれが結構難儀しました。
真っ黒いワンちゃんや真っ白いワンちゃん等はなかなかAFが合わず、しかも
小型犬のイベントだったので想像以上に俊敏に駆け回るので追うのに苦労
しましたよ。
ワンちゃん撮ってる人って凄いな〜と思わされた1日でした。
書込番号:25649909
4点

>ブローニングさん
コメントありがとうございます。
犬撮りで小型犬のちょこまかした予想がつかない動きは苦労しますね。何匹もわちゃわちゃしている中ではなおの事、AFがあちこちに移ったりする事がよくありました。犬の場合カメラ目線を極端に嫌う犬もいますしベストショットはピントがきていても難しいと思っています。笑顔ではしゃいでいるような写真を撮るには、私のような初心者はとにかく連写連写しかないと思っています。カメラ初心者ほど連写機能が充実していてAFが優秀なカメラが必要と痛感しています。Z6V発売が待ち遠しいです。
書込番号:25650245
3点



ヴァージョンアップしましたらオートエリアAFが全く別物に進化していました。
いままではいったい何だったのか?これは本当にいいです(^^)/
Z9発売前にニコンさん素敵なことをしてくれますね!(^^)!
Zレンズ持っている人は幸せになります(^^♪
20点

>モモンガ1さん
すみません、Z持っていませんが。いやむしろ持っていないからこそなんですが、
「どう」進化したのか教えてくれると嬉しいです。
7月に噂で流れていた
https://digicame-info.com/2021/07/z-6iiz-7ii.html
これですか?
書込番号:24407849
1点

感覚なので説明は難しいが、一言で言えば
1眼レフに近づいたと思います😭
書込番号:24407992 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

こんばんは、ミラーレス気になってます いまはd3 5814 24-70 200-500がありますが ソニーのミラーレスと迷っています 店ではソニーのボディを押してきました バージョンアップで同等の性能になったんでしょうか?
書込番号:24434961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>競馬狂いさん
ソニーもってないのでわからないです。
無印z7もっていますが。z6iiとくらべてAFがドアホと感じるようになっちゃった(笑)でもz7大好きです。
書込番号:24437202
1点

Z7もファームアップされましたね(^^♪前スレのドアホは取り消します。<m(__)m>
書込番号:24442113
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6II 24-70 レンズキット
ずっと迷っていましたが、先日ついにヨドバシで購入しました。在庫がなかったので後日郵送だったので、その日はキャンペーンのXQDカードだけ受け取って帰りました。
品物が届いたら、こちらにもXQDカードが入っていてびっくりです。ニコンとは別にヨドバシでも独自のキャンペーンをやってたんですね……
カメラメーカーが配ってるなら他のものにしてくれればいいのになーとも思いますが、少し得した気分でした。64Gの2枚をどう運用するかはこれから考えます。
いずれにしても、ようやくユーザーの仲間入りができました!これから少しずつ勉強していきます。
20点

>ねこのそらさん
もうXQDカードって誰も買ってくれないからでは?
ご購入おめでとうございます。
書込番号:24242733 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ねこのそらさん、こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
XQD2枚ですか。
1枚はCFexpressだったらねぇ・・・って思っちゃいますよね。
まあ、何はともあれ、撮影楽しんじゃって下さい。
書込番号:24242734 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>wanco810さん
>よこchinさん
ふたつ合わせて120GにしてくれるかSDカード2枚のほうがまだ使い勝手がいいですよね。メルカリかな……
それでも値引きもしてもらえたので良い買い物ができました。
初ニコンなのでこれから楽しみです。
書込番号:24242939
6点



てな噂が出始めました。
https://digicame-info.com/2021/07/z-6iiz-7ii.html
使ってみないとわかりませんが、無料でどんどん性能が上がるのって、iPhoneやコンピュータみたいでワクワクします♪
ZfcにZ9と、Nikonの逆襲の狼煙が上がり始めました。頑張れNikon!
書込番号:24238573 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

>レガキチ_元祖さん、こんにちは。
情報ありがとうございます。
本当ならば、素直に嬉しいです。
動体に対するAFの追従性がD500なみになれば、小さく踊って喜んじゃいます。
Zマウントに懸ける、Nikonの本気を信じて良かった。
頑張れNikon。
書込番号:24238829 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>レガキチ_元祖さん
>wanco810さん
こんばんは
現在は、D500とZ6の併用して使用していますが、
D500のAFになったらD500からZ6Uに変えて
待ち望んでいた、Z機にすべて移管できるので
楽しみに待っています。
書込番号:24272818
4点

>レガキチ_元祖さん
初めまして。Montana36と申します。
CANONユーザーですが申し訳ありません。
更なるファームアップ楽しみですね。CANONも大幅に機能が向上するファームアップを頑張って欲しいと思います。
最近知人がZ6Uを購入しましたが、カメラの造りやファインダーの映像、AF等写真を撮る道具としてNikonはやはり最強だなと思います。機能美と言うか外観も高級感があって思わず欲しくなりました。
>ZfcにZ9と、Nikonの逆襲の狼煙が上がり始めました。頑張れNikon!
本当、Zfcが出て、いよいよZ9もオリンピックで姿を現しました。マウント縛りでなかなかNikon機は手が出せないですが(レンズはマウントアダプターで使用してます)、憧れの道具です。 Zfcの様なカメラをCANONも作ってくれることを願います。
書込番号:24275107
5点

皆さま
RESありがとうござます!
>wanco810様
D500も併用していますが、AF追いつけば望遠必要な時以外Z6IInなると思います。
楽しみですね♪
>PC初心者1031様
私はZ6をZ6IIに乗り換えてD500を残した口ですが、Z6初代とIIの2台持ちも捨てがたいですね。
むしろ羨ましいです。Zレンズに散財しそうですが(汗
>montana36様
C社ユーザーの興味を引いているんですね。R6も魅力的ですが、
ちょっとプラっぽい感じが値段が高いのになー、勿体無いなあなんて思ってしまいます。
Zレンズも高いですが、その分しっかり仕事してくれますからね。
>これって間違い?様
そうあって欲しいです。
早く元気になって欲しいです。
商人魂、いい意味でも悪いい意味でも薄いですからね。ニコン。
書込番号:24279155
1点



ポーと歩いていたら偶然見かけて・・・・
バッテリーグリップよりも互換電池を数本持ち歩いて
カメラの質量をなるべく少なくするのが偶然に
対処する最適解ではと思うこの頃です
14点

個人的に互換バッテリーはおすすめ出来ません。発火や膨れたりするリスクが高いです。
書込番号:24211110 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分は、従来使ってきたEN-EL15や同bが数個残っているので 予備バッテリーとして使えています。
純正バッテリーが高価だったころは「ROWA」の互換品を自己責任で長く使って来ましたが
幸い事故にはあっていません(ほかにも 自分はROWAのケーブルレリーズなど信頼度高く&純正品よりも便利に利用しています)。
書込番号:24211421
3点

弩金目さん。
互換バッテリーで問題なく使用できて運が良かったですね。
他の機種でバッテリーがはずれなくなりましたが、
純正でしたので無償修理していただきました。
書込番号:24211831
2点

Nikon EN-EL15cが¥5,877,ロワジャパン EN-EL15c互換バッテリーが¥1,580。約3.7倍の値段差。パワーバッテリーパック MB-N11用にNikon 純正のEN-EL15cを1個追加購入はするが,予備バッテリーとしてはロワジャパン EN-EL15c互換バッテリー2個セットを買うのが趣味人というもの。
純正品が売れなくなるのはメーカーには悪いけど,ここまで大きな価格差が有ると,予備バッテリーは互換品で,となるのも遊びとして賢い。
書込番号:24233039 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

市販のAC-USB電源とUSBタイプCコードでタイプC互換電池対応とのことでUSB充電ができております。
動画を30分間停止するまで動作させましたが電池に発熱はありません。
専用充電器は大きく持ち運びが不便のため市販品を使えたことは希望を持てます。
書込番号:24235098
2点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





