Z 6II ボディ のクチコミ掲示板

2020年11月 6日 発売

Z 6II ボディ

  • 「ニコン Z マウント」を採用したフルサイズミラーレスカメラ。4K UHDは最大60p、フルHDは最大120pに対応、動画撮影時も「瞳AF」「動物AF」が使える。
  • 「デュアル EXPEED 6」の採用により、AF/AE追従で連続撮影速度が約14コマ/秒に高速化し、連続撮影可能コマ数は約124コマに増加。
  • USB充電だけでなく、電源ON時の給電も可能で、長時間の撮影の際にも安心。消費電力を抑えた「パワーセーブ」機能も搭載している。
Z 6II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):

¥198,699

(前週比:-1,309円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥204,463

SYデンキ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥127,800 (44製品)


価格帯:¥198,699¥291,470 (41店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2528万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:615g Z 6II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

Z 6II ボディ の後に発売された製品Z 6II ボディとZ6III ボディを比較する

Z6III ボディ

Z6III ボディ

最安価格(税込): ¥316,000 発売日:2024年 7月12日

タイプ:ミラーレス 画素数:2679万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:670g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 6II ボディの価格比較
  • Z 6II ボディの中古価格比較
  • Z 6II ボディの買取価格
  • Z 6II ボディのスペック・仕様
  • Z 6II ボディの純正オプション
  • Z 6II ボディのレビュー
  • Z 6II ボディのクチコミ
  • Z 6II ボディの画像・動画
  • Z 6II ボディのピックアップリスト
  • Z 6II ボディのオークション

Z 6II ボディニコン

最安価格(税込):¥198,699 (前週比:-1,309円↓) 発売日:2020年11月 6日

  • Z 6II ボディの価格比較
  • Z 6II ボディの中古価格比較
  • Z 6II ボディの買取価格
  • Z 6II ボディのスペック・仕様
  • Z 6II ボディの純正オプション
  • Z 6II ボディのレビュー
  • Z 6II ボディのクチコミ
  • Z 6II ボディの画像・動画
  • Z 6II ボディのピックアップリスト
  • Z 6II ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全25スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 6II ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 6II ボディを新規書き込みZ 6II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信11

お気に入りに追加

標準

D780から買い替えました

2021/06/12 23:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6II 24-70 レンズキット

クチコミ投稿数:218件 Z 6II 24-70 レンズキットのオーナーZ 6II 24-70 レンズキットの満足度5

D780を使用して1年全く問題なくとても気に入ってしまいました。
しかしZ5レンタルして描写の良さと使いやすさに、すっかりミラーレスの虜になってしまいました。
でもAFの性能に不満を感じ一度は購入を断念しました。
そこでワンランク上のZ6が気になり始めいつの間にかターゲットはZ6IIになっていました。
とりあえず軍資金集めにD780を売却するために、とあるカメラ屋さんに見積もりを出したところ60000円という買取価格を提示されあまりにも低い価格にまたもや購入を断念しようと思いましたが、市内のカメラ屋さんを数件見積もりを出してもらいました。
するとびっくり!
査定する人で7万円違うのには流石に...
世の中が不景気なので少しでも利幅を取りたいのでしょうけど...
最初の店はもう2度と取引したくないと思いました。
気を取り直して
倍以上の値段がつき何とか軍資金を集めることができ価格コムのほぼ最安値でZ6iiを無事購入。
Z6iiとZレンズの組み合わせは最高で、写真ををパソコンに表示し久々に感動しました(D700からD750に買い替えた時以来)
ファインダー内でマイメニューの表示ができるのもすごく便利だし、ファインダーの見え具合もEVFとは思えないぐらい鮮明。
AFのスピードも全然問題なくZ5とは別物でした。
唯一気に入らないところはシャッター音ぐらいですぐになれると思います。
D780からの買い替えは正直勿体無いと思っていましたが、今となってはとても良い買い物をしたと思います。
PSカメラの売却はあまりに低い時は疑うべきと学びました。

書込番号:24185519

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/06/13 03:45(1年以上前)

>芝犬カメラさん
まずは買い替えおめでとうございます。
自分もZマウントに移行しようと考えてはまだまだFマウントから離れきれない人です。

多分、人というより会社の査定方法や基準の違いだと思いますよ。
例えば同じキタムラで店舗を変えて7万違うのなら人なのかもしれないですけど
会社が違うカメラ屋で査定してもらえばかなり違うと思います。

特にNIKONのレフ機は今はミラーレスに移行しようという流れなので買い取っても高値が
付かないと考えれば査定は低くなりますし、D780ならまだまだ一眼レフ機で頑張る人に
売れる!という考えの店なら高値が付くだろうし。難しいですね。

因みにカメラでは無いですが同じ様な物をキタムラに買取してもらった時は逆に
店員さんからうちの店の査定基準ではこれくらいしか付けられないから売らない方が良い
売るならヤフオクやメルカリでネットで売った方が高値付くよと言われましたよ(笑)。

書込番号:24185690

ナイスクチコミ!2


wanco810さん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:77件

2021/06/13 04:05(1年以上前)

>芝犬カメラさん、こんにちは。

Z6 Uご購入おめでとうございます。
買取額、7万円の差ってひどいですね。
倍以上違う訳ですからね。

カメラ用品の下取額、買取額は、キタムラやマップカメラのHPで調べる事が出来ます。
私も、手持ちのFマウント機を全て下取りに出して、キタムラでZ6 Uを購入しました。

ではでは、Z6 Uでのカメラライフ楽しんじゃって下さい。

書込番号:24185696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2021/06/13 07:12(1年以上前)

Z系の絵は良いですね。伸び伸びとした周辺までの均一な描写。

私は、眼鏡使用なのでEVFと眼鏡の間から入射する光がEVF視野面で反射、
状況次第で見えづらくなることがありますので (パナG1の時代から)、レフ機と併用ですね。
と言いつつも、ニコワン含めて出番が多い。

書込番号:24185771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2021/06/13 08:23(1年以上前)

>芝犬カメラさん
最初のお店の査定額は相当低くてガッカリでしたね。
恐らくD750と間違えたんだと思いますが、そのレベルのお店だと思います。

Z6Uに買い替えられて良かったですね。
気に入ったカメラを使いたいですよね。
感じ方は人それぞれですが、Zのシャッター音も結構良いと思いますよ。

書込番号:24185843

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:218件 Z 6II 24-70 レンズキットのオーナーZ 6II 24-70 レンズキットの満足度5

2021/06/13 09:13(1年以上前)

>ねこさくらさん
コメントありがとうございます
メルカリが一番納得のいく価格で売却できるのでしょうね(^ ^)
でもつい面倒くて...

書込番号:24185910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件 Z 6II 24-70 レンズキットのオーナーZ 6II 24-70 レンズキットの満足度5

2021/06/13 09:18(1年以上前)

>wanco810さん
コメントありがとうございます
自分は山に持って行く事が多かったのでどうしても傷がついてしまうので高評価での買取は無いと覚悟していましたが、流石に6万円には涙が出ました( ; ; )

書込番号:24185918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件 Z 6II 24-70 レンズキットのオーナーZ 6II 24-70 レンズキットの満足度5

2021/06/13 09:30(1年以上前)

>うさらネットさん
コメントありがとうございます
ミラーレスへの移行はレンズに惚れて決めました。
D780は最高の一眼レフでした^_^
でもz6Uと24-70の組み合わせの前では少し色褪せてしまい購入に至り納得のいく買い物が出来たと思います。
あと、最近老眼になりつつあるので眼鏡を購入する予定です( ; ; )

書込番号:24185933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件 Z 6II 24-70 レンズキットのオーナーZ 6II 24-70 レンズキットの満足度5

2021/06/13 09:44(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
コメントありがとうございます
D750と間違いられたかも(笑)
最初の店は価格も納得行かなかったですが、店長の対応も感じが悪かったのでもう二度と行きたく無いですね!
話は変わりますが
D780は凄く良いカメラで買い替えの必要性がほぼ無いので手放すのにかなり抵抗がありましたが、
z6Uがすごく使い勝手良く描写も素晴らしいのでとても気に入ってます(^ ^)

書込番号:24185955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2021/06/13 10:11(1年以上前)

>芝犬カメラさん
私もZ6Uが出てから、かなり比較したのですがFマウントの方が好みでした(^^♪
同クラスのカメラがレフ機とミラーレスで揃っているのはユーザにとって嬉しいですよね。

書込番号:24186000

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:7件

2021/06/13 18:55(1年以上前)

>芝犬カメラさん

13万円で手放されたのですか。
メルカリやヤフオクなら20万前後で売れたはずです。
価格コムの書き込みでは中古品買取店で売る方を多くみますが、直接取引なら買取価格に一喜一憂する必要がありません。
ニコンを例に出すならD500美品で12,3万円が取引相場です。

書込番号:24186825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件 Z 6II 24-70 レンズキットのオーナーZ 6II 24-70 レンズキットの満足度5

2021/06/14 01:10(1年以上前)

>オールトの雲さん
コメントありがとうございます
メルカリやヤフオクも考えましたがやりとりが、ついめんどくさくて...

書込番号:24187400

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信4

お気に入りに追加

標準

早朝の列車撮影です

2021/05/30 21:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6II ボディ

クチコミ投稿数:365件
当機種
当機種
当機種
当機種

今月Z6Uを購入し、テスト撮影を兼ねて色んなものを撮っています。
今回は、大好きな列車「ななつ星」を早朝に撮ってきました。
早朝写真では明るく写っていますが、実際にはやっと明るくなり始めたかなと思うくらいかなり暗い状態で、シャッタースピード1/60、ISO感度は40000になってしまいました。

この暗いなかダイナミックAFでピントが合うのか、
高感度性能はどうか、連続撮影枚数は、ファインダーの見易さは等々テストです。
(RAWで撮って、LightroomCでノイズ低減しています)

結論として暗い中、Z24-200mmF4-6.3というレンズでこれだけ撮れれば自分的にはいいかなと思いました。
高速連続撮影モードでの撮影でしたが、ファインダーも見やすかったです。
しかしまだまだ撮影技術が未熟なので、他に夜の列車の撮影方法がありましたら教えていただければと思います。

Z6U購入を検討されている皆様、高感度性能のテストとして参考にしていただければ幸いです。


書込番号:24163883

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2021/05/31 01:45(1年以上前)

別機種

上越線 渋川

あまり上手ではありませんが、中学生の頃よりはマシになりました。

撮影時間は同じ位ですがなるべく低感度で撮影したかったので夏至の時期に。
できれば架線柱が反対側か、手前ならなるべく先頭車がスッキリ見えるように。
天候は曇りよりは少し太陽が出たほうがドラマティックになります。
作例は撮影者の好みで彩度低め。一般的にはもう少し空の赤味を強調します。

スレ主様のように近距離の撮影の場合は、フレーミング、AFエリアによってはライトの幻惑でピントを見失うことがあるので注意。
AFモードをよく検討するか、あるいは置きピンで撮影します。

書込番号:24164314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:365件

2021/05/31 05:15(1年以上前)

>リスト好きさん

置きピンも考えましたが、AFの性能を確かめたかったのでダイナミックAFを使ってみました。
しっかり捉えてくれたようです。

ご教授ありがとうございます。
次回試してみようと思います。

書込番号:24164357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3838件Goodアンサー獲得:198件

2021/05/31 18:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

この1枚のために、新潟から夜通し富山まで走りました…

大阪から急行きたぐにで魚津で下車、完全に計算づくで撮影の1枚。

大沼のホテルから1時間掛けてロケ地に、直ぐ戻り朝食を取った一枚。

早朝の宮古駅を事前調査して撮影の1枚。もちろん駅前ホテルに宿泊。

>HDV買いたいさん

お邪魔します。


10年程前なら、朝5時〜6時にスタンバイは何とか出来ましたが、現在ではそんな体力はからっきし無く、お天道様が十分に上る朝10時〜夏場なら夕方6時頃、冬場なら3時半頃で諦めてしまいます。

と言いますか、最近は3時間も続けるだけの気合が残っていません(笑)。

真夜中でしたら、現代のように罵声撮り鉄が跋扈するような状況は避け、駅の中自分一人で目立たないように、地方の駅の思いっきり端っこから撮っていました。

早朝・夕暮れ時は、とにかくロケ選びが一番のポイントでした。
どれだけ本体を惹き立てる背景があるか、環境光源の有無やらご迷惑を掛けない地点やら、撮影前のロケ地研究では何時間も掛けてロケ地候補を選んだりしてました…

ホテルを朝5時前に抜けて1時間程かけスタンバイ、撮影後すぐにホテルに戻り朝食にありつく、なんてことも結構しました。今はそんな慌ただしい撮影旅行は無しです。

書込番号:24165234

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:365件

2021/05/31 20:21(1年以上前)

別機種
別機種

昼間の撮影は楽でした

停まっている時は撮り放題

>くらはっさんさん
ご投稿ありがとうございます。

私も、4時半起きはきついですが、この時間にしかななつ星が通らないので仕方ないです。
以前は、折り返し運転で昼間撮影できたのですが、4月から通らなくなりました。

Z7で撮っていた頃は連続撮影枚数が少なく、高速連写するとすぐ止まってしまうので思いっきり撮れなかったです。
画質には、大変満足していましたが。
やはり動体撮影はZ6Uが撮りやすいですね、連写しても止まりませんし。
今度は撮影場所や撮り方を変えながら挑戦してみたいと思います。

書込番号:24165397

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ96

返信6

お気に入りに追加

標準

Sony α1のサブ機としてのZ6II

2021/04/05 15:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6II ボディ

クチコミ投稿数:95件
機種不明

Sony Eレンズが機能そのままにNikon Zに付けられるTECHART TZE-01

私はファインダーフェチです。約944万ドット,フレームレート240fpsを謳うα1に待ってましたと飛びつきました。結果約369万ドットの先住Z6IIに惨敗。カタログに示されていますが「Quad-VGA有機ELパネルを採用。ニコン独自の光学技術を活かしたファインダー光学系などにより、収差が少なくクリアーな、光学ビューファインダーに迫る視界を確保。連続撮影時の視認性も向上しており、動く被写体をより追いかけやすくなりました。接眼部の保護レンズにフッ素コートを採用して、防汚性能を高めつつフレアの発生も抑制」。こいういったニコンのファインダーへの拘りがスペック外で効いてくるのだと思いました。

α1をメイン機,Z6IIをサブ機と据えておりますのは,TECHART TZE-01(ソニーEマウントレンズ → ニコンZマウント変換)電子マウントアダプター の存在です。

-ソニーEマウントレンズの電子コントロール、AF撮影が可能(APS-Cフォーマットのレンズにも装着可能)
-レンズ内の手ブレ補正機構に対応
-ボディ内手ブレ補正機構に対応
-撮影した画像の焦点距離、露出などの情報はExifデータとして記録
-「顔検出」「瞳AF」に対応
-USB DOCK付属、PC端末とのUSB接続で、ファームウェアのアップデートが可能

私はZレンズは2本(24-70 f/4S,50 f/1.8S)だけですが,Eマウントレンズはヨンニッパも持っていますので,このTZE-01のお陰で,素晴らしいZ6IIのファインダーの見え味を味わいながらもあらゆる撮影ができるわけです。

書込番号:24062762

ナイスクチコミ!31


返信する
クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/04/05 16:04(1年以上前)

>Eマウントレンズはヨンニッパも持っていますので

そんな事言わずにEマウントレンズなんてぶち売って、メイン、サブともニコンで
揃えて下さいな。
ソニー機のダメな所を検証するためだけにα1を買った様に見える。

書込番号:24062857

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:95件

2021/04/05 16:19(1年以上前)

BOSEくんって常に内向きな意見だね。もう秋田よ。

書込番号:24062878

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2021/04/05 17:05(1年以上前)

似たような感じで、フリンガーのアダプターと所有のFマウントレンズを使ってXFマウント機をサブ機に検討してた時があるのですが、歪曲補正はどうする?という壁にぶち当たって断念しました。


唯一、我が家でレンズプロファイルを当てられるであろうlightroomもうちのは5で止まってるし、そもそも最近Rawから現像ぜんぜんやらなくなってしまいましたし。


Eマウントレンズなんかだと特に電子補正有りきな歪曲盛大レンズが多いかと思いますが、皆さんどうしてるもんなんでしょう?

書込番号:24062976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11182件Goodアンサー獲得:145件

2021/04/05 19:03(1年以上前)

まあファインダーは何を気にするかで評価が多様だよねええ

因みに僕はニコキャノとソニーのAマウント機のが最高であり
Eマウント機は好みでは無い(笑)

書込番号:24063193

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2021/04/17 08:24(1年以上前)

偶然にこのスレにたどり着きました。ファインダーに関しては人それぞれの好みがありますが、ファインダーフェチを自称されるのなら、光学ファインダーを見直して欲しいな。EVFが便利な時もあるけれど、あくまで映像を見ているので、OVFのクリア感には及びません。機種による色調のちがいもありますよね。

書込番号:24085154

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1589件Goodアンサー獲得:17件

2021/04/17 12:07(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明
機種不明

エンパイアステートビル展望台から

>みきちゃんくんさん

OVFにもいろいろありましたね。こんなのも懐かしい。技術の進歩はすばらしい。

懐かしのメーカー。500万画素CCD。ISO100のみ。けっこう良く写った。

書込番号:24085576

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ61

返信3

お気に入りに追加

標準

Z6 Uで撮ってみました。

2021/04/05 13:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6II ボディ

スレ主 wanco810さん
クチコミ投稿数:871件
当機種
当機種
当機種
当機種

レンズはすべて、Z70-200 f2.8 VR S

D500で飛行犬を撮っていた私にとって、動体撮影の性能は興味深いところでした。
嫁のZ6では、あまり良い印象はありませんでしたが、さてさて、Z6 Uはいかがでしょうか?

結果、D500には及ばないものの、結構イケるんじゃないの、といった感じです。
バッファメモリーの増加も効いています。
Z6は3秒位で詰まりましたが、Z6 Uは124コマとの事で、9秒位はイケそうです。
この差は大きいです。

まぁ、最近ウチの犬は落ち着いてきて、あんまり走らなくなったんですがね(笑)

書込番号:24062675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!43


返信する
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/06 00:32(1年以上前)

すごいですね!お綺麗な写真で。
もし子供の撮影とかなら、こんだけ撮れれば十分ですね!
買い換えちゃおうかな。。

書込番号:24063864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 wanco810さん
クチコミ投稿数:871件

2021/04/06 08:09(1年以上前)

>まっっとんさん、こんにちは。

お褒め頂き、ありがとうございます。
でも拡大して見ると、ピントは甘いしブレているしで、まだまだです。

Z6 Uになって、動体AFはかなり良くなっているようです。
飛行犬撮影の歩留まりは、D500+AF-S 70-200 f2.8E FL ED VRが70%位で、Z6 U+Z 70-200 f2.8 VR Sで55%位でしょうか。
もう少し撮影して、クセなどが分かれば60%位までイケるかな、と言う感じです。

ウチの犬、50m走8.89秒です。
お子さんがこの位なら、Z6 Uで十分対応出来るかと思います(笑)
ボディはZ5のみですけど、レンズのキャッシュバック中ですよー。

書込番号:24064087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1589件Goodアンサー獲得:17件

2021/04/09 18:18(1年以上前)

機種不明
別機種

>wanco810さん

飛行犬、愛犬家でしたら一度はトライしたいですね。

D500とZ6U、動物瞳AF、Z70−200mm2.8開放、チルトでライブ撮影ですね。

私は4年前にDf+タムロン28−75o2.8(3万円)で初めてトライ、地上すれすれにカメラを構え、ファインダーは覗けず、ライブではチルトせず、適当にカメラを被写体に向けてシャッターを切り、結果、ピントは後方の黒い金網、ピンボケ。でも良く飛びました。

その後、D810を購入、さらにZ5+セットレンズを購入しました(24−50mm)、犬の飛行は?です。

アップはDfとZ5です(トリミング、リサイズ)。

書込番号:24070679

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ75

返信18

お気に入りに追加

標準

マウント変更

2021/03/20 21:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6II ボディ

スレ主 wanco810さん
クチコミ投稿数:871件
別機種

長年慣れ親しんだFからZへ、マウント変更しました。
ボディ4台とレンズ10本を下取りに出して、Z6 Uを購入しました。

D780と随分悩んだのですが、Zマウントに賭けるニコンの本気を信じて見ようと思いました。
あと、シグマとタムロンのZマウント参入にも、期待しています。

おかげで、ドライボックスがスカスカになりました。(笑)

書込番号:24032788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!51


返信する
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:21件

2021/03/20 22:49(1年以上前)

Z大三元2本の後にシグマとタムロンを買いますかね?(笑)

冗談はともかく、新しい相棒の購入おめでとうございます。
たくさんの撮影機会に恵まれることを願います♪

書込番号:24032972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2021/03/21 00:53(1年以上前)

>wanco810さん

凄い!2倍テレコンがあれば超望遠も行けますね。

書込番号:24033122

ナイスクチコミ!1


スレ主 wanco810さん
クチコミ投稿数:871件

2021/03/21 08:50(1年以上前)

>葉桜 日和さん、ありがとうございます。

シグマのArt好きなんです。
そうじゃなくても、レンズの選択肢が増えるのは良い事だと思います。
企業間の切磋琢磨も、期待出来ますしね。

明るい単焦点が一本欲しくて、50mm f1.2も検討したのですが、私の用途ですとちょっと短いんですよね。
ロードマップにある85mmがf1.4なのか、f1.2なのか、気になっています。
f1.2だと、きっと予算オーバーです。
シグマが105mmのf1.4なんか、出してくれると嬉しいんですがね。

書込番号:24033456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 wanco810さん
クチコミ投稿数:871件

2021/03/21 08:51(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん、ありがとうございます。

望遠はずっと、AF-S 300 f4E PFが欲しかったんです。
FTZを使ってまでは使う気は無いので、ロードマップには無いですが、今後に期待です。

書込番号:24033461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2021/03/21 09:21(1年以上前)

>wanco810さん

>> ボディ4台とレンズ10本を下取りに出して、Z6 Uを購入しました。

D500も??

次は、Z9の購入ですね。

書込番号:24033510

ナイスクチコミ!0


FPBさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2021/03/21 10:32(1年以上前)

>wanco810さん
自分も昨今のミラーレスへの流れに逆らうことを諦めて、
Fマウントの機材は300mm/F4PFのみ残して売却しました。

今はZ50ダブルズームキットがメイン。
早く超望遠域のレンズを出してくれないと、フルサイズのZへ行き辛いです。

書込番号:24033655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1589件Goodアンサー獲得:17件

2021/03/21 14:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

300mm

135mm

20mm

>wanco810さん
>FPBさん
私はまだ宙ぶらりん、DfとD810を使っていましたが、画素の中間のZ5を試しに昨年購入、用途によって使い分けています。

昨年暮れに300mmf4が10万円弱で出て、即購入しました。また180mm2.8がZでAF効かず、シグマ135mm1.8を購入。

シグマは20mm1.4,40mm1.4を持っていました。

Z5に付けると、電信柱(レンズ)にセミ(Z5)が止まっているような状態で、レンズを持って撮影しています。

書込番号:24034129

ナイスクチコミ!2


スレ主 wanco810さん
クチコミ投稿数:871件

2021/03/21 15:39(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん、こんにちは。

はい、D500も出しちゃいました。

Z9ですか?
私にはそんな高性能機は、必要ないんです(笑)
それよりも、レンズを充実させたいです。

書込番号:24034247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 wanco810さん
クチコミ投稿数:871件

2021/03/21 15:41(1年以上前)

>FPBさん、こんにちは。

そうですよね。
今後、ミラーレスが主流になるのは間違いないでしょうから、新しいFマウントレンズが出る事は無いと判断しました。
シグマとタムロンが、今年中にZマウントレンズを出すとの発表にも、背中を押されました。

Zマウントの望遠レンズは、多くの方が期待しているでしょうから、じきに出ると思います。
Z9と同時発表とか(笑)

書込番号:24034254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 wanco810さん
クチコミ投稿数:871件

2021/03/21 15:43(1年以上前)

>ガジェットじいさんさん、こんにちは。

>Z5に付けると、電信柱(レンズ)にセミ(Z5)が止まっているような状態で、レンズを持って撮影しています。
には、大笑いさせて頂きました。

シグマ135 f1.8 Artは、嫁がZ6にメインで付けています。
ボディ内手ブレ補正との相性バッチリで、手持ち撮影が楽になったようです。
ボケ味と玉ボケのデカさが、最高のレンズですよね。

書込番号:24034261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1589件Goodアンサー獲得:17件

2021/03/21 19:18(1年以上前)

>wanco810さん

私が持っているニコンのVRレンズはNew70-300mm(ブルーインパルス用)だけで、内部手振れ補正のZに期待しました。

星の場合(D810)、20mm1.4,180mm2.8を使用しますが、専門書にAFオフ、手振れ補正オフにする、とあり不要です。

花を撮るにもシグマのArtは1kg以上あり、重たくて手振れ困難、幸い私は左利きのため、重いレンズを左手で掴んで撮影です。

そもそもZシリーズは軽量・コンパクトがコンセプトですので、ニコンも重いZレンズ開発には一考されているのでは?




書込番号:24034705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2021/03/21 19:31(1年以上前)

>wanco810さん

>> 明るい単焦点が一本欲しくて、50mm f1.2も検討したのですが

私の場合、Zレンズじゃないですが、
オールドレンズであるOM 50/1.2は、約285gと軽く、コンパクトです。(笑)

書込番号:24034741

ナイスクチコミ!1


スレ主 wanco810さん
クチコミ投稿数:871件

2021/03/21 20:26(1年以上前)

>ガジェットじいさんさん。

シグマの135 f1.8Artは1,200g超えですから、手持ちは厳しいですよね。
レフ機の時は、ファインダー覗くと被写体がユラユラ揺れていましたが、Z6に付けるとビタッと止まるんです。
ボディ内手ブレ補正の効果絶大です。
一度お試しを。

軽量・コンパクトと言いましても、私の常用レンズのZ70-200 f2.8は1,360g有りますので、やっぱりきついです(笑)
それでも以前の、D500+AF-S 70-200 f2.8Eよりは215gも軽くなっています。

書込番号:24034861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 wanco810さん
クチコミ投稿数:871件

2021/03/21 20:34(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん。

>おかめ@桓武平氏さんは、ホント、マニアックな機材をお持ちですよね。
私は、もうMFで撮る自信はありません(笑)

私のオールド機はEMですかね。
もう、使っていませんけど(笑笑)

書込番号:24034881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1589件Goodアンサー獲得:17件

2021/03/21 22:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>wanco810さん

Z5では重たいシグマレンズを愛用しています。(花はDfが多いです)

書込番号:24035128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:21件

2021/03/22 00:33(1年以上前)

>wanco810さん

返信ありがとうございます!
シグマ の Art なら、Z の描写と相性良さそうですね。
シャープなピント面に周辺の解像力も高くなるでしょうか。

私は D780 を発売日に購入していて、
Fマウントの単焦点を買い増す予定ですが、
シグマとタムロンが有ることで選択肢が多いですよね。

もちろん FTZ で運用すれば Z でも使えるのですが、
純正では無いから動作保証が心配ですよね。
重いレンズだとマウントの負担も(笑)

書込番号:24035352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 wanco810さん
クチコミ投稿数:871件

2021/03/22 07:20(1年以上前)

>ガジェットじいさんさん

シグマ135 f1.8 Artは、Z5で運用なさっているんですね。
それなら、ボディ内手ブレ補正でバッチリですよね。
重いレンズですけど、写りは良いですよね。
一番好きな単焦点です。
なので、Z50 f1.2は触らないでおこうと思っています(笑)

書込番号:24035529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 wanco810さん
クチコミ投稿数:871件

2021/03/22 07:32(1年以上前)

>葉桜 日和さん

D780をお使いなんですね。
私もZ6 UとD780とで、相当悩みました。
AF-S 70-200 f2.8E を持っていましたので、D780とAF-S 24-70 f2.8Eなら、予算的にも安くて済みますからね。

最後はやっぱり、ニコンの本気を信じて見ようと思った事でした。

嫁のZ6 が羨ましかった事は、ないしょです(笑)

書込番号:24035537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信0

お気に入りに追加

標準

シーン別推奨設定ガイド(静止画撮影編)

2021/01/19 16:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6II ボディ

スレ主 松男118さん
クチコミ投稿数:48件

ダウンロードが開始されてますね
マニュアルを読んでも理解出来なかったので、とても参考になりました。

書込番号:23915855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15



最初前の6件次の6件最後

「Z 6II ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 6II ボディを新規書き込みZ 6II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 6II ボディ
ニコン

Z 6II ボディ

最安価格(税込):¥198,699発売日:2020年11月 6日 価格.comの安さの理由は?

Z 6II ボディをお気に入り製品に追加する <962

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング