Z 6II ボディ
- 「ニコン Z マウント」を採用したフルサイズミラーレスカメラ。4K UHDは最大60p、フルHDは最大120pに対応、動画撮影時も「瞳AF」「動物AF」が使える。
- 「デュアル EXPEED 6」の採用により、AF/AE追従で連続撮影速度が約14コマ/秒に高速化し、連続撮影可能コマ数は約124コマに増加。
- USB充電だけでなく、電源ON時の給電も可能で、長時間の撮影の際にも安心。消費電力を抑えた「パワーセーブ」機能も搭載している。

このページのスレッド一覧(全25スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


普段はD5 Z6 Z7 で写真を撮っていますが、Z6Uをニコンプラザで触ってきました。
評価観点は一点のみです。
ミラーレス全般で最大課題である
「EVF表示とシャッターをきってセンサから取り込まれる画像とのタイムラグ」
の改善があるかどうかです。
結果としては、実際スポーツ系統を写していませんので確実な事は言えませんが、
プラザ側担当者に手を大きく振ってもらったり、ミニレーシングカーを撮影した限りは、改善効果はあると感じました。
タイムラグはあるものの、Z6比較小さくなった感じです。
ミラーレスとしてその辺りの一番良い機種は、オリンパスのE-M1Xですが、
E-M1Xもデュアルプロセッサーにした事によって、かなり動態性能(連射でなく、タイムラグ)が良くなりましたが、
それと同じような効果あると思いました。
また、現行機種でのEVF表示では、カメラを横方向に振ると、画像の流れが少し感じられますが、
U型は、それも減少しているように思いました。
Nikonはこれまで、リリース前にショールームに展示される機器では、ほとんど量販機器と同じものが
展示されている場合が多かったと思いますが、今回のU型の展示は、幾つかの機能が搭載されてなく思いました。
量販機器では、更にスペックアップされた物がリリースされると思います。
おまけで 普段使わない14コマメカ連写を試してみると
まさしく小型機関銃のタッタッタッタッ・・・ と小気味良く小さく制動の聞いた物となっていました。
シャッターフィーリングは、Nikon D5からD6で更に制動がよくなりましたが、それに通じるような
改善があります。
なをZ7Uの方は、元々データ処理で重かったシャッター周りが、一気に改善したように思います。
既にZ6Uは予約済みですが、入手次第、この辺りの厳密評価予定です。
蛇足ですが
Nikonプラザは28階にありますので、夕日が見える時に行けば、夜景が良いのではないかと思えます。
52点

連写時のEVF表示は改善されていましたか?
書込番号:23746873
1点

>kyonkiさん
連射時の表示は、現行機では全く使わないので、評価できないです。
見た感じでは、メカシャッターでは、ブラックアウト・レスではなかったです。
書込番号:23746979
2点

>ICC4さん
実機インプレッションありがとうございます。
自分は瞳AFや8K動画のような飛び道具には全然興味がないので、このような真面目な改良を評価します。
Z 50を持っており、軽快さと使いやすさを評価していますが、Z 6Uもいずれはと思っています。
書込番号:23747161 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>Qキューさん
なを評価ではありませんが、Z6Uの動画機能について、少し問題かと思っている事を
合わせて以下に示しておきます。
少しコアな話ですが。
RAW動画に関しては、ProresRAW(NINJA V)とDavinciのBRAW(VIDEO ASSIST)が対応される予定ですが、
外部収録機器であるNINJA VとVIDEO ASSISTでそもそも機能的に差があります。
NINJA Vはモニターキャリブレーション可能、VIDEO ASSISTはユーザサイド及びメーカサイドでもキャブレーション不可となつています。
映像に拘りのある者が外部機器収録を使う上で、
キャリブレーション不可なVIDEO ASSISTはいかがなものかと、BlackMagicメーカに意見しています。
個人的に、Davinci Resolveで動画RAWであるBRAWを扱いたいのですが、上記理由で、VIDEO ASSISTは当面見合わせています。
この事は、Nikonもそういう課題がある機器をサポートする意味を 知っておいて欲しいですね。
また
Nikon Z6では タイムコード対応が、NINJA Vのプロトコルに限定的対応して、一般的な物でなかったようです。
Z6Uのタイムコードが、一般的な対応になっている事を希望しています。
この事は、Z6の問題点として、メーカに通知してあります。
書込番号:23747412
4点

>ICC4さん
帰りに23Fで…
あれ?
さっきの社員さんが…
壱ニコンファンとして頑張って欲しいものです。
.
書込番号:23747450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CalMANでキャリブレートしたLUTを読み込ませれば(登録すれば)VAはキャリブレーション可能です。ちょっと力技ですが。
最終的にDavinciでのグレーディングするならキャリブレーションしなくても波形だけで十分だと思いますが。。。
書込番号:23755515
1点

>陰多亜子弟坊遺さん
23Fって、ハローワーク・・・(^^;
書込番号:23760134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ICC4さん
返信が遅くなりましたが、情報ありがとうございます。
動画には詳しくないのですが、ニコンはビデオカメラを作っておらず、動画対応はやはり遅れているのでしょうね。
>kyonkiさん
昨日、ニコンプラザ東京で、Z6U、Z7Uを見てきました。
H+拡張連写で、初期型のZ6、Z7よりもEVFの見え方が改善されていました。
初期型を持っていないので、AFがどのくらい改善されたのかはわかりませんでした。
今日11/1も、PayPayモールもコジマ、ヤマダで、20%以上のポイントが付くキャンペーンをしているので、Z6Uを思わず予約してしまいました。
自分ようなニコンの一眼を持っており、初期型の購入を見送った者にとっては、このU型は最適と思います。
ZレンズはZ50用のDXレンズしかないので、中古でZ 24-70mm F4を買うつもりです。高倍率の24-200mmが欲しかったのですが、手が出ません。
書込番号:23760588
8点

シングルポイントでAF-Cの時の食い付きはどんな感じでしょうか?
Z6でこの設定で手前、奥、手前、奥と被写体にフォーカスを合わせようとするとAFの動きがギクシャクしてしまうのですが
z6Uでもし改善しているようなら買い替えようかと思っているところです。
書込番号:23761412 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





