Z 6II ボディ のクチコミ掲示板

2020年11月 6日 発売

Z 6II ボディ

  • 「ニコン Z マウント」を採用したフルサイズミラーレスカメラ。4K UHDは最大60p、フルHDは最大120pに対応、動画撮影時も「瞳AF」「動物AF」が使える。
  • 「デュアル EXPEED 6」の採用により、AF/AE追従で連続撮影速度が約14コマ/秒に高速化し、連続撮影可能コマ数は約124コマに増加。
  • USB充電だけでなく、電源ON時の給電も可能で、長時間の撮影の際にも安心。消費電力を抑えた「パワーセーブ」機能も搭載している。
Z 6II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):

¥198,387

(前週比:-1,312円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥204,154

SYデンキ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥127,800 (49製品)


価格帯:¥198,387¥291,470 (47店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2528万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:615g Z 6II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

Z 6II ボディ の後に発売された製品Z 6II ボディとZ6III ボディを比較する

Z6III ボディ

Z6III ボディ

最安価格(税込): ¥313,878 発売日:2024年 7月12日

タイプ:ミラーレス 画素数:2679万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:670g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 6II ボディの価格比較
  • Z 6II ボディの中古価格比較
  • Z 6II ボディの買取価格
  • Z 6II ボディのスペック・仕様
  • Z 6II ボディの純正オプション
  • Z 6II ボディのレビュー
  • Z 6II ボディのクチコミ
  • Z 6II ボディの画像・動画
  • Z 6II ボディのピックアップリスト
  • Z 6II ボディのオークション

Z 6II ボディニコン

最安価格(税込):¥198,387 (前週比:-1,312円↓) 発売日:2020年11月 6日

  • Z 6II ボディの価格比較
  • Z 6II ボディの中古価格比較
  • Z 6II ボディの買取価格
  • Z 6II ボディのスペック・仕様
  • Z 6II ボディの純正オプション
  • Z 6II ボディのレビュー
  • Z 6II ボディのクチコミ
  • Z 6II ボディの画像・動画
  • Z 6II ボディのピックアップリスト
  • Z 6II ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全25スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 6II ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 6II ボディを新規書き込みZ 6II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ79

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6II ボディ

スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2619件
当機種
当機種
当機種
当機種

(1)ゆっくり回転する模型カー

(2)走行する模型カー

(3)走行する模型カー

(4)走行する模型カー

ニコンプラザ東京ショールームに寄り、Z 6II で「高速連写」するチャンスに恵まれました。

ショールームで撮った写真データの持ち帰りは不可だと思ったのですが、Z 6II は発売中なので大丈夫とのことでした。

模型カーが設置されており、(1)台の上に載ってゆっくり回転する模型カー、(2)普通に走行する模型カー(スピードは、走行したラジコンカーのように、普通に速かったです)をAF-C、ダイナミックで追ってみました(レンズは「NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S」)。

ゆっくり回転する模型カーの撮影は簡単でした。
しかし、走行する模型カーの方はスピードが速く、最初は戸惑いましたが、だんだんと慣れてきてきました。

撮りやすさは、光学ファインダーでリアルに動体を追うことができるレフ機の方が撮りやすいと思いましたが、ミラーレスのZ 6II も動体撮影の経験を積めば、何とか対応できそうに思いました。

画質もクリアだし、やっぱり、Zマウントは良いなあと実感しました。

書込番号:23785773

ナイスクチコミ!26


返信する
wanco810さん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:77件

2020/11/13 20:37(1年以上前)

>The_Winnieさん、こんにちは。

Z 6U気になっています。
動体撮影が出来れば、欲しいです。

東京ショールームは混んでいましたか?
自分で試して見るのが、一番ですよね。

書込番号:23785891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2619件

2020/11/13 21:36(1年以上前)

>wanco810さん

こんばんわ。

結論から言うと、Z 6IIは動体撮影ができます。

ただし、レフ機と違って、連写するとファインダー像が、撮影した画像のコマ送りのように見えるので、不規則にすばしっこく動く動体の撮影は、経験を積んで習熟していく必要が有ると思います。

「ミラーレスで撮影すると、コマ送り状態になって撮影しづらい」という評判を良く見かけ、実は今日、初めて「Z 6II +NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S」で、試写の形ですが、ミラーレスの撮影を経験して、そのことが分かりました。

気になった動体へのAF性能ですが、D500には、まだ敵わないと思いました。

ですが、これはZ 6IIのAF性能が、動体撮影には使えないほど劣っているという意味ではなく、動体を補足してピントの合う写真を撮影できるか否かは、撮影者のスキルに大きく依存するということです。

台座の上をゆっくりと回る模型カーの撮影は簡単でしたが、走行する模型カーの撮影は、D7500で動物園の動物を撮影をしている私でも、最初は戸惑いました。

しかし、東京ショールームでしばらく練習するうちに、何となく、Z 6IIの動体撮影のクセがつかめてきたという感じです。

平日のせいか、新宿の東京ショールーム(入る前に、設置している画像センサーによる検温と手指消毒が必要です)は、混雑というほどでは在りませんでしたが、10人ほど人が入っていて、Z 6IIは運良く、誰も触っていなかったので、高速連写撮影を繰り返して感触を確かめることが出来ました。

東京ショールームでZ 6IIを体感し、模型カーの撮影にチャレンジしてみてください。

Zマウント・レンズは、ニコンが「新次元」と形容しているように、従来のFマウント・レンズを超えた、高い光学性能を備えていると思いました。

ミラーレスの撮像センサーが進化したら、Zマウントのシェアが、急速に広がるのではないかと思います。

書込番号:23785999

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2020/11/13 23:20(1年以上前)

>The_Winnieさん
イイですね!
速いレンズも必須だなと痛感です
検証ありがとうございました!!

書込番号:23786218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:183件

2020/11/14 21:02(1年以上前)

>The_Winnieさん
ニコンプラザ東京へはオープン初日に行って来ました。自分もZ6IIでレールカーを撮りましたが、発売日前だったので画像の持ち帰りはできませんでした。その時のレンズは35mmでこのレンズもAFが速い部類ですが、こちらに高速で向かうレールカーをニコンの若手スタッフの方と交互に撮って、結構AFが合うねという話をしました。

Z6では絶対にAFが合わないシチュエーションなので、やはり進化しているということでしょうか。自分で近距離の動体AFを比較検証してみたいのですが、Z7II待ちなので来月になります。

>ミラーレスの撮像センサーが進化したら、Zマウントのシェアが、急速に広がるのではないかと思います。
SONYα7IVのセンサーは、高速読み出しの3000万から3200万画素になるらしいですが、Z6IIが最後の2400万画素という話もありましたので、このセンサーがZ6IIIに載ってくるとしたら、それまでZ6IIでつないでZレンズを少しずつ用意しておく手はありますね。

書込番号:23787975

ナイスクチコミ!5


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2619件

2020/11/15 08:37(1年以上前)

>kosuke_chiさん

申し訳ないのですが、私はZ6で動体を試写した経験が無いので、どの程度、進化したのか分かりません。
クチコミの投稿を見ていて、Z 6IIでは、少し速く動く動体の撮影が、全く出来なさそうな印象を持ちましたが、カメラ誌「CAPA」でオオワシとシセン・レッサーパンダの撮影サンプル写真を見て、いっそ自分で確かめようと思いました。
ニコンのZ 7IIの撮影サンプルには、動体撮影例が有るので、Z 7IIでも動体撮影は可能に思いますが、Z 7II発売の時には、カメラ誌の作例などもチェックしようと思います。
Z 6II、Z 7IIを購入した人は、単焦点のZ レンズを、いろいろと揃えたくなりそうですね。
400mm、600mmのS-Lineレンズも、2022年までのレンズラインナップに載っているので、2022年頃には、更にAF性能を強化したZが出て欲しいものです。

書込番号:23788678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


naomixyzさん
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:8件

2020/11/15 10:00(1年以上前)

念のために確認したいのですが、「高速連写」というのは拡張ではない方の5.5コマ/秒の高速連続撮影を試されたのでしょうか。
それとも拡張と拡張ではない方の両方を試されたのでしょうか。
拡張と拡張ではない高速連続撮影とでは、コマ速とEVFの表示方法に大分開きがあるため確認しておきたくなりまして。

書込番号:23788834

ナイスクチコミ!2


Tsukougeiさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:3件 Z 6II ボディのオーナーZ 6II ボディの満足度5

2020/11/15 10:52(1年以上前)

>The_Winnieさん

おはようございます!

ニコンプラザいかれたのですね!

自分が行ったときは、お客さんが結構いて、声掛けできない感じだったんですよ!

雰囲気味わえました!有難う御座います(^-^)


Z8やZ9! AFが速い400mm、600mmのS-Lineレンズ!(多分高くて手が届きませんがw)

ガセかもしれませんが、D850の時期型の噂もありますね!

ミラーレスと違い個別のAFセンサーですし、もしですが、D6のAFセンサー積んでたら・・

ニコンにも、このまま開発が続けば、沢山の明るい要素あると思います

Z6UのAF、まだよく分かってないのですが・・

ちなみになんですが、Z6Uと70-300で、テレビ画面で瞳AFを使うと、場面どんどん変わる場面でも、結構速い動きで瞳に合っていきます。

ただ、沢山人が出てくる場面など、どこに合わしていいのか、人間の方が迷いそうな感じはありましたが(笑)

ではでは、すみません、お邪魔しました〜

書込番号:23788927

ナイスクチコミ!1


Tsukougeiさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:3件 Z 6II ボディのオーナーZ 6II ボディの満足度5

2020/11/15 11:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>The_Winnieさん
>naomixyzさん

The_Winnieさん横スレ失礼します。

naomixyzさん 初めまして tsukougei と申します。

>念のために確認したいのですが、「高速連写」というのは拡張ではない方の5.5コマ/秒の高速連続撮影を試されたのでしょうか。
それとも拡張と拡張ではない方の両方を試されたのでしょうか。
拡張と拡張ではない高速連続撮影とでは、コマ速とEVFの表示方法に大分開きがあるため確認しておきたくなりまして。


自分の場合は拡張が見やすいです。
naomixyzさんは、どちらの見え方がお好きでしょうか?

ご参考になるかは分かりませんが、一応拡張で撮った飛行機の写真をアップしますね!(水平などはご容赦ください)

なるべく、低ISOにしたかったので、拡張のコマ数で、カメラが動いてるかは分かりませんが・・

素人感ですが、自分の使用感では、AF性能だけでなく、シャッタースピードや手振れ、その時のISO感度、光の方向で撮れる絵も違う感じがします。

別機種になりますが、D6の場合なんですが、手が触れる前にシャッターの力によって、切り取る感じがします。

もしもの話なんですが、Z6Uも、バッテリーグリップに、少し大型のバッテリーを詰めるとなると、また感じも変わるのかなとも思います。

趣旨と違ってれば、本当にすみません。

では、失礼いたしました〜

書込番号:23788994

ナイスクチコミ!3


Tsukougeiさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:3件 Z 6II ボディのオーナーZ 6II ボディの満足度5

2020/11/15 11:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

AFはダイナミックで、ポイントを少しづつ左に変えてます

>The_Winnieさん
>naomixyzさん


次の4コマは同じような絵なので、4コマ先からのコマ写真をアップします。

勝手に作例を載せまして、本当にすみません

失礼いたしましたー

書込番号:23789012

ナイスクチコミ!2


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2619件

2020/11/15 11:41(1年以上前)

>naomixyzさん

サンプルの写真は[高速連続撮影(拡張)]になります。

拡張ではない方の5.5コマ/秒の高速連続撮影も試しましたが、レールカーが高速なので、私には難しく、拡張で撮りました。
(そもそも、レールカー自体が小さく、それが高速でビュンビュン走行するので、レフ機のD500でも難しいのでは?と思ったほどです。)

人物、動物、自動車のように、サイズが大きい被写体ならば、5.5コマ/秒の高速連続撮影でも大丈夫に思いました。

シャッタースピードを1/500秒に設定しましたが、これは、私が素早い動きをする動物を撮るときに、このシャッタースピード前後で撮ることが多いので、この設定にしました。

なお、撮影後に気づいたのですが、Z 6UのフォーマットがRAWだったので、ニコンのソフトでRAW → JPEG変換しました。

naomixyzさんも、レールカーの撮影にチャレンジしてみてください。

書込番号:23789031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2619件

2020/11/15 11:47(1年以上前)

>Tsukougeiさん

こんにちは。

作例のアップ、有り難うございました。

Z 6Uで動体撮影が出来ることを確認できて、良かったと思います。

ニコンも、もっと、人物や動物の動体撮影のサンプルを掲載して欲しいものです。

書込番号:23789042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:183件

2020/11/15 16:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

至近距離ではピント合わず

>The_Winnieさん
>Z 6Uで動体撮影が出来ることを確認できて、良かったと思います。

Z6でも動体撮影は可能です。ただ、「動体」にもいろいろあり、被写体までの距離が一定(数十m以上)あれば、高速で飛んで来る鳥にもAFが追随したりします(なのでスポーツ撮影で使っています)が、数メートルの距離で歩いて来る子供・孫には一眼レフ機のようにAFが追随できません。サンプル写真の数メートルの距離のお猿さんジャンプにはAF合いません。サンプルの写真は[高速連続撮影(拡張)]になります。

Z 6UでレールカーにAFが合うようなら、お猿さんジャンプにも合うのではと期待しています。(お猿さんジャンプを撮りたい訳ではなくて子供・孫ですが)

書込番号:23789533

ナイスクチコミ!4


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2619件

2020/11/15 16:47(1年以上前)

>kosuke_chiさん

>数メートルの距離で歩いて来る子供・孫

ショールームの係の人に、声かけしたら、検証を手伝ってくれると思います。

頑張ってください。

書込番号:23789612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


wanco810さん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:77件

2020/11/15 18:00(1年以上前)

>The_Winnieさん

ありがとうございます。
XQDカードを持って、ショールームヘ行って来ます。

書込番号:23789771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


naomixyzさん
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:8件

2020/11/15 18:51(1年以上前)

>The_Winnieさん
両方試されたということ、よくわかりました。
北東北のド田舎住みのため、皆さんのリポートだけが頼りです。ありがとうございます。

>Tsukougeiさん
私は Z 6 しか使ったことがありませんが、より一眼レフっぽい見え具合がするノーマル高速連写が良いと思ってました。
ただし拡張高速連写は実践で使ったことがありません。10コマ/秒以上が必要な撮影がなかったからです。
ノーマル高速連写が8コマ/秒まで出来たら Z 6II に買い換えたかもしれません。

書込番号:23789883

ナイスクチコミ!3


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2619件

2020/11/15 19:49(1年以上前)

>wanco810さん
>naomixyzさん

ご返信を、有り難うございました。

Z 6Uは、プロカメラマンから寄せられたZ 6の改善要望を、ニコンが一つ一つ、潰していったような感じですね。

kosuke_chi さんから、「至近距離ではピント合わず」との報告が有りますが、Z 6のニコンの「サンプル 6」は、レンズは「NIKKOR Z 50mm f/1.8 S」ですが、至近距離で人物がジャンプしている作例です。

https://imgsv.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6/img/sample/pic_06_l.jpg

ですから、Z 6で数m先の動体にはピントが合わないというのは、カメラ本体の仕様の限界によるものでは無く、撮影のタイミングの問題のように思います。

私を含めて、他人の言うことは当てになりませんが、撮影された写真は正直です。

Z 6、Z 7、Z 6Uで撮影された作例を、ネットや雑誌等で一つ一つ探していけば、Zシリーズの実力が分かってくると思います。

書込番号:23789988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Tsukougeiさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:3件 Z 6II ボディのオーナーZ 6II ボディの満足度5

2020/11/15 19:53(1年以上前)

>The_Winnieさん

本当ですね!

ニコン!もっと、動体撮られるプロの方にサンプルを頼んでほしいですね(^-^)



>naomixyzさん

こんばんは!

Z6をお使いなんですね!

>Tsukougeiさん
私は Z 6 しか使ったことがありませんが、より一眼レフっぽい見え具合がするノーマル高速連写が良いと思ってました。
ただし拡張高速連写は実践で使ったことがありません。10コマ/秒以上が必要な撮影がなかったからです。
ノーマル高速連写が8コマ/秒まで出来たら Z 6II に買い換えたかもしれません。



高速連写が8コマ/秒少し分かる気がしますが・・
レフ機みたいに、切った瞬間、少しだけブラックアウトしますよね!

見やすさは、拡張のEVFは見やすいですが、高速連写は確かにカメラを撮ってる感は、ありますね!

he_Winnieさんも、もし機会御座いましたら、Z6U触ってみられては如何でしょうか?

私は人物などは、家族くらいしか撮りませんが、Z初号機と比べると、瞳AFの動きなど、かなり早いので、結構驚かれると思いますよ!

Z6もEVF綺麗ですが、より改善もされてますので!

ではでは、失礼します!

書込番号:23789998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:183件

2020/11/15 20:11(1年以上前)

>The_Winnieさん
>kosuke_chi さんから、「至近距離ではピント合わず」との報告が有りますが、Z 6のニコンの「サンプル 6」は、レンズは「NIKKOR Z 50mm f/1.8 S」ですが、至近距離で人物がジャンプしている作例です。

https://imgsv.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6/img/sample/pic_06_l.jpg

あの・・
これはAF-Sで撮れる写真ですが。


>ですから、Z 6で数m先の動体にはピントが合わないというのは

AF-Cでピントの合わない動体というのは、前後の動きをする被写体の話で、距離が同じで上下左右の動きではありません。

お猿のジャンプは、走り幅跳びのようなこちらに向かうジャンプですよ。

書込番号:23790034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2619件

2020/11/15 20:21(1年以上前)

>kosuke_chiさん

>走り幅跳びのようなこちらに向かうジャンプ

了解しました。

実際に、検証しなければ分からないことですね。

「走り幅跳びのようなこちらに向かうジャンプ」をしてくれる人をショールームに同行して頂くなどして、ご自分で検証するしか無いと思います。

頑張ってください。

書込番号:23790050

ナイスクチコミ!1


Bad Bloodさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:1件

2020/11/19 01:03(1年以上前)

>The_Winnieさん

レフ機と比べるのはまだまだ酷かと思います。
今回のZ6Uを購入しましたが、以前使っていたD4sにもまだ及ばないという印象です。
ただ、ミラーレスの長所もあるわけで、そこら辺りはトレードオフで。

使い込んで癖を掴めばかなりいけるのかと思ってもいます。

ショールームでちょこっと触っただけでの感想は...浅いです。

書込番号:23796359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ38

返信4

お気に入りに追加

標準

紅葉で試写してきました

2020/11/10 18:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6II ボディ

スレ主 ICC4さん
クチコミ投稿数:853件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

001

002

003

004

参考に
本来はZ7で撮る所ですが、折角なので
Z6U 24-200mm 14-30mm で 趣味の風景:紅葉を撮ってきました。
フォトショップで少しリサイズしています。

全て手持ちでしたが、手ぶれ補正は強い感じです。
シャッターは、先幕電子シャッターがお勧めです。

一つ気になったのは
以前のZ6バージョンでもそうですが、ファインダーの輝度の調整幅と実際に変更される輝度の変化量が
少ない事です。
私の場合 輝度は ファインダー -5(最小値)  モニター -1 にして丁度良い感じでした。
これは、Nikonに指摘しておこうと思いました。

それ以外は特に問題なく 快適に撮影できました。

書込番号:23780015

ナイスクチコミ!24


返信する
BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:322件

2020/11/10 18:24(1年以上前)

とても綺麗な紅葉です。

書込番号:23780024

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件

2020/11/11 10:02(1年以上前)

>ICC4さん
私も昨日本機を手にして、Z 6同様の設定にしたのですが、Z 6IIではファインダーの最小値(-5)だと夜の使用では足りない、もっと暗くしたい感じました。

書込番号:23781133

ナイスクチコミ!4


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 Z 6II ボディのオーナーZ 6II ボディの満足度5 GANREF 

2020/11/12 01:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

手持ち撮影

夜間スナップ

藁焼き

>ICC4さん

いつもユーザーの為になる情報ありがとうございます。

>全て手持ちでしたが、手ぶれ補正は強い感じです。
>シャッターは、先幕電子シャッターがお勧めです。

確かに暗所で使っていて手ブレ補正強い感じがしますね。
三脚や一脚が禁止の場所ではボディー内手ブレ補正ありがたいところありますし^^;

書込番号:23782619

ナイスクチコミ!6


Tsukougeiさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:3件 Z 6II ボディのオーナーZ 6II ボディの満足度5

2020/11/14 09:25(1年以上前)

>ICC4さん

おはようございます!

紅葉とても綺麗ですねー!

いつも有用な情報を有難う御座います(^-^)

書込番号:23786684

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信1

お気に入りに追加

標準

「CAPA 2020年11月号」で特集しています。

2020/11/11 20:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6II ボディ

スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2619件

カメラ雑誌は、ふだんは読まないのですが、電子ブック・ストアを見ていて、「CAPA 2020年11月号」で「Z6 U、Z7 U」が大きく取り上げられているので、見てみました。

Z6 Uで撮影した動体のサンプルで、多摩動物公園のオオワシとシセン・レッサーパンダが掲載されていました。
使用しているレンズは「NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S」です。

この写真では、シセン・レッサーパンダがじっとしているように見えますが、実際、シセン・レッサーパンダは笹を食べるとき、手や顔をチョコチョコ機敏に動かしているので、この写真が撮れるということは、F2.8以上の明るいレンズでは、Z6 Uでの動体撮影は(プロのスキルが必要かもしれませんが)十分に可能なように思いました。

私自身は、現在、D7500を愛用しており、まだ「Z6 U、Z7 U」を買う予定は有りませんが、Zマウントに関心のある方は、「Z6 U、Z7 U」を特集しているカメラ雑誌をチェックするのも良いと思います。

書込番号:23782090

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件

2020/11/11 22:29(1年以上前)

読み放題プレミアム(Yahooプレミアム会員なら読み放題)にて、ご紹介のCAPA 11月号が無料で読めました。

巻頭の特集では「特報ニコンZ6II/Z7II」星野佑佳さん、河野英喜さんの作例、新機能の解説が掲載されてます。その他には各メーカー100-400mmの比較が気になりました。

レッサーパンダの作例には14コマ/秒が可能なことにより、舌ペロ写真が撮れたとの事でした。

一番気になったのは別冊付録の「EOS R6乗り換えガイド」... 熟読してしまいました。いかんいかん。

書込番号:23782348

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ28

返信2

お気に入りに追加

標準

【訂正】Z 6Uのターゲット追尾AF

2020/11/09 21:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6II ボディ

クチコミ投稿数:305件

再生するターゲット追尾AFと連写時のファインダーをご確認下さい

製品紹介・使用例
ターゲット追尾AFと連写時のファインダーをご確認下さい

先日のスレッドで、ターゲット追尾AFがないといった旨の書き込みをしてしまいましたが、誤りでした。
誤った情報を書き込んでしまい、大変失礼いたしました。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001301157/SortID=23771535/

本題ですが、本日難波のキタムラでターゲット追尾AFと連写時のファインダー表示のチェックをしました。
このお店には動体AF確認用に動く鉄道模型もあるのですが、
それをZ 6Uで撮っているところをスマホで動画に収めるのというのは不器用な私には困難だったため、
ジオラマのお城に合わせてカメラを軽く振ることで検証しております。

この程度なら難なく追尾してくれますが、高速・不規則な被写体となるとまだまだ一眼レフに軍配が上がるケースも多いかと思います。EVFのタイムラグがゼロでないこと等も含めて。
ただ、ある程度の基本性能はありますし、先日も書きましたが人物・動物に限れば瞳・顔認識のメリットが勝ると思います。

EVFのカクカクもかなり改善されており、この点では初代Zとは別物で、キヤノンのR6とほぼ同レベルと感じました。

書込番号:23778545

ナイスクチコミ!23


返信する
クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2020/11/10 12:36(1年以上前)

>センテピードさん

初代Z6でも、ターゲット追尾AFが実装されていますが、
100km/hぐらいで走行する電車や路面電車の交差点カーブでは、追尾出来ていましたけど・・・

なお、一眼レフ(D810)の3Dトラッキングより精度が高い感じだと思います。

書込番号:23779493

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:305件

2020/11/10 23:44(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

有益な書き込みありがとうございます!
Z 6もファームアップで着実に良くなって来ましたよね。
Z 6U、今後のファームアップでの伸び代も含めてますます楽しみになってきました。

書込番号:23780709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信5

お気に入りに追加

標準

税込み 655,000円

2020/11/09 08:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6II ボディ

スレ主 marukunn@さん
クチコミ投稿数:29件 Z 6II ボディのオーナーZ 6II ボディの満足度5

ご参考まで
全て新品 (笑) Z6-2
          24-70 F2.8
          14-30 F4
           MB-N11 縦位置バッテリーグリップ
          EN-EL15c 予備バッテリー
          ケンコーPRO 1 デジタル プロテクション W 82mm 2枚
          EN-EL15真新し中古バッテリー   1個
下取りカメラ
   ペンタ一式  富士一式 下取り有りで
   新品一式 655,000円     下取り 435,000円  差額  220,000円

カメラ屋さんの名前は伏せますが、関東の個人のカメラ屋さんです。
ご参考まで


書込番号:23777289

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件 はじめてのかめら 

2020/11/09 09:31(1年以上前)

カメラ屋さんのヒントください (((:D)┓

〇 都県の頭文字1字カタカナで
〇 カメラ屋さんの名前の頭文字1字
〇 最寄り駅の頭文字

書込番号:23777345

ナイスクチコミ!9


スレ主 marukunn@さん
クチコミ投稿数:29件 Z 6II ボディのオーナーZ 6II ボディの満足度5

2020/11/09 10:56(1年以上前)

書き込みありがとうございます。
お教えしたのですが、カメラ屋さんにご迷惑掛ける場合もあるのでご理解下さい。
私も最初の書き込みに書けば良かったのですが、下取りのカメラの状態が良く、シャッター回数も1万回にも満たず
転売で商売が見込めるから、他より安い値段が出たのものと思います。
また、カメラさんとは10数年買ったり売ったりのお付合いもあるかと思います。
お気に入りのカメラ屋さんを見付け長くお付合いすると、値段も面倒も、助言も得られるので
良いカメラ屋さん見つけてみてください。
ありがとうございました。

書込番号:23777475

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:3件

2020/11/09 11:47(1年以上前)

・ニコン それぞれの価格の詳細

・ペンタの機種名 アイテム詳細

・フジの機種名 アイテム詳細

を教えてくださーい

書込番号:23777527

ナイスクチコミ!2


スレ主 marukunn@さん
クチコミ投稿数:29件 Z 6II ボディのオーナーZ 6II ボディの満足度5

2020/11/09 12:14(1年以上前)

ペンタ KP
縦位置グリップ
20-40mm
11-18mm  F2.8
15mm リミテッド

富士  PRO2
14mm
18mm
23mm

死蔵品の コーワ プロミナー8.5mm   ルミックス GX7MK2 15o かな

共に丁寧に扱って居たので、殆ど傷なし、手擦れ等無し シャッターも1万ショット未満なので
ニコンのカメラ金額に関してはご勘弁下さい
   

書込番号:23777562

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:3件

2020/11/09 18:11(1年以上前)

>marukunn@さん
ご返信ありがとうございます。

価格コム最安値 2020/11/09
・Z 6II ¥241,560
・24-70 F2.8 ¥253,202
・14-30 F4 ¥135,498
・MB-N11 ¥39,600
・EN-EL15c \5,940
主要品の合計 \675,800(税込) − 新品一式 ¥655,000円 =¥20,800
カメラ店さんのご店主のご厚意 ¥プライスレス

お値打ちにゲット出来て良かったですね。

書込番号:23778125

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ30

返信4

お気に入りに追加

標準

Z 6U VS D7500 VS GH5s

2020/11/06 18:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6II ボディ

クチコミ投稿数:305件
別機種
別機種
別機種

この3機種で比較しました。

D7500+18-300 f3.5-6.3

GH5s+12-60 f3.5-5.6

大阪のニコンプラザで、おもちゃの車(※結構速かった!)を相手に動体の試し撮りをしてみました。

Z 6U+70-200 f2.8(展示機)
D7500+18-300 f3.5-6.3(所有)
GH5s+12-60 f3.5-5.6(所有)

Z70-200だけハイエンドクラスのレンズですが、ZレンズでAFが遅いレンズはほぼないので、
Zシステムの実力という点では問題ないかと。
パナはちょっと酷な比較かな?私の手持ちのミラーレスがこれとGX7 mk2+12-32しかないのでこれでご容赦を!

少し試した程度ですが、特に打率・撮りやすさに重きを置いて評価しました。
Z 6Uが発売日ながらデータ持ち帰りはできなかったのですが、重要なのは打率と撮りやすさかと思います。
一応D7500とGH5sは「こんなテストでした」という意味で作例アップします。

Z 6U:
まず、拡張14コマでも、ファインダーのカクカクがかなり軽減されています!(無理してでも動画撮ればよかった…平日でしたが結構人がいたもので)
AFは、食いついたらかなり精度は良いのですが、動体に向いたトラッキングモードがないのが残念。
オートエリアもそこそこ頑張って追いかけてくれますが、さすがにすっぽ抜けることがちょくちょくあります。
ここは今後のファームアップに期待です。
動体向けのモードが追加されればベストですが、オートエリアのアルゴリズムが良くなるだけでもかなり使いやすくなりそう。
ワイドエリアにして被写体をワイドエリアの範囲内に収めた状態を維持すれば、ピントはカメラ任せでOK。安心して連写ができます。
もちろんこれ、範囲内に被写体を手前から遮るものが入るとアウトですけどね。
なお、人物・動物は瞳・顔認識がずっと追いかけてくれるので、人物・動物に限ればもう一眼レフを超えていると個人的には思います。

D7500:
ファインダーの見やすさは言わずもがな。
当然動体は難なく撮れます。
ただこれはトラッキングが優秀なことによるものであり、オートエリアやグループエリアの動作・信頼性はZ 6Uと意外と?同レベルだと思いました。
裏を返せば、それだけ像面位相差が追いつきつつあるということなのかなと。
また、Z 6Uの14コマと比べてしまうと、8コマが物足りなく思えてきます…。

GH5s:
3台の中で最も動体に不向きでした。
そういう機種ではないことは重々承知ですが、ファインダーのカクつきやタイムラグを改めて目のあたりにして、
ミラーレスの動体対応の難しさを感じ取りました。
細かい点にはなりますが、
オートエリア時に若干広い範囲を捉えに行くこと(被写界深度の違いもあるのでしょうが…)と、
シャッター半押し時のAFの初動で、なるべく動いているものに合わせようとする挙動が若干、Z 6Uより好ましい気がする点は、
コントラストAFのノウハウに長けているパナソニックの強みが活きているのかもしれません。

結論:
Z 6Uは現時点でもAF1点ごとの精度・レスポンスは高いレベルにある。
人・動物相手なら瞳・顔認識で現時点でもかなり優秀な動体性能。
それ以外の動体に対し、「AFポイントを動かして合わせ続ける性能」は、現時点では普通だが今後のファームアップに期待。
ファインダーもかなり改善され不満はない。
ショールームでわざわざ動体のチェックをできるようにしている辺り、ニコンにも考えがあってのことと期待しています。

書込番号:23771535

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:2619件Goodアンサー獲得:50件

2020/11/06 19:51(1年以上前)

>センテピードさん

レポート、有り難うございます。
私も、今日、ヨドバシカメラでZ 6Uに初めて触りました。
フォーカスモードを[コンティニュアスAF]、AFエリアモードを[ダイナミックAF]に設定し、店内を歩いている人へのAF補足を確認したところ、問題無くスムーズにAF追従しました。
予測不可能にランダムに動く動体へのAF追従性は、店内に、そのような動体は見あたらなかったので、これについてはD7500並みか否かは、分かりませんでした。
そして、一眼レフ機と違って、広い範囲でAFを合わせることが出来るのは、かなり便利だなと思いました。
パワーバッテリーパックも展示されていましたが、これを装着すると、Z 6Uが四角いオニギリのように見えてしまうので、デザイン的にはイマイチのような感じがしました。
ただ、ファインダーは、やはり、EVFよりも光学ファインダーの方が見やすいですね。
動物撮りの場合は、動きを観察して、粘り強くシャッター・チャンスを待つことが度々有り、バッテリー持ちが良く望遠撮影に有利なDXフォーマットのレフ機の方が適しているように思います。


書込番号:23771749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:60件

2020/11/07 20:31(1年以上前)

>センテピードさん レポートありがとうございました。
Z6II のレポートが上がり始めてきたので自分も換え替えようか思案中です。

時に
センテピードさん> 動体に向いたトラッキングモードがないのが残念。
とのことですが、Z6IIにはターゲット追尾AFが無くなったのでしょうか?
一眼レフに有った3Dトラッキングですが、Z6にはターゲット追尾AFとして継承されいます。

書込番号:23774184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:305件

2020/11/09 00:03(1年以上前)

>The_Winnieさん

ダイナミックAFの書き込みありがとうございます。
私はダイナミックAFは試しておりませんでした…ただ、ワイドエリアやターゲット追尾AF(※越後の浮き雲さんへのレスで後述します)の出来からして、ダイナミックAFなら一度被写体を捉えればかなり使えそうですね!

書込番号:23776989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件

2020/11/09 00:20(1年以上前)

>越後の浮き雲さん

ご指摘ありがとうございます。
恥ずかしながら私がターゲット追尾AFの存在を知りませんでした…失礼いたしました。

実機確認はできていませんが、ニコン公式サイトでZ 5のターゲット追尾AFの紹介があるので、Z 6UでもOKだと思われます。
https://www.nikon-image.com/support/manual/digitutor/z_5/techniques/202003_29_02_ml.html
被写体は自転車ですが、なかなかしっかり追尾していると思います。
もっと速く不規則に動く被写体の場合はどうか?気になるところですが、まあ少なくともZ 5は超えているでしょうけど、
そこを私が検証できておらず、肝心な部分の無い書き込みになってしまいましたね、すみません。

書込番号:23777014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Z 6II ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 6II ボディを新規書き込みZ 6II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 6II ボディ
ニコン

Z 6II ボディ

最安価格(税込):¥198,387発売日:2020年11月 6日 価格.comの安さの理由は?

Z 6II ボディをお気に入り製品に追加する <962

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング