Z 6II ボディ のクチコミ掲示板

2020年11月 6日 発売

Z 6II ボディ

  • 「ニコン Z マウント」を採用したフルサイズミラーレスカメラ。4K UHDは最大60p、フルHDは最大120pに対応、動画撮影時も「瞳AF」「動物AF」が使える。
  • 「デュアル EXPEED 6」の採用により、AF/AE追従で連続撮影速度が約14コマ/秒に高速化し、連続撮影可能コマ数は約124コマに増加。
  • USB充電だけでなく、電源ON時の給電も可能で、長時間の撮影の際にも安心。消費電力を抑えた「パワーセーブ」機能も搭載している。
Z 6II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):

¥199,042

(前週比:-1,225円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥204,815

SYデンキ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥127,800 (51製品)


価格帯:¥199,042¥291,470 (46店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2528万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:615g Z 6II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

Z 6II ボディ の後に発売された製品Z 6II ボディとZ6III ボディを比較する

Z6III ボディ

Z6III ボディ

最安価格(税込): ¥316,000 発売日:2024年 7月12日

タイプ:ミラーレス 画素数:2679万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:670g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 6II ボディの価格比較
  • Z 6II ボディの中古価格比較
  • Z 6II ボディの買取価格
  • Z 6II ボディのスペック・仕様
  • Z 6II ボディの純正オプション
  • Z 6II ボディのレビュー
  • Z 6II ボディのクチコミ
  • Z 6II ボディの画像・動画
  • Z 6II ボディのピックアップリスト
  • Z 6II ボディのオークション

Z 6II ボディニコン

最安価格(税込):¥199,042 (前週比:-1,225円↓) 発売日:2020年11月 6日

  • Z 6II ボディの価格比較
  • Z 6II ボディの中古価格比較
  • Z 6II ボディの買取価格
  • Z 6II ボディのスペック・仕様
  • Z 6II ボディの純正オプション
  • Z 6II ボディのレビュー
  • Z 6II ボディのクチコミ
  • Z 6II ボディの画像・動画
  • Z 6II ボディのピックアップリスト
  • Z 6II ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 6II ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 6II ボディを新規書き込みZ 6II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6II ボディ

スレ主 blskiさん
クチコミ投稿数:324件 Z 6II ボディのオーナーZ 6II ボディの満足度5 ソリゴールレンズ 

ソニー400-800 タムロン20mm タムロン28-300は快調に使えております。ニコン28-400よりも軽くて小さいのでタムロン28-300の方が持ち出しやすいです。今度出るシグマのニーニーや135mm1.4も使えるだろうと推測します。

書込番号:26277362

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:21件

2025/08/30 20:32

アダプターはETZ21でしょうか?
Zfにタムロン50-400mmをETZ21を介して
取り付けようとしましたが、
何故か取り付け不可でした。

シグマ85mm F1.4 DG DNはAF動作も問題ありませんが、
α7系のカメラとは全く異なる写りでした。

本来髪の毛やまつ毛の一本一本が細く繊細な写りですが、Zfでは線が太くピントが合ったまつ毛も太い…
やはりカメラ側で補正されてないんだな、
と言った印象です。

沢山あるEマウントレンズをニコンで使えるのは便利ですが、非対応で写り方が違うのは残念です。

書込番号:26277510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 blskiさん
クチコミ投稿数:324件 Z 6II ボディのオーナーZ 6II ボディの満足度5 ソリゴールレンズ 

2025/08/30 22:12

ETZ21 Pro+という最新のです。Z 6II だと書いたレンズでの作動したよ ということです。ソニーの映像エンジンとニコンでは味付けは違うと思います。それを楽しむのもいいではないかと思いますよ。

書込番号:26277634

ナイスクチコミ!0


スレ主 blskiさん
クチコミ投稿数:324件 Z 6II ボディのオーナーZ 6II ボディの満足度5 ソリゴールレンズ 

2025/09/04 20:55

シグマの新しいニー二−来ました。Z 6II にアダプターでオートフォーカスばっちり効いてます。ソニーとニコンで使えてます。画質の違いは映像エンジンの違いですね。

書込番号:26281537

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

2025-06-03 Z 6II用ファームウェア Ver. 1.70

2025/06/06 23:33(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6II ボディ

スレ主 jt_tokyoさん
クチコミ投稿数:400件 セルシオアップ 

久しぶりにF/Wがupdateされていました。

※電子シャッター時のシャッター音を切望していて何度も要望だしていますが、なかなか採用されないです。

https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/560.html

ファームウェア C:Ver.1.62 から C:Ver.1.70 への変更内容
• レンズのパワーズームに対応しました。
• 中東地域仕向けの Z6II において、[セットアップメニュー]>[言語(Language)]に русский(RU)を追加しました。
• 以下の現象を修正しました。
- [タッチ AF]でフォーカスポイントを移動して撮影したとき、撮影できない事や連続撮影の速度が低下する場合がある。
- モニターモードを[ファインダー優先 2]に設定したとき、意図せず再生画面から撮影画面へ遷移する。
- モニターモードを[ファインダー優先 2]に設定したとき、半押しタイマーオフから復帰するとフォーカスポイントが表示されない場合がある。
- ワイヤレスリモートコントローラーを接続して連動レリーズを行ったとき、リモートカメラの撮影が行われない場合がある。

書込番号:26202395

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

Wireless Transmitter Utility で、繋がらない人へ

2024/11/22 01:24(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6II ボディ

スレ主 tpsportsさん
クチコミ投稿数:138件
機種不明
機種不明
機種不明

Wireless Transmitter Utilityで、PCに、繋がりにくい、繋がらないという人は、一度、【タスクマネージャー】の【サービス】の【NkPtpEnumWT3】を選択して、【再起動】すると、繋がります。

【タスクマネージャー】の【サービス】を選択し、上部の、【検索する名前、発行元、PIDを入力してください】で、【wt】と入力すると、探しやすいですね。

それから、関係あるかどうかわかりませんけれど、Windows10では、WindowsDefenderで、WirelessTransmitterUtilityが、ファイアウォール経由の通信の許可で、【プライベート】も【パブリック】もチェックが入っているかと思うのですけれど、Windows11のWindowsDefenderでは、WirelessTransmitterUtilityが
表示もないようなので、【Windowsセキュリティ】を開いて、【ファイアウォールとネットワークの保護】を選択し、【ファイアウォールによるアプリケーションの許可】を選択、【設定の変更】>【別のアプリの許可】>【参照(B)】で、【ローカルディスク(C)>Program Files>Nikon>Wireless Transmitter Utility】の中の【WirelessTransmitterUtility.exe】を選択して、【追加】しておくのも良いのかもです。


情報的には、2020年に、Z50で、当方が、【インフラストラクチャーモード】で、パソコンとZ50が接続できなくて・・・と、価格コムで、皆様から教えていただきましたので、リンクも載せておきます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001201316/SortID=23749432/
その節は、皆様、ありがとうございました。
その後、富士などを経由して、Z6Uに戻ってきていたので、情報の一つとして、皆様と共有したく書き込みました。
皆様、またよろしくです。

書込番号:25969666

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

雑感 フォルダー番号を4桁にして欲しい

2024/11/10 12:15(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6II ボディ

スレ主 RG1966さん
クチコミ投稿数:7件

表題通り
4桁対応だと日付でフォルダーが作れる
10月以降の日付だとフォルダーの管理(カード内での)が1〜9月と混同してややこしくなるので4桁にして欲しいなぁ。
もちろん撮影後にはちゃんと日付と名前を入れたフォルダーを作成してHDDで管理してます。
自分はカードがいっぱいになるまではデータを消さない(初期化しない)のであくまでもカード内での管理という事で。

書込番号:25956226

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3665件Goodアンサー獲得:77件

2024/11/10 14:03(10ヶ月以上前)

DCF
Design rule for Camera File system

これの仕様

書込番号:25956348

ナイスクチコミ!3


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2024/11/10 14:16(10ヶ月以上前)

メモリーカードはデータ保持の保証が無いので、その日のうちにパソコンに格納したらカードはフォーマットします

書込番号:25956365

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2833件Goodアンサー獲得:88件

2024/11/12 10:20(9ヶ月以上前)

>フォルダー番号を4桁にして欲しい

解る。
何故、3桁なのか理由があるのだろうけど。
欲を言えば「6桁」あれば完璧なんだけどね。

個人的には、ミラーレスになってZ50クラスでも「日付け写し込み機能」が無くなったのも大きな不満。
D5000クラスでは最後まであった機能で、クルマの整備時に時間写し込みをしたり、通販やフリマ品購入時の記録画像の撮影時に重宝していた。
その日の最初のカットに、空など(無背景がサムネイルで一番目につきやすい)と日付けを写し込んでおけば整理も楽だったしね。
日付け毎フォルダ作成だと、カード内にフォルダが(10個以上とか)増えて面倒な事もあるから、無背景画像に日付け写し込みを当日最初のカットにするほうが便利かな。

あとは、昔から言ってるけど、カメラ内時計の月差の酷さを何とかしろよと。(電波時計とかを内蔵しろよと)
Z9クラスでも1週間で確か7秒とか狂ってて、超絶面倒なのよね。┐(´д`)┌ヤレヤレ

書込番号:25958293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3665件Goodアンサー獲得:77件

2024/11/13 02:19(9ヶ月以上前)

>Z9クラスでも1週間で確か7秒とか狂ってて、超絶面倒なのよね。┐(´д`)┌ヤレヤレ

クオーツ時計の精度ならそんなもんかな。
どこにコストをかけるか・・・
おいら的にはその方向性ではないなぁ。

書込番号:25959204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2833件Goodアンサー獲得:88件

2024/11/14 00:24(9ヶ月以上前)

電波時計機能なんて、そうコストもかかるものとは、あまり思えないんだよね。^^;
比較としてはなんだけど、電波時計なんて置き時計なら1000円からあるし、腕時計なら日本メーカーの物で3千円程度であるしね。
素人考えで、あの小さな腕時計に電波受信機能が付いているのだから…とも。笑

書込番号:25960332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5414件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2024/11/14 11:13(9ヶ月以上前)

デジカメのファイル規格DCFは、多くの機器間での互換性を保つために、
古い仕様をそのまま残している部分があります。

CIPA DC-009- 2010 カメラファイルシステム規格 DCF 2.0 (2010 年版)を見ると

例えば、
|この規格は、Exif規格に従ったフォーマットで作成される画像ファイル又は音声ファイルを、
|メディ アとしての互換性が確保できるFAT(FAT12, FAT16,FAT32, exFAT)等のファイルシステムで
|フォーマ ットされた|DCFメディアで取り扱う際のファイルシステムを規定する。
と、FAT12ファイルシステム(MS-DOS時代の規格)で動く前提なので、全体8文字は固定。

その上、
|4.2.2 DCF ディレクトリ
| DCF オブジェクトを格納するための複数のディレクトリを DCF ディレクトリという。
| DCF ディレクトリ は DCF イメージルートディレクトリ直下に存在する。
| DCF ディレクトリの名称(以下、DCF ディレクト リ名と呼ぶ。)を以下のように定義する。
| ・ディレクトリ名は 8 文字
| ・1〜3 文字目は“100“〜“999“の番号である。“000“〜 “099“は使用してはならない。
| 以下、この 3 文字 をディレクトリ番号という。
| ・ディレクトリ番号に続く文字数は必ず 5 文字としなければならない。
| これを DCF ディレクトリ名の 自由文字という。
と、ディレクトリ名の識別番号数字は3桁に限定。

先頭3文字のみで識別して動くシステムに、[1234]と[1235]は同じディレクトリに見えますから、
誤認識の原因となります。
今のシステムだけで考えれば、ディレクトリ番号4桁に自由文字4桁でも、
マルチバイト文字を含んだ延々長い文字列にしても認識できるでしょうけれども、
古いシステムの事を切り捨てないのも規格の仕事。

この規格、 2020年09月 確認 とのことなので、
その時は変える際のメリットよりデメリットが上回ったのでしょう。

いつかはメリットが上回るでしょうから、リクエストを出すは大事なこと。
リクエストの出し先は多分
一般社団法人カメラ映像機器工業会(CIPA)の標準規格作業部会 Exif/DCF部会かと。
JEITA(一般社団法人電子情報技術産業協会)でも良いかもしれません。

個人的にはフォルダー番号を8桁+自由文字にして、yyyymmddなんちゃらがありがたい。

書込番号:25960671

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ54

返信13

お気に入りに追加

標準

鳥は難しい

2024/06/29 17:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6II ボディ

当機種
当機種
当機種

鳥を撮影する予定はなく、突然現れたこの一瞬
Z6Uではかなり厳しいですね。

書込番号:25791432

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1536件

2024/06/29 17:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

すべてトリミングしていません。
1枚目以外は撮って出しです。
撮り撮影には向いてなーーーい。

書込番号:25791436

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/29 18:17(1年以上前)

>スーパーサラリーマン2さん

>鳥は難しい

NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sだから難しい。
簡単に撮るには。
まずはレンズNIKKOR Z 600mm f/4 TC VR Sとテレコン購入
ついでにこれようの三脚と雲台
あt炉は鳥沼に一直線
照準器も忘れずに

書込番号:25791463

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/06/29 18:26(1年以上前)

別機種

レフ機ですが

鳥はね、”努力と根性とちょっとした幸運”で撮れるもんです。。。

書込番号:25791472

ナイスクチコミ!10


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2024/06/29 18:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影


スーパーサラリーマン2さん、こんばんは。

作例にアップしたトビとウミネコ写真は、私が以前
レンズ1体型高倍率ズーム機を使って撮影した写真です。

私は今まで、ツバメの様な小さな鳥からハクチョウの様な大きな鳥まで
いろいろな野鳥の飛翔シーンを撮影していますが

トビやウミネコは、比較的に体も大きく、飛翔スピードも遅いので、撮影の難易度が低く
飛んでいる野鳥を撮影するための練習には、とても向いている野鳥だと思います。

なかなか最初から上手く撮影できないかもしれませんが、練習を続けていけば
Z6Uでも飛んでいる野鳥を、もっと上手く撮影できるようになると思いますよ。

書込番号:25791510

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1536件

2024/06/29 19:07(1年以上前)

>湘南MOONさん
コメントありがとうございます。
いやいや私は鳥沼には入らないですよ。
64なんて買えません。
863は持ってますが重いのでなかなか持ち出せません。
どちらかというと428のほうが好みです。
そして鳥は撮るより食べるほうが好きですから。
カメラ用に照準器なんてあるんですか?

書込番号:25791529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1536件

2024/06/29 19:09(1年以上前)

>ブローニングさん
コメントどうもありがとうございます。
私の場合鳥は運ですね。
全く鳥を撮影に行くつもりなかったときに、私の周りに鳥たちが。。。
ほんと運です。
画角に入れるのも大変ですし、フォーカス遅くて合ってくれないし、ほんとうに困りました(^^)

書込番号:25791530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1536件

2024/06/29 19:22(1年以上前)

>isiuraさん
コメントどうもありがとうございます。
すごい!
よくもこんなに上手く撮れますね。
私はピントの遅さにしびれ切らしてました。
載せていただいた画像の鳥は私が撮影した鳥と同じですね。
ということは私が撮影したのはトビとウミネコだったんですね。
素人なもんで名前も知りませんでした。
これらの鳥は練習に向いてるんですね。
うーむ、飛翔してる鳥の撮影の練習かぁ。
気が向いたらやってみます。
とはいってもたまたまこんな場に遭遇したので、遭遇しないと撮れないし、やっぱり鳥の撮影は私には向いてなさそうです。
(^^)

書込番号:25791546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/06/29 20:28(1年以上前)

別機種

D2X

スーパーサラリーマン2さん

昨年、スーパーサラリーマン2さんのスレにカキコミしたの思い出しました。

せっかくの863なんでもったいないです。
鳥撮りに行くと863ユーザーの方はほとんど手持ちで運用しています。

>カメラ用に照準器なんてあるんですか?
元々は実銃用の光学照準器ですね。
各国の軍隊や警察、法執行機関及び各種射撃競技等々で幅広く
使われてます。

ただね、私個人的には即お勧めできるものではありません。
まずは裸眼でバシバシ撮れる様になってからの導入をお勧めします。
じゃないと、忘れた、無くした、壊した、電池切れ等々照準器が使えない
状況下ではお手上げになるからです。
現に先に述べた軍隊や警察等でも同じ理由でアイアンサイトによる直接
照準を完全にマスターしなければ照準器は使用できません。
でも、裸眼での撮影が一通りできるようになれば有効な道具かと思います。

私も最初はトビで猛練習しましたよ。
作例は自分が初めてまともに撮ったトビの写真です。
レンズは確かAF-S80-200mmF2.8だったと記憶しています。

ではでは

書込番号:25791640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1536件

2024/06/29 22:51(1年以上前)

>ブローニングさん
コメントどうもありがとうございます。
以前にコメント頂いてたんですね。
いつもありがとうございます。
863ですよね〜、1,2ヶ月くらい前に一度待ちだしましたよ。
近くの大きな公園で鳥とリスを撮影しました。
画像をプリントして、プロの動物撮影の写真家さんに持っていって見でもらってところ、その時先生のご友人が来ていて、そのご友人が私の写真を見て、鳥もリスも外来生物だということを教えてくれて。。。それでちょっと動物撮影やる気失せちゃって。

照準器ってなかなか難しそうですね。
動物撮影のこと全く諦めたわけではありません。
動物って、鳴き声は聞こえても双眼鏡でも見つけきれないときが多く、いや全く見つけきれなくて、何か見つけられる方法はないかなと考えて熱感知できれば見つかるのではないかと思いました。
調べてみると熱感知の双眼鏡があるみたいで、いま双眼鏡や単眼鏡で熱感知のものを色々調べてます。
どこのメーカーが良いのかなど。
照準器は無理でも、サーマルスコープ、サーマル双眼鏡を購入したいと考えてます。

トビの写真お見事ですね。
私は出たとこ勝負ですかねぇ(^^)

書込番号:25791834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1536件

2024/06/30 06:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Z62のAF動物はな〜かなか認識kしないので、場面の遭遇も運+AFが合う?のも運の写真です。
AF合わせるのもコツがあるのかもしれません。
私にそんな時間はなく。。。運+運+運でしたね。
こちらもトリミング無し、明るさ調整のみしています。

書込番号:25792022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/30 10:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>スーパーサラリーマン2さん

頑張って撮ってますか 今年はダメでしたが古い画ですが
全て無調整です

書込番号:25792246

ナイスクチコミ!1


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2024/06/30 13:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影


湘南MOONさん、こんにちは。

私も時々、ミサゴを撮影していますが
猛禽類特有の、鋭い眼光と鋭い鉤爪は
捕食者としての威厳を実感させてくれますね。

使っているカメラは違いますが、これからもお互い
カメラの性能を引き出して、ミサゴの撮影を楽しみましょう。

書込番号:25792439

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/30 17:09(1年以上前)

自分のウデのなさを、カメラやレンズのせいにしないで欲しい。

書込番号:25792813

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ59

返信21

お気に入りに追加

標準

Z6IIIボディ実質(市場)価格はいくらに?

2024/06/18 19:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6II 24-120 限定セット

「Z6II 24-120 限定セット」が想定価格約40万円!?

新製品が出ると、ニコンダイレクトの価格(今回のZ6IIIは税込435600円)を示して高い!とかネットで騒ぐのが毎度不思議。
市場相場=量販店(実質)価格はもっと安くなるのが通常なのに。

で、このセットの想定価格を見てビックリ!
Z24-120mmの単品価格は正規店(キタムラなど)で13.5万円程度なので、40万円からZ24-120mmの価格を引くと約26.5万円。

Z6IIIボディ単品価格は、30万円程度で落ち着きそうかな?
円安その他も考えると、かなり頑張ってる良心価格?だとも思うけど。(Z6やZ6Uの初期価格と比べてみても)

書込番号:25777723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:15819件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2024/06/18 19:35(1年以上前)

>REALTマークの四駆^^さん

もうケーズデンキがZ6Vに価格登録しましたね。
ボディのみ\435,600-

書込番号:25777732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:17件

2024/06/18 19:41(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0001634171/?lid=myp_favprd_itemview

Z6III 24-120 レンズキット \551,100と出てますね。

書込番号:25777742

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2712件Goodアンサー獲得:89件

2024/06/18 19:51(1年以上前)

ポイントのないお店については、

43万5600円÷110×100=39万6000円

という計算をしています。

35万想定だった方も、プラス4万6000円なので、出せないことはないかなあ、と思っています。


書込番号:25777754

ナイスクチコミ!4


明峰さん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件

2024/06/18 20:06(1年以上前)

>REALTマークの四駆^^さん

そのセットはZ6VでなくZ6Uですね。

書込番号:25777774

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2833件

2024/06/18 20:10(1年以上前)

>明峰さん

確認してて自分で今気付きました。
皆さん大変失礼。
まさかの値段ですよね。^^;

書込番号:25777781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2833件

2024/06/18 20:16(1年以上前)

それでも市場価格は、>鳥が好きさん
の計算通り、Z6IIIボディ単体で税込40万円は切ると思います。

しかし、この値段だとZ8の値上げが来るかな?とも。^^;

書込番号:25777787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:4件

2024/06/18 20:49(1年以上前)

日本人から見ると簡単に手が出ない価格。しかし、アメリカは収入が倍くらいある。
そんな人達から見れば安いですね。

メーカーは当然世界を見てるでしょうし。

書込番号:25777836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2024/06/18 21:28(1年以上前)

>もうケーズデンキがZ6Vに価格登録しましたね。
>ボディのみ\435,600-

ケーズデンキは現金値引きされると思います。

書込番号:25777898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11175件Goodアンサー獲得:145件

2024/06/18 21:53(1年以上前)

とりあえず
R3をフルボッコにするカメラかもだからね

6K機としてみれば縦グリいらんし
Z6Vの方が安いし良いよね

まあスペックしかまだわからんから
使ってみてどうなるかだけどね

書込番号:25777932

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4144件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/06/19 00:08(1年以上前)

Z8 3500USD 56万円
Z6V 2500USD 40万円
なので 1USD=160円では、Z8は値上げされない。
Z8は 最近 300USDほど下げられたようです(以前は3800USD)。
ちなみに Z6Uは 最初2500USDでしたが最近1600USDになっています。
Z6U 1600USD 25.6万円
ということで、3機種とも日米でバランスが取られています。

書込番号:25778135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4144件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/06/19 00:15(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

R3(R1実験機)は 上のR1 下のR6V に分かれて
もうすぐ お役御免なのでキヤノンは気にしないよ。

書込番号:25778139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2833件

2024/06/19 01:53(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

Z9は予想してた通り値上げしましたけどね。
Z8も数万円の値上げならあり得るかなと。

>Z6V 2500USD 40万円

1USD=100円なら25万円で、妥当というか性能で見たら安いくらいですね。
どなたかも言ってる通り、今の米国人からしたら2500USDは激安かも。
日本人は何を買うにも損な時代。
カメラなんて今買わないほうが良いって事かな。笑

書込番号:25778200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2024/06/19 03:58(1年以上前)

Z6Uより、結構価格があがりましたね。
Z6Uの発売当初は、現在の価格より少し安価であったかと。24〜25万円ほど。

Z6Vは、それよりは価格があがってくるだろうと。30万円台に入るだろうが、Z7Uは超えないだろうと考えて、夏のボーナスに期待してたのですが、まさかの40万超え。
予想外でした。
前作から、4年。サイクルとしては良いと思います。昔のように毎年新作出るのも楽しいですが、じっくり作り込んでくれるほうが、買い替えのタイミングに丁度いい。その間も、FW更新等の対応してくれていますから。

Z7Vが出たら、Z8と変わらぬ価格になりそう・・・

Z6Uをディスコンにすると、Zfしか残ってこないので、手が出しにくくなります。
Z5Uは望み薄です。

書込番号:25778228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3836件Goodアンサー獲得:198件

2024/06/19 07:00(1年以上前)

>日本人は何を買うにも損な時代。
>カメラなんて今買わないほうが良いって事かな。笑

半分正解なのかも知れません。益々円安進行すると、製品の日本円価格が更に値上がりの可能性すらあります。

なので今のうち(1$=157.8円)に外貨(ドル)を購入し、更に将来円安になった際、円ー>ドルー>円の往復手数料以上に為替差益が見込めれば円に戻して目出度くカメラを購入。そのカメラが値上がりしていなければ、の仮定です。

それが数か月後なのか数年後なのかは判りませんが、当面は国情特に社会・政治・経済面を考えると円安傾向は暫く続くのでしょうかね?

と言うのを1990年代後半にドルでUSAのAT互換機を、2000年代前半にオーストラリアドルでニコンのD200を購入した記憶が御座いました。
当然普段から為替レートの変動には日々注意が必要ですが、手っ取り早く(デジカメ)を購入する手段の一つ、ではあります。

円高時代に外貨を購入、円安で儲けるという何ともアナログな手段ではありますが、単に預貯金だけを持っていても増えないご時世、一つの方法ではあります。

書込番号:25778301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:32件

2024/06/19 07:35(1年以上前)

>日本人から見ると簡単に手が出ない価格。しかし、アメリカは収入が倍くらいある。
そんな人達から見れば安いですね。

https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000336139.html?display=full

そんな事もないと思います。家賃も医療費も数倍高く、銃犯罪が多発して夜も出歩けないような所じゃカメラ趣味どころじゃありません。全然豊かな社会とは見なせないです。


>新製品が出ると、ニコンダイレクトの価格(今回のZ6IIIは税込435600円)を示して高い!とかネットで騒ぐのが毎度不思議。

https://digicame-info.com/2020/11/z6ii-3.html

R6のレベルで普通にペットなどを撮れる中級機を、ニコンはもう3,4年も待たせているわけです。Zfじゃ操作感が違い過ぎるし、業務撮影にも向かない。やっと出たら「6K動画も撮れるすごいカメラですよ」ではずっこけますよね。43万でも39万でも同じ事です。
30万でα7WレベルのAFの機種を出さないと、動画なんて求めてないユーザーは不満でしょう。ソニーやキャノンは現に3,4年その価格帯で販売してますからね。Z6Vのセンサー普通のグレードかZ5Uとか。

書込番号:25778319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4144件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/06/19 07:54(1年以上前)

私 Z6Uの現在価格 1600USD と書きましたが、
コレ 大幅なプライスダウンですよね。
一昔前なら Z5の価格帯です。
ニコンは 市中に大量にある Z6U を売り捌きたいのではないでしょうか?
Z6U 24-120セットも日本で出ますが、それも同様の理由ではないかな?
でも、本当に出して欲しいのは
Z7U 24-200セット または Z7U 24-120セット なんだけどなぁ

書込番号:25778334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11175件Goodアンサー獲得:145件

2024/06/19 08:19(1年以上前)

>R3(R1実験機)は 上のR1 下のR6V に分かれて
もうすぐ お役御免なのでキヤノンは気にしないよ。

問題はそこではなく
R6VがでるまでZ6Vに対抗できる6Kハイエンド機がなくなることさ

動画重視なら6Kはきちんとおさえないと

まあ僕が予想したとおりだったけど
Z6Vが6K爆安機として出てしまったからね

書込番号:25778362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4144件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/06/19 08:37(1年以上前)

ニコンは 動画に傾倒しているけど
キヤノンは まだ 動画に傾倒しない気がする。
R6Uの値段を元に戻して キャッシュバックして Z6Uに近付けたもの。
R3も R1の実験機なのは皆が分かっていたし
R1は 高画素にしない積もりだし あくまで 使いやすいプロ機を目指していそう。
R5Uは 何か新しいモノを入れてくるかも知れない。
R6Vは 使いやすいスチル機と適度な動画で 値段を上げ過ぎないと思う。

書込番号:25778382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11175件Goodアンサー獲得:145件

2024/06/19 10:37(1年以上前)

まあいまのところキャノンはうまいこと一眼動画では手を抜くことができてるが

噂のA7S4が6Kで出た場合
キャノンは今のままでいけるのかかな?

書込番号:25778535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2712件Goodアンサー獲得:89件

2024/06/19 11:01(1年以上前)

>REALTマークの四駆^^さん

買い替えの場合、下取り査定額20%アップのキャンペーンやってる店がありますね。

書込番号:25778570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2833件

2024/06/20 20:28(1年以上前)

>鳥が好きさん

あ、例の新宿マッ○カメラですかね。
過去に何度か書きましたが、あの店は信用していません。
実際に数回、下取り品や買取り品を持ち込んだ事がありますが、“超!”難癖付けられて(腹が立つほどの難癖!とマイナス額)、電話での査定額やネットに出ている下取り価格より、“遠く及ばない歩道”の低査定を出されました。
その足で、中野のフジヤカメラに行ったら、ちゃんと良心的な下取り価格で対応も気持ちの良いものでした。(マ○プは事務的)
ちなみに、かつてより数々のカメラやレンズレビューを書いている某有名プロも下取り買い換えは、フジヤカメラを贔屓にしているようです。

書込番号:25780526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Z 6II ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 6II ボディを新規書き込みZ 6II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 6II ボディ
ニコン

Z 6II ボディ

最安価格(税込):¥199,042発売日:2020年11月 6日 価格.comの安さの理由は?

Z 6II ボディをお気に入り製品に追加する <962

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング