Z 6II ボディ
- 「ニコン Z マウント」を採用したフルサイズミラーレスカメラ。4K UHDは最大60p、フルHDは最大120pに対応、動画撮影時も「瞳AF」「動物AF」が使える。
- 「デュアル EXPEED 6」の採用により、AF/AE追従で連続撮影速度が約14コマ/秒に高速化し、連続撮影可能コマ数は約124コマに増加。
- USB充電だけでなく、電源ON時の給電も可能で、長時間の撮影の際にも安心。消費電力を抑えた「パワーセーブ」機能も搭載している。

このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 2 | 2021年7月30日 16:33 |
![]() |
124 | 39 | 2021年6月9日 08:24 |
![]() |
38 | 5 | 2021年4月27日 23:05 |
![]() |
53 | 12 | 2021年3月29日 11:33 |
![]() |
9 | 0 | 2021年3月11日 01:42 |
![]() |
294 | 72 | 2021年3月10日 22:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



右上に目を瞑れば結構いける...!
書込番号:24263012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>松男118さん
あら!
自分のZ5にもつきそうですね♪
Nikon丸窓への思い入れはあまり無いですが、確かに気分転換と、愛機の個性化になりますね❣️
書込番号:24265142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ショートフランジでしたっけ?
センサーと近いんですってね、
っでこのざまですよ、傷が入ってますやん
多分レンズ交換したときに傷つけたと思います。
レンズをちょっと斜めにしたら当たりますもんね
明日ヨドバシに持っていきます、このカメラ買うときに
カード会員になったので免責3000円で
あとは保険が効くはず、あくまでも効くはず。
お願い、効いて!
修理はGWには到底間に合わずです
D850手放さなくてよかったわ。
みなさんも気をつけてくださいね。
書込番号:24092017 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

悪者レンズは試写事例のZ 70-200mmだったのでしょうか。
なお、ショートフランジバックです。
書込番号:24092039
4点

>うさらネットさん
こんばんは、
どれで傷つけかは不明です、気がついたら
傷がありました、シュコシュコしても飛ばないから
あれって、よく見たら傷ですわ。
多分車の中でカメラをシートに置いて(下にして)
交換したんですわ横着こいたんです。
その時かなぁ、今はカメラとレンズを
水平?カメラを立てたままそうっとやってます。
書込番号:24092083 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やっちまいましたな。
もし保険が効かないとなると、10聖徳太子オーバーじゃな。
ショートはジーターじゃろ?
書込番号:24092126 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>三浦理秀さん
こんばんは、えぇやっちまいました。
10マン以上もしますか!恐ろしい。
しばらくはモヤモヤするでしょうね
ジーター?スンマヘンようわかりません。\(//∇//)\
書込番号:24092261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エリンギシェイクさん
心中お察しいたします。
デバイス表面にキズが付いたと言うことは、レンズ後玉にも同じようにキズが付いた可能性ありませんか?
仮にレンズとの接触事故だとすると、広角(側)レンズと言う事でしょうかね??
念のため前後で触れたレンズの後面を確認された方が宜しいかと。
自分は他社機ミラーレスで、オールドレンズをMA噛ませる場合に、レンズの後玉が飛び出している奴は要注意してます。
念のためマウント面からの飛び出し長を確認してから取り付けてます。
書込番号:24092286
2点

レンズをちょっと斜めにしただけで
当たるなら
全国ではたくさん事例が出そうですね
ライブ会場と星景を撮る時
暗くて本当にレンズ交換やりにくいです
後、考えられるのは
ブロアで吹いた時
先っちょが当たったとか?
君がガーガー寝てる間に
何者かがレンズを外して引っ掻いとか?
書込番号:24092353 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

うーん、そうでしたか・・・。
単なるゴミとは、大違いですからね!
いずれにしても、大変参考になりました。
書込番号:24092407
1点

>くらはっさんさん
おはようございます、
今朝他のレンズ確認しましたが
傷はなかったです^_^
多分レンズのマウント部分やなかろうかな
と思ってます。
書込番号:24092588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カメラど初心者さん
おはようございます、
同じ失敗される方いらっしゃるかもですね。
センサーを引っ掻きの犯人探しに
我が家の猫に聞いたら
知らん顔ですわ( ̄∇ ̄)
書込番号:24092598 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>tt ・・mmさん
おはようございます、
ゴミやと思ってブロアーで
シュコシュコして消えなかった時の
ショックはもう味わいたくありません。
気をつけてくださいね。
書込番号:24092601 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>エリンギシェイクさん
キズの辺が向きを変えるポイントに黒点が発生してます。
と言うことは、このポイントでデバイス表面に強い力が加わった可能性大。
レンズを脱着の際に、マウント爪と嵌合しなかった際にグイグイと強く押す、なんて事をされたのでしょうか?
>多分車の中でカメラをシートに置いて(下にして)
交換したんですわ横着こいたんです。
フランジバックが短いミラーレスで、且つ後玉かパーツのマウントからの飛び出し長があるレンズは
交換時には必ず両手で慎重に操作すべし、でしょうかね。とにかく災難でございました。
こちらも勉強になりました。どんなシチュエーションでも横着厳禁、で臨みます。
書込番号:24093015
3点

>くらはっさんさん
こんにちは、
ぐりぐりした記憶はないんです。
どのレンズかはわかりませんが
70-200かFTZ経由しての24-70とか105マクロとか
重量のあるレンズ交換時に(カメラの液晶を下にして
シートに置いていた)
ぐらっときて傷あったかなと
あくまでも推測です。
今日ヨドバシ京都さんに預けてきました
修理見積もりはGW明けだそうです。
仕方ないですね。
書込番号:24093108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご愁傷様です。
な、なんと、これは全く想像していませんでした…。
知らなければ気をつけることはできませんので、貴重な情報共有だと思われます。
書込番号:24094285
2点

>cbr_600fさん
おはようございます。
私も全く予想せずです。
Z7Uも同様ですよね
気をつけてくださいね。
書込番号:24094690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エリンギシェイクさん
それは大変お気の毒様です。保険がきけば良いですね。
私もキズが無いか心配になり、確認しましたが幸いなことに傷はありませんでした。
確かにショートフランジバックですね。怖い怖い。
私はもっぱらマウントアダプターFTZを付けFマウントレンズで撮影していますので
センサーが近い事に意識がいっていませんでした。
従来のNikonのデジタル一眼はミラーの奥にセンサーがありますので、掃除中に固いものを
当てない限り傷はつかない構造ですが、ミラーレスはセンサーがむき出しでその上近い
レンズ交換には注意が必要ですね。
他山の石 反面教師とさせていただきます。
一日も早いZ6Uの復活と楽しい撮影が出来るようお祈りします。
書込番号:24094764
2点

>エリンギシェイクさん
このカメラはショートフランジだったんですね!
参考になります。
貴重な情報をありがとうございました。
書込番号:24094859
0点

>usio-nemoさん
こんにちは、そうなんです
今は保険が適用されるのを祈るばかりです。
>一日も早いZ6Uの復活と楽しい撮影が出来るようお祈りします
ありがとうございます。
書込番号:24095336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ファンタスティック・ナイトさん
そうなんですよ、お互い気をつけましょう。
書込番号:24095339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Z6とFTZを使い始めた頃、マウントを付け忘れてFレンズをZ6にはめようとしてしまったアルアル。
書込番号:24096583
4点

>ソースケ之助さん
オーそれは確実にセンサーへアタックてすね。
いつかやりそうな気もせんでもないな
気をつけますわ。
書込番号:24096923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



2021年4月26日15:00 ファームウェアのバージョンアップがありました。
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/404.html
AFに関するバージョンアップは嬉しいですね。
(変更内容は以下の通り)
@瞳 AF / 顔検出 AF およびターゲット追尾 AF 中にライブビュー表示するフォーカスポイントの更新速度が向上しました。
・
A別売スピードライト使用時の瞳 AF / 顔検出 AF 性能、被写体の視認性が向上しました。
・
B[フォーカスモード]>[シングル AF]で低輝度時の AF 検出速度が向上しました。
・
以下の現象を修正しました。
-
[カスタムメニュー]> a1[AF-Cモード時の優先]で[フォーカス]を選択時、レリーズまでにかかる時間が長い場合がある。
-
ピント精度が安定しない場合がある。
-
3840x2160(4K UHD)60p / 50p の動画撮影時に[カスタムピクチャーコントロール]を使用すると画像が異常になる場合がある。
9点

Z6U、Z7Uをファームアップした皆さまどのくらい性能アップしたかを教えていただけると助かります!
ぜひ教えてください^_^
書込番号:24102960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>ICC4さん
素早く、素晴らしい検証、ありがとうございます。
自分も昨日ファームアップしましたが、残念ながら、まだ検証できていません。
書込番号:24104401
1点

>まっっとんさん
動画撮影時のAFですが、Iwamoto Akiraさんの検証映像も公表されました。
https://www.youtube.com/watch?v=QVpLM1TTefM
AFの食いつきが早くなったなどの改善が見られるようです。
書込番号:24104426
8点

>ICC4さん
検証動画ありがとうございます!
すごいわかりやすいですね!
いっつも悩んで最後に買えてないんですが。。もう自分の使うレベルでは十二分に感じました。そろそろ年貢の納め時ですかね(笑)
>Qキューさん
情報ありがとうございます。早速見させていただきました。やっぱり早くなってそうですね。これは買ってしまいそうです。
>ソースケ之助さん
すごい参考になるスレありがとうございます!
書込番号:24104809 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



ニコン一桁機が、某ライバル機を思わせる
曲線、なで肩デザインに変貌してしまったのは、
いつの頃からでしょう?
今回のプロスペック機は、F3の再来とまでは
言いませんが、かの機を彷彿とさせる
シンプル+直角デザインを採用。噂サイトでは
好評で迎えられています。
書込番号:24013863 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>ポポーノキさん こんばんは
情報ありがとう、比較画像比べてみると直線がメカニックで機械らしくよくみえますね。
ところでZ9はどの位ですかね。
書込番号:24013915
4点

>里いもさん
やはりどうしても、α1の値段は超えて
来るんじゃないでしょうか。
一説には、α1と同じイメージセンサーだとの事。
書込番号:24014323 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ニコンF5(1996年10月発売)の頃にはその片鱗が出てきていました。EOS-1nがプロ機としての不動の人気を得たからでしょう。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%AE%E9%8A%80%E5%A1%A9%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E8%A3%BD%E5%93%81%E4%B8%80%E8%A6%A7#%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3F5
書込番号:24014509
1点

樹脂材料や金属材料の成型や鋳造を考慮すると
曲面が大きくなったり形状は制約されます。
(コスト度外視であれば別ですが)
型抜き(離型)や金型の耐久性だけ考慮した場合の究極形状が半球に近いとすると、意匠上の制約があっても似たようなカメラ形状になる理由かもしれません。
なお、3Dプリンターを使って強度や耐久性の問題が無いレベルであって、材料コストも無視できるとしても、
3Dプリンターによる「製造時間」が論外に長いので技術の進歩うんぬんでは済みませんね(^^;
書込番号:24014525 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

F3はかっこよかった。
Z9もペンタ部にしぼ革を使ったら、マニア心をくすぐるかも。
書込番号:24015045
4点

特に「デジカメinfo」で良く見掛けるのが、「Zマウント機はデザインで損している」等々のご不満です。
安くはない買い物ですから、デザイン/見た目(*)も重要な要素だとは思いますが、中身が「ニコンが追い付き追い越せと願っている他社機(α1、R5等、何でもOKです)と全く同等」で、外観/見た目のみ「ご不満を抱いているZマウントボディ(Z7(ii)/Z6(ii)等、何でもOKです)」だった場合、どの程度、顧客を逃すと思われますか? なお、ここでの「顧客」とは、現在、もしくは、最近まで、ニコンユーザーである/だった方のみに限定してお考え下さい。
デザイン/見た目は、主観による所が大きいので、正確性は無視して下さってOKです。個人的には、デザイン/見た目起因で逃す顧客の比率は、高くても数%じゃないかと思っているのですが、どうでしょう?
(*)
【ご参考】
デザインには、「見た目」だけでなく、「機能性」の概念が含まれています。
キヤノンは、ホールディング性、UI等、全て、人間工学的な最適解に近付ける大原則の元、設計されています。勿論、「見た目」も、重要視されていますが、デザインの根幹が何十年間もブレずに維持されている事にこそ、大きな意味があると思います。
ニコンもこうした根幹を長年維持して来たのに、Zマウントでブレてしまったのなら、批判を受けても仕方ないと思いますが、単なる「見た目」が問題視されているのような気がしたので、ず〜っと疑問を感じていた次第です。
・[CP+2021] デザイナーが語るEOS R5の魅力「EOSデザインの深化と進化」 (キヤノン、2021/02/26)
https://youtu.be/nIrBxCsmoKg
書込番号:24016139
2点

Z7,6,5も直線はいってましたけど、Z9では縦横バランスのせいかファインダとマウント周りのデザインの刷新のせいか、直線基調が全体とまとまりましたね。とてもカッコイイです。
これまでのZマウント機は、Z始めたばかりで大口径マウントであることをアピールする必要があった為か、マウントの円を強調してるなー感がありました。
デザインコンセプトも含めてニコンのミラーレスは一段階進んだってことかも。
書込番号:24016807
7点

ニコンのZのデザインで、私が腹立たしく感じるのは、ストラップの取り付け金具です。
ほとんど、悪魔の角、みたいに突き出していて、狭いバッグに押し込む時、気を使います。なので、Z 6が、R6や90Dより横幅が小さい意味がありません。Z 9は良いとして、Z 50も同じなのは?
「アイデンティティ」としての確信犯?
材料や最適化の手間隙をケチるという趣旨の確信犯?
漫然とデータをコピペしただけ?
書込番号:24018448 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ポポーノキさん
ご自慢の大口径マウントのEVFカバーへの食い込みを無くす為に軍艦部を
かさ上げしたんですね♪
「こんなの開発出来たら良いんじゃね!」と言う発表ですね♪
イメージャ/エンジン、はどうするんでしょうかね?
壱ニコンファンとして頑張ってほしいものです。
.
書込番号:24018630 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ポポーノキさん 追伸
軍艦部かさ上げしたら…
レンズとEVFの光軸離れちゃったけど…まっ、いーか♪
重心上がっちゃったけど…まっ、いーか♪
上に伸びた分、下に伸ばせば…おっ、インスタのアイコンみたくて、いーじゃん♪
たくさん空洞出来ちゃったぜ、ナニ入れっか?…まっ、いーか♪
でも、やっぱ重心位置おかしくね?!…
…まじ? 先のこと考えんなって! あははは♪
壱ニコンファンとして頑張ってほしいものです。
.
書込番号:24018943 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

直線と円弧だけでデザインされたNikon Fがニコン一眼レフの源流です(Nikon F3は既に今に通じるアールを多用していました)。Z7/6,Z7II/6IIのEVF部はNikon R10/8 Super Zoomから引っ張ってきています。また,Nikon FM/FEを彷彿させるデザインのNikon Dfで,随分大勢のデジカメ慎重派の背中を押したのは記憶に新しい。
書込番号:24048226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

富士フイルムは一貫して「直線」基調のデジカメを発売し続けている。軍幹部もダイヤルマシマシですし。
書込番号:24049269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



10日にZ6II、Z7II対応のVideo Assist 3.4がリリースされました。以下のURLより手に入れることができます。
https://www.blackmagicdesign.com/jp/support/family/disk-recorders
こちらを使用することで、Z6IIとの組み合わせで、
Video Assist 12G HDRでBlackmagic RAW収録が可能となります。
撮影で使ってみましたがいいですね^^ 12bitRAWだと屋外で輝度差の激しいところでもちろん力を発揮しますが、屋内でも窓から見える明るい外の景色をクリップせず(白飛びせず)記録でき便利だと感じています^^
必要に応じファイルサイズの大きさを大きく変える(あまり画質を落とさず)事ができて重宝します。
9点



GOTOキャンペーンを利用して2泊3日の京都の紅葉に行って来ました。
朝3時に出発、京都の平等院に8時30分に到着、東名の工事もありましたが渋滞は無し、帰りは町田横浜あたりで1時間位渋滞。
京都の紅葉は今がピークで、外国の人は殆どいませんが大勢の人が訪れていました。
普段なら京都の紅葉は混雑し過ぎで人を見に行くようなので敬遠してました。
平等院、東福寺、平安神宮、貴船神社、神護寺、西明寺、天龍寺、龍安寺、仁和寺、嵐山・渡月橋、竹林の道、永観堂と回って来ました。
3日間で約3,000枚、カメラはこのZ6U、Z7、X100F、a5100、RX100Vと持って行きましたがソニーは出番なしでした。
レンズはNIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR、NIKKOR Z 14-30mm f/4 S、NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S、
AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm f/3.5-4.5E EDと4本持って行きました。
電池は普通に撮っていれば600枚位はなんなく撮れますね。
旅行にはZ6Uに「NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR」はとても便利で使いやすいです。
35点

素敵です!お写真ありがとうございます。京都行きたい。
書込番号:23797453
3点

>at_freedさん こんばんは
有難うございます。
京都もコロナで少々気を使いますが今年はねらい目ですね。
混んでいると言っても、以前のようではないようです。
もし行けるなら早いうちがいいと思います。
清水寺のライトアップも18日から始まりました。
書込番号:23797570
7点

>shuu2さん
紅葉綺麗ですねー!
京都の風景 有難う御座います!
書込番号:23797669
2点

>shuu2さん
秋の京都の風景写真、とても良いですね。
永観堂は、私も行ったことがあります。
「もみじ寺」で有名ですね。
祭られている、みかえり阿弥陀像に会いたくなりました。
書込番号:23797706 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Tsukougeiさん こんばんは
今まで紅葉の時期は人が多いので行きませんでしたが、行ってみて何で行きたいか分かったような気がします。
秋の京都は、人を呼び寄せる魔力がありますね。
春も行ってみたくなりました。
何処を撮っても絵になり、目が真っ赤に染まってます。
凄く幸せな気分になれました。
フジのカメラを持って行ったのですが、とてもいい色を出しますね。
書込番号:23797794
10点

>The_Winnieさん こんばんは
>永観堂は、私も行ったことがあります。
今回が初めて行きました。
以前は東福寺だったそうですが、京都の紅葉No1だそうですね。(分かる気がします)
>みかえり阿弥陀像に会いたくなりました。
残念ながら今回は会って来ませんでした。
京都の秋は最高ですね。
書込番号:23797846
9点

>Tsukougeiさん こんばんは
Tsukougeiさんにアップした2枚目から4枚目は東福寺ではなく神護寺の写真でした。
間違ってすいません。
東福寺はこの写真です。
書込番号:23799314
4点

全体をおさめるには24mm以下のレンズがあると便利ですね。
Z6Uには24mm-200mm、Z7に14mm-30mmを付けていました。
宇治 平等院 HPから
ときの権力者、関白藤原道長が左大臣源重信の婦人から譲り受けた別業を、その子頼通が永承7年(1052)にこれを仏寺に改め、平等院としました。
永承7年は末法初年に当たるとされ、末法思想が貴族や僧侶らの心をとらえ、極楽往生を願う浄土信仰が社会の各層に広く流行していました。
その翌年の天喜元年(1053)には平等院の阿弥陀堂(鳳凰堂)が落慶し、堂内には、平安時代の最高の仏師定朝によって制作された丈六の阿弥陀如来坐像が安置され、華やかさを極めたとされています。
約1000年前に建立された建造物や仏像が今に伝えられ、世界遺産にも登録されております。
書込番号:23799812
7点

この時期何時もなら通天橋は撮影禁止や立ち止まる事も出来ない位混んでますが、今年はそんな規制もありませんでした。
普門院は改装中でネットが掛けられていて見学することは出来ません。
この時期は境内の駐車は出来ませんので近くのコインパークを利用しますが、まず空いてません。
少し離れたパーキング(700円)に停め、タクシーで(ワンメータ)行くのがいいかも知れません。
大本山 東福寺 HPより
東福寺は、京都市東山区にある臨済宗東福寺派大本山。
山号は慧日山。京都五山の第四位の禅寺として中世、近世を通じて栄えた。
近代に入って規模が縮小されたとはいえ、今なお25か寺の塔頭を有する大寺院である。
紅葉の名所として有名である。「東福寺の伽藍面」ともいう
11月中旬、洗玉澗(せんぎょくかん)と呼ばれるカエデの雲海が色づきはじめます。
通天橋から眺めれば、まるで茜色の天上を散歩しているかのよう。聖一国師が宋より持ち帰った唐楓をはじめ、境内の約2000本ものカエデがお寺を秋色に染め上げます。
※紅葉期間中は混雑時には、通天橋・臥雲橋での写真撮影が禁止となる場合があります。
■拝観料
通天橋を通る場合、大人1000円、小人300円。
紅葉の時期は、通常期とは拝観券の設定が異なりますのでご注意ください。
方丈庭園に入るにはさらに500円必要です。(靴はビニール袋に入れ持って歩きカメラは撮りずらい)
書込番号:23801539
6点

>shuu2さん
こんにちは!
一番いい時期の京都に、今年いけたのは、本当に良かったですね!
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001301157/SortID=23797402/ImageID=3468142/
今年は、紅葉見にいくことが、あまりできませんでしたので、shuu2さん京都の写真で、仕事中でもなごみました(^-^)
有難う御座います!
ではでは、失礼します!
書込番号:23801632
5点

>shuu2さん
「 京都 紅葉 」
素晴らしい!!!
「 鎌倉 」
旧 一条恵観山山荘
京都 西加茂にあった皇族の別荘であった歴史的建造物を 鎌倉の当地に移築したそうです。
京都 には、とてもとても
敵いませんが、、
Z7で撮ってきましたので、、
ペタリ、、、です!!
書込番号:23802059 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Tsukougeiさん こんばんは
>一番いい時期の京都に、今年いけたのは、本当に良かったですね!
病原菌が怖かったですが、本当によかったです。
こんな機会はめったに無いと思います。
私が写真を沢山撮っていたので機嫌悪そうな時もありましたが、二人で感動して帰って来ました。
撮っているとついつい我を忘れて没頭してしまい、会話なども少なくなっている時が度々ありました。
それでも紅葉が心を和ませてくれました。
何処で撮ったか分からないような写真ですが、そこらじゅうが絵になります。
書込番号:23802067
7点

>ニコングレーさん こんばんは
今日鎌倉に行ってんですね。
紅葉には少し早かったんじゃないですか?
京都一緒に撮れたら楽しかったでしょうね。
グレーさんが言うように何処を撮っても絵になるのでシャッター押しまくりです。
でも連れ合いが居たので自動的に制御されています。
書込番号:23802122
8点


>ニコングレーさん
>まだまだ紅葉、「 深化 」しそうですね!
26日頃天気が良かったら高幡不動にでも行こうかと思ってます。
グレーさんは太田黒公園に今年は行かないのですか?
フジは今年紅葉初めて撮ってますが、派手目の色で私好みです。
書込番号:23803894
3点

境内は無料で見学できますが、神苑に入るのは600円が必要です。
紅葉よりは春の桜の方が有名かもしれません。(白砂が美しいしだれ桜の名所)
駐車場は無いので前の岡崎公園に停めます。
日本文化の祖神さま 平安神宮 HPより
平安神宮の創建は1895年(明治28年)、平安遷都1100年を記念して創建されました。
第50代天皇の桓武天皇を祭神に迎え、幕末の戦乱で荒廃した京都の再興を願った京都の人々により建てられたのが由来です。
桓武天皇は平安京の遷都を行った天皇で、おや神様と親しまれ、在位中は難民の救済や学問の奨励を進めたとされ、復興を願う京都の人々に慕われていたと言えます。
1940年(昭和15年)には、明治維新の基を築いたと言われる第121代天皇の孝明天皇も、祭神として鎮座しています。
社殿の大極殿(だいごくでん)は、平安京の大内裏の正庁「朝堂院」を縮小して再現した作りになっていて、平安時代の雅やかな京都を現在まで伝えています。
天皇の即位や、新年の朝賀など、国の主要な儀式が行われる建物です。国の重要文化財に指定されています。
書込番号:23803946
3点

>shuu2さん
FUJI FILM !!
「 velvia 」が好きでしたね!!
そそられますね、、、。
ニコンも、黒絡みの?!赤、、、
結構、いい色をだしてるかも、、?!
ですよ?!!
まぁ、グレーが撮ると、、、
なかなか、伝わらないかもですが、、
高幡不動、太田黒公園、、、
今年は、まだ未訪問の紅葉処をと、
密やかに、、、考えてます!?、、。
書込番号:23803985 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

貴船神社の夜景(灯籠)を撮りたくて夕方に着くように出掛けました。
この日は中々暗くならないのでマイナス補正をして撮ってます。
駐車場は狭いので停められない時もありますが2時間500円で、境内を見学するのは無料です。
貴布禰総本宮 貴船神社 HPより
貴船神社は、全国に約500社を数える貴船神社の総本宮で京都府京都市左京区にある神社。
天武天皇の御代・白鳳6年(677)にはすでに御社殿が造られていたという、京都でも屈指の歴史を誇る神社です。
清流・貴船川は鴨川の源流にあたり、また御所の真北に鎮座することから、“京都の水源を守る神”として歴代朝廷からも大切にされてきました。
地域名の貴船「きぶね」とは違い、水神であることから濁らず「きふね」という。
書込番号:23804042
5点

>ニコングレーさん
>FUJI FILM !!「 velvia 」が好きでしたね!!
過去形ですが今は使っていないのですか?
フジの派手やかな色は自分好みです。
京都でも着物姿を見るとついシャッターを押してしまい、連れ合いにスケベ爺さんと呼ばれてます。
この頃は反対に撮らないのと促されてます。
去年までは外国(中)の人が殆どでしたが、今年は様変わりしてますね。
舞妓姿の4人組が居ましたが、運転中で撮る事が出来ませんでした。(残念)
>今年は、まだ未訪問の紅葉処をと、密やかに、、、考えてます!?、、。
都内は何処が奇麗なんでしょうね。
外苑前のイチョウ、六義園何かでしょうか。
書込番号:23804138
5点

>shuu2さん こんばんは
京都の紅葉堪能させていただいております!!東福寺が一番と思っていたのですが
今は永観堂なのですね。貴船神社の灯籠もいいですね!!
京都&奈良は二、三泊程度では廻りきれないという思いもあって行ったことがありません。
来年の春どちらかには出かけようと考えていますが、どうなるか分からないです。
もう地元は紅葉も完全に終わって日中は撮りたいものも特になく、星を数えています。
連休中は密を避けて家で大人しくして連休明け鬼石に冬桜を撮りに行こうと思っています。
鎌倉の紅葉撮影に行きたいがどうしたものか???
書込番号:23804256
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





