Z 6II ボディ
- 「ニコン Z マウント」を採用したフルサイズミラーレスカメラ。4K UHDは最大60p、フルHDは最大120pに対応、動画撮影時も「瞳AF」「動物AF」が使える。
- 「デュアル EXPEED 6」の採用により、AF/AE追従で連続撮影速度が約14コマ/秒に高速化し、連続撮影可能コマ数は約124コマに増加。
- USB充電だけでなく、電源ON時の給電も可能で、長時間の撮影の際にも安心。消費電力を抑えた「パワーセーブ」機能も搭載している。

このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
67 | 23 | 2020年11月9日 17:26 |
![]() |
34 | 1 | 2020年11月7日 15:14 |
![]() |
14 | 8 | 2020年11月7日 12:51 |
![]() |
16 | 4 | 2020年11月6日 13:25 |
![]() |
79 | 10 | 2020年11月5日 00:53 |
![]() |
29 | 8 | 2020年10月31日 18:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Z 6Uが到着しました。
購入検討されている方などいたら可能な範囲ですがやってみるので書き込んでください。
高感度耐性はなかなか良さそうです。
書込番号:23771154 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

>Sorakusawarabimochiさん
もう届いたのですね。羨ましいです。僕は下取りに入れたのでたぶん来週火曜日くらいかなと。
薄暗いコントラストの少ないところの衣類や雑貨をオートフォーカスするとZ7やZ6は結構迷いますがD500などのレフ機だとバシバシフォーカス合います。Z6IIはいかがですか?
書込番号:23771212 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Sorakusawarabimochiさん、こんにちは。
早速ですね、羨ましいです。
私の興味は1点だけ、動き物に対するAF食い付きがD500並になったのか、です。
ぜひ、検証お願いします。
書込番号:23771265 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Sorakusawarabimochiさん
走ってくる人を顔認識の状態で高速連射した後、見返してみるとかなりピンぼけなAF性能が改善してるのか教えて下さい
いえ、冗談です。そんなズウズウしいことは言いません、羨ましいなぁ。
いえ、本当はすごく知りたいですが…
書込番号:23771441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ももやまどんさん
日が暮れた後の部屋のクローゼットを撮影してみました。迷うことは迷いますが何とか合う感じでした。
書込番号:23771504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Sorakusawarabimochiさん
ありがとうございます。参考になります。
私は主に300mm 400mmで野生動物を撮影しておりまして、雑木林の中の動物をZ6やZ7で狙うと、AFが迷い撮りづらかったので、その辺り進化はあるのかなと思った次第です。ちなみにそのような場合でもレフ機であればバシバシAFあっていました。 ちなみにキヤノンのR5やソニー機でも同じように迷うので、進化のほどはと思いました。
書込番号:23771560
1点

>Sorakusawarabimochiさん
私も予約してますが、仕事の都合上明日の朝取りに行きます。
マウント部の画像ですが、
Z50の様な出っ張りが無さそうですね。
出っ張りが有るとテックアートのマウントアダプターが当たってしまって、
取り付け出来ないので、その事が心配でした。
書込番号:23771673
0点

>ももやまどんさん
野生動物撮影良いですね。僕もAF-P70-300FXとAF-S200-500で野生動物撮影を始める予定です。(同時購入しましたが取り寄せの都合で200-500が今日までに間に合いませんでした笑)
僕の感覚ですが、日中の雑木林で有れば問題なくスムーズに合焦すると思います!
書込番号:23771709 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>無学の趣味人さん
別スレでも書きましたが、装着自体は出来るのですがAF動作しませんでしたorz
Batis 2/40 CFで試しただけなので全部使えないとは言い切れませんが...
書込番号:23771711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>wanco810さん
後日検証してみます!
書込番号:23771716 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Sorakusawarabimochiさん
ありがとうございます、ありがとうございます。
厳しい目で評価して下さい。
楽しみにしています。
書込番号:23771800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>無学の趣味人さん
ファームに仕掛けがあるようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001301157/SortID=23771144/
悪魔のモッコリ、の次は、悪夢の昇段呪文( ̄□ ̄;)!!
書込番号:23771846 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>wanco810さん
本日成田空港付近で軽くテストをしてみました。
曇り&FTZを介したFマウントレンズで本領が発揮できなかったのかもしれませんが、個人的な感覚としてはD500、α7Vどちらにも及ばない感じでした。今後のアップデートでデュアルエンジンの処理が最適化されればもっと良くなるかもしれません。
書込番号:23775741 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>むすめいのちさん
Z 6U×AF-P 70-300mm FX with FTZの組み合わせで試してみました。H連写で歩いて向かってくる被写体は問題無しにピントが合っていましたが、走って向かってくる被写体は若干ぼんやりした感じになりました。猫も同様に検証してみましたが、似たような結果です。またH+だとダメダメでした。。。
書込番号:23776282 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Sorakusawarabimochiさん
君の力量不足で無いかな?自分の身分に合ったカメラを選ぶのが良いよZ50とかD3400とか
書込番号:23776689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Sorakusawarabimochiさん
検証頂き、ありがとうございます。
>個人的な感覚としてはD500、α7Vどちらにも及ばない感じでした。
そうですか、残念です。
他のスレでも、あまり良い報告はない様ですね。
そうなると、いよいよマウント変更ですかね。
あっ、もともとFからZもマウント変更ですね。
書込番号:23777217 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Sorakusawarabimochiさん
Z 6UのAF性能は気になっていましたが、ご検証を有り難うございました。
下記の記事を読むと、ミラーレスカメラのAF性能は、撮像センサーの性能に依存しているようですね。
https://www.google.com/amp/s/dc.watch.impress.co.jp/docs/column/ml/1186/808/amp.index.html
ニコンはソニー、キヤノンと違って撮像センサーを自社開発していないので、弱みになっているようですね。
ですが、ミラーレスカメラも、レンズやパワーバッテリーパックを付けると、それなりの大きさ・重さになるし、さらに大容量モバイル・バッテリーを持ち歩くとなると、ちょっと辛いかもしれません。
ニコン・ユーザーの自分としては、Zマウントより光学性能は落ちますが、Fマウントで全て完結するか、あるいは風景・静物はZマウント、動体はFマウントという使い分けになるのかな?と思います。
書込番号:23777372 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Sorakusawarabimochiさん
Z6無印のH+のダメダメは運動会で実感しました。それまでじっくり試していなかったとはいえ、最初合ってるのに途中からまるボケ(どこにもピンがない)、やっと復帰してピンが来たりピンボケしてたり。
レンズのせいかと思いましたが、アルゴリズムが発展途上のように感じました。
バージョンアップを期待しましたが…
すごーくすごーく参考になりました。
書込番号:23777398 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あと、こんな記事見つけました。
7Uの方ですが、クレーン車にはAF追従しています。
https://www.google.com/amp/s/www.gizmodo.jp/amp/2020/10/nikon-z6ll-z7ll.html
AF性能をレフ機に近づけなければ、400mm、600mmのZマウント・レンズをリリースしても、用途は、かなり限定されそうです。
書込番号:23777402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>The_Winnieさん
私はまさに毎日今後の方向性を悩んでます。
D750からZ6無印に行きましたが、手ブレ補正とZ24-70f4の欲に負けずにD780に行けばよかったと思っています。
ほぼ子供と猫を撮りますが、自宅で撮る分にはZ6無印で「おお!イイねぇ」なんて喜んでましたが、、
書込番号:23777586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>むすめいのちさん
ご返信を、有り難うございます。
Z6でも、激しく不規則に動く動体を除けば、AF追従は出来るのではないかと思います。
お子様と愛猫がメインの撮影なら、練習次第で、上手に写真を撮れると思います。
ZシステムでAF性能向上が見込めないならば、ニコンがZレンズのロードマップに400mm、600mmの高倍率のレンズを載せることは無いと思います。
ニコンは開発の主軸をZマウントに移しているそうなので、数年後はZマウントが主流になりそうです。
頑張ってください。
書込番号:23777678 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



Z 6IIに縦グリ(MB-N11)着けて使ってみましたけどイイですね。ShutterSnitchはバッチリ使えます。
無線LANずっと繋ぎっぱなしで運用(C3:半押しタイマー制限なし)。撮影を中断せずに電池を交換できる点とても気に入りました。
衣装、ヘアメイク、フォーカスチェックにiPad Pro 12.9 inch使ってみましたが快適に使えます。iPadだけでなくUSBーCでiPadからスタジオのモニタに繋ぎ大きく出力するのも簡単でした。
ShutterSnitchのポケットモードやアクションタスク(カメラロールにオートでコピーしそこからグーグルフォトに自動転送)もきちんと機能します。
Z6でちょっとモデリングライトなしだとキツイなと感じた暗い場面でのAFもZ 6IIだと余裕でAFできるのでこれら2点の基本性能だけでも買い換えて良かったなと感じています。
29点

>Berniniさん
・MB-N11のホットスワップ機能での使い心地
・WiFiでのShutterSnitchでの転送が人物撮影でも良好だったこと
・薄暗い場所でのAF機能の向上を体感されたこと
たいへん参考になりました。買う気満々になってきました!!
書込番号:23773478
5点



Z6で使っているボディーハーフケースが使えるといいんですが、、、奥行きだけ2mm厚みが増しているようですが。
この程度の差だったらグッと押し込めばいけるかも? って思っています。
・・・というのも、Z6下取り出してZ6Uを・・・ともくろんでいます。
(さほどのサプライズなかったけど、SDカード使えるの、魅力。それだけ!)
下取り差額、いくらぐらいでしょうね。早く11月6日ならないかなぁ〜
6点

底面ピッタリ合わせるタイプのグリップエクステンションZ-GR1はZ 6/Z 7とZ 6II/Z 7II両方対応です。
なので底面の形状はおそらく全く同じかと思いますので、寸法の違いはその上、モニターあたりからじゃないでしょうか
ハーフケースも、どこまで覆っているかによって使える使えないが別れてくるかも?
書込番号:23748874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>seaflankerさん
早速のご回答、ありがとうございます。
そうですね、液晶パネル部分だけの厚み2mmUPだといいんですが。
今使っているのは「TP Original Nikon Z7/Z6 用 ボディーハーフケース ダークブラウン」です。結構下部を覆っていますね。
Wスロットでの厚み2mmだとちょっと苦しいかも。
ま、11月6日に実際に今のカバーを付けなおせばわかるんですが。。。
書込番号:23748899
0点

>bigbear1さん こんにちは
>そうですね、液晶パネル部分だけの厚み2mmUPだといいんですが。
今回の厚み+2mm部分は 多分 SDカードスロットが追加されたグリップ部分ではないかな?と想像します。
自分はLim'sのNK-Z7/6使用中ですが 底面にアルカスイスタイプのプレート用アルミ板がついており
また、カメラBodyにぴっちりなので 転用は無理だろうな?と ほぼ諦めです(笑)
書込番号:23753025
2点

>弩金目さん
ありがとうございます。やはりそうでしょうね。。。
あ−ぁぁぁぁ
「Z5」でSDカード(Wスロットじゃなくてもいいんですが)、EN-EL15c、USB給電/充電・・・なんて、ショック未だ覚めやらず、、、
しばらく静観。
せめて、EN-EL15cとUSB給電/充電ぐらいファームアップでなんとかなりませんかねぇ。という愚痴でしたm(_ _)m
書込番号:23753588
1点

訂正です m(_ _)m
EN-EL15cはZ6でも使用できるようでした。
書込番号:23753604
0点

ケースによってはカードスロットの蓋が開閉できないものがありそうですね。
書込番号:23765703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。コメントするのは超久しぶりです。
Z 6II買ってみました。
んで、LIM'sのハーフケースを早速付けて見ました。
結果、付くには付きます。
NGなのは、居神楽さんがおっしゃっているようにZ 6IIはスロットカバーが大きくなっていて、
Z6用のハーフケースを付けたままだとカバーが開閉できませんでした。
普段カードを頻繁に交換しないならアリか?
それぞれの判断が分かれるところです。
書込番号:23773151
3点

>sueG3さん
ありがとうございます。画像で明確に判明しました。確かにスロット開閉ができませんね。
スッキリしました。
ありがとうございます。
書込番号:23773215
0点



販売店から、前日の午後2時以降でしたらお渡しできますと連絡をもらっています。
電気メーカー社員だった時は、発売日になってからお渡しくださいね!と販売店に言っていましたが、いざ離れてみるとフライングしてましたね(苦笑)
もっとも、今はサービス業なので、次の休みの火曜日までお預けです。
皆様のレビュー見ながら待ちます。
書込番号:23770884 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>Bad Bloodさん
10/6の発売ですね。PayPayモールのコジマで予約しましたが、もう自宅に届いたようです。
明日にでもレビューします。
書込番号:23771116
1点

>ウコン映像事業部さん
間違えました。今日ですね(--;)
販売店のメール見直したら、昨日木曜日の14:00以降受け取り可となっていました。
いや、お恥ずかしい。
書込番号:23771134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Bad Bloodさん
11/6の発売の間違いでした。スミマセン。
書込番号:23771143
0点



Z7からの買い増しで、Z6Uを予約しました。
子供のスポーツ撮影や日常のスナップがメインとなる自分の使い方なら、Z6Uの進化でかなり満足できると判断。
これまで標準と望遠の2台持ち出しのとき、ボディはDシリーズとの併用でした。
やっとZの2台体制へ移行できそうです。
AF-Sシリーズのレンズたちは、しばらくFTZやDfで使うことになりそうですが。
Z70-200f2.8とテレコン×1.4との組み合わせが、Z7で想像以上に良かったので、Z6Uとなら子供のスポーツ撮影でかなり満足できそうで楽しみです。
新境地という表現で、期待を裏切ったかもしれませんが…
真面目(宣伝下手?)なニコンとしては、Z7&6が発売されたときと比べると、充実してきたZシリーズのレンズと進化したZ7U&6Uで新境地の様な撮影が楽しめると伝えたかったんですかね。
真の新境地はZ8かZ9の登場まで楽しみにしながら、まずはニコンが自信を持って送り出したZ6Uを使い込んでいきたいですね。
書込番号:23730389 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

ご予約おめでとうございます。
241000円、思ったより安かったですね。
書込番号:23730440
8点

>グリーンリボンさん
価格は高過ぎずに良かったです。
Z7買ったときは高過ぎましたから…(笑)
書込番号:23730459 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

僕も10月16日の本日午前中に予約しました。
Z 6を使用継続、買いましの方向で。
ちなみにニコンによると、Z 6IIは「Z(スペース)6II」が正式表記のようですー。価格コムの表記もよく見るとそうなってます。ご参考まで。
書込番号:23730473
9点

>ソースケ之助さん
スペース気付きませんでした!
ありがとうございます。
Z 6からの買い増しなんですね。
Z 7購入後、しばらくはZ 6にすれば良かったと後悔していましたが、Z 6Uが来たらZ 7との使い分けを悩みながら楽しみたいですね。
書込番号:23730498 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も本日ボディを予約しました。
元々NikonファンでD90やD7000,ニコ1ワンなどを愛用してきましたが、EOS Rに浮気してしまい操作性など後悔していました。
EOS Rやレンズ一式を売っぱらい、Z50のWキットを購入。
ほぼ満足していましたが、やはりフルサイズが欲しくなり当初はZ5にほぼ決まっていたのですが、タイミングと後悔はしたくないな〜と思い購入に至りました。
私にはオーバースペックですが、これから勉強していきます。
書込番号:23730510
9点

>バスプロ3さん
オーバースペックの方が後悔されないと思いますよ!
最初はZ7までの高画素機はいらないと思ってましたが、トリミングしてもまだまだいける画質に満足しています。
Z 6U、楽しみましょう!
書込番号:23730537 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

デジカメinfoの
ニコンZ8/Z9の3機種のプロトタイプ機のスペック
https://digicame-info.com/2020/10/z8z93.html
「D6を超える驚くほどの性能AFが搭載される」
これがもし1年後に発売になるなら、ZIIはパスしようかな?と考えるくらいの記事でした。
書込番号:23746432
2点

>ソースケ之助さん
今を楽しむか、それとも待つかの選択ですね!
ニコンがZ6Uを「最高の一瞬を写し止める捕捉力」と言っているので、今を楽しもうと期待しています。
Z8、Z9もとても楽しみですね!
こちらも超期待しています!!
書込番号:23747918 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ルンルン社長さん おはようございます
私も昨日マップカメラで予約しました。
発売日に届くようです。
少し前までなら先着予約(15名だったかな)バッテリーを1個サービスとのコメントが書いてありました。
私が予約した昨日は消えてました。
本当は安くなったZ6の中古を予定してましたが、10万と変わらないので急遽Z6Uに変更。
現在Z7を使用しているので追加です。
Z8を期待していたのですが、それまでこの2台で撮っていく予定です。
書込番号:23766945
4点

>shuu2さん
Z 7とZ 6Uの組み合わせだと、更に撮影の幅が広がりそうで、自分もとても楽しみです!
子供の撮影メインの自分の使い方では、Z 6とZ 7Uの組み合わせより良かったです!!
もちろん、Z7UとZ6Uの2台体制が ベストでしょうが…
書込番号:23768565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



Z 6IIの瞳AFを使用した海外動画
https://www.youtube.com/watch?v=qBa_0whkWWw&t=153s
https://www.youtube.com/watch?v=36GxxqRuLOU&t=513s
個人的にはZ 6より、ロストした後の復帰が良い印象でした。
いかがでしょうか?
これ以外にもわかりやすい動画があったらリンクお願いします。
10点


>kosuke_chiさん
ご紹介ありがとうございます。
2:25のあたりから瞳AFを試していますね。
https://www.youtube.com/watch?v=ArTBCUjt1hU&t=145s
顔ー手の平ー顔ー手の平としても復帰が早い!
今後、手前に歩いてくる人とか、電車の正面受けAFとかが見たいですね。
書込番号:23729243
4点

他にもちらほら動画出始めましたね。
AFの食いつき、Z6と比べて結構違そうですね。でもどれも短時間でなかなか判断しにくい。。そして海外のものが多いのでなかなか理解するのが難しいです。。
書込番号:23734968 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

発売前なので、ほとんどのYoutuberはトークオンリーもしくは、展示品どまり。アンチニコンがチラホラいて見る気がしないのですが、中にはラッキーにも外に持ち出している人がいますね。
ドイツ語の方、すでにZ 50mm f/1.2 Sも持ち出してる
https://www.youtube.com/watch?v=yP80rQsbosw
インド ムンバイの方 Z20mm f/1.8 広角が好きそう
https://www.youtube.com/watch?v=G7_eQLgf9hk
フランスの人 Z 6IIのエンブレムにテープ貼ってる。この人もZ 50mm f/1.2 S持ち出している。
https://www.youtube.com/watch?v=6os2oM_rEUA
書込番号:23735138
4点



>kosuke_chiさん
黄色のニット帽の人が近づいてくる動画、ピント良いですね。
またイタリアの犬を撮影しているフォトグラファーは、ワイドエリアの動物瞳AFを使用されてますが、エリアを限定することでAFの迷いは無く、がっちり追従しているように見えました。
またこのフォトグラファーはFTZの使用でAF-Sレンズのスピードは落ちないと言っているようですね。
大変参考になりました。
書込番号:23740448
1点

あと1週間ほどで発売ですね!
またまたZ 6IIのAFキャプチャの動画がありました。
https://www.youtube.com/watch?v=6OOJe_rllFo&t=360s
これを見るとAFは反応しているのですが、表示に安定感が足りない気がしました。特に少し引きになった時の顔認識が遅れている感じ。
ご覧になった感想をお聞かせください。
書込番号:23759384
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





