Z 6II ボディ のクチコミ掲示板

2020年11月 6日 発売

Z 6II ボディ

  • 「ニコン Z マウント」を採用したフルサイズミラーレスカメラ。4K UHDは最大60p、フルHDは最大120pに対応、動画撮影時も「瞳AF」「動物AF」が使える。
  • 「デュアル EXPEED 6」の採用により、AF/AE追従で連続撮影速度が約14コマ/秒に高速化し、連続撮影可能コマ数は約124コマに増加。
  • USB充電だけでなく、電源ON時の給電も可能で、長時間の撮影の際にも安心。消費電力を抑えた「パワーセーブ」機能も搭載している。
Z 6II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):

¥197,000

(前週比:-1,263円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥202,713

SYデンキ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥127,800 (40製品)


価格帯:¥197,000¥291,470 (47店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2528万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:615g Z 6II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

Z 6II ボディ の後に発売された製品Z 6II ボディとZ6III ボディを比較する

Z6III ボディ

Z6III ボディ

最安価格(税込): ¥313,529 発売日:2024年 7月12日

タイプ:ミラーレス 画素数:2679万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:670g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 6II ボディの価格比較
  • Z 6II ボディの中古価格比較
  • Z 6II ボディの買取価格
  • Z 6II ボディのスペック・仕様
  • Z 6II ボディの純正オプション
  • Z 6II ボディのレビュー
  • Z 6II ボディのクチコミ
  • Z 6II ボディの画像・動画
  • Z 6II ボディのピックアップリスト
  • Z 6II ボディのオークション

Z 6II ボディニコン

最安価格(税込):¥197,000 (前週比:-1,263円↓) 発売日:2020年11月 6日

  • Z 6II ボディの価格比較
  • Z 6II ボディの中古価格比較
  • Z 6II ボディの買取価格
  • Z 6II ボディのスペック・仕様
  • Z 6II ボディの純正オプション
  • Z 6II ボディのレビュー
  • Z 6II ボディのクチコミ
  • Z 6II ボディの画像・動画
  • Z 6II ボディのピックアップリスト
  • Z 6II ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全92スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 6II ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 6II ボディを新規書き込みZ 6II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
92

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 買い替えを検討しています

2022/01/26 15:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6II ボディ

クチコミ投稿数:13件

現在D5600を使用していてこの度買い替えを検討しているのですが、Z6、Z6II、D780で迷っています。

主にディズニーランドでの使用で被写体は人間です。
夜のパレード等も撮っています。
レンズはA025と50mm f1.8を使っています。

周りのNikon勢はD750を使っている方が多く写真も綺麗なので、後継機であるD780は魅力的なのですが、時代がミラーレスへと移行していく中で今更感があるのではないかと懸念しています。
ただZシリーズのレンズを揃える余裕も今はなく、しばらくは手持ちのレンズをアダプタを介して使用する予定です。
Z6とZ6IIの違いも調べてはみたのですが、私の使用目的にZ6IIを買う価値があるのかどうかも悩みどころです。
またZシリーズを購入する場合、レンズキット(24-70)で購入するか、ボディのみ購入して新しく出る28-75 f2.8を購入するかでも悩んでいます。

私自身カメラに詳しいわけではないので、どなたかアドバイス頂けますでしょうか?

書込番号:24563738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2022/01/26 16:08(1年以上前)

 買い換えるにしても,現状のどこにご不満があるんでしょうか? そこを書いた方が適切な答えは得やすいように思います.

 時代はミラーレスのカメラに変化している様だからミラーレスのカメラが欲しい,とのご希望もあって良いでしょう.スレッドから拝読するにこちらかな,と推察しました.
  Z6Uがご希望のようですが,十分過ぎるほど良いカメラだと思いますので推薦します.後はレンズですが,これはカメラマンの好みが強く反映します.レンズキットのレンズで普通は十分で素晴らしい写りです.でも,さらに柔らかい描写とかボケとかを望むとF2.8のレンズですね.

 個人的な提案はズームレンズは24-70F4で十分で,でも柔らかい描写だボケだという場合は,取りあえずマウントアダプターで現在所有している70-200mmF2.8とか50mmを使えば良いように思えます.そしてだんだん写真やカメラのことが分かってきたら,少しずつ買いそろえれば良いのではないかと思います.

書込番号:24563774

Goodアンサーナイスクチコミ!6


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:66件

2022/01/26 16:47(1年以上前)

>もち子まるさん

こんにちは。私もディズニーで写真撮ってます。
以前にレフ機かミラーレスかでの書込してますので、まずこちらを見て参考にしてください。↓↓↓
https://s.kakaku.com/bbs/K0001301157/SortID=24501811/

連写多様しますか?ここで問題になるのがレフ機とは違うファインダーの見え方です。D5600と比較して違和感満載なので、量販店等で試してみてください。慣れは必要です。単写であればそれほど気にしなくても良いかと。

被写体は人間とのことですがダンサーさんですか?ミラーレスには瞳AFという強力な武器があります。これ使ったら今までシングルポイントAFで苦労してたのがなんだったのかと思うくらい便利です。

夜ショーパレ撮るのでしたらD5600と比べ高感度がすばらしいので、買い換えおすすめします。

ミラーレスの欠点というか癖というか、ですが、シングルポイントAFで撮ってると、背景等のコントラストの高いものにピントが引っ張られるという現象があります。いつもというわけではないですが。被写体認識していない時もこの傾向が強いです。
顔認識や瞳認識してる時は大丈夫なのですが。

タムロンA025はFTZアダプター使えるファームウェアバージョンであれば大丈夫です。詳しくは↓↓↓
https://www.tamron.co.jp/faq/products/nikon_z.html

ニコンZシリーズのレンズはレフ機のレンズと比較してかなり高詳細に撮れますので、ミラーレスならいずれはZレンズ揃えた方が良いと思います。

あと、買い換え検討されてる機種はフルサイズなので、D5600と比べると望遠効果がなくなりますので、そこは大丈夫ですか?

で、結論
ファインダーの見え方に問題なければZ 6II、この見え方が嫌であればD780が良いかと。予算的に問題無いようなので初代Z 6を買う理由はないと思います。
望遠効果が必要であれば、D5600と同じAPS-CのZ 50薦めておきます。ただし、夜等に必要な高感度はZ 6IIより落ちます。レフ機なら今はD7500しか無いです。

ミラーレスは基本的な使い方は同じなのですが、いろいろ便利なAF機能があるので、これ使うと最初は戸惑いますが、慣れると強力な武器になります。

ちなみに私は最近Z 9購入しましたが、キャラに対しても瞳AF等反応しますので、便利に使っています。

書込番号:24563819 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2022/01/26 17:26(1年以上前)

夜のパレード等も撮っています。

⇒ミラーレスのファインダーは
夜の撮影に良いと思います
一眼レフとの比較では
暗闇でも昼間の様に見える

書込番号:24563871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2022/01/26 19:47(1年以上前)

>もち子まるさん

そうですよね。
Z6U + FTZ2 と D780で悩むと思います。
センサーと映像エンジンが同じなので使用レンズが同じ場合の画質は殆ど一緒です。

異なる点
 標準ズーム: Z6Uは24-70F4.とF2.8、24-105F4と色々選べます。
          D780だと画質とAF性能で24-70F2.8Eのみ。
          メリットはモーター非搭載のオールドレンズでもAFが使えます。         

 AF速度:Fマウントの方が速いですが、2.8通しとかの爆速AFレンズに限ります。

 AF精度:FマウントレンズはFTZ経由より専用のFマウントの方が動作面での信頼性は高いですが、
       動き物以外ではそこまで困らないと思います。

 AFポイントの場所:D780のファインダーは中央よりです。
             慣れるとあまり気にならないですが、広角側を使うと気になります。
             D780のライブビューとZ6Uは画面全体がAFポイントです。

 センサーダスト:センサーが剥き出しなのでZの方が付きやすいです。
            D780は半年ほど掃除していないですが少量のホコリ程度です。
            F16とかに絞り込む場合は気になります。

 バッテリー持ち:D780でもライブビューを多用するとZ6Uと同じくらいしかもたないです。
           ファインダーだと2本あれば十分です。
           Z6Uは最低3本、枚数撮る人は4〜5本は欲しいと思います。

 メディア:D780はSDのダブルスロットなので使いやすいです。
       Zは統一メディアでないので片方ばかり使うことになりそうです。
       CF統一かSD統一かどちらかの方が使いやすいです。
 
 屋外でのレンズ交換が多かったり動体撮影がメインであればD780。
 レンズ交換が少なく動体メインでない場合はお好みで選んでも良いと思います。

 画質の良い標準ズームをどれにするかで選ぶとZ6Uになると思います。
 Zで気を付けなければならないのはセンサーが剥き出しである点と
 物によって交換レンズの後玉がせり出している点の2点です。
 交換時にダストや傷に注意が必要です。Zは極力レンズ交換はしない方が良いでしょう。
 
 28-75oF2.8はタムロンOEMだそうなので年輪ボケが気になります。
 こちらは別途情報を集められた方が良いと思います。
 個人的には広角で撮った感が出せる24oから使える方が好みです。

 撮れる写真が変わらないのであれば、使用レンズ、総額、入手しやすさの面でD780の方が良いと思います。
 ミラーレスは今後Z6Uの後継機あたりで屋外でのレンズ交換に神経を使わなくてもタフに使える物。
 AFの速いレンズが出てきてからでも良いと思いますよ。
 

書込番号:24564108

Goodアンサーナイスクチコミ!5


PRMX8さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:19件

2022/01/26 19:50(1年以上前)

>もち子まるさん
こんにちは!

買い替え検討からするとフルサイズへステップアップ!って感じでしょうか?
私もAPS-CにZ6を買い増ししましたが、良いと思います!
50f1.8レンズもAPS-Cとフルサイズでは写りの感じがかなり変わったと思いました。
ボケやすくなるのはもちろんのこと、ヌケの良さみたいなのも実感しました。
ついでにミラーレスの便利さとZレンズの良さも是非体感して欲しいのでZ6/Z6Uをお勧めします。
Zだと50f1.8でも手振れ補正が効くようになりますしね。

Z6/Z6Uの選択で言うと主さんにはZ6でも良いかと思います。
両機種の違いで影響ありそうなのは、USB充電できることとSDカードが使えるかどうかくらいだと思います。
Z6ならカカク最安値で24-70f4レンズとFTZ付きでもZ6Uよりも安く、XQDカードまで付けて同じくらいですかね。
24-70があれば広角域も撮れるので風景的な、例えば夕焼けをバックにしたシンデレラ城とかもいいんじゃないでしょうか?
APS-Cからフルサイズにして違いを感じたのは夕空のグラデーションとか雲の感じ等の階調の豊かさなのでそういうのも是非撮ってみて欲しいと思います。

あと、買い替えよりも買い増しの方がお勧めです。
ボディが2台あると何かと便利ですよ。

書込番号:24564116

ナイスクチコミ!3


wanco810さん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:77件

2022/01/26 20:16(1年以上前)

>もち子まるさん、こんにちは。

もち子まるさんの使用用途でしたら、どれできれいな写真が撮れます。
1番リーズナブルなのは、Z6のFTZキットですので、こちらがよろしいかと思います。
Fマウントレンズは、今後恐らく新モデルは出ないと思いますので、その点からもZマウントの方が良いと思います。
Z5でも良いですが、FTZを別に買うとZ6のFTZキットと1万円も違いませんので、Z6をお勧めします。

Z 28-75 f2.8は発売前で評価は出来ません。
Z 24-70 f2.8>Z 28-75 f2.8>Z 24-70 f4.0となるのか、Z 24-70 f2.8>Z 24-70 f4.0>Z 28-75 f2.8となるのかは、私も興味深いです。

書込番号:24564164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/01/26 20:58(1年以上前)

>現在D5600を使用していてこの度買い替えを検討しているのですが、Z6、Z6II、D780で迷っています。

Z6だと結局また4年後に別機種に買い替えること考えたらリセールバリュー低くなるので6Uが良いでしょうね。性能がどうとか以前に数年間の使用料が6も6Uも一緒くらいなら後者を選ぶしかないかと。ミラーレスZだと夜間でも露出がファインダーで確認できて露出補正に迷ったりもあまりないから撮りやすくなると思いますよ。

書込番号:24564264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:66件

2022/01/26 21:17(1年以上前)

>もち子まるさん

レンズをどうするか書き忘れてましたね。
28-75F2.8買えるのなら24-120F4にしても良いかもです。28-75F2.8は他の方も書かれてるようにタムロンぽいです。タムロンが悪いというわけではありませんよ。
また、ZレンズはS表記のあるレンズは特に画質が良いレンズですので、無印28-75F2.8よりおすすめしておきます。
開放F値が1段暗いですが、Z 6IIの高感度であれば夜パレードでも問題ないかもです。キットレンズ24-70F4なら少し頑張って24-120F4買えそうですし。

A025と焦点距離が被りますが、これくらいの余裕があった方が便利に使えそうですね。ランドのパレル最前であれば、縦構図でキャラは70mmでおさまりますが、例えばフロート上のフェイスさんとかなら120mmくらいあると使いやすいです。ベンチからならA025です。

私も24-120F4は予約してます。一度Zレンズ使ってみても良いと思いますよ。

書込番号:24564320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/01/26 21:58(1年以上前)

こんばんは

ちょっと変化球をお邪魔します。

ミラーレスの瞳AFは便利ですよ。
ドリミの進行方向に向かって左から撮ると、メリポピさんは傘の柄にAFを取られるときがあるかと。

瞳AFなら必ずとは言えないけど、ちゃんと瞳にAF当ててくれます。

また、高画素カメラだと、拡大するときに今までよりさらに大きく拡大できます。

その分、高感度ノイズが出やすくなりますけど、同じ鑑賞サイズにするならそれほど差は出ないと思います。

なので、Z7ii をお勧めします。

また、夜パレはストロボを最弱くらいで炊くと、照明の影を薄くできます。

APSCとフルサイズで同じレンズだとちょっと短くなりますけど、最前やパレルベンチでも使いやすくなります。

書込番号:24564410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/01/26 22:13(1年以上前)

すみません、メリポピさん、左手で持っている写真が多いのですが、右手で持っているときもありました。

書込番号:24564450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2022/01/26 22:15(1年以上前)

返信ありがとうございます!
そうですよね。不満というよりは、ショット数が10万近い事と、周りのフルサイズを使用している方達の写真がとても綺麗で…。フルサイズへの憧れが大きいですね。
後はおっしゃる通りミラーレスへと変化しているので、波に乗るならここなのかなと。

Z6Uはやはりとてもいいカメラなんですね!
ご提案ありがとうございます!
キットレンズが評判がいいようなので、Zシリーズを購入する際はレンズキットで購入しようと思います。もう少し色々勉強してレンズを買い足していけたらいいなと思います^^*

書込番号:24564456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2022/01/26 22:26(1年以上前)

>LECCEEさん
返信ありがとうございます^^*
ディズニーで実際に撮っている方からのご意見本当に助かります。
以前の書き込みも読ませて頂きました。

連写は割と多様しますね…。どちらにせよ実物を見たいので、量販店で試させて頂こうと思います!
瞳AFはミラーレスで特に気になっているポイントなのですがやはり便利なのですね!
ピントが引っ張られるいうのは少し不安要素ではありますね…。

望遠の件は周りにフルサイズ使ってる方が多く大体イメージも付いています^^*ご心配ありがとうございます。

Z9!素晴らしいですね。私にはとても手が出せないお値段です(笑)

書込番号:24564483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2022/01/26 22:27(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん
返信ありがとうございます^^*
現状夜の撮影に苦戦しているので、夜に強いのはとても魅力的です!

書込番号:24564485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2022/01/26 22:38(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
返信ありがとうございます^^*

Zシリーズに傾いていましたが、センサーダストの件は全く頭になかったので貴重なご意見本当にありがたいです。
パークではほぼ屋外での撮影でほとんど70-200を使用してますが、それでもたまにレンズ交換はするのでちょっと気になりますね…。マメな性格でもないので、Zシリーズにする場合は気をつけてこまめに掃除しないといけないですね。

バッテリーの持ちに関してもミラーレスで懸念しているポイントの1つです。朝から夜までいるとなると、最低3つは必要かなとは思っていましたが、もっと必要になりそうですね…。

なるほど。Z6Uの後継機を待つというのも一つの手ですね!屋外で使いやすいものになってくれたらありがたいです。

書込番号:24564503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2022/01/26 22:44(1年以上前)

>PRMX8さん
返信ありがとうございます^^*
まさにその通りで、フルサイズへの憧れが大きいです。
ミラーレスにすると手ぶれ補正が効くというのも大きなポイントですよね!

Z6かZ6Uかは本当に悩むところです。ミラーレスはバッテリーの持ちが悪いとのことなので、USB充電出来るのは惹かれるポイントですが、そこにその差額を払う価値があるのかどうかですよね。

色んな方のご意見を聞いて、Zシリーズを購入する場合はキットレンズで購入しようと考えているので、その時は風景にも挑戦してみたいと考えております!
夕焼けのグラデーション、是非撮ってみたいです^^*

書込番号:24564518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2022/01/26 22:47(1年以上前)

>wanco810さん
返信ありがとうございます^^*
やはりタイミング的にもZマウント移行するのがよさそうですかね。
FTZキットがあるんですね!現状FTZは必須なのでとても惹かれます。

28-75 f2.8は今後のレビュー見てからでもいいのかなという気持ちになってきました^^*

書込番号:24564524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2022/01/26 22:59(1年以上前)

>アダムス13さん
返信ありがとうございます^^*
今後また考えることを考えるとZ6IIが良さそうですね。
夜間での撮影は得意ではないので、夜間でも撮りやすくなるというのは本当に大きいですよね!

書込番号:24564542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2022/01/26 23:03(1年以上前)

>LECCEEさん
レンズについても詳しく教えてくださってありがとうございます!
24-120は全く頭になかったのでちょっと調べてみます。
S表記のZレンズは高性能ということで使ってみたいですね^^*どちらにしても28-75は今後のレビューを見て考えようと思います。

書込番号:24564553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2022/01/26 23:06(1年以上前)

>りょうマーチさん
返信ありがとうございます^^*
メリポピの傘とてもわかります。笑 その時によって持ち替えてる時があるので何とも言えないですが、そういう意味でも瞳AFがあるというのは心強ですよね。

Z7IIですか!それは候補になかったのですが、調べてみます!

書込番号:24564559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2022/01/26 23:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

サンプル

サンプル2

サンプル3

>もち子まるさん
Z6Uの後継機は少し先になると思いますよ。

D780のサンプル貼っておきます。
パレードの撮影だと運動会の撮影に近い機材選びになるので、このカメラも満足度は高いと思います。
標準ズームはご予算に合わせて24-120oF4でも良いと思います。
F8まで絞っても暗所撮影時の画質は結構良いと思います。
ピクチャーコントロールは調整してますが、JPEG撮って出しです。
ノイズリダクションの設定は「普通」です。

書込番号:24564574

ナイスクチコミ!3


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6II ボディ

スレ主 non0718さん
クチコミ投稿数:453件


こちらのサイトを見つけて参考にして、「Adobe DNG Converter」というものをDLして
RAWデータの書き換えをしようと思うのですが、セキュリティがブロックしてしまってDLページに行けません。
Adobeの正式なページだと思うのですが、セキュリティを切らないとDlできないものなのかどうか・・・?^^;

https://hechima-papa.com/nikonz-dng-converter/

サブスクを購入すればいいのですが、もう少しライトルーム6で行きたいと思うのです・・。


ライトルーム6のユーザーの皆さんは、どうされていますか?

書込番号:24554429

ナイスクチコミ!1


返信する
ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:90件

2022/01/20 21:26(1年以上前)

こちらからはどうです?
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/using/adobe-dng-converter.html

書込番号:24554447 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 non0718さん
クチコミ投稿数:453件

2022/01/20 21:33(1年以上前)

>ほoちさん

ありがとうございます。いけました!!うまくインストールできました。
感謝です♪

書込番号:24554465

ナイスクチコミ!1


スレ主 non0718さん
クチコミ投稿数:453件

2022/01/20 21:34(1年以上前)

>ほoちさん
あとは、これを使いこなせるか・・ですが(^_^)/
またその後のレビュー可能であれば投稿します。

書込番号:24554469

ナイスクチコミ!1


スレ主 non0718さん
クチコミ投稿数:453件

2022/01/25 13:15(1年以上前)

変換もその後の編集も快適にできております。

今後どうなっていくか、どのように編集していくかは個人的課題です^^

書込番号:24561857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6II ボディ

スレ主 non0718さん
クチコミ投稿数:453件


こちらのサイトを見つけて参考にして、「Adobe DNG Converter」というものをDLして
RAWデータの書き換えをしようと思うのですが、セキュリティがブロックしてしまってDLページに行けません。
Adobeの正式なページだと思うのですが、セキュリティを切らないとDlできないものなのかどうか・・・?^^;

https://hechima-papa.com/nikonz-dng-converter/

サブスクを購入すればいいのですが、もう少しライトルーム6で行きたいと思うのです・・。


ライトルーム6のユーザーの皆さんは、どうされていますか?

書込番号:24554422

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15826件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2022/01/20 21:46(1年以上前)

>non0718さん

ps://hechima-papa.com/ni

ってどう見てもAdobeのサイトじゃ無いので、
怖くて確認出来ません。

Adobeのトップページから入っては?

書込番号:24554505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 non0718さん
クチコミ投稿数:453件

2022/01/31 10:30(1年以上前)

>よこchinさん
こちら解決いたしました。確かにこのサイトは…違いますね(⌒-⌒; )
ちゃんとダウンロードのできるページがありました。
元記事の記事のURLが削除できたら消しておきます。

書込番号:24572559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ75

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 z7iiかz6iiかどちらがよいでしょうか?

2022/01/17 15:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6II ボディ

スレ主 sizu9918さん
クチコミ投稿数:10件

使いたい環境や用途】
風景、星空、子供の撮影

【重視するポイント】
子供の撮影もしつつ、風景や星も取りたい。

【予算】
特になし

【質問内容、その他コメント】
本体候補としてz6ii、z7iiを考えています。
レンズの 14-24 f2.8が欲しくなったのですが、zシリーズの方が良いと聞き、本体と合わせて購入を考えています。

基本的に14-24レンズで風景、星空を撮影し、
将来的にはFTZ購入してFマウントの24-70、
z70-200追加購入を行い、子供の撮影もしたいと思っています。

高感度耐性がz6iiの方が高く、動画を撮るにも適していると伺ったのでz6iiを主に検討しているのですが、選択に問題ないでしょうか?

現在所持ニコン製品D5、24-70 f2.8、20f1.8、50f1.8
こちらも継続して使う予定です。

基本的にA3までの印刷です。
トリミング実施等々は状況によるので不透明です。

書込番号:24549319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2022/01/17 15:44(1年以上前)

レフ機がD800系をお使いならZ 7II、
D700系をお使いならZ 6IIになるのでしょうけどと書きつつ、いや逆も真かと思ったり。

高画素である必要はないようですから、Z 6IIでしょうか。
浮いた分をレンズ・周辺機材に回せますしね。

書込番号:24549333

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 sizu9918さん
クチコミ投稿数:10件

2022/01/17 15:55(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

フルサイズはd5しか触っておらず、高画素機は試したことが無くて判断できかねておりました。貴重なご意見助かります。

書込番号:24549343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2022/01/17 16:14(1年以上前)

>sizu9918さん

風景もと考えるならZ7Uではと思います。
D5で風景も撮影していて問題ないと判断していたならZ6Uでも良いと思いますが。

D5併用であるならZ7U一択だと思います。

書込番号:24549357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2022/01/17 16:37(1年以上前)

>sizu9918さん

D5をお使いですと、
やはりZ9になるかと思います。

書込番号:24549390

ナイスクチコミ!4


スレ主 sizu9918さん
クチコミ投稿数:10件

2022/01/17 17:01(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

高画素機を使用したことがないので、D5と何かを比較して問題無いとは言えませんが、現状で風景撮影には不満は感じておりません。
もっと広い画を撮影したくなり、14ー24のズームレンズを検討していた所、zマウントを勧められたので本体検討をしている状況です。
貴重なご意見、感謝致します。

書込番号:24549419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sizu9918さん
クチコミ投稿数:10件

2022/01/17 17:04(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

ご返信ありがとうございます。

D5からの買い換え検討であればz9でも良いとおもうのですが、今回はz6iiとz7iiで検討させて頂きます。
ご意見ありがとうございます。

書込番号:24549424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2022/01/17 19:09(1年以上前)

星景撮影は高感度の良さ重視が良いと思います
EVFファインダーは
高感度に強い=暗所でのファインダーの視認性が良い
ですから

センサーは長いシャッター速度を与えれば
ISO低く滑らか画像だけど
EVFファインダーは長いシャッター速度を与える事ができませんから

書込番号:24549582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:4件

2022/01/17 19:19(1年以上前)

スレ主さんこんにちは!
z6iiとz7持っていますが
光を撮るならZ6ii風景を撮るならz7が良いと思います(^^)

低画素機をお持ちならz7iiをお勧めしますが

パソコンは4K対応でなければお勧めしませんm(__)mz6iiで良いと思います(^。^)


書込番号:24549598 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:16件 Z 6II ボディのオーナーZ 6II ボディの満足度5 note 

2022/01/17 19:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

sizu9918さん はじめまして!

fireblade929tomと申します。
z6iiを使っています。

z7iiかz6iiでお悩みなんですね。
ボクは風景&星景をメインで撮ってます。
高画素機は使ったことありませんが、z6iiで画質的に十分だと思ってます。
子どもは撮らないので動きもとかは分かりませんが、不足ならD5でいいですもんね♪

風景&星景写真の作例を置いていきますね。
参考になれば・・・

書込番号:24549623

Goodアンサーナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/01/17 19:31(1年以上前)

>sizu9918さん
現在、D5をお使いならZ6Uがしっくり来るんじゃないかと思います。

自分はD850を使ってるので、もし買えるならZ7Uが欲しいです。

書込番号:24549631

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2022/01/17 19:46(1年以上前)

ミラーレスは、比較するとシャッター押した後の反応が鈍いので子供取りには向いていない時も有るかも知れませんがD5が有るので問題無いでしょうね。
購入されるなら、Z6Aが良いと思います。
ただ、気になるのは70−200がミラーレス用な所でしょうか。
まあ、予算は有るようですしその時はその時で大丈夫なのでしょうね。

書込番号:24549657

ナイスクチコミ!2


スレ主 sizu9918さん
クチコミ投稿数:10件

2022/01/17 19:56(1年以上前)

>モモンガ1さん
ご返信ありがとうございます、こんばんは!

4kモニターは所持しておりません。HDでみる分にはz6iiで問題無さそうですね。
ありがとうございます!

書込番号:24549672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 sizu9918さん
クチコミ投稿数:10件

2022/01/17 19:59(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん
ご返信ありがとうございます。

ファインダーにも反映されるのは重要ですね、ご指摘ありがとうございます。

書込番号:24549677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sizu9918さん
クチコミ投稿数:10件

2022/01/17 20:01(1年以上前)

>fireblade929tomさん
初めまして、ご返信ありがとうございます。

すごく綺麗な作例も記載頂きまして重ねて御礼申し上げます。ありがとうございます。

z6iiでこれだけ綺麗に撮れるようですと問題なさそうですね、ありがとうございます。

書込番号:24549680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sizu9918さん
クチコミ投稿数:10件

2022/01/17 20:04(1年以上前)

>ねこさくらさん
ご返信ありがとうございます。
違和感の無さでのご指摘ありがとうございます。
検討材料として意識させて頂きます。

書込番号:24549688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2022/01/17 20:05(1年以上前)

率直な感想ですが、D5使ってる方が自分で判断できませんかね?僕ならどちらも要りません。

書込番号:24549689

ナイスクチコミ!8


スレ主 sizu9918さん
クチコミ投稿数:10件

2022/01/17 20:13(1年以上前)

>しんす'79さん
ご返信ありがとうございます。
また、今後購入検討の70-200がミラーレス用との重要な点、ご指摘ありがとうございます。
レンズ購入はまず14-24予定ですが、望遠購入はフィーリング含めて改めて確認し、購入検討したいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:24549700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2022/01/17 20:53(1年以上前)

sizu9918さん こんばんは

Z7UとZ6U どちらも持っていませんが 星の撮影するのでしたら 高感度に強い方選んだほうが良いように思います。

書込番号:24549766

ナイスクチコミ!1


スレ主 sizu9918さん
クチコミ投稿数:10件

2022/01/17 20:56(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ご返信ありがとうございます。

星なら高感度ですね、アドバイスありがとうございます。

書込番号:24549773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2022/02/07 17:41(1年以上前)

sizu9918さん
> 基本的にA3までの印刷です。

A3Nまでのプリントに、4500万画素は役不足であり
2400万画素でも十分すぎる。

> トリミング実施等々は状況によるので不透明です。

今まで、D5で撮った写真をトリミングしていたかどうか?
今していなくても、今後そんな面倒くさいことをする覚悟があるかどうか?
もし、いずれもNoならば、2400万画素機でも十分すぎる。

D5の不満点は何か?

書込番号:24586092

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ83

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

Nikon D750から買い替え

2021/12/19 13:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6II ボディ

クチコミ投稿数:63件

買い替えを検討しているため、素人に近いのでご意見を頂けたらと思い教えていただけたら助かります。

現在Nikon D750を使用しています。
主に室内競技(市民体育館等)での、プロバスケやプロバレーを撮影。レンズは純正ニッカー70-200mmf2.8 VR IIを使っています。SS優先/1000ほどで撮影。
あとは、子供の運動会や誕生日などを標準レンズや望遠レンズで撮影する程度で、風景は撮りません。

最初にNikonを手にしたのは、父が愛用していたからで、今までD40→D5500→D750へと移行しました。

遠征時間や、3時間余りの撮影時間などを含め、携帯性も含めてミラーレスへ買い替えを考えています。

買い替えにあたり、Z6UかキヤノンR6にマウント替えをするか迷っています。

Z6Uへ買い替えの場合、FTZをかませればレンズもそのまま使えますが、70-200に関しては、プロスポーツを撮影してする上で、フォーカススピードや精度の低下リスクを抑えるため、Zマウントを購入するつもりです。
ポートレートなどの静止画でFTZを使うのに抵抗はありません。

キヤノンR6への乗り換えは肌感や鮮やかさ、フォーカススピードの速さに魅力を感じているからです。
レンズは全て揃えないといけないので、まずは標準レンズ一本と、白レンズ70-200f2.8を購入するつもりです。

どちらにしてもボディ+70-200レンズを購入する事になるので、他のレンズを活かしてZ6Uにするか、これを機にキヤノンに乗り換えるか迷っています。

@FTZをかませての、高速連写スピードとフォーカス精度は大差ないから、Z6UボディとFTZだけ購入。
A低下リスクがあるからZ6UとZ70-200とFTZ購入。
Bこれを機にスポーツ撮影を得意とするキヤノンにマウント替え
CこのままD750でもいいと思うが…
Dその他

みなさんならどうされますか?
予備バッテリーなどのその他アクセサリー類はどちらにしても必要なのは承知しています。
貴重なご意見を聞かせていただけたら嬉しいです

書込番号:24501811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4671件Goodアンサー獲得:348件

2021/12/19 14:18(1年以上前)

必要な実機をそれぞれレンタルして実際の現場で確認してみては如何でしょうか

書込番号:24501844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2021/12/19 14:29(1年以上前)

>ちょこちょこ8さん

>> 主に室内競技(市民体育館等)での、プロバスケやプロバレーを撮影。
>> 今までD40→D5500→D750へと移行しました。

これを機にして、更に上昇して

「決定的瞬間を捉えるためのReal-Live Viewfinder」がウリの

ニコンのフラグシップのZ9もありではないかと思います。

間もなく発売(12/24)になります。
今、予約しても来年のいつになるか不明です。

書込番号:24501862

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2021/12/19 14:52(1年以上前)

>まる・えつ 2さん
早速のご意見ありがとうございます。

レンタルは3泊でもそれなりの金額がかかるので、それならその分を買い替え資金に充てたい…と言うのが正直なところです。

Z6UはZマウントを付けて試し撮りをさせてもらいました。が、確かに実際に現場で使ってみないと分からないことが多いですね!
キヤノンは今まで触ったことがないので、そのあたりはどうでしょうか?

書込番号:24501886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:63件

2021/12/19 15:02(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
早速のご意見ありがとうございます。

Z9フラグシップ機、憧れます!
買えるならもちろんそれに越した事はありませんが、恥ずかしながら、私の知識と技術では、宝の持ち腐れになってしまいます…
アクセサリーもCFexpress カード(Type B)、XQDカード、さらに8K動画を活かすためにパソコンの買い替えも含めると、写真で収入を得ている訳ではないので予算的にも手の届く品物ではありません…。

おかめさんなら、このような場合どうされますか?

書込番号:24501898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/12/19 15:39(1年以上前)

>ちょこちょこ8さん
普通に@で良いと思いますよ。

D40→D5500→D750ここまでニコンで来られたらニコン機がやはり良いと思います。
キヤノンも性能は良いし、操作性も悪くないと思うのですが自分は受け付けなかったです。

ニコンの操作性に慣れてるとキヤノンは?と思う所が悪くも良くも多いです。
ズームレンズのズーム方向一つとっても逆ですよ。

パソコンで言えばWindowsとMacみたいなどちらも優れてるけど操作性は真逆。

それか、一つの方法としてはスポーツに得意なD500を購入するとかも手かもしれません。
今更、FマウントのDX機かと思うかもしれませんが何だかんだ言ってもD500良いカメラですよ。

書込番号:24501954

ナイスクチコミ!7


wanco810さん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:77件

2021/12/19 15:59(1年以上前)

>ちょこちょこ8さん、こんにちは。

キヤノンの事は良く分からないのですが、R6は動き物には強いと聞きます。
Z6U+Z 70-200 f2.8 VR Sで飛行犬を撮っていますが、以前使っていた、D500+AF-S 70-200 f2.8E FL ED VRの方が、歩留まりははるかに良かったです。
ですので、キヤノンR6がよろしいかと思います。

ニコンユーザーが減るのは残念ですが。

書込番号:24501984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:66件

2021/12/19 17:18(1年以上前)

>ちょこちょこ8さん

こんにちは。
私はボディD750.D850.Z 6.Z 7II、レンズはF70-200FL.Z70-200と使ってきましたが、私的に感じた事をお伝えします。

D750の動体AFは少し不満があり歩留まり悪かったので、買い換えは正解と思います。D850にしてからは劇的に良くなり、何ら不満はありません。あえて言うなら仰る通りの重さです。

で、Zに関してですが、まず今までレフ機のOVFを使って来られた事を考えると、ZのEVFにどれだけ違和感を感じるかです。
レフ機のミラーアップによるブラックアウトとZミラーレスのブラックアウトはまるで違いますし、撮影時の遅延に関しても、慣れるとかの問題ではなくご自身でどう付き合うかを考えないと使いづらいかもしれません。

また、ミラーレスの像面位相差AFですが、たとえシングルポイント中央1点AF-Cを使って静止物撮影しても、どういうわけか背景や画面内にあるコントラストの高い物にピントが引っ張られる傾向があります。これはニコンだけではなく、ソニー使っておられる友人も同じ事を言ってました。
なので、歩留まりはレフ機に比べて悪くなる可能性もありそうです。Z 7II+Z70-200Sでもこの現象はあります。

ですので、ミラーレスに移行されるならばこのあたりを踏まえ、ショップやレンタル等でしっかり使ってみる事をおすすめしておきます。

重さの問題がなければD850、上記のようなクセを知った上でミラーレスに移行するならば、まだどういう挙動をするかわかりませんが、Z 9で改善されていればZ 9です。

ミラーレス移行は動体撮影されるのなら慎重に見極めるのが良いと思います。

FTZでのAF速度精度低下は私はあまり感じませんでした。
キヤノンの何をもってスポーツ撮影が得意と仰ってるのかわかりませんが、なんにしてもキヤノンの事はわかりません。

書込番号:24502097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:63件

2021/12/19 17:42(1年以上前)

>ねこさくらさん
こんばんは。ご丁寧なご意見ありがとうございます。

長年Nikonユーザーなので、確かにキヤノンにしてしまうと操作性については懸念があります。設定一つとっても、描写に直結しますので、自分がどこまでキヤノンの性能を理解できるかも重要ですね。

D500の考えはありませんでした!
確かに動体撮影に関しても評価は良いですし、DX機ですがハイエンドなので、望遠も性能的には素人の私には十分な機種かもしれません。

一つの候補として入れたいと思います。
ありがとうございます

書込番号:24502128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:63件

2021/12/19 17:51(1年以上前)

>wanco810さん
こんばんは。ご意見ありがとうございます。

実際にZ6U使用されているご意見、大変ありがたいです!D500と比べて、歩留まりはD500なんですね。FXレフ機が重いので、FXレス機で考えていたのですが…。
選択肢が一つ増えました!D500であれば、レンズも全て使えるので、そこも利点なので、実際に試しに行ってきます。
貴重なご意見ありがとうございました!

書込番号:24502138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2021/12/19 17:53(1年以上前)

>ちょこちょこ8さん
Nikon公式

https://mall.air-closet.com/brands/nikon/

Z6Uのレンタルは、1ヶ月 16280円みたいですよ。

書込番号:24502143

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2021/12/19 18:17(1年以上前)

そうですね。
ミラーレスにした時、
動きものでの連写で、被写体を追いかける時ファインダーからどうみ見えるかが重要ですね。
それが問題ないと感じるなら、Z6Uでも良いかと。

今回は、一眼レフにして
Z9が出て、それ以降の機種にどう反映されるかを見てから、
ミラーレスを考えるのも良いかもしれませんね。


D500はいいですよ。
ただ、D750でISOをどこまで上げて、
問題なかったか、
D500との高感度を見比べる必要もあるかと思います。

書込番号:24502181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:63件

2021/12/19 18:49(1年以上前)

>LECCEEさん
初めまして。こんばんは。
ご丁寧なご意見ありがとうございます!

そうなんです…D750でAF-Cで障害物がなくても、AFを見失うことがあり、歩留まりがありストレスを感じる事があるので、撮りたい物とカメラが合っていないと感じるようになりました。それも買い替えのきっかけの一つです。

実際にZ6UにZ70-200を付けて試し撮りをカメラ屋さんでさせてもらいました。確かにEVFは小さく、実際の目の前の景色との差が気になりました。違和感…というか、「その場にいる感覚がない」というのが私の受けた印象です。あとは応答速度ですね。タイムラグの埋め合わせを、動体とどのタイミングで切るか…。
S1点でフォーカスが引っ張られるのは7Uにもあるんですね。多発するようであれば、動体撮影の一瞬を切り取るには大きな欠点になり得ますね。

ちなみに、D850も実際に触ってきましたが、大きく重かったです。あとは有効画素数が4700近くある事です。素人知識に近いので、暗い室内では蛍光灯の種類、床の色合い、逆光などの状況で、性能を最大限に引き出せなければ、画素数があるが故に動体撮影ではフリンジが出でしまうことも懸念されます。
Z9も高性能なのは私でも分かりますが、その性能を理解し使いこなし、それを取り込み編集するだけのパソコンなども買い替える必要性が出てきます。
写真で収入を得ている訳ではなく、家庭もあるので、お恥ずかしいですがZ9は候補に入れる事ができないんです。

キヤノンがスポーツ撮影に長けていると感じたのは、現地で見るプロカメラマンさんが、殆どの現場でキヤノンを使われているからです。オリンピックでは一部SONYの方もいらっしゃいましたが、私の好きな写真を撮られている方はほぼキヤノンでしたので。もちろんプロと素人を比べる事は見当違いですが。

D750からの買い替えは、ご意見を聞いて決断しましたので、あとはやはりZにするメリットがどれだけあるか…です

書込番号:24502243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hunayanさん
クチコミ投稿数:1950件Goodアンサー獲得:107件

2021/12/19 19:07(1年以上前)

Z6Uは持ってないけど、Z6とR6は所有してます。
α7Bも所有してましたが、AF性能についてはα7Bを80点とするとR6は100点、Z6は60点くらいかな。
でもZ6も軌道が予測出来るレーシングカーや航空機は撮ることが出来るレベルです。
軌道が予測出来ないものは難しいと思います。
α7Bは(作法や経験があれば)なんでも撮れるな、という印象でしたR6はちょっとAF性能が良すぎて、プラボディにしたり液晶を省いたりした分
準フラッグシップ級の性能を載せてきてるなと感じました。特に暗所では「ここまで来たか」という時代の流れを感じるレベルです。
AFに重点を置くならR6で決まりです。

画質についてはZ6のほうが高解像なので上です、当然Z6Uはさらに高画質になってると思うのであきらかな差があると思います。
センサーは同じでもエンジンが2基ついてるので高感度も良くなってると思います。
R6は常用iso感度が100000を超えていますが表面照射なので、α7BやZ6(Z6U)と高感度耐性は変わらないと思います。

撮って出しについてはR6が一番です。
記録色だからというよりは、R3や1Dxmk3にも使っている画像処理エンジンなので写真の現像能力がEXPEED 6とはレべチだと思う。
そのあたり総合的に考えるとZ6UとR6の画質は互角かなと思う。

Z6UのAF性能はレフ機を比較して極端に劣るわけではないので、AF性能をある程度維持したまま写真の画質を上げたいならZ6U
AF性能と撮って出しの絵を良くしたいならR6が良いと思う。
R6なら断然使い勝手が良くなると思います、ただし2000万画素のやや眠い部分が気になる場面はちょくちょくあると思います。
あ、操作性は問題ないですよ。

書込番号:24502274

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2021/12/19 19:09(1年以上前)

>ちょこちょこ8さん
それ、レンズが原因だと思いますよ。
70-200mmf2.8 VR IIと70-200mmf2.8FL EDの性能差は大きいです。

書込番号:24502277

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件

2021/12/19 19:11(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
こんばんは。コメントありがとうございます。

こんなに安いんですね。このサイトは知らなかったのでビックリです。ありがとうございます。レンタルで試してみるのもありですね。
とても助かりました。ありがとうございます。

書込番号:24502283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2021/12/19 19:19(1年以上前)

>okiomaさん
こんばんは。はじめまして。
ご意見ありがとうございます。

D750で体育館で動体撮影。
ISO5000、SS/1000でノイズはほぼ出ないですが、ISO 6400にすると、トリミング時解像度は若干ザラつきが気になる感じです。

レス機やキヤノンより、レフ機のが動体撮影にはやはりいいでしょうか?D500は、他の方もおすすめしていただいているので、今度実際に触ってきたいと思います。

書込番号:24502297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2021/12/19 19:50(1年以上前)

>hunayanさん
はじめまして。こんばんは。
ご意見ありがとうございます。

Z6とR6。どちらもお使いになられてのご意見、大変参考になります。
Nikonを長年使って来たので、R6にする場合レンズのマウント替えが発生します。今持っているレンズが使えなくなるデメリットを含めても、キヤノンR6にするメリットの方が大きいでしょうか?

撮って出しも、編集加工もどちらもしますが、RAWはほぼしません。
Z6UとR6が、だいたい同等のライバル機の位置づけだと思いましたので、この2機で迷っていました。

ミラーレスで動体撮影は、EVFでラグがあるので撮りにくいと思うんですが、そこは感覚で掴んでいけるものでしょうか?

書込番号:24502357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2021/12/19 20:02(1年以上前)

>ちょこちょこ8さん

ご返信ありがとうございます。

ミラーレスでごく一部の機種を除いて、
動体撮影での連写において、
ファインダーでの見えかたをどう感じるかですね。
簡単に言うと、連写間で見えている像は、
過去の像でリアルタイムの像ではありません。
実際は既に被写体はそこにはいなく、
少し移動しています。
ですから、それに対する慣れが必要となります。
動きが、早く予測のつきにくい被写体だと被写体を追う難易度が上がる可能性があります。
撮影者にどう感じるかでも変わってきます。その辺が妥協出来るかになってくるかと。
レンタルするなら、撮影現場で確認する必要がからかと思います。

A Fに関しては、撮影の腕も関係してきますので…



プロでの競技ですから、やはり会場の明るさに対する露出条件はいいですね。
D750は使った事がないので分かりませんが、
D500になった場合、ISOで6400にした時ノイズで問題ないか、
確認はしたほうが良いかと思います。
主観ですが、私はD500でのISO6400は、許容範囲です。


書込番号:24502380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2021/12/19 20:04(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
確かにレンズの差は大きいですね。それも含めて、ボディ+Z70-200mm f/2.8 VR Sを買おうかと思ったのですが。

レフ機が重いのと、これからレス機が主流になってくるのではないかと予測して、予算や自分のカメラ知識、経験と照らし合わせてZ6 IIを迷っているのですが、レフ機70-200mmf2.8FL EDの選択肢もありでしょうか?

私の知識が足りずすみません。

書込番号:24502383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:66件

2021/12/19 20:28(1年以上前)

>ちょこちょこ8さん

返信ありがとうございます。
ニコン限定の返信になりますが、、、
室内でのフリッカー等はD850は特に問題無いですし、AFに関してもD500と同じかそれ以上と思っています。動体も不満は無いです。
ちなみにD850を1.5クロップすればD500と同等なので(画角もそうですがセンサーサイズ的に)、高画素云々はあまり関係ないのかなと。
LEDの高周波フリッカーなんかは対処できるカメラはあるんでしょうか、ちょっとここは私にはわかりません。

D500も使用してた時期がありましたが、屋外晴天時は文句なく使いやすいですが、曇天時や室内での高感度暗部ノイズに我慢できなくなり手放しました。実際D850の方が上と感じてますし、高感度だけで言うならD750はさらに上です。
まあ、ノイズは各個々人の許容がありますが。

高画素の取り回しがPC含め扱いにくいのであれば、Z 6IIミラーレスに慣れるか、あとレフ機であればD780という選択肢もあるのかな、と。こちらも試してみてはどうでしょうか。D780は使った事がないので詳しく説明できずすみません。
他の方も仰ってますが、レンズを70-200FLとVRIIと比較されて判断されるのも良いかもしれません。 

重さや取回し、PC等の取扱いをスレ主さんの意見から勘案すると、ニコンに限るなら
Z 6II+Z70-200S

D780+70-200FL
というのが合っているのかもですね。
いろいろ組み合わせて試して最適なシステムができると良いですね。

ちょっと中途半端なお答えですみません。

書込番号:24502434 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ46

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

フルサイズ移行

2021/12/06 21:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6II ボディ

スレ主 n1njaさん
クチコミ投稿数:8件

質問する場所が合ってるかわかりませんが、ご教授お願いします。
現在canon eos m6 mark Uとダブルズームレンズキットのみ所持しています。旅先の風景、バイク、おもちゃ、動物等が被写体で動画はほとんど撮りません。 今後、フルサイズへの買い替えを検討しています。予算はボディ+レンズで30-35万、頑張って40万です。
検討してるカメラはSONY、‪α‬7Vか‪α‬7W、Canon eos R6、Nikon、Z6UかZ6です。
‪α‬7Vのコンパクトさや軽さにも惹かれますが写真メインなのでZレンズの解像度にもかなり惹かれておます。
予算なども考慮するとレンズも買い替えの為、レンズも多くサードパーティも豊富なSONYでしょうか?
また、おすすめのレンズも教えていただきたいです。

書込番号:24481100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2021/12/06 21:43(1年以上前)

n1njaさん こんばんは

>現在canon eos m6 mark Uとダブルズームレンズキットのみ所持しています

Wズーム使用していて 標準ズームと望遠ズーム両方とも使用する頻度高いでしょうか?

レンズ選択する場合 今までと使用できる画角が少なくなると 不便感じると思いますので 確認の質問です。

書込番号:24481114

ナイスクチコミ!0


スレ主 n1njaさん
クチコミ投稿数:8件

2021/12/06 21:48(1年以上前)

もとラボマン 2さんコメントありがとうございます。

どちらも使用しますが、標準ズームの方が使用頻度は高いと思います。

書込番号:24481125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:16件 Z 6II ボディのオーナーZ 6II ボディの満足度5 note 

2021/12/06 21:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

タムロン28-200+マウントアダプター+Z6U

Z14-30F4+Z6U

Z14-30F4+Z6U

タムロン35-150F2.8-4(fマウント)+FTZ+Z6U

>n1njaさん
はじめましてfireblade929tomと申します。
z6U使ってます
確かにzレンズはめっちゃ写りますが、レンズの種類も少なくサードパーティも参戦できない状況なので色んなレンズを検討したりするのであればソニーがいいかなと思います
「いや、Zレンズのみで充分」ならZ6Uおすすめします
ちなみにボクはタムロンのEマウントレンズ欲しくてマウントアダプター使ってますが、AFの問題とかファームの問題がありますのであまり手放しではオススメできません(汗)
ただ、間違いなく写りはいいと思いますのでレンズの問題さえなければぜひお仲間になりましょう!

いくつか作例上げときますね

書込番号:24481140 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/12/06 21:58(1年以上前)

別機種

40万円有っても
新品を買っていたら
いくらも買えんよ

5〜10万円の中古ボディと
発売が経過した中古レンズだと
広角〜望遠
ズーム〜単焦点と
いっぱい揃えられます

これは、300円で買った
ミノルタ 75-300mmF4.5-5.6(D)で撮りました

書込番号:24481150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2021/12/06 22:08(1年以上前)

マウント径というのをご存じかと思いますが、ソニーは小さく、ニコン・キヤノン・パナは大きいです。
大きいと周辺まで無理のない均質な画像を得やすいのが大きな特長。
また、大口径の明るいレンズ設計・製造が楽です。

Z系をお奨めしておきます。
因みに、Z 6 / Z 5 / Z 50 / Z fcのユーザです。

書込番号:24481177

ナイスクチコミ!5


スレ主 n1njaさん
クチコミ投稿数:8件

2021/12/06 22:09(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん

返信ありがとうございます。素晴らしい作例です!僕もこのような写真を撮りたいと思います。
Fマウントのサードパーティ+FTZでも問題なさそうな描写ですね!!

書込番号:24481179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:38件 火曜日写真 

2021/12/06 22:09(1年以上前)

私はソニーやキヤノンのカメラは使ったことがないのでどれがいいとかアドバイスできないのですがなぜカメラを買い替えたいのか書いたらいろいろアドバイスする方が出てくると思います。

書込番号:24481181

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:16件 Z 6II ボディのオーナーZ 6II ボディの満足度5 note 

2021/12/06 22:20(1年以上前)

当機種
当機種

タムロン35-150F2.8-4

同じくタムロン

>n1njaさん
> Fマウントのサードパーティ+FTZでも問題なさそうな描写ですね!!
これはボクの写真の方ですかね?(笑)

タムロン35-150F2.8-4は大分いいレンズだと思ってます(写りもコスパも)
FTZかませてもあいだ空洞なので写りは変わらないんじゃないかと勝手に思ってます(汗)

もう一枚作例つけときますね

書込番号:24481210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2021/12/06 22:21(1年以上前)

Z 6には Z 24-70mm F4S、
Z 5には Z 24-50mm (散歩用) または 24-200mm (イベント等)を常装にしてます。

FTZ + Fマウントの運用は殆どしていません。Fマウントレンズは、やはりレフ機で。(^_^)

書込番号:24481212

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:16件 Z 6II ボディのオーナーZ 6II ボディの満足度5 note 

2021/12/06 22:28(1年以上前)

>うさらネットさん
まぁ、ボディを複数台持てる人はそれがいいんでしょうけどそうもいかない人もいるので(^_^;)

書込番号:24481222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2021/12/06 22:39(1年以上前)

>fireblade929tomさん

FTZ + Fマウントもフォーカス精度が良好でミラーレスの良さは出るのですが、
レンズによってはMFになるので、当初思っていたほどFマウントレンズを使わないってだけで。
FTZ分大きくなるのもありますけどね。

書込番号:24481245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:16件 Z 6II ボディのオーナーZ 6II ボディの満足度5 note 

2021/12/06 23:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF+FTZ+Z6U

同じく

同じく

同じく

>うさらネットさん
そうですね
確かにボクもAi AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IFがMFになってしまいましたが、ファインダーで拡大できるので困ってる感はあまりないです

まぁ、何度も言いますけどボディを複数台もてないのでFTZ運用は必須なので(^_^;)

書込番号:24481280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2021/12/07 07:13(1年以上前)


> Fマウントのサードパーティ+FTZでも問題なさそうな描写ですね

それだったらEFマウントのサードパーティでいいじやないですか
今持ってるEOS M6Uでも使えるし

ソニーの板も見ましたが、フルサイズ移行の理由が明るいレンズを使ってみたいだけなら、とりあえずEFマウントの単焦点を買うのがよいと思います

後でフルサイズに移行したいと思った時でもEOS Rやα7でも使えるから無駄にならないし

書込番号:24481542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2021/12/07 07:33(1年以上前)

n1njaさん 返信ありがとうございます

>標準ズームの方が使用頻度は高いと思います。

使用頻度が高いと言う事ですが 望遠ズームも使うと言う事ですよね?

FTZ経由でFマウントレンズも使えるのでFマウントでも良いと思いますが レンズ交換時 ZマウントとFマウントが混在していると Fマウントレンズ一本だけでしたらいいのですが 何本もあると FTZの取り外しが手間になりますので 注意が必要ですし 今からでしたら マウントアダプター無しで 使えるシステムが組める ソニーの方が有利になると思います。

でも 今後 ニコンもレンズラインナップ増えてくると思いますので 望遠系のズーム待てるのでしたら ニコンで良いような気がします。

書込番号:24481556

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2021/12/07 07:41(1年以上前)

>fireblade929tomさん

私も 24-85mm F2.8-4Dお気に入りなんかの活用によいかなと考えていましたが、
Z レンズに程良い価格・用向きのものがあって、FTZ+Fマウントは思っていたほど使っていません。

レンズ味という点では、もっと活用しないといけないのでしょうが。
まだ反省できる年なので、反省しております。(^_^)

書込番号:24481567

ナイスクチコミ!0


スレ主 n1njaさん
クチコミ投稿数:8件

2021/12/07 23:00(1年以上前)

皆様解答ありがとうございます。しかしまだ買い替えの時期ではないと判断致しました。やはりフルサイズが欲しいですが、もう少し今のままで写真の腕を上げると共に貯金しようと思いました。また、自分の好きな画角も調べ、購入する時にはズーム、単焦点を買おうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:24482927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2021/12/08 18:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Fマウントの画像

同じく

FEマウントの画像

私には画質の差がわからない

fireblade929tomさんのお写真はうさらネットさんのコメントがデタラメであることを証明しちゃってませんかね?
Fマウント径は最小ですから・・・ニコンも「ゴメンナサイ、今まで画質の悪いFマウントしかなくて。もうZマウントに買い換えてください。」とは一言も言ってませんものね。

ZもRもFEも、EFもFも皆画質が良いと思ってる私はお目出たいのでしょうかね。
ま、その程度の審美眼しか持ち合わせてない方が気楽に撮れるかな(笑)。



>マウント径というのをご存じかと思いますが、ソニーは小さく、ニコン・キヤノン・パナは大きいです。
>大きいと周辺まで無理のない均質な画像を得やすいのが大きな特長。
>また、大口径の明るいレンズ設計・製造が楽です。

書込番号:24484084

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2021/12/09 08:40(1年以上前)

別機種

これはまごうことなきFマウント写真

あらいけない(笑)。2枚目はスマホでした。

書込番号:24484907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:16件 Z 6II ボディのオーナーZ 6II ボディの満足度5 note 

2021/12/09 23:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

サムヤンXP14mmF2.4

同じく

同じく

>いぬゆずさん
ありがとうございます!

理論的には口径デカイほうが、、、なんでしょうけどボクも違いはよくわかりません(^_^;)
特に2400万画素くらいで絞ってとってたら誰もわからないのでは?と思ってます(笑)
開放で星撮ったりすると違うんでしょうけど、それでもサムヤンXP14mmF2.4とかはめっちゃいい写りするんですよね(^_^;)
唯一Fマウントは重いのでそこだけが難点だと思ってます

書込番号:24486165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件 Z 6II ボディのオーナーZ 6II ボディの満足度5

2021/12/28 23:35(1年以上前)

>n1njaさん

私は現在Z 6Uのユーザーです。

n1njaさんの使用用途を考慮すると、Z 6がよろしいのではないでしょうか。

私はZ 6を使用した後にZ 6Uに乗り換えた口です。
最新機種のZ 6UでもR6やα7シリーズに比べるとA Fが弱いことは認めます。
ですが、飛び物や動き物をあまり撮影しないのであれば、正直Z 6でも十分なAF性能を持っています。

ここからは私の私見ですが、現在ソニーのαシリーズは人気がありますが、マウント径が他社と比べて小さいです。これは何を意味しているかというとレンズの設計自由度に大きく影響してくるということです。
スマホの進化によって撮影はスマホでも十分なところまで来ています。これはデジタルの大幅な進化の賜物であって、これからもこの進化は止まらないでしょう。しかし、デジタルは一定のところで進化が頭打ちになるのではないかと考えています。
これが何を意味するかと言いますと、デジタルの部分、つまりボディーの性能は一定の水準まで進化したところで各社変わり映えがしなくなると言うことです。

そうなると、デジタルカメラが勝負できるところはレンズの性能、光学性能ということです。

Zシリーズはボディー性能でこそ他社に劣っているかもしれませんが、それはすぐに追いつける分野であって、中長期的にみた場合、レンズの設計自由度が高いZマウントにアドバンテージがあると思うのです。これが、Zマウント最大のメリットです。良いレンズは大きく、重く、値段が高いですが…。

ここで質問しますが、スマホに一眼のような大きなレンズを付けて撮影することができますか。
答えは、出来たとしてもそんなスマホ持ちたくないですよね。

私はこの度、Z 9を予約しました。Z 6Uを元手にして購入を考えています。その代わり、コスパに優れたZ 6を買い戻すつもりでいます。私にとってZ 6Uは縦位置撮影ができるバッテリーグリップが装着できるのが最大の魅力であって、そのほかはZ 6と大きく変わることはないと感じています。

ボディーは消耗品と考えて、いずれ買い替えられる日が来ると思いますが、レンズは資産として残すことができると思うのです。
ですから、現在コストパフォーマンスに優れたZ 6を購入されて、浮いたお金で Zマウントのレンズを揃えられた方が満足度が高いと思います。

良いですよZマウントのレンズ、本当にハズレが無いです。

書込番号:24516793

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z 6II ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 6II ボディを新規書き込みZ 6II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 6II ボディ
ニコン

Z 6II ボディ

最安価格(税込):¥197,000発売日:2020年11月 6日 価格.comの安さの理由は?

Z 6II ボディをお気に入り製品に追加する <961

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング