Z 6II ボディ のクチコミ掲示板

2020年11月 6日 発売

Z 6II ボディ

  • 「ニコン Z マウント」を採用したフルサイズミラーレスカメラ。4K UHDは最大60p、フルHDは最大120pに対応、動画撮影時も「瞳AF」「動物AF」が使える。
  • 「デュアル EXPEED 6」の採用により、AF/AE追従で連続撮影速度が約14コマ/秒に高速化し、連続撮影可能コマ数は約124コマに増加。
  • USB充電だけでなく、電源ON時の給電も可能で、長時間の撮影の際にも安心。消費電力を抑えた「パワーセーブ」機能も搭載している。
Z 6II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):

¥198,302

(前週比:-1,397円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥204,154

SYデンキ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥127,800 (48製品)


価格帯:¥198,302¥291,470 (47店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2528万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:615g Z 6II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

Z 6II ボディ の後に発売された製品Z 6II ボディとZ6III ボディを比較する

Z6III ボディ

Z6III ボディ

最安価格(税込): ¥313,481 発売日:2024年 7月12日

タイプ:ミラーレス 画素数:2679万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:670g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 6II ボディの価格比較
  • Z 6II ボディの中古価格比較
  • Z 6II ボディの買取価格
  • Z 6II ボディのスペック・仕様
  • Z 6II ボディの純正オプション
  • Z 6II ボディのレビュー
  • Z 6II ボディのクチコミ
  • Z 6II ボディの画像・動画
  • Z 6II ボディのピックアップリスト
  • Z 6II ボディのオークション

Z 6II ボディニコン

最安価格(税込):¥198,302 (前週比:-1,397円↓) 発売日:2020年11月 6日

  • Z 6II ボディの価格比較
  • Z 6II ボディの中古価格比較
  • Z 6II ボディの買取価格
  • Z 6II ボディのスペック・仕様
  • Z 6II ボディの純正オプション
  • Z 6II ボディのレビュー
  • Z 6II ボディのクチコミ
  • Z 6II ボディの画像・動画
  • Z 6II ボディのピックアップリスト
  • Z 6II ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 6II ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 6II ボディを新規書き込みZ 6II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
50

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

標準

z6iiかs5iiか

2024/07/08 12:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6II ボディ

スレ主 けい1280さん
クチコミ投稿数:8件

用途は最近子供が生まれたので家族写真と出先での風景などになります。
現在Nikonのd7200を使用しておりファインダー使用での写真撮影をしてます。しかし液晶を使用した撮影もしたいと思うことも多く、またAFが弱いこともあり買い替えを検討中です。色合いなどはニコンが好きかなーと思い今までにα6400など使いましたが手放しました。また
現在レンズはDX18-300のレンズとAFSの50mm単焦点も持っているため
Nikonのz6iiでマウントアダプタを使い従来のレンズも使用できる状態にしようと考えていました。
しかし液晶がチルト先のため手持ちでの自撮りができないと家族に指摘を受け迷っています。
そこでs5iiの案が出てきて見た目も気に入っておりバリアングルもいいなと。
ダブルレンズキットには単焦点もあり値段も安い!望遠以外は完璧ではないかと考えていますが、今のレンズも使いたいなとの気持ちとどこか何かわからないですが気持ちの面で迷いがあり、決断できていません

カメラは初心者ですので、細かい機能面などはあまり気にしてませんが、この状況で皆さんならどうするか提案していただければと思います。
よろしくお願いします

s5ii掲示板でも同じ質問をさせていただいてます。
不快な思いをされた方がいる場合申し訳ございません

書込番号:25802706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 けい1280さん
クチコミ投稿数:8件

2024/07/08 12:53(1年以上前)

追記
動画撮影もしたいなと思ってます。

書込番号:25802749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/08 14:33(1年以上前)

>けい1280さん

>用途は最近子供が生まれたので家族写真と風景
>現在Nikond7200を使用
>しかし液晶を使用した撮影もしたい
>またAFが弱いこともあり買い替えを検討中
>現在DX18-300とAFS50mmあり
>Nikonz6iiにマウントアダプタで従来レンズ使用計画
>しかし液晶がチルトで自撮りができない
>s5iiの案。バリアングルもいいな
>ダブルレンズキットに単焦点もあり値段も安い!望遠以外は完璧ではないかと考えていますが、
>今のレンズも使いたいなとの気持ち
>何かわからないですが気持ちの面で迷い
>カメラは初心者で、細かい機能面などは気にしない


・家族がバリアングルを求めいるのなら、Z 6 IIの線はないですよ。
・S5iiが気に入ったたら、それでOKですよね。望遠ズームは必要になったら買い足せば良いので。

書込番号:25802856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2024/07/08 15:30(1年以上前)

>けい1280さん

>> 現在レンズはDX18-300のレンズとAFSの50mm単焦点も持っている

ニコンのフルサイズにされるのでしたら、
DX18-300では、フルサイズの画角で使えず、勿体ないです。
なので、DX18-300は、下取りされることをおすすめします。

>> しかし液晶がチルト先のため手持ちでの自撮りができないと家族に指摘を受け迷っています。

チルト式なので、家族に指摘受けるかと思います。

2024年7月12日発売予定のZ6IIIが、超おすすめになります。

書込番号:25802906

ナイスクチコミ!0


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:126件 Z 6II ボディのオーナーZ 6II ボディの満足度5

2024/07/08 16:40(1年以上前)

Z6Uで子供撮りしています。画質良好です。
バリアン重視なら選べませんが、レンズ含め結構重いですし、果たして手持ち自撮りしますかね。
どうしてもならZ6Vならバリアンなのでいいかもしれませんね。
S5Uも検討しましたがユーザーが少ないためか情報が乏しく、純正レンズが少ないとかそんな理由でパスしました。Zなら仰るようにFマウントレンズも使えますし。

書込番号:25802966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/08 19:17(1年以上前)

自撮りならスマホでいいのでは。軽いし。

書込番号:25803129

ナイスクチコミ!7


taka0730さん
クチコミ投稿数:5933件Goodアンサー獲得:192件

2024/07/08 21:39(1年以上前)

動画なら 画質も手振れ補正も S5iiのほうがいいと思います。

書込番号:25803328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2024/07/08 23:06(1年以上前)

>けい1280さん

D7200のAFは70-200oF2.8とかを使うととても快適なので、
DX18-300oのAF速度がそこまで速くないという事です。
レフ機の場合は、AF速度はレンズで変わります。
フルサイズ用レンズのAFだと正確で今でも結構速いです。

ミラーレス機も像面位相差AFを搭載した機種の方が良いので、
サードパーティーレンズが充実していて他社と比べ軽量なレンズが
多いSONYが人気ですが、好みもありますよね。

ミラーレス機がかなり高価という事もあり、私はレフ機からミラーレスに移行できていませんが、
Fマウントも信頼性の高いAF性能を持っています。
Fマウントレンズの画質の不満は風景撮影時の逆光耐性が弱いくらいで、
逆光と重量以外は殆ど不満が無いです。

フルサイズミラーレスは円安もあり価格が高騰しているので、
今カメラを始めるならフジのXマウントが軽量で画質も良いのでお勧めです。
2500万画素クラスの方が良いです。

どうしてもフルサイズが良い場合は、重いですがFマウントも良い選択だと思います。
Z6Uの場合は、24-70F4の画質をみると単焦点みたいに綺麗なので、
50oF1.8Gは解放ボケ目的以外では使わなくなると思います。
70oF4のボケで事足りることが多いです。
18-300oはZ6Uではカメラ性能を出せないので、Z50で使う方が良いと思います。

s5Uは、ファインダーやAF性能を確認された方が良いと思います。
お子様は動体撮影が増えるので、実機での確認は大事です。

ニコンも絵作りが変わってきているので、ピクチャーコントロールをポートレートにしないと
人物の肌はドギツイです。
どのメーカーも世代で多かれ少なかれ画作りが変わるので、
自分好みに調整して使うのがお勧めです。

書込番号:25803422

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2024/07/09 01:27(1年以上前)

>けい1280さん
お持ちのレンズAPS-Cのレンズですので、どちらもマウントアダプター使ってフルサイズのZ6U、S5M2に付ける事は可能ですが、クロップされての使用になりますのでどちらも頭金にした方がいいです。
Z6U、S5M2基本好みです。操作性はニコン使われているのでZ6Uが合うかと思いますがAFの評判は今一つです。
S5M2は確かに動作はもっさりですが、予算的にS5M2H 高倍率ズームレンズキットはどうですか。これ一本で広角から望遠200mmまで一本ですみます、軽いしコンパクトですよ、キットレンズとしてはおすすめです。
あと動画もですとS5M2ですかね。長時間撮れてビデオの代わりにはなります

Lマウントはレンズ少ないですかね。シグマはDGのレフ機ベースレンズを整理して結構DG-DN出してきてますし、パナソニックはF1.8単焦点シリーズと100mmマクロまでをコンパクトな外形とフィルター径揃えていて使いたい画角は結構揃ってますよ

書込番号:25803506

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2024/07/09 07:17(1年以上前)

私ならD7200を継続使用します。AFは全然弱くないですしね。カメラボディーを買い足すなら、自撮り出来て、お持ちのレンズも使え、家族の方も使えると思う Z30とマウントアダプターで良さそうに思います。

書込番号:25803624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2024/07/09 09:40(1年以上前)

>けい1280さん

どちらでも綺麗に撮れると思いますが、より
背景のボケ量を必要とするならフルサイズで
ニコンかなと思います。

この先も撮って出しでカメラに任せての撮影が
多いのであれば、好みに合う色味を出す方かなと
思いますが、ゆくゆく少しだけカメラを使いこな
す様になれば、色味の調整はあまり問題では有りません。

後はカメラはレンズも含めたシステムになりますので
先々レンズ価格も含めてトータルで考える事も必要かな
と思います。


書込番号:25803748

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6II ボディ

スレ主 deafyamaさん
クチコミ投稿数:22件

Z6Uユーザーなんですが、SIGMAの14mm F1.8 DG HSM | Art を マウントアダプター FTZU経由で使っている方はいらっしゃいるかどうかの質問です。

このSIGMAのレンズは星空撮影にとってとてもいいレンズなので中古でいいのがあれば考えているのですが、このレンズはミラーレスレンズ向けでないので使いごちちはどうか?すごく気になっていて質問させていただいたわけです。

SIGMAのNikonZ レンズはAPS-C対応しかなく、フルサイズがなかなか出てこないので今度登場するかどうか気になりますね。。。


書込番号:25708073

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/04/21 16:03(1年以上前)

>deafyamaさん

こんにちは。

>SIGMAの14mm F1.8 DG HSM | Art を マウントアダプター FTZU経由で使っている方は

Z5+FTZの組み合わせですが、
マップカメラさんが14/1.8DG/HSMの
AF-Sと絞り駆動を確認されています。

・【Nikon】『Z5 × FTZの世界』サードパーティ系レンズ 動作確認リスト(9/3最新版)
https://news.mapcamera.com/maptimes/%E3%80%90nikon%E3%80%91%E6%96%B0%E8%A3%BD%E5%93%81z5-x-f%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88-%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E7%B3%BB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-2/

また、シグマが公表している、Z7+FTZで
AFやAF連動が確認されているレンズリストにも
14/1.8DGHSMは入っています。

FTZとFTZIIはたしか外観の違いだけですので
大丈夫ではないでしょうか。

EF用はシグマで「販売終了」表示ですので、
必要ならば早めの入手が良いかも
しれません。

書込番号:25708700

ナイスクチコミ!1


wanco810さん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:77件

2024/04/21 17:57(1年以上前)

>deafyamaさん、こんにちは。

14mmではないですが、シグマの135 f1.8 artと50 f1.4 artを嫁がZ6で使っています。
私のZ6Uでも、たまに借りて使っています。
AF速度、ピント共に、不満は有りません。

50mmはZ50 f1.8 Sからの入れ替えなんですが、さすがf1.4と思わせる描写をします。

参考になりますでしょうか?

書込番号:25708849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 deafyamaさん
クチコミ投稿数:22件

2024/04/21 18:29(1年以上前)

>とびしゃこさん
コメントありがとうございます。私もこのリストを見ていたのですが実際はどうか?聞いてみたくてここに質問させていただきました。
問題なく使えそうだったので安心してもいいかなと思っていたところでした。

>wanco810さん
コメントありがとうございます。
実際に使っているとのことでしかも問題なく使えていることで安心しました。
購入する意欲がぐーんとアップしました!
このレンズは星空とか撮影にはもってこいだと聞いていますので

書込番号:25708884

ナイスクチコミ!0


スレ主 deafyamaさん
クチコミ投稿数:22件

2024/05/06 19:08(1年以上前)

当機種
当機種

東京駅者夜景

真鶴半島にて天の川

先日、質問に対してアドバイスを参考し、友人からの助言をいただき思い切ってこのレンズをマップカメラ(中古「美品」)を購入し、早速画像のごとく、東京駅舎の夜景、真鶴半島の天の川を撮影してきました。
迷って迷っていたのですが、やっぱり購入して良かったと思いました!Fマウントですが遜色もなくAFもスムーズに動作も出来ました!(天の川撮影はもちろんMF操作ですが)
このレンズの生産も在庫もなくなりそうだったので早めにゲット出来たのは幸運だったと思いますね。

>wanco810さん
>とびしゃこさん
アドバイスありがとうございました。おかげさまで購入すること決断できました。

書込番号:25726388

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/05/06 19:18(1年以上前)

>deafyamaさん

>迷って迷っていたのですが、やっぱり購入して良かったと思いました

問題なく使えたようで何よりです。

天の川の写真を拝見しましたが、
拡大表示でMFなどをされると
もう少しピントを追い込めそうに
思いました。

夏の夜空も楽しみですね。

書込番号:25726403

ナイスクチコミ!1


スレ主 deafyamaさん
クチコミ投稿数:22件

2024/05/06 19:23(1年以上前)

>とびしゃこさん
早速、コメントありがとうございました。

実は天の川撮影はまったく未経験なんでこの画像が私にとって精一杯な状態なんです。。。

一緒に行った友人からのアドバイスしてもらったりしていますが、やっぱり反省や課題がたくさん見つかったので次回に繋げていきたいですね。
特にMFでのピント合わせには気をつけたいですね。

書込番号:25726410

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ36

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6II ボディ

レフ機からミラーレス機に完全移行しようとz6iiを2台購入しました。
AF性能についてもまあ仕事でも十分使えるなと感じ、実戦投入いたしました。

テストの段階で感じていましたが、測距点の移動のもたつきが非常に気になりました。
使い込めばジョイスティック周りもほぐれるかな…なんて淡い希望があったんですが、じっくり確認したところ操作からワンテンポ遅れて測距点が移動するときがあるようでした。

AF点数を半分に減らしたのに満足いかなかったのはこのせいか…特にEVFの時に顕著に現れ、自分の設定が悪いのかと悶々とした撮影ライフを送っております。

撮影時AF-CでシングルポイントAFのみ使用しています。

静物では全く問題ありませんが、スナップ系は結局レフ機を持ち出す次第です。
所有はしておりませんが仕事でお借りするcanonR5ではそう言った不安を全く感じなかったため非常に残念です。
根っからのnikonユーザーのため他社マウントは候補にも上がりませんでしたが、今回の件で心変わりがありそうです。

同様の不満を抱えた方で何か存知の方はいらっしゃいますか??

書込番号:25664556

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/03/17 23:54(1年以上前)

2台も買ったの?

書込番号:25664583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2024/03/18 02:58(1年以上前)

事前にチェックしなかったの?

書込番号:25664646

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2024/03/18 08:41(1年以上前)

テストの段階で感じていて仕事で使うなら、他の機種は試さなかったの?

書込番号:25664761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2024/03/18 09:53(1年以上前)

>乃木坂2022さん
2台持ちをする機会が多いので、同機種の方が後処理が楽でして…
思い切って買いました!

>MiEVさん
チェックの段階ではこのくらいは妥協できるだろうと感じていましたが、いざ現場で使用すると気になってしまって。
撮影技術はもちろんですが、機材選びをする眼も養っていかないといけませんね。
ただ本当に良いカメラなので上手に付き合っていきたいです!

>しま89さん
色々触ってきましたけど、Nikon愛が溢れてしまい…
結果としては仕事の道具としてのカメラ、趣味で所有したいカメラは分けないとな…と反省しています。
一眼もまだ手元に残してあるので業務に支障ないこともあり、判断が甘くなってました。

それ以外は大満足で使い続けたいカメラなので、お詳しい諸先輩方に話を聞いてみようと思いました。

Z8、Z9については金銭的問題が…ローン組んで買い換えようかなんても考えてます。

書込番号:25664801

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2024/03/18 11:09(1年以上前)

Z 9ユーザーですが測距点移動速度は3段階に設定できるようになってますが、
Z 6IIは世代としては一つ前ですからね...今から機能追加はちょっとないかな。

Z 9の測距点移動の最速パターンは、逆に早すぎなくらいです

書込番号:25664871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2713件Goodアンサー獲得:89件

2024/03/18 17:53(1年以上前)

Z9の最速移動設定だと、私も上手く止められません(笑)。行き過ぎて、戻さなきゃならないので、却って時間がかかります。
(横レス失礼しました)

書込番号:25665267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2024/03/18 19:03(1年以上前)

20万円台のZ6Uと、40万円台のR5を比べて文句ですか。

書込番号:25665335

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2834件Goodアンサー獲得:88件

2024/03/19 17:41(1年以上前)

>こけしシチサンワケさん

8ヶ月前までZ6を使っていたけど、測距点の移動のもたつきは気にならなかったかなぁ。
撮るものによるのかな。
Z6は旅ののんびり作品撮り用としてメインに、仕事の集合写真撮影用にも使っていたけど。

確かに人物スナップ(複数人が入るような本当の日常スナップ的な撮影。シャッターチャンス重要系)には鈍臭くて、D5500のほうがパシャパシャ撮れて良かった。
それならZ9なら良いかと言うと、上記人物スナップ系の撮影だとD5500のほうが気軽に快適にパシャパシャと撮れて良い。
AFの不安も無い。
なので、D5500を売っ払った後、自身6台目のD5000シリーズとして、スナップ用にD5600も購入して使っている。

ミラーレスはAFが弱いのはZ9などフラッグシップでも同じ。
速写性の求められる撮影では、Z9をサブにしてD6やD5をメインにしているプロも実は多い。
Z9(というかミラーレス全機種)は、突然のフリーズとかもあって、重要な一発勝負の仕事撮影で使うのは怖いしね。^^;
Z9と入れ替えでZ6とD500を売っ払って、ある意味後悔した仕事人より。笑

書込番号:25666384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ67

返信28

お気に入りに追加

標準

初心者 Z6iiかZfで迷ってます。

2024/02/05 10:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6II ボディ

クチコミ投稿数:17件

はじめまして。初めての投稿でカメラについては初心者ではないですが、知識などはそんなにありません。
今まではD5600を使ってました。
夜の街や暗所での撮影、たまに動画も撮りたくてフルサイズでz6iiが合ってるのかなと思いました。
するとZfの見た目にも惹かれててしまいましたが、口コミにはすごく良いや、逆に見た目だけなど賛否がありました。
見た目はすごく好みですが、動画や暗所での撮影がz6iiの方が上回っているならz6iiにしようかと思っています。
予算は25万前後で考えてるのでこの2択なのかなと思いました。
実際に使用された方やカメラに詳しい方など意見あればよろしくお願いします。あまり難しい用語などはわからないのてすみません。

書込番号:25610669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/05 10:51(1年以上前)

>カメラ初心者Tさん

フィルムカメラ調の操作や意匠を優先しないならZ fの魅力の半分以上が無用の長物です。

書込番号:25610683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


木簡さん
クチコミ投稿数:201件

2024/02/05 10:52(1年以上前)

とりあえず1ヶ月ほどは、ステイをお勧めします。
Zfはあの見た目と操作性が許容できるなら、良いですが
癖がある操作性と握りにくいデザイン優先の設計など
があります。

CP+(年一回カメラ写真の展示会)が月末にありますので、
それまでにZ6IIIなど、発表や動きがあるかも。

Z6IIは妥協して買うなら止めませんが、
すでにベースとなっているZ6から4−5年、止まったままの
機種ですから、おすすめしませんよ。

書込番号:25610685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2024/02/05 11:02(1年以上前)

Z f 仕様上の大きなメリットは、8段相当のボディ内VRですかね。

書込番号:25610694

ナイスクチコミ!5


hasubowさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:27件 おとぼけパパのどうらくカメラ 

2024/02/05 11:02(1年以上前)

>カメラ初心者Tさん
>動画や暗所での撮影がz6iiの方が上回っているならz6iiにしようかと思っています。

動画は間違いなくZfの方が上です。暗所での撮影は画質的には同等ですが、AFはZfの方が上です。
Z6UとZfなら今なら間違いなくZfの方が良いと思います。
予算と急ぎでない場合はZ6Vを待っても良いかもしれませんね。

書込番号:25610695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


wanco810さん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:77件

2024/02/05 11:07(1年以上前)

>カメラ初心者Tさん、こんにちは。

今、購入するのなら、Z6UでもZfでもお好みの方で良いかと思います。
ただ、ご予算25万円ですとボディしか買えません。
動画用の標準ズームと、暗所用の明るめの単焦点レンズ、CF Expressカード等で、他に20万円程度は見ておいた方がよろしいと思います。

フルサイズレンズは、お高いです。

書込番号:25610702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2024/02/05 11:44(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
デザインは好みですがやっぱ画質や性能面、コスパ重視したらz6iiになるかもしれないですね、返信ありがとうございます^_^

書込番号:25610727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:97件

2024/02/05 11:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

カメラ初心者Tさん

当方、NikonZシリーズは使っておりませんが、暗所撮影にはスペック情報からZFが有利かなぁと
思います。

 でも、スペックばかりに拘っても撮影は楽しめませんよ(;^_^A
操作やホールドの良さも楽しむという点では必要かと思います。
一度、候補機種をお近くの店舗で触って見ることです。
また、DXシステムからZシステムへ移るということはマウント変更となり
対応レンズも揃えなくてはなりません。(アダプター経由の方法はあるけど)
他社のカメラも実際に触って時間をかけて吟味してもいいのではないですか。
幅広く、各社の画像エンジンが作り出す描写の違いもこの際見比べてみてはいかがでしょうか。
まぁ、今以上に迷ってしまうかもしれませんねぇ(;^_^A(;^_^A

 判断基準は、各社独特の描写を楽しみたいということでアダプター経由で
複数メーカー機を使ってます、制約もありますがそれもまた攻略手段を見出す
楽しみがあります。(ソニー、ニコン、キヤノン、富士フイルムをローテを
組んで楽しんでます(;^_^A(;^_^A(;^_^A)) 腕前はいまだ研鑽に励んでます(;^_^A

持ってる4社の作品をアップします、参考にしてください。

書込番号:25610729

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2024/02/05 11:48(1年以上前)

>木簡さん
今は急いではいないのでじっくり考えようかと思います。
予算があればz6iiiにしようかと思ってましたが少し厳しいです笑
確かに発売されて結構経ってますもんね。
返信ありがとうございます^_^

書込番号:25610734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4827件Goodアンサー獲得:272件

2024/02/05 11:49(1年以上前)

 私の推薦は、まだ発売されていないけどZ6V.

 Zfは確かにフィルムカメラライクで格好良いカメラと思います.その点は異論ありません.でもね、美人三日見れば飽きるの諺にある様に、そのデザインに飽きると何だかなー、です.いや、デザインに飽きないかも知れません.その辺は神のみぞ知るのでしょう.

 Zfにはそんなリスクがあり、Z6Uはちょっと古いかな、だからZ6Vを推薦します.
 

書込番号:25610735

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/05 11:57(1年以上前)

>カメラ初心者Tさん

・あ、Z fのデザインが好みでしたらZ fを強くお勧めします。
・Z 6IIは2020年11月の発売です。デジカメとしては2世代は旧い機能です。
・一方、Z fは最新のデジカメ内容をフィルムカメラ調にしたもの。こんなに手が込んでて27万円はニコンのサービス価格。
Z 6 IIIは発表されないとウソですが、Z 9のサブ機という位置付けでしょう。40万円前後では?!

書込番号:25610744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2024/02/05 12:04(1年以上前)

>うさらネットさん
強力な手振れ補正と言うことですね、その魅力も素敵ですね。
返事ありがとうございます^_^

書込番号:25610752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2024/02/05 12:11(1年以上前)

>hasubowさん
自分の勘違いみたいでしたね、ほとんどの方がZfを進めていただけました。
急いではいないので、予算に余裕できるのとz6iiiの発売を待つのも良いですね!
返信ありがとうございます^_^

書込番号:25610759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2024/02/05 12:12(1年以上前)

>wanco810さん
いろいろ調べてましたがお高いですね。
それも覚悟の上です笑
返信ありがとうございます^_^

書込番号:25610761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2024/02/05 12:17(1年以上前)

>ts_shimaneさん
素敵な写真です!
確かにスペックも大事ですが、自分の好きなカメラを使うのが1番かもしれないですね。
レンズ変更にもたくさんの諭吉さんが出ていっちゃいますね笑
返信ありがとうございます^_^

書込番号:25610767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2024/02/05 12:25(1年以上前)

>狩野さん
確かに美人は三日で飽き…それはそのときじゃないとわからないですね笑
確かに古いですね、z6iiiが発売されたときに予算に余裕があれは購入しようかと思います。
返信ありがとうございます^_^

書込番号:25610773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2024/02/05 12:33(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
そうですね、自分が思ってたよりもZfの性能は良いみたいですね。
z6iiiの発売を待って、予算も考えて決めようかと思います!
返信ありがとうございます^_^

書込番号:25610781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:126件 Z 6II ボディのオーナーZ 6II ボディの満足度5

2024/02/05 12:34(1年以上前)

ZfはU1U2みたいなモードダイヤルがないので、実用上は不便かと思います。工夫次第でそれに近いことはできるとは思いますが。
また画像だと可愛く見えますが、実物は想像よりでかく重いです。
車ならMTを楽しむ感覚ですかね。電車なら各駅停車の旅。あえて不便を楽しむ趣味がなく、限界性能を引き出す使い方をしなければZ6iiが宜しいかと。

書込番号:25610785

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2024/02/05 14:03(1年以上前)

>カメラ初心者Tさん

>> 今まではD5600を使ってました。
>> 予算は25万前後で考えてる

お持ちのレンズで、フルサイズ用レンズは、
そのまま流用は可能です。

もし、APS-Cのレンズを流用を検討されている場合、
フルサイズ機では、APS-Cになってしまい、
フルサイズの能力が発揮することが出来ません。

ご予算25万円では、レンズの予算が足りませんので、
増額されることをおすすめします。

書込番号:25610897

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2024/02/05 14:30(1年以上前)

みなさん、丁寧に回答してくださってありがとうございます。もう一つ質問があります。
SIGMA 60-600F4.5-6.3 DG OS HSMのFマウント用を持ってるのですが、マウントアダプターをかまして使用しても画質的に変になったりはしないでしょうか?
もちろんNIKKOR Z 180-600の方が良いのは承知なのですが。

書込番号:25610925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hasubowさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:27件 おとぼけパパのどうらくカメラ 

2024/02/05 15:07(1年以上前)

>カメラ初心者Tさん
画質は落ちることは無いですよ。
むしろd5600からだと画質は向上します。

書込番号:25610960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

連写設定

2023/10/15 05:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6II ボディ

クチコミ投稿数:3件

最近飛行機撮影を始めたのですが高速連写(拡大)12bitロスレスで設定しているのにも関わらずyoutubeなどに上がっているレビュー動画のような連写速度にならず悩んでおります。

メモリーもcfカードなのでどこか設定などが別にあるのでしょうか。
最近カメラを買ったので助言のほどよろしくお願いいたします。

書込番号:25463592

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2023/10/15 05:58(1年以上前)

説明書128ページの※3と※4のフォーカスモードによる制限でしょうか

書込番号:25463600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2023/10/15 06:07(1年以上前)

ud473274923さん
サイレント撮影「する」「しない」でも、
連続撮影速度が違ってきます。

書込番号:25463604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2023/10/15 06:38(1年以上前)

>まる・えつ 2さん
先ほど説明書を見て設定を確認して14コマ/秒の設定をしてみたところほぼ変わらないみたいです。

わかりずらいですが、撮影ボタンを長押ししてからシャッターを切って一瞬ですが間を取って再度シャッターを切っているかんじです。

書込番号:25463622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2023/10/15 07:13(1年以上前)

ud473274923さん
Z 6II ボディ
『連写について』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001301157/SortID=25401875/#tab

書込番号:25463647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:54件

2023/10/15 18:57(1年以上前)

ud473274923さん こんにちは

P381
AF-Cモード時の優先
レリース

になっていますか?





書込番号:25464736

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:77件

2023/10/15 19:00(1年以上前)

ディレイは「なし』になってますか?

書込番号:25464747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2023/10/16 12:55(1年以上前)

>WIND2さん
ディレイの設定になっていました。。。
ありがとうございます。

>Mアッチャンさん
>まる・えつ 2さん
回答ありがとうございます。無事解決いたしました。

書込番号:25465855

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ13

返信19

お気に入りに追加

標準

Aiレンズ使用際MFについて

2023/08/15 02:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6II ボディ

スレ主 Ackermanさん
クチコミ投稿数:46件

Ai or Ai S レンズ使用際にマニュアルフォーカスでモニターにピント表示の●は表示されるのでしょうか?

書込番号:25383415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2023/08/15 03:42(1年以上前)

表示されないですね。
(Z6、Z50、Z30で確認)

書込番号:25383431

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/08/15 06:44(1年以上前)

>Ackermanさん

こんにちは。

>Ai or Ai S レンズ使用際にマニュアルフォーカスでモニターにピント表示の●は表示されるのでしょうか?

FTZアダプタ経由での使用の場合、
AiやAi-S、Ai-P、PC、PC-Eニッコールなどの
MFレンズとG/E/Dタイプ以外のAFレンズでは
フォーカスエイド機能は働かない
(=合焦時の●は表示されない)
ようです。

・マウントアダプター FTZとの組み合わせで使用できるレンズ
https://www.nikon-image.com/products/accessory/body/ftz/spec.html

書込番号:25383486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2023/08/15 06:45(1年以上前)

以前の書き込みから、
レンズに距離情報があるとフォーカスエイドは表示されるみたいですね。

書込番号:25383488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2023/08/15 06:56(1年以上前)

>Ackermanさん

ピーキングは駄目ですか?

書込番号:25383493

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/08/15 07:11(1年以上前)

>まる・えつ 2さん

>レンズに距離情報があるとフォーカスエイドは表示されるみたいですね。

なるほど、そういった書き込みや
ブログの記載がありますね。

そうするとニコンがFTZで注記している、

「お使いのレンズによっては、
フォーカスエイドおよびオートフォーカスの
ピント位置がずれる場合があります。
必要に応じて AF 微調節を行ってからお使いください。」

のような問題が起こりやすく、
フォーカスエイド機能は表示上は動くけれども
そのフォーカス精度の保証ができないため、
公式には×(できない)表示になっている、
ということですかね。

AiやAi-Sは電子接点がないため
いずれにしてもできなそうですが。

書込番号:25383507

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2023/08/15 08:27(1年以上前)

お勧めはFnボタンに「拡大表示」を設定しておいて、ファインダーでピント合わせをおこなうことです。
非常に正確なピント合わせを直ぐにすることができます。

EVFの利点はここだと思います。
ピーキングだとちょっと精度が落ちますので。

書込番号:25383579

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2023/08/15 09:12(1年以上前)

Ackermanさん こんにちは

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083378/SortID=22276958/

上の以前の書き込みはZ6ですが もしかしたら 同じ仕様かもしれません。

書込番号:25383627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2023/08/15 10:04(1年以上前)

とびしゃこさん
Fマウントカメラの場合はAi、Ai-sレンズ(開放F値がF5.6以上明るいレンズ)でも、
フォーカスエイドが使えるので、Z機はメカニズムが違うのかも。

書込番号:25383679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2023/08/15 10:11(1年以上前)

レンズ内合焦組の位置 (前〜中〜後) 情報をボディへ伝える手段がないですから。
フォーカスリングを動かしている情報は撮影者が握っていて、カメラボディは知らない。

書込番号:25383688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/08/15 10:42(1年以上前)

>Ackermanさん

Ai-SのPレンズなら出ます。45/2.8P、500/4P、AI Zoom-Nikkor 1200-1700mm f/5.6-8P IF-ED。

書込番号:25383722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2023/08/15 10:46(1年以上前)

Ai-Pは距離情報が無かったので出来なかったはず。

書込番号:25383725

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2023/08/15 12:01(1年以上前)

まる・えつ 2さん

>Ai-Pは距離情報が無かったので出来なかったはず。

Ai-SのPレンズとは MFレンズで電気接点が付いたタイプのレンズの事だと思います。

書込番号:25383829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2023/08/15 12:32(1年以上前)

もとラボマン 2さん
マウントアダプター FTZとの組み合わせで使用できるレンズの一覧表で、
フォーカスエイドの所、Ai-Pレンズは×になっています。

書込番号:25383872

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2023/08/15 13:46(1年以上前)

まる・えつ 2さん 返信ありがとうございます

本当に×になっていますね

でも Fマウントの場合焦点距離情報はボディに伝わっているので レンズ端子部からは情報が出ているはずなので FTZの問題か 焦点距離情報だけではなく 何か問題になる事が有るのかもしれませんね

書込番号:25383973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2023/08/15 14:02(1年以上前)

もとラボマン 2さん
Ai-Pレンズは焦点距離や絞り情報はExifに記録されますが、
被写体までの距離情報をカメラ側へ伝達する距離エンコーダーはもっていませんね。

書込番号:25383986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/08/20 10:59(1年以上前)

>Ackermanさん

誤った情報を出してしました。
申し訳ございませんでした。

書込番号:25390354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/08/20 13:29(1年以上前)

>まる・えつ 2さん

>フォーカスエイドが使えるので、Z機はメカニズムが違うのかも。

ペンタックスも電子接点無しのMFレンズで
・フォーカスエイドの合焦表示や
・キャッチインフォーカスが
できますので、

Zマウントで技術的に不可能というより、
F値情報がボディに来ないレンズでは
被写界深度を加味した合焦判定
(→実用面でのピント、写りに影響)が
確度をもってできないため、あえて
不動にしているのかもしれませんね。

書込番号:25390497

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2023/08/20 14:12(1年以上前)

とびしゃこさん

>ペンタックスも電子接点無しのMFレンズで
>・フォーカスエイドの合焦表示や

Nikonでも 一眼レフのFマウントでしたら Ai-PレンズやMFレンズでもフォーカスエイド使えますので ミラーレスでの問題だと思います。

書込番号:25390553

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/08/20 15:15(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

>Nikonでも 一眼レフのFマウントでしたら 
>Ai-PレンズやMFレンズでもフォーカスエイド使えますので ミラーレスでの問題だと思います。

コメントありがとうございます。

自分の書き方、引用が不十分だったかと
思いますが、まる・えつ 2さんが

>Fマウントカメラの場合はAi、Ai-sレンズ(開放F値がF5.6以上明るいレンズ)でも、
>フォーカスエイドが使えるので、Z機はメカニズムが違うのかも。

と、レスされたことに対する
返信でしたので、その点は
承知してのコメントになります。

書込番号:25390613

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z 6II ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 6II ボディを新規書き込みZ 6II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 6II ボディ
ニコン

Z 6II ボディ

最安価格(税込):¥198,302発売日:2020年11月 6日 価格.comの安さの理由は?

Z 6II ボディをお気に入り製品に追加する <962

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング