Z 6II ボディ のクチコミ掲示板

2020年11月 6日 発売

Z 6II ボディ

  • 「ニコン Z マウント」を採用したフルサイズミラーレスカメラ。4K UHDは最大60p、フルHDは最大120pに対応、動画撮影時も「瞳AF」「動物AF」が使える。
  • 「デュアル EXPEED 6」の採用により、AF/AE追従で連続撮影速度が約14コマ/秒に高速化し、連続撮影可能コマ数は約124コマに増加。
  • USB充電だけでなく、電源ON時の給電も可能で、長時間の撮影の際にも安心。消費電力を抑えた「パワーセーブ」機能も搭載している。
Z 6II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):

¥197,802

(前週比:-1,440円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥203,540

SYデンキ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥127,800 (47製品)


価格帯:¥197,802¥291,470 (47店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2528万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:615g Z 6II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

Z 6II ボディ の後に発売された製品Z 6II ボディとZ6III ボディを比較する

Z6III ボディ

Z6III ボディ

最安価格(税込): ¥312,000 発売日:2024年 7月12日

タイプ:ミラーレス 画素数:2679万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:670g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 6II ボディの価格比較
  • Z 6II ボディの中古価格比較
  • Z 6II ボディの買取価格
  • Z 6II ボディのスペック・仕様
  • Z 6II ボディの純正オプション
  • Z 6II ボディのレビュー
  • Z 6II ボディのクチコミ
  • Z 6II ボディの画像・動画
  • Z 6II ボディのピックアップリスト
  • Z 6II ボディのオークション

Z 6II ボディニコン

最安価格(税込):¥197,802 (前週比:-1,440円↓) 発売日:2020年11月 6日

  • Z 6II ボディの価格比較
  • Z 6II ボディの中古価格比較
  • Z 6II ボディの買取価格
  • Z 6II ボディのスペック・仕様
  • Z 6II ボディの純正オプション
  • Z 6II ボディのレビュー
  • Z 6II ボディのクチコミ
  • Z 6II ボディの画像・動画
  • Z 6II ボディのピックアップリスト
  • Z 6II ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 6II ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 6II ボディを新規書き込みZ 6II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
50

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ59

返信14

お気に入りに追加

標準

エラー。教えて下さい

2022/03/12 23:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6II ボディ

スレ主 oregon2021さん
クチコミ投稿数:9件
機種不明
機種不明

z6iiでcfカードは、いつもSandiso を使っていますがprograde 256GBが安かったので使ってみましたが真っ黒の画像になってしまうエラーが出ました。約2時間で約1000枚 屋内なスポーツを撮影しましたが、861枚目から最後まで記録した画像が真っ黒になってしまいました。カードの相性かと思いますがエラーと表示される事も無いです。ダメもとで本日も使って300枚程度撮影しましたが問題なく記録されました。さすがに怖いので今後はSandiskのカードしか使わないと思いますが、同じような事象になった方いますでしょうか?カメラ側の問題でなければ良いのですが。

書込番号:24646349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4667件Goodアンサー獲得:346件

2022/03/13 00:11(1年以上前)

oregon2021さん
Z6Uの画質モードですが、
問題なく記録されているのはjpegで、
黒い画像はRAWとかってありますでしょうか?

書込番号:24646374

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/03/13 01:27(1年以上前)

861枚目から最後まで記録した画像が真っ黒になってしまいました。

→自分の似た体験では
メモリーカードが正常に記録できませんでした
と言う表示に気付き
メモリーカードを抜いて
バッテリーを抜いて
再起動したら、正常に撮れてました
そして撮影を終了すると
最後の40コマくらいが撮れてませんでした
これは警告表示を見落として
そのまま、シャッターを切り続けたのだと思います

書込番号:24646452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/03/13 02:47(1年以上前)

>謎の芸術家

ニコンのカメラだと思われてしまうから、ソニーのカメラであることを書くべきだと思うよ。

書込番号:24646478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2022/03/13 07:31(1年以上前)

Exifの有無はいかが。

なお、無関係に等しい話をしている人が居ますのでご注意を。

書込番号:24646610

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2022/03/13 07:42(1年以上前)

oregon2021さん
画像が真っ黒になった写真は、ボディの背面ディスプレイではどうだったのでしょう?
ボディでちゃんと画像確認が出来ていたのであれば、PC転送時に不具合が出た可能性があります。
その場合でも、まる・えつ 2さんが既にお書きになっていますが、RAWだけがダメでこともあり得ます。
基本的には、その記録メディアは使わないに越したことはないと思いますが、
もし次回再現した場合は、背面ディスプレイで画像を確認したうえで原因を切り分けてみてはどうでしょう?

書込番号:24646622

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2022/03/13 08:35(1年以上前)

>oregon2021さん

おはようございます。
まさかZ 6Uでフォーマットして無いとか、ないですよね(^_^;)

書込番号:24646696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:51件

2022/03/13 12:17(1年以上前)

>oregon2021さん

https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6_2/spec.html

使用可能カードにProGradeが載っていないのがちょっと引っ掛かりますね。

書込番号:24647045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2022/03/13 15:34(1年以上前)

>oregon2021さん
昨年末、私も同じ現象を経験しました。約500枚撮影したのですが、最後の50枚くらいが真っ黒な画像でした。
その時使用していたカードは、CFがPrograde Gold 128GB、SDがPrograde Gold 128GBで、撮影前にZ6Uでフォーマットしています。設定は、両方ともRawで同時記録していましたが、両方のカードとも真っ黒な画像が保存されていました。カメラでもパソコンでも確認しましたが、「oregon2021さん」と同じでした。当時、カードのエラーなのか?カメラの不具合なのか?よくわかりませんでしたので、現在は、SONYのXQDを使っています。以降、同現象は生じていません。何か気持ち悪いですよね。

書込番号:24647370

ナイスクチコミ!1


スレ主 oregon2021さん
クチコミ投稿数:9件

2022/03/13 16:21(1年以上前)

ありがとうございます。
jpegしか使わないので。画像チェックは常にしていないので、今後は常にしないと怖いですね。

書込番号:24647464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 oregon2021さん
クチコミ投稿数:9件

2022/03/13 16:31(1年以上前)

みなさん、いろいろコメントを頂きありがとうございました。アドバイスを頂いた事を全て確認しましたが、結局メディアの問題かメディアとの相性なのか。
昨日と今日もう一度使ってみましたが問題はありませんでした。ただ、初めての事象だったので今後はまめに画像チェックをしていくしかないのと信頼できるSandiskのメディアを買い足しましたので、やはり使い慣れたメディアを使うのが安心ですね。

書込番号:24647488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:10件 Z 6II ボディのオーナーZ 6II ボディの満足度5

2022/03/13 17:11(1年以上前)

>oregon2021さん

ワルサーP38mk2さんが指摘していますが、ニコンの推奨カードでないことも一因かもしれません。

Z 6IIとD850で、比較的廉価なlexar128GBを使っていますが、幸いに問題が起きたことはないです。
lexarはニコンの推奨カードです。

書込番号:24647565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


復路さん
クチコミ投稿数:28件

2022/03/16 22:30(1年以上前)

このデータ、ニコンキャプチャでレンズ情報など記録されているでしょうか。記録がなければ、カードでしょうか。

書込番号:24653268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2022/03/20 21:17(1年以上前)

書込番号:24647370の続きです。
昨年末のエラー写真が残っていたので、確認したところ、Exifは記録されていました。
正常な写真から連続して撮影していて突然真っ黒写真になったわけでなく、一旦カメラの電源を切って撮影開始後エラーとなっていました。(4時間後に撮影を再開した最初から真っ黒写真となっていました) これって、やっぱりカードエラーなんですかね? それからは、撮影後プレビューを見るようにしています。

書込番号:24659500

ナイスクチコミ!0


復路さん
クチコミ投稿数:28件

2022/03/22 21:09(1年以上前)

D2xからニコンデジタルを使い続けています。機材のトラブルもそれなりに経験していて、真っ黒データも経験ありますが返信いただいた内容では私の経験したものとは違うようです。
モニターでの確認、怠りません。(見た目カッコ悪いと思うけど。) ニコン良い機材だと思います。

書込番号:24663033

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

ペンタックスからの乗り換え

2021/12/17 12:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6II 24-70 レンズキット

クチコミ投稿数:17件

ペンタックスのからの乗り換えでこのキットかz5の24-70キットを考えています。今まではK30を使っていました。z5にしてレンズを一本買い足すかz6Uのキットでしばらく行くか迷っています。暗い所での撮影もしますが、一瞬のタイミングを切り取るような撮影ではないのでz5でもいいかなと思っていますが、z6Uなら大丈夫だけどz5だと無理だみたいなシチュエーションって何かありますか?どちらかを買うひと押しが欲しいです。

書込番号:24498330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:35件

2021/12/17 12:54(1年以上前)

>beta muv-loveさん

連射枚数が違います。Z5 4.5枚/秒、Z6U 14枚/秒。連射が必要な動体撮影が必要なシーン、例えばペットの運動、スポーツ、野鳥撮影等が有るならZ6U、無いならZ5で良いと思います。

書込番号:24498361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2021/12/17 13:21(1年以上前)

常用ISO上限はいずれも51200ですが、
上の方の6400辺りから裏面照射CMosのZ 6系が0.5-1EVの感覚で良いです。
また、暗所AFもZ 6系が良いですがZ 5のファームウェアアップで差は縮まりました。
それでもローライトONでのAF速度はZ 6が速いです。

Z 5はコンパクト・軽快さが魅力のスナッパーで、玄人好みとも言われています。

Z 5で駄目な状況は連写ですね。コマ速が3倍くらい違います。
Z 6系にした方が信頼・安心感はあるでしょう。

書込番号:24498393

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2021/12/17 19:02(1年以上前)

>beta muv-loveさん

Z 5は暗いところでの高感度画質とAFを割り切ったカメラで、うさらネットさんも書かれていますが、却って玄人向きです。

複数台のカメラを使い分けるならともかく、1台で何でも撮るならオールラウンダーのZ 6Uがお勧めです。

書込番号:24498817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:14件

2021/12/17 20:47(1年以上前)

まずはエアクロモールでレンタルはどうでしょー。
月額めちゃ安です。

Z5は室内の暗さでも迷う程のAFでした。
ファームウェアで少しはマシになったようですが。

書込番号:24498951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2021/12/19 23:20(1年以上前)

風景と旅行での記録写真がメインなのでz5でも良さそうですね!ありがとうございます!

書込番号:24502753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ102

返信17

お気に入りに追加

標準

Z6から移行するか迷ってます

2021/11/17 20:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6II ボディ

クチコミ投稿数:14件

Z6からZ6IIに移行しようと考えています。
被写体は鉄道です。
大きく進化した点がないと言われているZ6IIですがZ6での小さな不満を解消するために機材更新しようかと考えております。
小さな不満点は具体的には低照度のAF性能、バッファ切れが早い、縦グリが使えないくらいです。
ですが低照度のAFは最悪なんとかなると思っててバッファ切れもそんなに不満になる場面は少ないので縦グリ対応してないのが唯一の不満点です。Z6とROWAJAPAN製の縦グリップかZ6IIとMB-N11、比較すれば圧倒的に後者ですがそれだけのために十数万払うのも...って感じなので皆様にお伺いしたいです。
Z6からZ6IIに変えるメリットはコストに見合うものでしょうか。またもう1つの選択肢としてZ6IIへの更新ではなくZ7との2台体制も考えておりますが皆様はどちらがいいと思いますでしょうか。個人的に鉄道風景写真を撮る上で画素数が足りないなぁという場面も多いのでこちらもアリかなと考えてます。長文失礼しました。よろしくお願いします。

書込番号:24450720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:27246件Goodアンサー獲得:3112件

2021/11/17 21:09(1年以上前)

バッファ切れが早い→早い方がいいのでは。
フルサイズで2,500万画素が足りないって、どのくらい欲しいのですか。
普通なら問題ないのでは。

書込番号:24450769

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2021/11/17 21:20(1年以上前)

画素数不足の場面があるならZ 7追加でしょう。

わっしは高画素不要で少し貧乏なので、Z 6 / Z 5にしてます。
DXは、Z fc / Z 50です。
軽い方を首下げの異機種二台体制が好みで。

書込番号:24450795

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3839件Goodアンサー獲得:199件

2021/11/17 21:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

600万画素で撮影。

確か1600万画素で撮影。

1200万画素のコンデジで撮影。

Z6クラスがあれば『たかが鉄道写真』程度なら、問題なく大抵の撮影はこなせると考えてましたが、
どうやら色々と不満点がおありの御様子で。

『たかが鉄道写真』と言うと、多方面からお叱りを受けるのを承知の上で申しております。
ただ、>それだけのために十数万払うのも... と言う点については、やはり熟慮に熟慮を重ねて、
購入判断をされた方が宜しいかと思います。


過去の経験から申しますと、機材性能はともかく、ロケ地選びとお天道様の位置関係、季節の背景、
が『個人的に鉄道風景写真を撮る上で』一番重要な事柄だと思っております。

書込番号:24450805

ナイスクチコミ!21


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2021/11/17 21:28(1年以上前)

>Z6からZ6IIに変えるメリットはコストに見合うものでしょうか。

今まで撮れなかったものが撮れるようになった、ということなら、コスト度外視でいいんじゃないでしょうか。スレ主さんがプロで、撮った写真がいくらで売れるかということなら、コスパをきっちり考えなければなりませんが。
なお私の場合はその時にベストな写真が撮れなくても、まあそんなもんか、と思えるただのアマチュアなので、この内容で買い換えるようなことはしません。


>個人的に鉄道風景写真を撮る上で画素数が足りないなぁという場面も多いので

A2サイズぐらいにプリントするのでしょうか? それともトリミング前提なのでしょうか?
必要ならZ7という選択でもいいんじゃないですか。ポイントはスレ主さんにとって何が必要かだけです。
とにかく画素数が多くなると、その分はピントやブレに気を付けて高解像の写真を撮るように気を使わないといけません。

書込番号:24450806

ナイスクチコミ!6


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2021/11/17 21:37(1年以上前)

別機種
当機種

Z6

Z6-2

キタムラ店長の口車に乗ってZ6-2に替えましたが・・・

バッファくらいでしょうかね。実感できるのは。

最近になってまた使いだしましたが、半年ほど放置プレイでした。
なので、とても使いこなしているということもないのですが・・・

画素数不足を感じるなら、Z7とかのほうがいいんじゃないかと・・・

買い替えて悪かったとは思いませんが、買い替えてよかったという程の感動も特にないです。
次回改良機まで待っても良かったかなと。

書込番号:24450829

ナイスクチコミ!7


wanco810さん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:77件

2021/11/17 21:41(1年以上前)

>あたさやくさん、こんにちは。

十数万も払うのか、十数万位払うのか、十数万しか払わないのかは、人によって違います。
Z7もご検討の様ですので、ご予算は有るのかと思います。
あとは撮った写真で、どれだけ幸せを感じるのかだと思います。

私だったら・・・、新しいレンズを買うと思います。
今なら、Z 100-400ですね。

書込番号:24450834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 Z 6II ボディのオーナーZ 6II ボディの満足度5 新デジカメ鉄道風来記 

2021/11/18 10:43(1年以上前)

鉄道撮影メインで撮影してます。
FマウントからZマウントシステムに移行しました。(D7500のみ残してます。)
ZはZ6からZ6U Z7からZ7Uになってます。
以前はD5 とD500使ってましたが、ZになってAFが。。ということは全然違和感なく使用してます。
Z6Uはバッファが大きくなったのと、高速連写時の液晶に見え方もZ6から改善されてます。
早朝や深夜の貨物列車の撮影でもZ6UはAFでも楽にAFできるようになってます。
今後のバージョンアップも初代機よりかはありそうです。
オールマイティーなZ6はバランスが良いですが、Z7を買いたいなら正直初代機はおすすめしません。
とにかくバッファが持たないのでZ6以上にタマ切れします。
微ブレも結構シビアです。画質重視ならZレンズ必須。安いレンズですと性能を発揮できないです。
暗所性能も高感度とAF性能はZ6に比べ弱めとなります。
画素数も十分かと思いますのでZ6Uの更新でいいかと思います。
確実に撮影したい時なら私はZ6Uを持ってきます。
俯瞰気味やHMの内容や車両のディティールを出したいときにZ7Uは使います。

書込番号:24451426

ナイスクチコミ!11


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2021/11/18 14:53(1年以上前)

>あたさやくさん

自分はZ6とZ7を使っていますが、Uには行きませんでした。(Z9は予約済ですが)
Zを使う上での一番の不満は、電子シャッター時の歪みとかフリッカーによる縞なのに、Uでは全く解消されていないからです。

ニコン販売員の情報によりますと、来年出るZ6V、Z7VはメカシャッターレスのZ9からバッテリーグリップの無い版になるそうなので、ここはお金を貯めて待つのが賢明だと思います。

書込番号:24451745

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:14件

2021/11/18 16:47(1年以上前)

実際に変えた方の意見大変ありがたいです。
やはり大差ないものなんですね...今一度考え直してみます。ありがとうございます。

書込番号:24451883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2021/11/18 16:59(1年以上前)

なるほど!確かに来年出るのであればZ6IIIZ7IIIが出るまで気長に待つのが1番いいかもしれないです。ありがとうございます。

書込番号:24451895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/11/19 03:34(1年以上前)

>Z6からZ6IIに変えるメリットはコストに見合うものでしょうか。

近しい機種にお金使うなら
同じ金額をPCとかモニター廻りに費やした方が
出力する絵には影響大ですよ。
そのあたり充分な環境が既に整っているのなら
お金使わずにとっておけば宜しいのではないでしょうか。

書込番号:24452668

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2021/11/19 07:33(1年以上前)

当機種
当機種

去年の今頃撮影

1年たった今、3000カットに達していません

Z6-2に替えたのは、下取りのタイミングを考慮したから(店長の口車)でもありましたが、今から更新するのは下取り金額も低くなって、得策じゃない気もします。

バッファが良くなった実感は確かにありましたが、その分、無駄弾が増えただけ?
(私は低速な貨物や鈍行列車メインなので)

ただ、内地からやってくるカメラマンのシャッター音聞くと、場違いな機種だったか?なんて・・・

書込番号:24452764

ナイスクチコミ!1


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2021/11/21 20:05(1年以上前)

ペン好き好きさんからAFについてのコメントいただいてますが、他の方々は、低照度でのAFはどう思われますか?
Z 6とZ6Uでは、AF性能に明らかな差が感じられるのでしょうか?

私は、D7200使ってますが、Z5を買って、あまりにAFがトホホなんでZ6かZ6Uに買い換えようか迷ってます。

書込番号:24456835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2834件Goodアンサー獲得:88件

2021/12/29 00:58(1年以上前)

>大きく進化した点がないと言われているZ6II

全然違います。
コレを言う人は、両機を使いこなしていない解っていない亀ライターやカタログスペックのみで判断している素人さんたちです。

カタログスペック上の変更点は散々語られている通りですが、細かい部分(中身)が別物レベルになっています。

例えば、ユーザーポジション(以下Uポジション)をよく使う方なら解っていて当然の事ですが、Z6でFXレンズを使いUポジション(例えばU1)にFXフォーマットを割り当てたとします。
その状態で一時的に記録フォーマットを「DX」にして撮影し、電源OFF→ONをしてもフォーマットはFXに戻らずDXのままとなります。
コレはかなり厄介な仕様で、UポジションにFXを「固定」設定していると思いがちになり、ミスる事があります。
私の場合もMモードや他のUポジションでFX→DXに切り替えて撮影していて、「FX固定」とばかり思っていたUポジションにダイヤルを合わせて撮影しミスるという事がありました。
これがZ6Uでは、ちゃんとフォーマットも「固定」されるのです。

また、Z6においてはカスタムメニューd6の「撮像範囲の限定」を「FXのみ」にしておいても、DXに切り替える事が可能になってしまいます。
このちぐはぐな仕様を始めとして、ファインダー内のフォーカスポイントの安定性(例えばオートエリアAF時の表示の安定性)や瞳AFの表示なども改良されています。

このようにスペック表には表れない、かなりの部分が改良されていますが、アナウンスがされていない部分も多く、Z6とZ6Uを同時に使うと混同します。
勿論、Uのほうが断然使いやすいです。
一部はファームで直る(改良される)部分もあるかも知れませんが、「あまり変わらない」と語るのは間違いです。

書込番号:24516870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2834件Goodアンサー獲得:88件

2021/12/29 01:25(1年以上前)

つづき

個人的にはダブルスロットになった事や、カタログ上で語られているスペックアップよりも、前述のような「使い勝手」の変更点のほうが重要と思っています。
(今後のZ6ファームでも直さない、直せない部分も多々ありそうですし…)
スペックアップを求めるならZ9に行けば良いとも。

実は私もZ6→Z6Uに更新を考えていますが、実際に下取りを含めた計算をすると、約10万円の追金が必要になるので、どうせならZ9に行こうかとも思ったりしています。(プライベート&仕事両用)
D500も所有しているので、Z9がD500レベルのAF性能があるのなら両機をZ9にまとめる事も一考と。
サブは個人的にはZ50で決まりです。(Z50も素晴らしい機種ですね。)

Z9は実機も触りましたが、やはり凄いです。
比較的安価なので、プロもこぞってまとめて買い替えています。(あまり大きな声では言えませんが、発売日24日にNPSでとんでもない数のZ9がプロに引き渡されました。^^;)

とりあえずで10万円の追金で納得出来るのなら、Z6→Z6Uへの更新は十分アリだと思います。(^-^)

書込番号:24516893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2021/12/29 09:05(1年以上前)

>とりあえずで10万円の追金で納得出来るのなら、Z6→Z6Uへの更新は十分アリだと思います

私にとっては2,3万なら買い換えてもいいかなレベル。
Z7Vが発売されて、Z7Uが安くなったらZ7U。

書込番号:24517163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2834件Goodアンサー獲得:88件

2021/12/29 13:37(1年以上前)

Vの話はNPSでも聞いてないですね。
本当ですかね?^^;笑
そんなに早くVになるとは思えないけど。

つか、T→Uへ数万で買い替えられる訳が無い。
そんなんじゃ商売も成り立たんよ。笑

書込番号:24517554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ42

返信4

お気に入りに追加

標準

ファインダーの表示速度について

2021/10/04 13:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6II ボディ

スレ主 abee5さん
クチコミ投稿数:10件

仕事で偶にスポーツを撮ったりしています。
Z6が思った以上に使いやすかったので、追加でZ6IIのA品をキタムラで購入しました。
早速スポーツの撮影で試してみたのですがなんとなく撮りづらい、シャッターチャンスに間に合わない感じがしました。
自宅に戻りZ6と比較して分かったのですが、ファインダーで撮影する際、電子ファインダー内に映像が出るまでZ6IIはワンテンポ遅いです。
「ファインダー優先」、「ファインダーのみ」、「自動表示切り替え」全て試してみましたが、Z6と比較すると表示されるまで一瞬ですが溜めがあるようです。

Z6、Z6IIをお使いの方で同じように感じた方はいらっしゃらないでしょうか?
また設定で改善するものなのでしょうか?
ファームウェアは最新にアップデート済みです。

書込番号:24378679

ナイスクチコミ!9


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2021/10/04 14:11(1年以上前)

中古の場合、設定は前オーナーのままになっています。
完全リセットしてZ6と設定を合わせてみては。

書込番号:24378700

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2713件Goodアンサー獲得:89件

2021/10/04 16:10(1年以上前)

Z7からZ7IIに買い進んでかなり使っている者ですが、そうしたタイムラグの差は一切感じません。スリープからの立ち上がりの話なのか、光を受け取ってEVFに表示するまでのほんの一瞬の話なのか、ややわかりづらい(前者でしょうか?)ですが、どちらについても全く問題を感じません。


中古という部分に引っ掛かるものを感じましたが、ファインダー表示の際のセンサーに何か問題があるとかでしょうか?

書込番号:24378842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2021/10/04 18:45(1年以上前)

セットアップメニューに
パワーセーブ(静止画モード) 無効/有効
というのがあるのを見つけました。
「有効」になってて、画面のリフレッシュレートが低くなってるのではないでしょうか?

書込番号:24379045

ナイスクチコミ!13


macken1さん
クチコミ投稿数:346件 葛飾の人U 

2021/10/25 00:39(1年以上前)

>abee5さん
機種は違いますが、Z7からZ7Uへ買い替えて使ってます。
私も買い替えた当初はスリープからの立ち上がりがワンテンポ遅れるように感じましたので、スリープに入る時間を1分から5分に変更して使ってました。それから一年弱使い慣れて気にならなくなったのかファームウエアで改善したのか比べる機種がないのでわかりませんが、今は全く気にならなくなりました(^^)

書込番号:24412236

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ41

返信13

お気に入りに追加

標準

表示パネルの故障

2021/09/09 08:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6II ボディ

スレ主 ht3857さん
クチコミ投稿数:2件
別機種

初めて投稿させて頂きます。購入後僅か4か月で表示パネルが砂嵐状態となり、電池の抜き差しやレンズ、記憶媒体の交換をしても回復せず。常に防湿庫保管でレリーズも1000回程度...余りにも早期の故障に不満を抱えながら購入したヨドバシカメラに修理依頼をしたところです。液晶モニターは同様のケースに関して情報が有るのですが、表示パネルの不具合情報は、web上でも見当たらず困惑しております。原因その他教えて頂けるようでしたら宜しく御願い申し上げます。

書込番号:24332128

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/09/09 08:25(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 修理
⊂)
|/
|

書込番号:24332135

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2021/09/09 08:43(1年以上前)

ht3857さん こんにちは

>原因その他教えて頂けるようでしたら宜しく御願い申し上げます

原因はいろいろ考えられますが 購入したばかりと言う事は 使用上の問題ではなく 初期不良の可能性高いと思います。

書込番号:24332154

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/09/09 08:57(1年以上前)

原因は初期不良、対応はメーカー保証期間中ですので無償修理扱いです。

書込番号:24332172

ナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2021/09/09 09:06(1年以上前)

デジタルカメラはコンピューターなので、「カメラの初期化」で回復する可能性もあります。
砂の嵐なので、接触不良とかではないような気がします。なんかバグっぽいような感じですね。ファームウェアがメモリ上で一部飛んだかもしません。これらは全くの想像での話です。

書込番号:24332177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2021/09/09 09:15(1年以上前)

ヨドバシの対応によってはニコンに直接(交渉)出したほうが良いかもしれません。

自分の購入個体は今のところ大丈夫です。

書込番号:24332187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1272件

2021/09/09 10:47(1年以上前)

>ht3857さん

購入後4か月なのでボディの初期不良交換にはならないと思いますが、液晶や基盤などの不良ではと思います。

使用状況から考えて無償修理になると思いますし、メーカー保証期間であるのでニコンで修理するように進めた方が良いですね。

書込番号:24332305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3839件Goodアンサー獲得:199件

2021/09/09 11:15(1年以上前)

>ht3857さん

販売店経由かニコン直営で修理依頼が一番確実だと思います。


>購入後僅か4か月で表示パネルが砂嵐状態となり、

原因は・・・判りませんが、恐らくは軍艦部液晶ドライバICの不良、または液晶へ接続のフレキ基板の接続不良か、
液晶モジュール内のROWかCLM配線の配線不良に思えます。

購入4か月で発生ですから、ドライバICが逝った、可能性が高いかな?またはコネクタ接続箇所が取れてしまったとか・・・


いずれにせよ、ユーザ側で手に負える故障ではないのでニコンに任せるしか無いと思います。

書込番号:24332338

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3025件Goodアンサー獲得:140件

2021/09/09 11:35(1年以上前)

>ht3857さん
単なる故障です。
運が悪かったとしか言えません。

書込番号:24332364

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2021/09/09 13:11(1年以上前)

症状とコメントを拝察するに 基板関係の不具合の可能性 大 と推察します 
ハンダ付け部分の不良・・・・といった単純なものではなく、基板内の微細接続部の不良? 
突っ込んで言えば 製品組み立ての際の部品選定作業の不徹底? 
本来なら部品の検品作業の時点で発見されてラインから外されるべきもの、
製品に組み込まれるべきではなかった部品(基板)がそのまま使われてしまったみたいな、 
自分はまったくの門外漢で 根拠はまったく無いんですが、スレ主さまのコメントからそんな印象を・・・・・

> 原因その他教えて頂けるようでしたら宜しく御願い申し上げます。

メーカーでの修理としては関係がありそうな基板の総換えになりそうですな 
ちなみに メーカーとしても正常動作まで回復するのが第一義で、原因究明は まず しないでしょうね 
時間的コストが無駄過ぎるということと、他に発生頻度が少ないならばその都度対応で十分という考え?
                                            

書込番号:24332491

ナイスクチコミ!1


スレ主 ht3857さん
クチコミ投稿数:2件

2021/09/09 14:59(1年以上前)

皆様の有難いコメントに感謝申し上げます。歴史あるニコンの..しかも上級機種なのにこの様な
不具合が出るのですね。D70、D2X、D3S、D5と長年故障知らずで愛用し、体力の限界を感じた為に乗り換えた初めてのミラーレスでしたのに...どうにもガッカリですね。ヨドバシに修理依頼をしておりますが完了まで2週間程度は要するとの事でしたので待つしかありません。どうも有難う御座いました。

書込番号:24332645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2021/09/09 21:23(1年以上前)

>ht3857さん
以前z6で同様の事がありました。ファームウェアアップデートした後に時折出るようになり(電池を入れ直すと戻る)、なぜか外出時になりやすいため気温の差?!なんて悩んでました。
保証期間外だった為修理費も掛かるのは困るなぁと悩んでるうちに新しいファームウェアのアップデート後に出なくなりました。
暖かい季節になったから??アップデートしたから?

でもスレ主様の場合はずっとであれば故障や不具合なのでしょうね(T_T)

書込番号:24333228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:18件

2021/11/10 13:07(1年以上前)

>ht3857さん
「歴史あるニコンの..しかも上級機種なのにこの様な
不具合が出るのですね。」

D70はある日突然エラーが出て撮影自体が出来なくなる不具合ありましたよ。メーカーがリコールしてました。D3sも条件下でAFに不具合ありましたよ。
そもそも壊れない機械なんて存在するんでしょうか?
歴史あるニコンもフイルムの頃からそれなりに不具合や故障ありましたよ。
たまたま不具合にあたって意味不明なことを言うのはどうかとは思いますがね。
上級機種イコール壊れないのではなくて精度が良くて壊れ難いだけですよ。
そもそも壊れない機械なんて現代の文明では存在しないと思いますよ。

書込番号:24439338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2021/11/10 15:27(1年以上前)

色々ありますよ。
私は電源すら入らなくなりました。

書込番号:24439488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

動画M撮影時の露出補正バーグラフについて

2021/09/02 18:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6II ボディ

スレ主 Nいこんさん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
最近、Nikon Z6Uの動画撮影機能に魅かれ始めました。
少し触ってみてみたのですが、
Z6Uでは動画撮影のMモード時には露出補正バーグラフが、
(↓こんな感じの)

   ▽
i i i I i i i
-3 0 +3

表示されないのでしょうか?(ヒストグラムは表示できます)
それとも設定で表示させられるのでしょうか。
Z6Uで動画を撮られている方、教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24320433

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27246件Goodアンサー獲得:3112件

2021/09/03 03:26(1年以上前)

指摘の露出計を取説で見ましたが、見つけられませんでした。
ミラー機ではあったのですが。
探し方が悪かったのか。
ヒストグラムだと表示がうるさいと言うか、場所も大きく邪魔な場合もあります。
露出計の方がシンプルでいい人も。

書込番号:24321055

ナイスクチコミ!1


スレ主 Nいこんさん
クチコミ投稿数:2件

2021/09/06 02:09(1年以上前)

MiEVさん
返信ありがとうございます。
そうですか…無さそうな感じなのですね。
もう少し実機を触って検討してみます。

書込番号:24326843

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z 6II ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 6II ボディを新規書き込みZ 6II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 6II ボディ
ニコン

Z 6II ボディ

最安価格(税込):¥197,802発売日:2020年11月 6日 価格.comの安さの理由は?

Z 6II ボディをお気に入り製品に追加する <963

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング