Z 7II ボディ のクチコミ掲示板

2020年12月11日 発売

Z 7II ボディ

  • 「ニコン Z マウント」を採用したフルサイズミラーレスカメラ。有効画素数4575万画素、裏面照射型ニコンFXフォーマットCMOSセンサーを採用。
  • 「デュアル EXPEED 6」の採用により、AF/AE追従で連続撮影可能コマ数は従来機「Z 7」の約3倍の約77コマ、連続撮影速度は約10コマ/秒に向上。
  • USB充電だけでなく、電源ON時の給電にも対応。「パワーセーブ」機能を使用することで撮影可能コマ数が約380枚に増加する。
Z 7II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):

¥358,000

(前週比:-4,316円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥263,600 (33製品)


価格帯:¥358,000¥519,000 (43店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥358,000 〜 ¥386,100 (全国3店舗)最寄りのショップ一覧

タイプ:ミラーレス 画素数:4689万画素(総画素)/4575万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:615g Z 7II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 
  • Z 7II ボディの価格比較
  • Z 7II ボディの中古価格比較
  • Z 7II ボディの買取価格
  • Z 7II ボディの店頭購入
  • Z 7II ボディのスペック・仕様
  • Z 7II ボディの純正オプション
  • Z 7II ボディのレビュー
  • Z 7II ボディのクチコミ
  • Z 7II ボディの画像・動画
  • Z 7II ボディのピックアップリスト
  • Z 7II ボディのオークション

Z 7II ボディニコン

最安価格(税込):¥358,000 (前週比:-4,316円↓) 発売日:2020年12月11日

  • Z 7II ボディの価格比較
  • Z 7II ボディの中古価格比較
  • Z 7II ボディの買取価格
  • Z 7II ボディの店頭購入
  • Z 7II ボディのスペック・仕様
  • Z 7II ボディの純正オプション
  • Z 7II ボディのレビュー
  • Z 7II ボディのクチコミ
  • Z 7II ボディの画像・動画
  • Z 7II ボディのピックアップリスト
  • Z 7II ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全91スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 7II ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 7II ボディを新規書き込みZ 7II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7II ボディ

クチコミ投稿数:16件

かなり前から気になっていたのですが、液晶画面とファインダーの色味、コントラストに少し差があるように感じます。

ファインダーは有機ELのはずなので、コントラストは高いと思うのですが、自分のカメラは液晶画面の方が色が濃く写っているように見えます。

ファインダーは少し落ち着いた色で表示されます。
みなさまの個体はいかがでしょうか。
もちろん色やコントラストが異なってしまうことは理解しています。どれも同じような傾向なのかどうかを知りたいです。

写りには満足しているのですが、結局色味はどちらを見て調整すれば良いかがわからない状態です。
なにか良い方法などありますでしょうか。

書込番号:25415564

ナイスクチコミ!1


返信する
ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:19件

2023/09/09 14:34

>Ignite Blueさん

当然です。
液晶画面もファインダーも色味を調整するデバイスではありません。構図の確認用

普通は
測色計で光源の色温度を測定してからカメラにプリセットします。
更に
RAWで撮影してから調整された完璧なモニターで現像してください。

書込番号:25415590

ナイスクチコミ!2


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:13件

2023/09/09 14:49

>Ignite Blueさん
>もちろん色やコントラストが異なってしまうことは理解しています。どれも同じような傾向なのかどうかを知りたいです。

機種で異なっていますし、液晶画面は外気光の影響で変化します。
色味の調整方法はゑゑゑさんの言われているとおりですが、部屋の光が変われば変化しますので一定にする必要があります。
さらに、印刷ならプリンターで異なりますし、スマホなら機種で異なるので、それを考慮する必要があります。

書込番号:25415610

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:719件

2023/09/09 16:04

>Ignite Blueさん
気になるなら、液晶の明るさ、色味をカメラを三脚に固定してお高いけどカラーチャート/カラーシートを写しながら色味をあわせるとなりますが、カメラの液晶、EVFの設定は行ってますか?

書込番号:25415724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:24件

2023/09/09 17:36

色味をファインダーやモニターで確認するのは無理でしょう。

高級機なら大丈夫かもしれませんが、私は諦めてます。何百枚も撮って、実際の絵とファインダーやモニターとの色の違いを理解するしかないでしょう。

安全なのはRAW撮影ですが、コンテスト出品でもなければ、いちいち現像するのは面倒ですよね。最近のカメラには、この色味を設定してくれるようになっています。いろいろ試してみて、気に入ったのを使うしかないでしょう。

書込番号:25415848

ナイスクチコミ!1


藍月夜さん
クチコミ投稿数:81件

2023/09/16 19:00

>Ignite Blueさん

同感です。
色温度が違って見えるので、どっちを信じて設定するべきなのか悩んでいます。
室内の蛍光色で特に差異を感じます。

ニコンのサービスに問い合わせてみたものの、其々の色味は調整できますよ。という事で埒が開きません。
これは個体差?と悩みつつ、、、

要は自分で必要な画に合った色温度の合わせ方を見つけることなので、再現するモニターありきでキャリブレーションしてみて、信頼できるのはどっちなのかを決めて、合わない方の色相をいじるしか無いのかなと考えています。
僕は未解決です。

書込番号:25425211

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Z7Vはいつ発売されると予想しますか

2023/08/12 10:19(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7II ボディ

Z7Uの後継がZ7Vという商品名だという仮の前提として書き込みます。

Z5〜Z9まで役割を担って投入されているNikonのミラーレス機。
9と8の投入を経て、5〜7のマイナーチェンジはユーザー側からは
性能向上、メーカー側からはシェア拡大(挽回)の意義があることは
今更申し上げるまでもありませんが、
コロナの混乱、半導体、主要パーツの入手困難度等、
変動要因もあいまって
マイナーチェンジ機種の投入サイクルが遅く感じられるところ、
Z7Vの発売はどう予想されますか?

キャッシュバック4万円で在庫を減らし、
9月投入とか冬のボーナス商戦とかを狙っているのか、
しばらくは9と8の供給に集中し、売上や利益を確保し、
限られた経営資源を有効活用するのか

今、第一候補Z7U、第2候補Z8で迷い続ける日々を楽しんでいるのですが、
Z7Uを手にしてほどなくVの発売を見るのもせつないものがあるので、
諸賢の予想を参考にさせていただければ幸いです。

(質問初心者です。こういう質問が不適切であればご指摘をお願いいたします)

書込番号:25379962

ナイスクチコミ!5


返信する
SlowNavyさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:4件

2023/08/12 10:50(1ヶ月以上前)

>ウィーンのそよかぜさん
こんにちは。

私の場合は、はZ6Vがでるかもと少し待っていましたが、待ち切れずに今年の始め頃にZ6Uを購入しました。
メーカーとしても予期せぬことが多くて当初の予定通りにはいってない気がしますね。

近いうちにZfが発売されるとの噂があり、同時にZ7IIやZ6IIのAF関連の大規模ファームウェア更新という噂もあります。
だとすると、Z7VやZ6Vの年内の発売はないのかなと、勝手に予想しております。

https://asobinet.com/info-fw-z-f-24mp/

書込番号:25380012

Goodアンサーナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9200件Goodアンサー獲得:1196件

2023/08/12 11:27(1ヶ月以上前)

1、2年以内だと思います。

書込番号:25380060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2023/08/12 11:30(1ヶ月以上前)

>SlowNavyさん
ご投稿ありがとうございます!

カメラを手に入れるのが目的ではなく、手に入れたカメラで撮影を楽しむのが目的ですから
Z6Uを購入されての撮影ライフ、いいですね。

Zf というのがウワサなんですね。
そして、ファームウェアのウワサときたら
おっしゃるとおり、この秋冬はなさそうですね。

今日、店頭で実機を手に取ってなじみ具合を確かめてきます。

有益情報ありがとうございます!

書込番号:25380066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2023/08/12 11:32(1ヶ月以上前)

>holorinさん
そういう期間の感覚ですね。
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:25380072

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:1423件Goodアンサー獲得:52件

2023/08/12 11:49(1ヶ月以上前)

順番としては次に来ると思ってます

元々はz6,z7の後継が出ても良い時期だと思うんです
z9の好調をうけz8が割り込んできて、zfcの好調によって
z6iii向けに進んでた開発はzfとして先に出すよう計画変更された
なので次はz7iiiでしばらくあけてからz6iii

という妄想がその根拠です^^
年内発表くらいかなー

書込番号:25380094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2023/08/12 12:05(1ヶ月以上前)

>ほoちさん
ラインナップ間の流れが理解できました。
順番としては次で年内発表ぐらいの感覚ですね〜
参考にさせていただきます。
ありがとうございます!

書込番号:25380109

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9200件Goodアンサー獲得:1196件

2023/08/12 12:25(1ヶ月以上前)

Z7II、Z6II後継が早いのか、Z5後継が早いのかと言う感じですね。Z5後継のほうが需要が高そうなので、Z7IIは1、2年と幅を持たせました。

書込番号:25380125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:18件

2023/08/12 12:31(1ヶ月以上前)

>ウィーンのそよかぜさん

誰もが期待していたZ 9のサブ機がZ 8でしたが、大多数のユーザーはD6に対するD850のような関係のサブ機を期待していました。

それがZ 7IIIなのか、Z 6IIIになるのかはわかりませんが、出ないことにはZでシステムが組めません。

Z fが秋なので、Z 7IIIは早くてもクリスマスか来年3月ですね。

書込番号:25380131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2023/08/12 13:07(1ヶ月以上前)

それどころややいやろ?
Z8のリコールがあるやんか?

書込番号:25380161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7701件Goodアンサー獲得:85件

2023/08/12 17:50(1ヶ月以上前)

近年のニコンは上級機からだして
確実にしっかり利益が出てから新型投入て流れなので

Z8の爆売れ状態が終わって欲しい人に行き渡ってからZ7V投入と思う
8KのおかげでZ8でも十分高画素だしZ7系使う人にもアピールできる

Z9からZ8で2年以上かけたわけで
Z7Vは2025年てとこかな…

むしろZ8とキャラがかぶらないZ6Vを先に出すんじゃないかな?
R6Uがかなりぶっ飛んだ性能になってるので
R6UではR3との差別化で省かれた6K動画搭載の
24MP機にしてAFはZ8、Z9ゆずりにすれば
かなり面白い落としどころになると思うよ

書込番号:25380418

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2023/08/12 20:49(1ヶ月以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
Zレンズシリーズとメイン機、サブ機を本体カメラでシステム化するには
付け焼刃の商品計画ではダメですね。

なるほどそうきたかという打ち出しを期待したいですね。

書込番号:25380609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2023/08/12 20:55(1ヶ月以上前)

>holorinさん
Z5 店頭で手に取って構える程度しか経験ありませんが
コスパからいうとよくできた構成ですよね。

書込番号:25380618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2023/08/12 20:58(1ヶ月以上前)

>親ぢ廃除さん
そうですね Z8 トラブル続きでどうしたんだという状況ですね。

書込番号:25380626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2023/08/12 21:06(1ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
なるほど・・・6Uのテコ入れが大事なんですね。
改めてNIKONの商品構成と特徴をもっと理解しようと思いました。

書込番号:25380638

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:5425件Goodアンサー獲得:1008件

2023/08/13 17:23(1ヶ月以上前)

>ウィーンのそよかぜさん

こんにちは。

全くの推測ですが、Zfが今年出るなら、
Z6IIIは来年後半以降、越年もありかな、
ぐらいに思っています。

書込番号:25381631

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2023/08/13 21:59(1ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
Zシリーズを所有される方は 交換レンズを複数保有し、
本体もメインとサブを駆使して撮影される方が多いと思います。

今後のプレスリリースに注目します。

書込番号:25381907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2023/08/22 10:32(1ヶ月以上前)

>SlowNavyさん
改めまして有益な情報をありがとうございました。

店頭で7Uと8とを構えては
本体重量約300g差に答えを出せず
もうしばらく思案検討の日々です。

縦位置の手持ち撮影が多いので
私には予算ではなく重量差が
持病の体力面もあり
気になる要素です。

急いで購入する必要はないので
決めてしまえばもっと早く決断しておけばよかったと
なるのは見えていますが
もうすこし実機を手に取りながら迷ってみたいと思います。

ありがとうございます!

書込番号:25392589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/08/23 21:13(1ヶ月以上前)

正直、登場を控えたキヤノンのR5II、既発売のソニーα7RVと同じ立ち位置となる高画素機なので、両社・両機に比肩出来るAFを搭載していないとマーケット的にもメーカーのプライド上も厳しいでしょう。これが簡単なことではない。

Z8がZ7IIIに先んじてリリースされたのは、ある意味Z7IIIをリリースするまでの繋ぎだと思います。

書込番号:25394497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2023/08/24 01:04(1ヶ月以上前)

>Nikkor太郎さん
私は2歳のころから父親のSPを三脚にセットして
リフトさせておもちゃにしたところから
F3やF5を経て、NIKONしか興味がない人間で
他社と比較をしようとしない人間ですが、
おっしゃるとおり、ライバル2社の競合機種には
出すかぎりは劣るわけにいかないので
簡単な課題ではないですね。

近いうちに 7Uか8か 意思決定して手に入れようと思います。
コメントありがとうございます!

書込番号:25394783

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信9

お気に入りに追加

標準

やはりZ7Uが最高画質?

2023/08/11 00:11(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7II ボディ

クチコミ投稿数:161件

この記事によると、(公式見解:新しいカメラは性能が向上していない)ということで、
総合スコアが、
D850とZ7Uが、ともに100で、
Z9とZ8が、ともに98となっています。
https://www.gizmodo.jp/2023/08/new-cameras-are-not-getting-any-better.html

やはり、「Z9とZ8は積層型センサーを使用しており、読み出し速度を向上させるために
最適化されています。」ということで、その分画質に影響しているのでしょうか。

書込番号:25378556

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:18件

2023/08/11 00:50(1ヶ月以上前)

>スターゲート7さん

>海外のカメラメディア Digital Camera Worldに、センセーショナルなオピニオン記事が掲載されていました。そのタイトルは「It's official: new cameras are not getting any better」(公式見解:新しいカメラは性能が向上していない)です。

>動画の解像感は以前より向上しているし、暗いところでの撮影品質も良くなってる。AFの性能も信じられないほど高まってきたのが近年のデジカメです。いったい何をもって性能が停滞していると言っているのか。そのエビデンスはデジカメのセンサー性能やレンズ性能の評価機関であるDXOMARKのデータにありました。
新型のニコンZ9/Z8と2015年式のα7R IIが同ランク

>Digital Camera Worldいわく、DXOMARKの性能ランキング上はキヤノンEOS R3やニコンZ 9よりもニコンD850/ソニーα7R IIIのほうが上。実際にデータを確認すると、DXOMARK上は以下のカメラが最高点数となっていました。


W公式見解:新しいカメラは性能が向上していないWはキャッチーなタイトルだと個人は感想する。

書込番号:25378582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7701件Goodアンサー獲得:85件

2023/08/11 02:24(1ヶ月以上前)

カメラというかセンサーの性能だよね
しかも画質面だけの…

Z8、Z9は読み出し速度優先で画質面では従来のセンサーより落ちるってのは定説だと思う

ニコン最高画質の称号はおそらく7Vが引き継ぐのでしょう
60MP程度にするんじゃないかな?

書込番号:25378630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:83件

2023/08/11 06:42(1ヶ月以上前)

私は新型カメラで楽しむのが大好き。
スコアなんて全くあてにならない。

書込番号:25378684

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:308件

2023/08/11 08:52(1ヶ月以上前)

>スターゲート7さん
写真を見てもその違いが分からないと思います(^^♪

むしろレンズと映像エンジンが進化しているので
カメラ自体の画質はZの方が上では?

センサー性能同等で映像エンジン2世代差。
でも差が分かる人いるのでしょうか?
保護フィルター有無の差くらいでは?

書込番号:25378786

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4477件Goodアンサー獲得:244件

2023/08/11 09:23(1ヶ月以上前)

 うーん、画質自体の定義、評価方法がハッキリしていないので、現状はどうしても重箱の隅をつつくような評価方法になっていて微妙と思います.
 画素数もこれまた曖昧で、人に見てもらう最終的な印刷の大きさによって必要と思われる画素数も変わってきます.早い話、紙の媒体なら新聞や雑誌などなどに印刷した場合とか、ネットならインスタグフラム、ブログなどでは、現在売られているどのカメラでも十分に満足できるのでは、と思います.それに現実的に撮影した写真の画質は、使ったレンズによっても大きく画質は変わるからとっても微妙.

 なので写真愛好家としてカメラ選びは、レンズも大きな要因となる画質云々よりも、色味、デザイン、操作感、AF、などから決めても良いように思います.

書込番号:25378826

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9200件Goodアンサー獲得:1196件

2023/08/11 09:40(1ヶ月以上前)

100と98はどのくらい違うのですか?

書込番号:25378842

ナイスクチコミ!4


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:24件

2023/08/11 12:26(1ヶ月以上前)

>この記事によると、

3流が書いた3流の記事を妄信してアタフタしてる。

DXOMARKも素人が評価してるし鵜呑みに出来ない

安易に信じる人が多すぎる

書込番号:25379022

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2809件Goodアンサー獲得:214件

2023/08/11 18:00(1ヶ月以上前)

D850とZ 9両方使ってるけど、やっぱ粗が目立ってくるのはZ 9のほうが早いけどね

書込番号:25379319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7701件Goodアンサー獲得:85件

2023/08/11 18:33(1ヶ月以上前)

Z9はプロ機であり動体撮影と8Kに特化しているカメラだから
画質で多少劣っても大した問題では無いでしょ

DSLR時代に比べたら中級機との差は圧倒的に少ないしね

書込番号:25379346

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

ファームウェアC

2023/07/12 21:16(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7II ボディ

スレ主 symmar125さん
クチコミ投稿数:279件

皆様こんばんは。

1.50から1.60にアップデート完了です。

書込番号:25341583

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2192件Goodアンサー獲得:60件 Z 7II ボディのオーナーZ 7II ボディの満足度5

2023/07/12 21:39(2ヶ月以上前)

情報ありがとうございました。
やっときました。

書込番号:25341617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:1件

2023/07/13 10:58(2ヶ月以上前)

今回のバージョンアップで、Z50同様のZ DX 12-28mm PZへの対応
(ズーム角表示、パワーズームボタン操作)を期待したのですが、
残念ながら対象外でした。
まあ、Z7UでのDXレンズ使用は、オマケ扱いなのでしょうが。

書込番号:25342131

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

Z7Uに使用できるタイマー付きリモートレリーズ

2023/06/05 07:22(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7II ボディ

スレ主 dragon38さん
クチコミ投稿数:317件 Z 7II ボディのオーナーZ 7II ボディの満足度4

Z7Uと20mmf1.8で星景写真や夜景撮影をすることがあります。
純正のリモートレリーズは単純にレリーズボタンがあるだけなので、個人的には機能不足です。
以前に使っていたカメラではロワジャパンのタイマー付きレリーズを使っていて、まあまあ便利でした。
カメラ自体の設定を頻繁に変更するには面倒だし、設定の戻し忘れで失敗することも多々あるので。
Z7Uは社外品も含めてタイマー付きがないようなのですが、皆さんはどう工夫されていますか?

書込番号:25288174

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:18224件Goodアンサー獲得:1142件

2023/06/05 07:43(3ヶ月以上前)

>dragon38さん

>> カメラ自体の設定を頻繁に変更するには面倒だし、設定の戻し忘れで失敗することも多々ある

アクセサリーターミナルのレリーズでは対応が無理な仕様かと思います。
昔ながらの10ピンターミナルですと、タイマー付きは可能な仕様となっています。

なお、Z8/Z9ですと、10ピンターミナルが標準に搭載されています。

書込番号:25288184

Goodアンサーナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8028件Goodアンサー獲得:500件

2023/06/05 10:27(3ヶ月以上前)

dragon38さん
>Z7Uと20mmf1.8で星景写真や夜景撮影をすることがあります。
>純正のリモートレリーズは単純にレリーズボタンがあるだけなので、個人的には機能不足です。

私は星の周回運動を撮影することが有りますが、純正のMC-DC2で何の不便も無く撮影しています。
星の周回運動撮影ではタイマー撮影ではなく、連写を使うのでレリーズにタイマーは不要です。
・例:SS:30秒、連写モードHi、MF、M露出。連続撮影枚数:240枚(合計60分)とか180枚(45分)
・タイマー撮影をしない理由:最短でも1秒間の間をとる必要が有るので、比較名合成時に周回運動が1秒途切れてしまう。
 連写モードだと、撮影間がほとんど無いので周回運動のつながりが良い。

書込番号:25288338

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18224件Goodアンサー獲得:1142件

2023/06/05 10:51(3ヶ月以上前)

>dragon38さん

何秒露光させるか不明ですが、
フィルムと違い、デジタルで長時間露光される場合、
センサーが故障する可能性があるかと思います。

SSの設定を、BulbでなくTimeで賄えませんか?
時間計測は、時計とかストップウォッチとか、最近ですとスマホとかです。

書込番号:25288371

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:4565件Goodアンサー獲得:66件

2023/06/05 11:39(3ヶ月以上前)

純正のMC-36Aって使えないんですか?

書込番号:25288419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:4565件Goodアンサー獲得:66件

2023/06/05 11:41(3ヶ月以上前)

あ、ターミナルが無いのですね。
失礼しました。

書込番号:25288422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hasubowさん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:24件 おとぼけパパのどうらくカメラ 

2023/06/05 12:03(3ヶ月以上前)

>dragon38さん
タイマーレリーズはロワジャパンとphotoolexから出てますよ。

https://amzn.asia/d/f3vRncE
https://amzn.asia/d/a3Bfz2I

書込番号:25288456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hasubowさん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:24件 おとぼけパパのどうらくカメラ 

2023/06/05 12:08(3ヶ月以上前)

横スレすみません。
>おかめ@桓武平氏さん
>フィルムと違い、デジタルで長時間露光される場合、
センサーが故障する可能性があるかと思います。

長時間露光でセンサーが故障って初めて聞いたのですが、何処からの情報でしょうか?
もし本当にあるのならちょっと躊躇してしまうので。
ちなみに自分はD850で最長40分の露光をよくやりますが、問題はおきていません。

書込番号:25288463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18224件Goodアンサー獲得:1142件

2023/06/05 12:36(3ヶ月以上前)

>dragon38さん

横レス、失礼します。

>hasubowさん

>> ちなみに自分はD850で最長40分の露光をよくやりますが、問題はおきていません。

熱暴走などがない状況のようです。

ちなみに、Z8以下のミラーレス一眼の機種には、10ピンターミナルがないです。

書込番号:25288510

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragon38さん
クチコミ投稿数:317件 Z 7II ボディのオーナーZ 7II ボディの満足度4

2023/06/05 12:49(3ヶ月以上前)

皆さま、ありがとうございます。
やはり、セルフタイマーで代用するしかなさそうな情勢ですね。
幸いにもZ7Uは30秒よりも長いシャッターが使えるし。

>hasubowさん
別機種ではロワジャパンを使っていたので、そのロワジャパンに尋ねてみた結果は、
・Z7用はあるが、Z7Uには使えない。
とのことでした。
私はてっきり共通だと思っていたのですが、一か八か買ってみるようなことはできないので断念しました。

書込番号:25288526

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8028件Goodアンサー獲得:500件

2023/06/05 14:19(3ヶ月以上前)

dragon38さん
>やはり、セルフタイマーで代用するしかなさそうな情勢ですね。

使用方法がよくわからないのですが、夜景などの長秒露光でのシャッター押し時の振動防止なら、露出ディレー機能を使えばセルフタイマーを使わずにすむと思いますが。

書込番号:25288630

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 dragon38さん
クチコミ投稿数:317件 Z 7II ボディのオーナーZ 7II ボディの満足度4

2023/06/05 15:12(3ヶ月以上前)

>yamadoriさん
それ、頭にありませんでした。
目的はご推察の通り、振動防止です。
また、手元でリリーズ回数など設定できるのも便利だと思っていました。
いちど試してみますね。
それにしても、ニコンのそれなりの格の一眼カメラなのだから、タイマー付きのレリーズくらいあっても良いとは思いますね。
星景や夜景を撮りに行くと、大勢の方が色々なメーカーのカメラにそれぞれ繋いで使っているように見えるし。

書込番号:25288685

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8028件Goodアンサー獲得:500件

2023/06/05 15:26(3ヶ月以上前)

dragon38さん
>それ、頭にありませんでした。目的はご推察の通り、振動防止です。

露出ディレーモードは一眼レフのD200以来、重宝して使ってきました。
セルフタイマーは1秒間隔で赤いランプが点滅するけど、露出ディレーモードはランプ点滅なしなので、夜景や星景撮影に向いていますね。

書込番号:25288695

ナイスクチコミ!1


hasubowさん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:24件 おとぼけパパのどうらくカメラ 

2023/06/05 19:36(3ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

>dragon38さん
NikonがDC2対応と言っているので、ロワでもphotoolexでも大丈夫なはずですよ。
ロワはZ7IIで何かクレームが来てトラブったかなんかで、対応していないとでもしたんじゃないですかね?

>おかめ@桓武平氏さん
Z7IIは10ピンでは無く。DC2タイプなのはZ6も使っているのでわかっていますよ。

書込番号:25288981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ52

返信10

お気に入りに追加

標準

Z7Uが最高画質?

2023/05/27 19:47(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7II ボディ

クチコミ投稿数:161件

「ともに4500万画素ながら、Z9とZ8は積層型センサを用いて読み出し速度の向上を
優先させていることから、詳細に比較すると、Z7Uに比べて若干ノイジーに感じられる。
従って、風景写真などの静止画を主に撮るのであれば、Z7Uがより高精細でベストであろう」
てなことを、複数の記事で読みましたが、実際のところはどうなのでしょうね。

書込番号:25276696

ナイスクチコミ!6


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9200件Goodアンサー獲得:1196件

2023/05/27 19:55(4ヶ月以上前)

測定レベル、誤差レベルの話を気にしなくても実写にはほとんど影響していないことがだいたいでしょう。
明確な差なら1年前に問題になっているはずです。

書込番号:25276701

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2192件Goodアンサー獲得:60件 Z 7II ボディのオーナーZ 7II ボディの満足度5

2023/05/27 20:40(4ヶ月以上前)

Z9、Z7Uを両方使ってきました。僅かな差ですが、画質だけで比べれば、Z7Uに軍配が上がると思っています。

Z9の画質がかなり良好です。Z7Uの画質がそれを上回るという感じです。差は小さく許容範囲ですし、基本他の機能重視でメーン機材はZ9にしていました。

Z7発売の際にニコンは同社史上最高画質を謳っていましたが、Z7Uは引き継いでいると思います。


書込番号:25276760

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:161件

2023/05/27 22:21(4ヶ月以上前)

ChatGPTに聞いてみました。w

はい、あなたの意見は正しいです。ニコンのZ7 II、Z9、およびZ8はいずれも4500万画素のセンサーを備えていますが、Z9とZ8は積層型センサーを使用しており、読み出し速度を向上させるために最適化されています。そのため、高速な撮影や連続撮影に優れています。

一方、静止画像を主に撮影する場合、Z7 IIの方がより高精細であると言えます。積層型センサーの優位性は、主に動画撮影や高速連写時のパフォーマンスに現れます。静止画の場合、読み出し速度の向上はあまり重要ではなく、解像度やノイズパフォーマンスがより重要な要素となります。

Z7 IIは非常に高い解像度を持つセンサーを備えているため、風景写真などの静止画撮影においては、より詳細で高精細な画像を得ることができます。ただし、他の要素(例:ダイナミックレンジ、ホワイトバランスなど)も考慮に入れる必要がありますが、Z7 IIは静止画撮影において高品質な画像を提供する選択肢の一つとなるでしょう。

最終的な選択は、個々の好みや使用目的によって異なる場合がありますので、実際に機種を比較し、自身のニーズに合ったカメラを選ぶことをおすすめします。

書込番号:25276895

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2809件Goodアンサー獲得:214件

2023/05/27 23:47(4ヶ月以上前)

Z 9とD850を使ってますが、悪天候や夜間、条件がシビアになるほどZ 9とD850の差は大きくなっていく感じでしたね
多分D850をZ 7やZ 7IIIと置き換えても同じでしょう

逆にZ 9は晴天昼間は十分使えると思いました

書込番号:25276995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


けん218さん
クチコミ投稿数:92件

2023/05/28 06:45(4ヶ月以上前)

それは画質の差ですか?

書込番号:25277161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:133件 縁側-テッチャン写真〜日本のアチラコチラから〜の掲示板

2023/05/28 12:31(4ヶ月以上前)

大昔から議論のタネになってたとは思いますが、画質=ノイジーの大小なのですかね?
そもそも画質とはどのような定義なので?

…と言うか誰もが『画質とは○○である』と断言した人が居なかったような気が。
いや、ただ一人家庭用プリンタの大家にしてプリントアウトが趣味な御仁が居て、その人は『画質=ノイズの大小』と断言してたように記憶してます。

>ChatGPTに聞いてみました。w

何と質問したのか、が大変興味あります。
AIが『はい、あなたの意見は正しいです。』と答えたのですから正誤が問われる質問なのでしょうか?

問題は、AIの回答中に『高品質な画像』『高精細』と言う語は出現しますが『画質』と言う語が一切含まれていない事です。

なのでどのような問いに対して『正しい』と判断したのか、またそれが『画質』に関連するのか、諸々の経緯に興味があります。

書込番号:25277524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件

2023/05/28 18:08(4ヶ月以上前)

質問は、最初の「」内コメントに、「という意見は正しいでしょうか。」と付け足しただけです。

書込番号:25277902

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:161件

2023/05/29 08:23(4ヶ月以上前)

さすがにZ8は、Z7Uの2年半後に発売された最新型だけに、より優れた数多くの
特徴点を誇っています。それでもなおかつ依然として、Z7Uならではのメリットが
残されていて、今なお十分な存在感を示していると思います。

@ 小型軽量である(-23%)
A 価格が安い(-35%)
B 静止画でニコン最高画質
C メカシャッターを持つ(ローリング歪極小、シャッタ音)
D バッテリがより長持ちする

書込番号:25278583

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:133件

2023/07/28 16:56(2ヶ月以上前)

間違いです。Z9が最高画質です。
最速画像処理エンジンEXPEED7採用と、
オーバサンプリング8Kが使えるZ9(FW4.0)がニコン最高画質です。

書込番号:25362468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2023/08/10 23:21(1ヶ月以上前)

面白い記事が出ていました。
https://www.gizmodo.jp/2023/08/new-cameras-are-not-getting-any-better.html

「DXOMARKの性能ランキング上はキヤノンEOS R3やニコンZ 9よりもニコンD850/ソニーα7R IIIのほうが上。」
DXOMARK上は以下のカメラが最高点数となっていました。
ニコンD850(2017年)
ソニーα7R III(2017年)
パナソニックDC-S1R(2019年)
ライカM11(2022年)
ニコンZ 7II(2020年)
ソニーα7R V(2022年)

書込番号:25378479

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Z 7II ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 7II ボディを新規書き込みZ 7II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 7II ボディ
ニコン

Z 7II ボディ

最安価格(税込):¥358,000発売日:2020年12月11日 価格.comの安さの理由は?

Z 7II ボディをお気に入り製品に追加する <743

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月29日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング