EOS Kiss M2 ダブルズームキット [ブラック]
- 高速・高精度なAF性能を備え、高画質な静止画・動画撮影を楽しめるエントリークラスのミラーレスカメラ。「EOS Kiss M」の後継機種。
- 有効画素数約2410万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 8」の組み合わせにより、高画質な静止画・動画撮影が可能。
- 望遠ズームレンズ「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」と、標準ズームレンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- ダブルレンズキット
- EF-M15-45 IS STM レンズキット
EOS Kiss M2 ダブルズームキット [ブラック]CANON
最安価格(税込):¥135,000
(前週比:+9,000円↑)
発売日:2020年11月27日
EOS Kiss M2 ダブルズームキット [ブラック] のクチコミ掲示板
(1519件)

このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 7 | 2022年4月30日 20:34 |
![]() ![]() |
16 | 7 | 2022年3月8日 13:23 |
![]() ![]() |
31 | 10 | 2022年3月12日 03:36 |
![]() |
12 | 6 | 2022年2月28日 12:01 |
![]() ![]() |
16 | 14 | 2022年2月27日 10:52 |
![]() |
18 | 13 | 2022年3月12日 03:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M2 ダブルズームキット

>ichigomikanさん
例えば、デジカメinfoのキヤノンの記事を見ると、今年に入ってからはRFマウントの話ばかりで、EF-Mマウントの話題はほぼありません。
コロナに始まる半導体の供給不足やその他原材料のサプライチェーンの問題、さらにキヤノンがRFの充実に力を裂いている模様で、RFマウントでのAPS−Cモデルの開発の噂もありますので、M2後継機の発売は少なくとも当面は無さそうに感じます。
書込番号:24724184
3点

キヤノンのことなので、予想もしていなかったモデルを突然発表…ということもあり得なくはないですが、EF-Mマウントはあまり期待できないと思います。
R7やRF-Sレンズの話も出てきていますし、当初RFのAPS-C機は上位機種のみと思われるものの、長期的にはエントリー機もEF-Mからシフトしてくるでしょうね。
RFでは一般向けのAPS-C用小型レンズがないので、当面はEF-Mで引っ張れるだけ引っ張って、その間にRF-Sレンズの拡充を図り、M50/KissM系のみマイナーチェンジ程度の後継機種を出してつなぐ…というシナリオかなと。
エントリー機は以前ほど数は出ないでしょうし、一方でR3やR5のような高級機を購入できるリッチな層は結構多いようなので、客単価の高い高価格帯製品を重視していく方針でしょうか。
書込番号:24724203
3点

2020年までは、EOS M、EOS Kiss M合わせてほぼ毎年出ていましたが、昨今の環境とEOS Rシリーズの発売で、それ以降音沙汰がありません。レンズはさらに状況が良くありません。
よって、今後どうなるかは全く未知数であり、期待度も高くありません。
カメラボディ、新しいほうから5機種
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000034204_J0000031530_J0000027002_J0000024114_K0000910398&pd_ctg=0049
レンズ、新しいほうから5機種
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001086550_K0000910396_K0000876231_K0000819936_K0000819937&pd_ctg=1050
書込番号:24724209
4点

KissM2は売れているし、EF(EF-M)マウント系はやる気も無いようだから、
モデルチェンジどころか、次が有るかどうかも微妙。
Kiss M2とRPの価格も3万円程度しか違わないことを考えると、
Kissは2023年あたりにはRFマウントへ移行かもね…。
書込番号:24724262
9点

EF-M のうち 在庫僅少の M6Mark2 は廃番になりますので、
残るのは KISSM2 と M200 です。
レンズの種類が増えることは期待できないし、
KISSM3 M300 が必要かと言うと、そうでも無いでしょう。
今後しばらくは キヤノンの入門機として KISSM系 は続けると思います。
書込番号:24724378
1点

キヤノンがR7をAPS-Cでだすなら、現状のレンズラインナップのままでKiss-Mだけ残す。M200はRマウントに移行してM200とM6を合わせたR700とかの型番のレンジファインダータイプとする。
が妥当なところですかね。
書込番号:24724466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

【数量】「35mm未満」と「一眼レフ」に注目 ※CIPA統計より |
【出荷時の金額】「35mm未満」と「一眼レフ」に注目 ※CIPA統計より |
【各単価】「35mm未満」と「一眼レフ」に注目 ※CIPA統計より |
たぶん、欧州の需要が最多かと思うので、当面は続くと思いますが、
「昔のように新製品が出る頻度」は、ほぼ期待できないと思います。
単価が安い ⇒ 利益率が低いけれども、数量が出ている上に、
APS-Cのデジイチとしてのシェアは おそらく6割以上あると思いますので、それ自体の宣伝効果は捨てないでしょう。
(ライカのように、高付加価値で少数生産に移行するには、まだまだ危険な賭けの段階になるかと)
書込番号:24725172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M2 ダブルズームキット
EOS Kiss M2 ダブルズームキットを購入予定です。
一緒にメモリーカードも購入したいのでお勧めを教えてください。
どれでもいいと思っていたのですが、SanDisk海外品の悪評を
見てしまったので迷っています。
一番の用途は少年野球、月数回1日に300枚程度撮影。
連写、動画撮影はほとんどしない予定です。
もちろん性能がいい方がいいのでしょうが、例えば1Tは不要だと
思うので、最低どのくらいのスペックが必要かを知りたいです。
8点

64GBが最適、また32GBあれば十分ですよ。
https://www.yodobashi.com/category/50566/50565/52025/?sorttyp=COINCIDENCE_RANKING
64GBでも3000円しまっせん。
書込番号:24638670
1点

>あき1410さん
個人的にサンディスクは国内正規品を選んでます。
最近はプログレードデジタルをセールで追加しましたが。
サンディスクであればエクストリームの国内正規品がAmazonで販売していてコスパも悪くないと思いますね。
エクストリームプロだと価格も上がるので並行品など使っている方は少なくないと思いますが。
経験上、キヤノンとトランセンドは相性が悪くないなと思います。
サンディスク国内正規品にこだわるならエクストリーム辺りが良いと思いますし、KissM2ならエクストリームで良いと思います。、
書込番号:24638675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あき1410さん
32GBあれば十分ですが、64GB,128GBでもいいかもしれません。
>どれでもいいと思っていたのですが、SanDisk海外品の悪評を見てしまったので迷っています。
価格コムの業者で、実店舗があるようなところなら、今まで10枚以上買っていますが、一度も間違いありません。
ヤフオクとかの個人売買はやめたほうがよいでしょう。
海外版、壊れても保証はありませんが、ちゃんとした店なら初期不良なら対応してくれるし、いいと思います。
書込番号:24638679
1点

>あき1410さん
1TBは動画使用でプロレベルなら必要かも知れませんが、写真で300枚程度なら32GBで問題ないですが、コスパは64GBの方良いと思います。
サンディスクのエクストリーム64GB、Amazon国内正規品が良いのかなと思います。
書込番号:24638712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

き1410さん こんにちは
>、SanDisk海外品の悪評を
メモリーカードの場合 どのメーカーでもエラーが出ることも有るのですが 有名どころのメーカーでしたらエラーの確率低くなる傾向が有りますので 信頼できるお店での購入でしたら SanDiskで良いように思います。
容量の方でしたら 撮影データー撮影後すぐにパソコンに移しカードフォーマットし直す使い方でしたら 32Gもあれば十分だと思いますし 32Gもあれば カードがいっぱいになる前に バッテリーの方が無くなりますので 予備のバッテリーが無いのでしたら カード大きくてもバッテリー切れで撮影できなくなる場合が多いです。
でも データーカードの入れっぱなしで 撮影を続けるのでしたら 64Gや128Gのような大容量にしておいたほうが良いと思います。
書込番号:24638733
1点

SDカードは当たりはずれがある消耗品です。
小容量を何枚か使い回す方が安全ですし、はずれを引いたとしてもあきらめもつきます。
とりあえずは量販店やドン・キホーテ等で普通に売っている8Gか16Gを2枚程度買っておけば
当面は足りると思います。
相性や評判といったことよりは、
撮りっぱなしにせずに、撮影したら必ずPCに保存する。
メモリカードに沢山の画像を貯め込まない。
数回に1度はカメラ本体で物理フォーマットする。
等の方が重要だと思います。
書込番号:24638750
3点

早速の返信ありがとうございました。
個別返信は省略させていただきます。
おおむね似たようなオススメで安心しました。128Gを考えていたのですが
容量については64Gでも足りそうなのですね。枚数を撮ったときにはマメに
保存を忘れないようにします。
速度についても気になっていたのですが、おすすめされた
サンディスク SDカード 64GB エクストリーム プラス だと、
読取り速度: 最大 150 MB/秒
書込み速度: 最大 60 MB/秒
となっていて、このグレードで充分ということで理解しました。
いただいた回答を参考に他メーカーも含め検討します。
ありがとうございました。
書込番号:24638852
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M2 ダブルズームキット
カメラ初心者です。
ミラーレスがいいな、と思いEOS Kiss M2の購入を検討中です。これはスポーツ観戦に強いカメラなのでしょうか?EOS RPも検討したのですが私には値段が少し高いな…と思い…。
ちなみに望遠レンズはEF70-300mm F4-5.6 IS UUSM
を購入しようかな?と考えています。
こっちの方がいい!とかありましたら教えていただけるととても嬉しいです。
よろしくお願いします!!
書込番号:24627369 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

どこの席から撮るかですが、外野席などでは300mmでは足らないような。
外野席では、選手の後方なのでバックショットしか撮れません。
書込番号:24627380
1点

>あけえさん
ボディ云々の前に、どんなシーンを撮りたいと思っているかじゃないでしょうか。
狭いグラウンドで、ソフトボールを撮るとか、野球場の内野席の前列付近から、バッテリーや打席のバッターを撮影するなら70-300ISUで足りると思いますが、外野席の後方から、内野を撮ろうとしたりすると、テレ端5〜600ミリクラスのレンズが最低でも必要になると思います。
書込番号:24627389
0点

すみません、大切なことを書き忘れていました。
ドームの内野席前列付近で観戦した場合です。
バッターや内野手を撮りたいと思っています。
書込番号:24627411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

言ってる意味は分かるんだけど、「観戦」って見る事を言うならM2とかミラーレス入門機の電子ファインダーじゃあ綺麗には見えないよ。
あ、綺麗じゃ無いって個人の印象でね。
連写で撮影なんかすると、パタパタとコマ送りみたいになるし…
そう言う意味では一眼レフカメラの方のEOS kiss X10iとかも考えてみてもいいかも知れない。
「将来性が…」とか言う人が必ず出て来る選択肢だけど。
個人的には壊れるまで何年も使えるから「それでいいじゃん」って思うけどね。
書込番号:24627417 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あけえさん
EVFの見え方に問題が無ければM2でいいと思います。
もちろん、バッティングのインパクトの瞬間を撮るには、それなりの慣れとテクニックが必要だと思いますが・・・。
RPはフルサイズモデルで、APS-CのM2と比較すると画角が広くなり、APS-Cクロップで使うことになる可能性があり、ちょっと違うと思いますし連写速度も今一つです。
ただ、M2はEF-Mマウントと言って、70-300ISUを使うならご承知とは思いますがマウントアダプターが必要になるので、連写速度はやや落ちますが光学ファインダーのKissX10iという選択肢もあるかもしれません。
書込番号:24627449
1点

>望遠レンズはEF70-300mm F4-5.6 IS UUSM
>を購入しようかな?と考えています。
>ドームの内野席前列付近で観戦した場合です。
>バッターや内野手を撮りたいと思っています。
添付画像内の【C1】から【C2】の間ぐらいの大きさで写るかと思います。
この機種の液晶モニターは 100万画素ぐらいですが、もっと多画素でも小さな画面ではヒトの視力で 50万画素分ぐらいしか見えていません。
ところが、液晶ビューファインダー(EVF)では 230万画素ぐらいで、ビューファインダーの場合は ヒトの視力で 200万画素以上を判別可能ですし、外光の影響を受けにくいので、EVFを積極的に活用するほうが良いかと思います。
ただし、EVFで目の疲れを感じ易い場合は、
ミラーレスではなくて一眼レフの光学ビューファインダー(OVF)のほうが良いかも知れません。
※少なくとも店内で比較されては?
書込番号:24627567 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

雑誌の月例フォトコンテストや
SNSに高校野球の写真は有るでしょ
だけどプロ野球は無い
プロスポーツ選手には
パブリシティ権と言って肖像権が有るんです
撮るならアマチュアの野球を撮ろう
書込番号:24627590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

馴れはあるけど、慣れたら十分な機材じゃないかなぁ!
確かに、最初はレフの方が扱いやすい気はするけど。
本題からそれるのはスレ主さんに失礼だから、判りやすい釣はスルーしましょ。
書込番号:24627631 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>謎の芸術家さん
貴殿にパブリシティ権を語る資格があるのかと・・・
おもう今日この頃。
書込番号:24628025
13点

野球観戦と言うことですので、コンパクト望遠は欲しいところですよね
マイクロ・フォーサーズですと、400mmレンズで800mm相当になります。
EOS kissですと、400mmレンズで、400 x 1.6 = 640mm相当になります。
Olympusのシステムは、基本的に防塵防滴です。
まだ、カメラもレンズも購入されていないのであれば、中古のOlympusのカメラとOlympusの100-400mmレンズ(手ブレ補正内蔵・防塵防滴・テレコン対応)はいかがですか?
オリンパスのカメラは、ボディ内手ブレも信じられないぐらい強力です。
私は、EFレンズの資産があるのでコンパクト望遠が必要な時は、AF対応のマウントアダプタを使用して、E-M5 mark IIとEF 70-300mm USM IS II(防塵防滴・テレコン不対応)やtamron 100-400mm(防塵防滴・テレコン対応)のレンズとで使っています。
ただ、純正レンズで無いとC-AFが使えないです。
Canon Fanなのですが、コンパクト望遠ということであれば、防塵防滴もあるOlympusシステムをオススメしたいところです。
EOS M5 , 80Dがメインユーザーです。
コンパクト望遠用としてOlympusのE-M5 mark IIを使っています。
E-M5 mark II用の広角のコンパクトレンズも持っているので、気分でOlympusシステムを使ったりEOS M5を使ったりしています。
書込番号:24644694
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M2 ボディ
皆様に質問です。
キスM2本体上部の左右に付いてるストラップを通す部分ですが狭すぎて困ってます。
大体7〜8mm。一般的なストラップは先端部が1センチあるのが多くて今までお気に入りだった
OLYMPUSの本革ショルダーストラップが使えません。
カメラに付属してるストラップは短いのでショルダーストラップを探しています。
皆さんはキスM2のストラップは付属のをお使いですか?それ以外をお使いの方は
どのようなショルダーストラップをお使いなのか教えてください。
よろしくお願いします。
2点

>渋電さん
直接的な回答にはなっていませんが、ピークデザインなどのアンカーを使うというのはどうでしょうか
書込番号:24624875 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Kiss M2 はまだマシですね。
M6 なんてホント小さな穴で、現行のピークデザインのアンカーが通らないほどですから…。
(旧バージョンを無理やり通して使っています。)
因みに、初代M/M2(not Kiss)の独自のストラップ機構は不評でしたが、個人的には便利でした。
それを思うと、Kissにして比較的一般的な形状にしてきたので、少し幅が狭くても、ミラーレス対応とか謳っている幅の狭いストラップは使えるように思います。
また、自由に生きたいさんが仰るようにピークデザインのアンカーや、エツミのストラップアダプターなどを使うのが、お好きなストラップが使えてよろしいかと。
https://www.ginichi.com/shop/g/g112689/?itemPerPage=12&dtype=Search&isFilterKeyword=false
https://www.etsumi.co.jp/products/strap/strapop/ringada/detail/883
書込番号:24624998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>渋電さん
Kiss M2のストラップホールはデザインの関係あってかテープ幅が狭いですね。
対応と謳ってるストラップはテープ幅が8oなので一般的なストラップより2o程度細いです。
一般的なストラップを装着するには三角環等の金具かピークデザインのアンカーリンクスなどを使う必要があるのかなと思います。
キヤノンの場合、金属が擦れる三角環よりはアンカーリンクスの方が良いと思います。
書込番号:24625049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


渋電さん こんにちは
このカメラではないのですが8o幅の場合 ハクバなどで8o幅のストラップ販売しているためそれを使っています。
8o カメラストラップで探せば 色々出てくると思いますよ。
書込番号:24625179
2点

皆さんありがとうございました。アンカーとか8mmで検索とかお知恵をいただき感謝申し上げます。
早速探してみます!
書込番号:24625481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M2 ダブルレンズキット
【使いたい環境や用途】
初めてカメラを購入します。
我が家の犬を主に撮りたいです。外で走っている様子を撮るよりかは、室内で落ち着いている様子を撮る方が多いです。
eoskissm2ダブルレンズキットかダブルズームキットかどちらが良いですか?
教えてくださると嬉しいです。
書込番号:24620982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はひふへほっほさん
ダブルレンズキットは標準ズームと単焦点のキット、ダブルズームキットは標準ズームと望遠ズームのキットです。
離れて動いてるシーンを撮影するなら望遠ズームが必要になると思いますし、近くに寄って撮影するなら単焦点が良いかなと思います。
室内で撮ることが多いならダブルレンズキットで単焦点レンズが良いように思いますね。
書込番号:24621003 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はひふへほっほさん
屋内多いなら「ダブルレンズキット」
書込番号:24621017 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

はひふへほっほさん こんにちは
>室内で落ち着いている様子を撮る方が多いです。
どの位の家の大きさかは分かりませんが 望遠ズームの場合 室内だと離れて撮影することが多くなると思いますので 室内では使いにくいと思います。
それに対しレンズセットの単焦点レンズだと 撮影距離 あまり離れなくても程よい大きさに撮影できますので 今回の場合っていると思います。
でも屋外となると 望遠ズームも必要になる場合が多いので この部分は注意が必要だと思います。
書込番号:24621047
3点

室内だけならダブルレンズキット。
野外で動いているワンちゃんも考えるなら
ダブルズームキットに
明るい単焦点を追加かと。
ただ、動体で連写する場合、
ミラーレスの画面に見えている像はリアルタイムではなく遅れて表示されます。
つまり、実際の位置とずれが生じます。
その分慣れるのに苦労するかもしれません。
一眼レフの光学ファインダーは問題なく、
ミラーレスでもフラッグシップにならかなり改善されているかと。
これからなら、ミラーレスかと思いますが…
また、kissのMシリーズは、将来性が不透明でどうなるかはわかりません。
書込番号:24621117 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>with Photoさん
なるほど。ありがとうございますm(._.)m
室内が多いのでダブルレンズキットの方に惹かれつつあります。しかし全く外で撮らないわけでは無いので迷うところです。
書込番号:24621137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
やはり室内ですとダブルレンズキットがおすすめなのですね。ありがとうございますm(._.)m
書込番号:24621141 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はひふへほっほさん
>我が家の犬を主に撮りたいです。外で走っている様子を撮るよりかは、室内で落ち着いている様子を撮る方が多いです。
愛犬とひとまとめに言っても、例えばチワワとゴールデンレトリーバーとでは大きさが全く異なりますから、そこを無視して話は進まないと思います。
前提条件を何も考えなければ、明るい準広角の単焦点の付いたダブルレンズキットという話になると思いますが、M2の標準ズームが、やや広角よりであることを考慮する必要があると思います。
あと、愛犬の大きさとどんなシチュエーションを撮りたいかを考える必要があります。標準ズームにしろ、望遠ズームにしろ、昼間の屋外使用をメインに考えられた、余り室内向きとは言えないレンズですが、大型犬ならまだしも、小型犬の場合は、近づいて撮らないと、室内の情景ばかり写って、肝心の愛犬が小さくしか撮れないというケースが考えられますし、外では、全く焦点距離が足りないという事になると思います。
突き詰めていけば、キットのレンズでは不足で、レンズを買い足すという事も十分に想定されますが、まずは愛犬の大きさや、どういったシーンを主に撮りたいのかを明確にしないと、どちらが良いとは決められないと思います。
書込番号:24621144
1点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます(´・ω・`)
室内での撮影を取るか、外での撮影を撮るか迷うところです…。一度どちらかのキットを購入して後々レンズを追加するのも考えてみます。
書込番号:24621146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>okiomaさん
なるほど。ありがとうございます(´・ω・`)
確かにダブルズームキッドと、追加で単焦点レンズを購入だと1番良い選択かもしれませんね!
eoskissm2のクチコミを見させていただいて、中には将来性がないと言われている方が多くいらっしゃった気がします。
そうなるとやはり他のカメラの方が良いのでしょうか…
もし同じくらいの値段でわんちゃんを撮影するのにおすすめのカメラがあれば教えていただきたいです(>_<)
書込番号:24621152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はひふへほっほさん
EF-Mマウントレンズは今後のロードマップも出てませんし
2〜3年使って慣れたら他マウントへの移行を考えると
むやみにレンズを増やす事はお勧めし難いです。
書込番号:24621212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もし同じくらいの値段でわんちゃんを撮影するのにおすすめのカメラがあれば教えていただきたいです(>_<)
そうですね
犬を撮影するなら動物瞳AFの優れたカメラを買った方が良いと思います
kiss M2には動物瞳AFは未搭載なのかな?
α6100 ILCE-6100Y ダブルズームレンズキット
https://kakaku.com/item/J0000031093/
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6100/feature_1.html
「動物の瞳を高速・高精度に自動検出し、追随します。これまでフォーカス枠をピンポイントに合わせることが難しく失敗しがちだった動物の撮影や、大好きなペットの愛らしい瞳が格段に撮影しやすくなります」
知り合いがドックランで走っている犬をオートで撮ってもけっこう瞳にピントが合うと言っていましたね
ただし生産完了品なので在庫を見つけたらすぐ買った方が良いということと
室内で犬を撮るならシグマ30mm F1.4などがあったほうが良いかも
https://kakaku.com/item/K0000858043/
書込番号:24621220
0点

>はひふへほっほさん
ご返信ありがとうございます。
Canon以外でAPS-C機
なら
ソニーのα6400や6600。
ニコンのZ50。
ですかね。
フジもありますが、よくわかりません。
書込番号:24621223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。ワンコといってもボーダーコリーとパグとではレンズの種類も違ってきますしね。
ソニーα6100は動物の目も認識しますが今のキスM2も動物によっては認識してくれると何かで読んだ気がします。
屋内で綺麗に写すのなら32mmF1.4がベストかな?(少しお高いですが)何より暗めの場所では無双です。
書込番号:24622624
0点

>はひふへほっほさん
追伸
室内撮影があるという事になると、22ミリF2という明るい(F値の小さい)レンズの付いたダブルレンズキットに目が行くと思います。
ご存知ならば、余計なお世話になりますが、写真撮影時の適正露出は、シャッタースピード(以下SSと言います)とF値(絞り)とISO感度の相関関係で成り立ちます。SSとISO感度を固定すれば、F値の小さいレンズの方がうす暗い場所での撮影に適します。そして室内は照明があっても一般的な家庭の照明は、通常は屋外と比べてカメラにはずっと暗い環境になります。
例えば、キットの標準ズームの15-45の22ミリ付近のF値が最小でF4とした場合、SS1/30、F4、ISO1600が適正露出であれば22ミリF2なら、SS1/120、F2、ISO1600で同じ明るさの写真が撮れます。
もちろん、よく言うボケ表現では、ピントの合う範囲の狭いF2で撮影した方がボケ表現は使いやすいですが、22ミリという広角よりのレンズではボケ表現自体がそれほど得意ではないので、ここでは無視するものと仮定します。
で、SSが1/30と1/120では手振れや、ワンちゃんが動くことにより発生する被写体ブレは、シャッターを開けている時間が1/4になるので1/120の方が発生しにくいです。
室内でF値の小さいレンズを勧める理由はここにあります。
ところが、
>室内で落ち着いている様子
となると、動きは少ないことが予想されますから、被写体ブレは発生の確率が低いと想像することもできます。仮に被写体ブレも無視できれば、後は手ブレの問題になります。
この場合、標準ズームには手振れ補正が内蔵されてますが、22ミリF2には手振れ補正が内蔵されていません。KissM2にはボディ内手振れ補正が無いので、手振れという問題だけに注目すれば、22ミリF2が無くても室内撮影に問題は無いという事が可能です。
なお、ボディ内手振れ補正のカメラが欲しければ、富士のX-S10あたりが少し高価にないますが候補に挙がってくると思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001302658_J0000034204&pd_ctg=0049
書込番号:24623458
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M2 ダブルズームキット
今二つのカメラで悩んでいます。初心者です。特に撮るものは明確に決まっていないのですが、オリンパスとCanonではどちらがおすすめですか?APS-Cとマイクロフォーザーズですが性能に差はありますでしょうか?
書込番号:24613643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どっちでもカメラマンが同じなら
同じ写真しか撮れないと思います
50年後の2072年には
オリンパスか?Canonか?
カメラが違っても、別の写真が撮れていなかった事に
気付くと思います
書込番号:24613661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オリンパスの方はモニタが荒い気がするのですが、そこは考慮しなくていいですかね?
書込番号:24613663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キヤノンをメインに使っていますが、EF-Mマウントは将来性が微妙なので、今あるレンズのラインナップで足りそうであれば良いですが、そのうちボディもリニューアルされなくなるかも…。
カメラ業界自体が縮小していますから、どこが安泰とも言えませんが、とりあえずキットレンズで当面楽しむってことならどこでもよいのかなと。
一番は周りに使っている人がいればその人に合わせておくことですね。何かと聞けますから。
Kiss M2 にするメリットとしては、ユーザー(とりわけビギナー)が多いことでしょうか。
その分、困ったときに情報が入手しやすいですし、対応アクセサリーも豊富なので、ある意味iPhone的な安心感はあるかも。
APS-CとMFTでは、レンズの大きさに差が出てくるので、携帯性重視ならMFTでしょうか。
ただ、かつてのPENほどボディはコンパクトでもなくなっているようですが。
もちろん、センサーサイズが大きい方が画質的に有利ですが、大差ないシーンもあれば、差が出るシーンもあるので、使い方とどこまで許容できるか、それはスレ主さんにしか判断できないですね。
正直、両方使ってみないと違いを体感するのは無理ですし、結局選ばなかった方は何かと気になるので、思い切りも必要です。
手にとってみて、しっくりきた方…というのが長く使えるかな。
あと、なぜこの2つのメーカーに絞り込んだのかも書かれると、適切なアドバイスが付きやすいかと。
書込番号:24613680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>えうえうのパパさん
予算的なところでこの二つです。ファインダーは欲しいのと、コンパクトさも捨て難いです。SONYは高いですし…
書込番号:24613688 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラの性能的にはどちら高いですか?
書込番号:24613712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イヤホンどハマり中さん
おはようございます。
今ならNikon Z fcかSONY α6600にしとけば35mmフルサイズに移行し易いです。
(^_^;)
書込番号:24613759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イヤホンどハマり中さん
とりあえずレフに慣れる為とお考えならどちらもそれなりと思いますが、多少慣れたころにステップアップをお考えならOMの方がしやすく思います。キャノンの場合ステップアップはフルサイズ移行が基本ですがOMの場合はそのままの規格で納得いく物を揃える事が出来ます。
OMの将来的な不安は確かに存在しますが、機能拡張の為、望遠や広角レンズ、予備機を買い足していった場合をシミュレーションした場合携帯性や維持費ではかなり差があります。フルサイズの機材を揃えて山に登った方なら理解できると思います。
性能比較との事ですが、PCでの鑑賞程度なら大きな差は無いと思いますよ、ポスター程度まで引き伸ばすなら、フルサイズのフルスペックの方がが良いでしょう、ここで差が無ければ高価なフルスペックの存在意味がありません。
書込番号:24613775 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>イヤホンどハマり中さん
>特に撮るものは明確に決まっていないのですが、オリンパスとCanonではどちらがおすすめですか?
無責任なようですが、この2機種で、付属のキットレンズだけで追加購入が無いのなら、手に持って、馴染む方でいいかとも思います。
スペック上、高感度性能(うす暗い場所での撮影)ではM2の方が有利に見えますが、高感度使用時のノイズの出方などで個人の受け取り方は違いますので断定はできません。
また、手振れ補正(これも万能ではありませんが)はM2はレンズ依存、E-M10Wはボディ内蔵になります。M2のキットレンズはいずれもレンズ内手振れ補正ですが、M2でレンズを買い増す場合は、レンズ内手振れ補正のレンズでないと手振れ補正の恩恵がありません。E-M10Wはボディ内手振れ補正ですので、レンズに手振れ補正機能が無くても、一定の手振れ補正の効果は望めます。
なお、キヤノンは現在のところ、旧来からのレフ機であるEFマウント機(APS-CのEF-Sマウント含む)と、APS-CミラーレスのEF-Mマウント機、フルサイズ対応のミラーレスであるRFマウント機を併売していますが、現状で新製品の発売の噂のあるのはRFマウントに限られます。
EF-Mマウント機はかなりの台数が販売されているので、当面サポートは続くと思いますが、今後の新製品の発売は不透明ですし、RF-MマウントレンズはRFマウント機で使用できません。
オリンパスも新製品が発表されたばかりではありますが、オリンパス本体からOMデジタルソリューションズへの事業譲渡などもあり将来性について若干不透明ではあります。まあ、これはカメラ業界全体にも言えるので、ことさらオリンパスだけ心配しても無意味ではあるとは思いますが。
以上から、取りあえずダブルズームキットを購入しておけば、昼間屋外で撮影するには大きくは困らないと思います(もちろん、特定の分野ではキットレンズでは足りない部分は多々あります)ので、どちらを選んでも間違いでは無いと思います。
書込番号:24613825
2点

この2機種で性能とか言ってるならAFだけでもkissM2だね。
だけど比べるならE-M5Vだと思うよ。
kissM2wズームに7000円ちょっと足せばE-M5V14-150キットが買える訳だし…
その後の追加レンズも沢山あるし、手ブレ補正内蔵で5軸になるし、オリの特殊撮影も付いてるし、防塵防滴や8000分の1秒メカシャッターまで付いてるし。
あ、あとレンズ交換無しで撮れる便利ズームもキヤノンだと結構高いよ。
もう少し貯金してから考えてみれば?
書込番号:24613884 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>カメラの性能的にはどちら高いですか?
んー、メーカーもフォーマットもターゲットユーザーも異なるモデルでそれを一言で言える人なんていないかと…。
もちろん、要素別に点数を決めて優劣を付けることはできるでしょうけど、それで合計点が高いこととスレ主さんに合っているのかは別問題。
例えば、プロ選手のシューズなんて超高性能でしょうけど、我々一般人には履きこなせませんよね。
ご自身が一番使いやすいと感じたカメラ、それがスレ主さんにとっての高性能…って、それじゃ納得できない?^^;
携帯性、価格、メニュー階層等の使い勝手、それらも性能と考えて、カタログスペックに目を奪われず、ご自身に合ったものを選ばれた方がきっといいですよ。
書込番号:24614139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えうえうのパパさん
その通りですね!ありがとうございました。
書込番号:24614143 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この2種でレンズの買い増しが無いならほぼ同じ性能だと思います。
ただOMの場合、同じような価格ですがEM5シリーズなら古い機種の売れ残りでもEM10シリーズより圧倒的に上です。防塵防滴で低温対応で手ぶれ補正が強いです。そして安くて質の高いm4/3レンズがみな使えます。カメラはレンズを変えてなんぼです。せっかく一眼カメラを買うなら、レンズの買い増しを考えて購入を検討して欲しいです。
書込番号:24617696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EOS 80D , EOS M5 , E-M5 mark IIユーザーです。
防塵防滴・コンパクト望遠・コンパクトシステムに主眼を置くなら、Olympusがオススメです。
Canon は、残念ですが、コンパクトシステム(EF-M)は、終わりにしていく方向みたいですね
私は、仕方が無いので、コンパクトシステムは、Olympusに移行しようかなっと思っています。
私は、コンパクト望遠に興味があって、何となくE-M5 mark IIを中古で買って見ました。笑
現状は、AF対応のマウントアダプタでEF 70-300mm USM IS IIとtamron 100-400mmを使ってみています。
400mmでは、800mm相当となります。
EOS 80Dで撮るのとは訳が違います。
また、実験で古いsigma 600mm F8 ミラーレンズで手持ち撮影をしてみたのですが、1200mm相当なのに、手持ち撮影が可能なんです。
Olympusのボディ内手ブレ補正恐るべきです。
Olympusは、防塵防滴でコンパクトシステムです。
もしも、重く・大きく・高価なRFシステムを考えられているのであれば、Canonをおすすめするのですが、そうじゃなければ、ちょっと、Canon Fanなのですが、EF-Mシステムを今、おすすめするのは、微妙なんです。
もう解決済みだとは思うのですが、他の方の参考になればと思い書いています。
個人的には、EOS M5 mark IIをボディ内手ブレ補正、高感度センサ対応で出して欲しいのですけれどね
無理でしょうね
EOS R7がもしも発売されても、かなり悩むと思います。
大型カメラであれば、R6の低価格版を販売すれば良いのかなっと
書込番号:24644699
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





