EOS Kiss M2 ダブルズームキット [ブラック] のクチコミ掲示板

2020年11月27日 発売

EOS Kiss M2 ダブルズームキット [ブラック]

  • 高速・高精度なAF性能を備え、高画質な静止画・動画撮影を楽しめるエントリークラスのミラーレスカメラ。「EOS Kiss M」の後継機種。
  • 有効画素数約2410万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 8」の組み合わせにより、高画質な静止画・動画撮影が可能。
  • 望遠ズームレンズ「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」と、標準ズームレンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」が付属する。
EOS Kiss M2 ダブルズームキット [ブラック] 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

最安価格(税込):

¥135,000

(前週比:+9,000円↑) 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥114,100 (1製品)


価格帯:¥135,000¥140,000 (2店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
カラー
  • ブラック
  • ホワイト

タイプ : ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:350g EOS Kiss M2 ダブルズームキット [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss M2 ダブルズームキット [ブラック]の価格比較
  • EOS Kiss M2 ダブルズームキット [ブラック]の中古価格比較
  • EOS Kiss M2 ダブルズームキット [ブラック]の買取価格
  • EOS Kiss M2 ダブルズームキット [ブラック]のスペック・仕様
  • EOS Kiss M2 ダブルズームキット [ブラック]の純正オプション
  • EOS Kiss M2 ダブルズームキット [ブラック]のレビュー
  • EOS Kiss M2 ダブルズームキット [ブラック]のクチコミ
  • EOS Kiss M2 ダブルズームキット [ブラック]の画像・動画
  • EOS Kiss M2 ダブルズームキット [ブラック]のピックアップリスト
  • EOS Kiss M2 ダブルズームキット [ブラック]のオークション

EOS Kiss M2 ダブルズームキット [ブラック]CANON

最安価格(税込):¥135,000 (前週比:+9,000円↑) 発売日:2020年11月27日

  • EOS Kiss M2 ダブルズームキット [ブラック]の価格比較
  • EOS Kiss M2 ダブルズームキット [ブラック]の中古価格比較
  • EOS Kiss M2 ダブルズームキット [ブラック]の買取価格
  • EOS Kiss M2 ダブルズームキット [ブラック]のスペック・仕様
  • EOS Kiss M2 ダブルズームキット [ブラック]の純正オプション
  • EOS Kiss M2 ダブルズームキット [ブラック]のレビュー
  • EOS Kiss M2 ダブルズームキット [ブラック]のクチコミ
  • EOS Kiss M2 ダブルズームキット [ブラック]の画像・動画
  • EOS Kiss M2 ダブルズームキット [ブラック]のピックアップリスト
  • EOS Kiss M2 ダブルズームキット [ブラック]のオークション

EOS Kiss M2 ダブルズームキット [ブラック] のクチコミ掲示板

(1519件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss M2 ダブルズームキット [ブラック]」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss M2 ダブルズームキット [ブラック]を新規書き込みEOS Kiss M2 ダブルズームキット [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ49

返信8

お気に入りに追加

標準

EOS-Mシステム廃止

2023/11/01 13:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M2 EF-M15-45 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:2890件

【キヤノン、EOS-Mシステムを廃止】

https://www.cined.com/jp/canon-discontinues-the-eos-m-system-farewell-to-their-first-mirrorless-camera-platform/

発売当初から評判悪かったですからね。
当然の成り行きかと。

書込番号:25487148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:1271件

2023/11/01 14:19(1年以上前)

既に同様のスレッドがあり、自ら書き込みしてるのにも関わらず同じリンク貼ってスレッドを立てる意味があるのか疑問。

評判悪いって言うなら根拠を示すべきだし、これならただのネガキャンとしか言いようがないな。

書込番号:25487202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


銅メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2023/11/01 14:26(1年以上前)

先行スレで1番目のレスながら(^^;

書込番号:25487210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2023/11/01 16:19(1年以上前)

評判最高です!!!!(`・ω・´)ゞ

書込番号:25487316

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件

2023/11/01 17:41(1年以上前)

予期されていたことで驚きはしないですね。

Mシリーズの購入者は、
満足している人か
納得して買っている人だろうから
中古へはなかなか行かないだろうな。
M2単体で5万以内で購入できたら買いたいですね。
自分は納得して購入派です。

書込番号:25487390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件

2023/11/01 20:07(1年以上前)

評判悪い割には他社は全く太刀打ちできませんでしたね。

書込番号:25487544

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11162件Goodアンサー獲得:145件

2023/11/02 08:12(1年以上前)

初代Mの時はAFが遅いとかボロカスに批判されてたのは事実

ファームアップで改善されてからは批判は少なくなったがな

M、M2のストラップの取り付け金具は傑作だった(笑)
あれこそ存続させてほしかった

M3登場で高評価になりEOS Mレンズの中古相場が爆上がりしたんだよね

神レンズの222は5000円台まで下落していたのが
10000円前後まで上昇
そのあともじわじわ上昇を続けて今では15000円前後だからね

M3以降はAPS-C機としてはかなり売れてたよ
KissMシリーズもバカ売れ♪

書込番号:25488025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:2件

2023/11/16 12:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

生産終了と言う事で

早速、中古を探し取得(古いのいっぱいあって困るけど)

M5がかっこ良くて欲しかったけど、そのうち買うかも(部屋中の壁面がカメラだらけ)

記念に数枚貼っておきます。何れもKissMと15-45で撮影


書込番号:25507701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2023/11/16 14:21(1年以上前)

kissM売っぱらってM5にしました♪(`・ω・´)ゞ

書込番号:25507781

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ60

返信41

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M2 ボディ

DPREVIEW:
https://www.dpreview.com/interviews/4917931387/cp-2023-canon-interview-it-s-our-mission-to-make-any-camera-system-easier-operate

上記リンクが,スマホなら日本語ページが見れるのですが,PCではどうすれば日本語で見れるんでしょう?

ちなみに,当スレタイトルで検索をかけていただくと,要約・解説しているサイトがあります。

書込番号:25198595

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に21件の返信があります。


銅メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2023/03/28 23:39(1年以上前)

機種不明

カメラ・レンズの出荷【数】※CIPA統計より

>ねじまきロケットさん

Kissおよび中身同じの海外向けが生産終了となれば、
添付画像のグラフ(CIPA統計よりデータ並び替えでグラフ化)でもハッキリ判るぐらいにの35mm判以下のレンズなどの出荷台数の減少になると思います(^^;

※同等の安価なモノが無いので。
数を埋めるほどの高額シフトにはならない?

書込番号:25199621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11162件Goodアンサー獲得:145件

2023/03/28 23:58(1年以上前)

>ポポーノキさん

パナを出すならL1じゃないかな
基本的なメカニズムはE-330と同じ

E-330の面白いところはファインダー側にもセンサーがあり
一眼レフ方式のLVであることかな
(注:撮影用のセンサーでもLV可能だが)

ミラーで90度光を曲げた先にEVF用のセンサーがある
初期のSONY製LVも同様だった

LVできる一眼レフはミラーレスとのハイブリッドカメラと言えるので
ミラーレスより先に一眼レフとミラーレスのハイブリッドカメラが生まれているのが面白いところ

書込番号:25199640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2023/03/29 08:46(1年以上前)

「開発しません、新機種も投入しません(流通在庫、部品掃けたら終了です)」って正式にアナウンスした例はここ最近のカメラマウントでは無いのでは?

Aマウントしかり、EFマウントしかり、Mマウントしかり、Fマウントしかり、Qマウントしかり、1マウントしかり。

示し合わせたわけじゃないと思うけど「他所もそう言ってるし、嘘ついてんじゃないからいいよね」って雰囲気では?

書込番号:25199910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件

2023/03/29 12:24(1年以上前)

>ポポーノキさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

なるほど。

>ありがとう、世界さん

市場活性化のためには安価モデルも必要ですか。
海外市場で必要と判断されれば,EF-Mも生き残りますかね。

>いぬゆずさん

たしかに。 ユーザーは戸惑いますね。

書込番号:25200174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2023/03/29 18:11(1年以上前)

元記事を読みましょう。

インタビューの対象にはキヤノンの戸倉常務執行役が含まれています。
キヤノン公式の見解と捉えて良いでしょう。

スレタイの訳は少しまずくて、需要があればEF-Mシステムを継続するということです。
今後のことは市場の需要があれば続けるし、需要がなくなれば止めるということで、当たり前のことを言っているにすぎません。

ただ、前段で小型軽量のカメラの需要は現状では強いと言っているので、すぐ止めることはないと解釈することは可能でしょう。

書込番号:25200596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2023/03/29 18:19(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

Mわ終わりません♪

私わ毎日使ってます♪

スレッガー注意も「まだまだぁー」と言ってます(´・ω・`)b

書込番号:25200604

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2023/03/29 20:30(1年以上前)

>市場活性化のためには安価モデルも必要ですか。

活性化以前に、
例えばラーメン屋のラーメンとかが、(現在の日本の金銭価値で)2000~3000円以上「しか」無かったら、
外食でラーメン屋のラーメンを食べる人の数が激減するでしょう?

そうすると、市場規模自体も激減するわけです(^^;

書込番号:25200760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5411件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2023/03/30 07:33(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

>活性化以前に、
>例えばラーメン屋のラーメンとかが、(現在の日本の金銭価値で)2000~3000円以上「しか」無かったら、
>外食でラーメン屋のラーメンを食べる人の数が激減するでしょう?

>そうすると、市場規模自体も激減するわけです(^^;

アメリカではラーメン2000-4000円。

カメラは国際商品なので、
給与が上がり続けた主要各国ではコロナ収束で持ち直しつつあるけれども
デフレが続いた日本では市場激減という話?

例えの意図がうまく読み取れませんでした。


>ねじまきロケットさん

キヤノンはかなり前に、一眼レフ用とミラーレス用のレンズ設計を共通化すると発表していて、
実際にEFとRFの超望遠で共通設計のものがあります。
EF-MとRF-Mも同様に光学部分を共通化しています。
EF-M専用の部品比率が少なくなれば、
コストも抑えられるし、小ロット生産がしやすくなって、生産継続できる時期も伸ばすことができます。

インタビュー記事を読むと
|There are customers who wish to have their camera smaller and lighter, and that demand is still strong.
|As long as these demands persist in the market, we will continue to support and intend to continue the M system.
|(カメラの小型化・軽量化を求めるお客様もおり、その要望はまだまだ根強くあります。
| これらの要求が市場で続く限り、私たちは M システムをサポートし続け、継続するつもりです。)
とあり、新規開発については触れていません。

なので、売れ続けたら液晶などの部材変更しての生産継続はあり得ると思いますが、
積極的な新機種開発は終了なのだろうと自分は考えています。

書込番号:25201224

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2023/03/30 10:46(1年以上前)

>アメリカではラーメン2000-4000円。

そのツッコミを想定して、
>(現在の日本の金銭価値で)2000~3000円
と注釈を入れています(^^;

書込番号:25201424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5411件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2023/03/30 12:03(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

注釈はわかるんですけれど、
日本は、欧米やASEANとは違って
発展途上国と同様に製品に対して給料が安いから、
市場激減という例えなのか?
それとも違う意味の例えなのか、
ありがとう、世界さんがこの例えを出した意図が読めないんですよ。

書込番号:25201507

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2023/03/30 12:13(1年以上前)

収入と支出の相関まで踏み込むことになりますが(^^;

また、想定に対する想定で、どこまで深入りしますか?

書込番号:25201517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件

2023/03/30 13:09(1年以上前)

>功夫熊猫さん
「継続してほしい?じゃあ買ってね」「終了だよ。君らが買わないから」という理解でよろしいでしょうか。

>☆観音 エム子☆さん
私なんて初代Mです。 クワトロ退位も「まだだ!まだ終わらんよ!!」言うてますね。

>ありがとう、世界さん
山崎が売れるためには,トリスの存在が欠かせないという理解でよろしいでしょうか。

>koothさん
消極的な「継続」としか言いようがないのでしょうね。 まぁ,利益を無視した商売はできませんね。

書込番号:25201611

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2023/03/30 14:06(1年以上前)

>ねじまきロケットさん

そんな感じかと(^^)


ちなみに、
https://gyokai-search.com/3-camera.html#jump1

推計のようですが、ここの、
>カメラ業界 売上トップ4(2021-2022年)
をそのまま転載するとアレですので、上位4社の売上シェアや比率にすると、下記のようになりました(^^;

順位 企業名  売上シェア、ニコン比
1  キヤノン     41%、3.7倍
2  ソニーグループ  26%、2.3倍
3  富士フイルムHD 21%、1.9倍
4  ニコン      11%、1 倍
上位4社 合計  100%

かつての キヤノンとニコンの状況を知っていたら、誤記とか誤情報では?と思うぐらいに一変しています。


※「利益」のほうが重要としても、一般に容易に入手可能な情報が「売上」ばかりなので御容赦を(^^;

書込番号:25201679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11162件Goodアンサー獲得:145件

2023/03/30 14:54(1年以上前)

もはや三強とニコンやな(笑)

書込番号:25201735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2023/03/30 15:12(1年以上前)

https://a-graph.jp/2018/07/17/36410

コロナ禍より前の統計ですが、これと比べたら目を疑うほど一変しています(^^;

書込番号:25201759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件

2023/03/30 16:00(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

Fujifilmが3位か〜。 使ったことないんですが,興味ありますね。

書込番号:25201807

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2023/03/30 16:32(1年以上前)

シェア上位という情報の前後で、フジの印象が変わったことは、
ねじまきロケットさんだけ限定されず、
もっと広範囲に通じるわけです(^^;

もっと進行すると、モノとしては同程度であった場合(ライカ級は別ながら)、
シェアの選択へ影響も無視できなくなります。
(自動車とか極端ですよね、中古査定にも直結しますし(^^;
ただし、自動車ではカメラのライカ級の位置づけのメーカーや車種が増えるのですが)


私の場合、私自身としては意外に気にしないほうですが、
社会との関わりの上で、一般にどう考えるか?ということは無視できないので、
その方向からは多かれ少なかれ影響を受けるわけで(^^;


書込番号:25201845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件

2023/04/01 22:31(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
一時はダブルマウントとかしてましたが,続けようと思うとしんどいものがあります。
フジに魅力を感じたり,ソニーに勢いがあったりしますが,
何だかんだで,今はキヤノン一択ですね,個人的には。

書込番号:25205120

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2023/04/02 00:36(1年以上前)

機種不明
機種不明

RFレンズ(100mm以上)

Z レンズ(100mm以上)

どうも(^^)

別件の経緯で、現規格の望遠レンズを一覧にしてみましたが、
普及品も含めて一眼レフ時代のバリエーションまでには、まだまだかもしれません。

なお、レンズの明るさに対して両社の違いが結構あります。
特に「グレーの濃さ⇒濃いほど暗いレンズ」に注目してみてください(^^)

書込番号:25205265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件

2023/04/03 09:35(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
興味深いですね〜。 ありがとうございます。

書込番号:25207130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信30

お気に入りに追加

標準

軽いもの探してます

2022/03/02 21:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M2 ボディ

ちょっと最近カメラ情報に触れていなかったので色々と教えていただければ幸いです。

用途はロードバイクでサイクリングする時に使うため、1日中肩に背負う必要があり、とにかく軽いのが理想です。撮影対象は風景、カフェでの料理撮影がメインです。

ずっとRX100を使っていますが、インスタのような小さなサイズでも
フルサイズ、APS-Cとは明らかな表現力の差を感じるので久しぶりにカメラ持とうかなと思っております。

フルサイズが理想だったのですが最軽量のα7Cですらズッシリ重いと感じたのでAPS-Cで検討中です。


この条件だとα6400、Kiss M2、G1 X Mark IIIあたりになりますでしょうか。(レンズ込500g程度理想)
ソニーは生産停止中なので現実的にはKissM2あたり?

M200はホールド性が悪かったため除外してます。

書込番号:24629405

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:1151件

2022/03/03 21:35(1年以上前)

>hunayanさん
ありがとうございます。
フジは全く見てなかったのですが以外にラインナップ多いんですね。
しかも軽量もありそう。

じっくり等倍鑑賞はしないのでイメージセンサーが同じサイズであれば五十歩百歩かなと思ってます。
映像エンジンの影響も大きいですしね。

書込番号:24630843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1151件

2022/03/03 21:38(1年以上前)

>えうえうのパパさん
ありがとうございます。

RX1懐かしい!!!
そんなコンデジあったなーと思ったらまだ現役なんですね!
今思えばレンズ交換できないミラーレス?という気がしないでもないですが。笑

スマホのポートレートは意外に使えますよね。
自分もこんなお遊び使わないわ、と思ってたらハマってます。最近のスマホは本当に凄い。

書込番号:24630854

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1151件

2022/03/03 21:44(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
あら、世界では意外な結果なんですね。
望遠は重くなるのでミラーレスで使う予定はありません。

一眼レフの頃は大体F5.6が上限な感じでしたが、ミラーレスだと平気でF6以上の暗いレンズもありますね。小型化が理由なんですね。

書込番号:24630867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1151件

2022/03/03 21:57(1年以上前)

>maculariusさん
ありがとうございます。

あら、シグマもう1票。
シグマといえばメリルのFoveonsセンサーの画質に驚かされた記憶があります。

意外に小さいフルサイズ出ていたんですね。
面白そうなカメラなのですが高性能レンズが多いためかズームをチョイスするとちょいと重いかな…。

書込番号:24630898

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2022/03/03 22:22(1年以上前)

>夕張メロンハイチュウさん

どうも(^^)

基本的に「欧米で売り易い路線」は変わっていないと思います。

また、カメラ業界の余力も無くなっているので、SIGMAのfpみたいなカメラが「世間一般に知られたカメラメーカーから出てこない」わけで(^^;

ところで、下記は検討されましたか?

・LX100M2 ※4/3型使用、ただし有効面は少し狭い
https://s.kakaku.com/item/K0001083373/?lid=sp_itemview_newmodel

・PowerShot G1 X Mark III APS-Cサイズのレンズ一体型なのに 400g未満
https://s.kakaku.com/item/K0001005752/

書込番号:24630954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1151件

2022/03/04 21:46(1年以上前)

G1 X Mark III はお店帰ってから存在に気づいたので今度触ってみます!
LUMIXはなんとなく候補にしていなかったのですが調べてみます。
最近「フォーサーズという選択肢」というコピーで攻めてきてますね。

M2とα6400くらいと思ってたら色々教えていただいてリサーチするのが増えました。笑

書込番号:24632475

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2022/03/04 22:42(1年以上前)

>「フォーサーズという選択肢」

本件の場合は「1型」を使われていたので挙げました(^^;


個人的には、特に主張しているわけではなく、
フルサイズのミラーレス化しても「デジカメ不況対策」で、レンズが高付加価値の「重くて高額シフト」になってしまったことが関わっています。


ミラーレス化で数十g程度軽くしても、レンズが重くなれば【総重量】は以前より重くなっていたりするけれども、
APS-Cは(殆どのメーカーで)二の次扱いになっているので、
結果的に「そう言えば、マイクロフォーサーズがあったな(^^;」的に候補にあがったりするわけです(^^;

書込番号:24632562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1151件

2022/03/05 08:45(1年以上前)

確かにそんな感じですよね。
いくら本体が軽量でもフルサイズはレンズがデカイので困ります。
まあイメージセンサーがでかくてレンズが小さいのは矛盾しますが…。
そいういうフルサイズから流れる層をキャッチする戦略でしょうか。笑

書込番号:24633048

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2022/03/05 10:27(1年以上前)

元々、フォーサーズは「まだまだフルサイズは先のハナシ」の時代に登場しましたので、
現在の「フルサイズレンズの大型化」までは想定していなかったのでは?
と思われます。

なお、フルサイズというか35mm判時代のレンズは、単焦点なら小型軽量がたくさんありました。

比較的に新しいモノも手に入りやすい「フォクトレンダー」などを調べてみてください。

書込番号:24633217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29418件Goodアンサー獲得:1636件

2022/03/05 14:34(1年以上前)

>オーラはアルミホイールですがナット部がカバーとなっています

そうかな
夕張メロンハイチュウさん
は違いが分かる男か

使用環境と使用目的からは
RX100を含む1インチコンデジが最適な気がするけどな



書込番号:24633588

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1151件

2022/03/06 21:26(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
フォクトレンダーというんですね。
確かに昔のカメラってレンズが小さいイメージです。
今でもメーカー純正以外にこういう選択肢があるんですね!

書込番号:24636190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1151件

2022/03/06 21:31(1年以上前)

>gda_hisashiさん
こんばんは。
もちろんRX100は最高の相棒カメラです!
ただ、どうしてもAPS-C、フルサイズで投稿されてる方の写真を見ていると自然で美しいボケがあって立体感も素晴らしいんですよね。

RX100でも見劣りしないくらい撮れる時も多いのですが、やはりセンサーの大きさには勝てないですね。

書込番号:24636198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1151件

2022/03/06 21:36(1年以上前)

皆様に教えていただいた各メーカー色々と触ってきたのですが、
偶然手にとったフジのX-S10がかなりいい感じでした。

重量はレンズ込で600gとM2より80g重いのですが、気になる重さを感じませんでした。
α7c(676g)は明らかに重いと感じたので少し不思議。

もう少し色々と勉強してみます。

書込番号:24636214

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2022/03/06 21:47(1年以上前)

手にとっての「重さの感覚」の不思議は、
バッグに入れて背負ったら「重さは、重さ」に戻ると思います(^^;

経験して改めて買い直すことは、コロナ禍で経済を回す一助になるので、それもまた一興かもしれません。

書込番号:24636239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1151件

2022/03/06 21:55(1年以上前)

やっぱりそうなります!?笑
ただカメラ好きとしては触った感じもかなり素敵なカメラでした。

レンタルという手もあるので色々妄想中です。

書込番号:24636259

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45179件Goodアンサー獲得:7617件

2022/03/06 21:55(1年以上前)

夕張メロンハイチュウさん こんばんは

ロードバイクと言う事でしたら 突然の雨の事もありますので 防滴構造のG1XVが良いように思います。

書込番号:24636261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1151件

2022/03/06 22:12(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます!
確かにたまに雨に降られます…。(基本的に晴れを狙って走るのですが)
雨降ったらビニールに包めばいいかなと思ってたのですが防滴あることに越したことはないですね。

ちなみにG1XVとAPS-Cレンズ交換式ミラーレスの差はどういうところにあるのでしょう。
何かを犠牲にしてコンパクト化しているのでしょうか。

書込番号:24636288

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2022/03/07 00:04(1年以上前)

>夕張メロンハイチュウさん

・マウントの金属部分などが不要(計2箇所)。
・レンズ鏡胴の保護のための強度部材を簡素化(伸縮してカメラ内の収納部分もあり)

これだけで、無理せず100g以上は余裕で軽くなるかと(^^;

※PowerShot G1 X Mark IIIの場合です。
巨大レンズなどでは、前提条件自体が論外になります(^^;

書込番号:24636501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1151件

2022/03/09 22:57(1年以上前)

そのあたりで差が出てくるんですね!
ただG1 X Mark III見てるとどこも在庫切れでここでも半導体不足!?

書込番号:24641328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2022/03/12 03:22(1年以上前)

フィルム時代からCanonユーザーです。
今は、EOS M5 , 80D , Olympus E-M5 mark IIをメインで使用しています。

撮影するものにもよるのかなっと思います。
私は、コンパクト望遠に興味を持って、E-M5 mark IIをお試しで中古で買って見ました。
コンパクト望遠+ボディ内手ブレ補正には、感動しました。
古いEFマウントのsigma 600mm F8.0のミラーレンズでも手持ち撮影が可能でした。
1200mm相当になります。
EOS 80Dであれば、とてもじゃないけれど、ファインダー内収めることも難しく手持ち撮影は不可能です 笑
マウントアダプタで私が所有しているCanonのレンズは全部、AF対応でE-M5 mark IIで使うことが出来ました。

コンパクト望遠ということであれば、マイクロ・フォーサーズはオススメです。純正レンズもお手頃価格です。
Olympusのカメラとレンズは基本的に防塵防滴です。

広角域側でボケ感を楽しみたいということであれば、フルサイズやAPS-Cが良いかなって思います。
Canonのコンパクトシステムであれば、EF-Mシステムということになります。

屋外撮影がメインだと、防塵防滴のOlympusシステムも結構オススメです。

以前、子供の運動会で雨に振られて、大慌てしたことがあるので、雨に強いのは大切なことだなって、思いました。
最近、100-400mmのレンズを購入したのですが、その時のことを考え、防塵防滴が無いシグマを辞めて、防塵防滴があるtamronのレンズを購入しました。
ただ、EOS M5は、防塵防滴じゃないと思うので、コンパクト望遠のシステムは、Olympus純正に変えるしか無いかなとも思っています。

屋外で使う方は、防塵防滴は重要な要素だと思います。

書込番号:24644688

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 本機への買い替えについて教えてください

2021/11/12 11:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M2 ダブルズームキット

スレ主 jjjjfさん
クチコミ投稿数:76件

OMDEM10 2を5年くらい使用しておりました。軽さもありお散歩風景画像には満足しておりましたが、子供撮影時AFの不正確性やisoを上げた際のノイズに不満があり買い替え検討中です。望遠レンズもあるため当初はEM5 3を検討しておりましたが、AFや感度については評価があまりよろしくないようであり、APS-Cで使いやすそうな本機が候補となりました。重視したいのはAFの正確性(最近子供が大きくなったのでそこまで激しく動きませんが)、isoを上げた際のノイズの少なさです。ただ持ち運びは最重視したいところですし、スナップが中心なのでそこまで高機能は求めていません(むしろ使いやすいほうがよいです)。ちなみに予算は10万前後くらいです。実際本機をスナップ等で使用するのはいかがでしょうか?

書込番号:24442051

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/11/12 12:03(1年以上前)

isoを上げた際のノイズに不満があり買い替え検討中です。

⇒Canon Aps-cは1.6倍
マイクロフォーサーズは 2倍
その差は1.25倍

1.25倍だと
高感度の改善は0.3段の差しか見込まれず
買い換えの割には
改善がたいして期待できません

縦横比が正方形に近い画面では
その差も更に縮まります

マイクロフォーサーズのほうが
深度が深いから
低いISOでも撮れる条件も訳だし

何でもカンでも
いつでもどこでも
大フォーマットが高感度に強い訳では無いです
ISO
F値
シャッター速度
その三角関係を理解すれば判ります

更にもっと分かりやすいのは
1980年
内式リバーサルフィルム
コダクローム25は
135判しか存在しなかったのです
コダクローム25を使えば
中判カメラと同等な画質が得られたのです
コダクローム25に中判フィルムの存在が無かった訳です

書込番号:24442093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2021/11/12 14:13(1年以上前)

許容できる感度の上限は人それぞれ異なると思いますので、機種間で比べるなら下記のサイトが参考になるかもしれません。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=canon_eosm50_studio&attr13_1=fujifilm_xt30&attr13_2=oly_em5iii&attr13_3=oly_em10ii&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=12800&attr16_1=12800&attr16_2=12800&attr16_3=12800&attr126_2=1&attr171_1=1&attr171_3=1&normalization=full&widget=1&x=0.0004633920296570899&y=-0.00138217000691085
(M50/M50MkIIはKissM/KissMMk2のことです)

KissM2はAFはそれなりに速いかもしれませんが、手振れ補正はありませんしWズームキットのEF-M55-200を付けた場合は
携帯性もさほど良いとは言えないと思います。
それに、キヤノンの現状のAPS-Cミラーレスはネームバリューと営業力で売れているかもしれませんが、
そのうち消えちゃうかもしれませんし…。(知らんけど)

どの界隈でE-M5Mk3に対して『AFや感度については評価があまりよろしくない』かはよく分かりませんが、
現在お持ちのレンズに不満が無ければE-M5Mk3ボディ、レンズも変えたいならE-M5Mk3 14-150mm II レンズキットあたりが
無難なのではないでしょうか?

どうしてもOM SYSTEMがNGなら、富士のX-T30Wズームキットなんかもよさそうですが、
最重視されている携帯性にではm4/3に劣るかもしれません。

書込番号:24442287

ナイスクチコミ!4


スレ主 jjjjfさん
クチコミ投稿数:76件

2021/11/12 15:51(1年以上前)

アートフォトグラファー53様
ありがとうございます。4/3が長いため大きいフォーマットに憧れという気持ちもあったのかもしれません。よく検討してみます。

書込番号:24442395

ナイスクチコミ!1


スレ主 jjjjfさん
クチコミ投稿数:76件

2021/11/12 15:54(1年以上前)

つるピカード様
ありがとうございます。一度EM-5 3をレンタルしてみようと思います。実際自分の目で同じレンズを使用して比べてみます。

書込番号:24442401

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2021/11/12 16:30(1年以上前)

>⇒Canon Aps-cは1.6倍
>マイクロフォーサーズは 2倍
>その差は1.25倍

「面積」の計算でヨロシク(^^;


>jjjjfさん

同じ画素数の場合(アスペクト比の違いを無視して)、
フルサイズに対して、
・CANONのAPS-Cは、1/(1.6^2)=1/2.56≒39%
・4/3型は、1/(2^2)=1/4=25%

約39%に対して25%は、約0.64段差⇒約2/3段差

書込番号:24442427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 jjjjfさん
クチコミ投稿数:76件

2021/11/13 09:45(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ご丁寧にありがとうございました。

書込番号:24443320

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ60

返信7

お気に入りに追加

標準

3台目のkiss M

2021/06/04 15:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M2 ボディ

別機種
別機種
別機種
別機種

初代

手前が初代(シャッターユニット故障中)、奥がM2

初代kiss Mはマウントアダプター経由でもAF爆速だった。

違いは「2」の文字だけでないことを祈る。

私的な書き込みで失礼します。

初代kiss Mを2台買って使ってました。

初代の1号機が約9万ショット弱でシャッターユニット壊れて修理。

修理後、しばらく使って売却。

初代2号機は結構長持ち。正確に数えてませんが、多分10万ショットを軽く超えて先週5月30日に故障。

自分でもびっくりしたのは、「6月にkiss M2を買うから、5月中動いてくれたら良い」と思ってたら、本当に5月30日の大事な走行会で壊れました。

kiss Mは私のモータースポーツ撮影メインカメラ・・・絶対要るので6月になってすぐに購入しました。

今回はkiss M2。

室内で数分触っただけでは、初代との違いは全然分からん。

明日サーキットで試し撮り予定。

こちらの口コミでは、「多少AF性能良くなっている」との書き込みを見かけた。

個人的にはAF性能向上とファインダーの見え方が自然になってくれていたらそれで十分。

明日が楽しみ。

何とかバイクのシーズンオフの年内一杯壊れないことを希望。



書込番号:24171788

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:15817件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2021/06/04 17:04(1年以上前)

>寂しがり屋の単身赴任さん

以前から拝見していますが
よっぽどKiss Mとの相性良いのでしょうね
(*^_^*)

書込番号:24171884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:972件 EOS Kiss M2 ボディのオーナーEOS Kiss M2 ボディの満足度4 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2021/06/04 17:39(1年以上前)

別機種
別機種

D850で撮影

D850で撮影

>よこchinさん

こんにちは!

レスありがとうございます。

ここ数か月、kiss M、D500、D850の3台を撮り比べてみました。

令和3年1月〜5月末までで既に10万2千枚撮影してました。(アマゾンドライブにて1枚単位でカウントしてます)。

この3台で撮り比べた感想です。一切忖度なしの超私的感想です。


・手前方向への動体AF性能(追従性能) D850 >= D500 >  kiss M

・遠ざかる被写体への動体AF性能(追従性) kiss M > D850 >= D500

・突然飛び出してくる被写体への最初の喰い付き 3台ともあまり良くないが、D850 > D500 > kiss M。
比較対象ではないが、キヤノンの古いレフ機初代7Dや5D2の方が喰い付きは良いと感じる。

・周囲の明るさに対するAF性能の安定度 kiss M >> D500 > D850
ニコンレフ機、どんより曇天になると途端にAF性能落ちます。

・露出の安定度 kiss M >>> D500  > D850
D850、露出暴れまくります。キヤノンカメラは低価格のX9でも本当ビックリする程露出が安定してます。

・Jpegのレタッチ耐性 D500 > D850 >> kiss M

意外かも知れませんが、kiss M、安いのにD850やD500とタメを張れる十分高性能なAFマシンだと思います。


余談ですが、世間の評判とは逆に私にとってα6400は全然AF性能ダメでした。

仰るとおり、kiss Mとは相性が良いのかもしれません。






書込番号:24171927

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2021/06/05 10:21(1年以上前)

>寂しがり屋の単身赴任さん

ご無沙汰です。
貴殿のレビューは、実機を使用した上でのレビューであることと、特定のメーカーをひいき目で見ていない
と思われ、価格では最も信頼できるレビューを書く方だと思っています。

貴殿の書き込みを見て、改めて修行時代にキチンとしたカメラを購入して5年間使い続けてみろ
と言う師匠からのアドバイスを思い出しました。

貴殿にとってkissMは本当に大事なパートナーなんですね。
そこまで使い込むと新型機への切り替えって勇気がいることなんですよね。
私の場合には、メイン機を最低2台保有しておき、新型機を追加で購入し、テストをしたうえで
問題なければ旧型機を1台手放す。みたいな運用をしていました。

あと私の経験ですが、キヤノンは後継機への買い替えのし易さを考えているメーカーです。
少なくともEOS-1シリーズを30年使いましたが、買い替え時のストレスはあまり感じませんでした。
但しキヤノンのミラーレスは使ったことないんで、イマイチわからないですが。

書込番号:24172998

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2021/09/02 13:50(1年以上前)

>寂しがり屋の単身赴任さん

こんにちは。^^
最近テレコン連結に凝ってまして、そんな中でKissMのポテンシャルの高さを再認識するようになってきました。今、僕の中ではKissM最強カメラです。
自分でグリップも作ってしまうくらい本腰を入れています。

そこで僕もKissM2を考えています。
店頭で少しいじってみた所、EVF切り替わりがだいぶ速くなったのでは?と感じました。
このカメラの過去スレをチェックするとほとんど無印と変わらない趣旨の評価ばかりで、この自分が感じたEVFへの切り替わりの速さについては書かれている事も無く、単身赴任さんのご感想が聞ければと思いました。

実際、速くなっているのなら、それだけで買う価値は十分有ると思っています。
私の撮り方の場合、飛んでいる鳥などはカメラ無しで肉眼で見て位置を確認し、パッとカメラ構えると同時にAFしながらファインダーに納め、ピント合わせシャッターと言う流れの為、ファインダー切り替わりが遅いと致命的です。
600mm程度なら問題有りませんが大抵は1000mm以上で撮るのでこの切り替わりの速さはとても重要なのです。

長く書いてしまいましたが、質問は簡単です。
無印と比べ、EVFへの切り替わりは速くなりましたか?

どうぞお教えくださいませ。^^)イェ〜イ

書込番号:24320004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/09/02 14:52(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 速くなりましたkissM2買おー♪
⊂)
|/
|

書込番号:24320081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2021/09/03 17:33(1年以上前)

やはり確実に速くなってました。
EVFの切り替わり。
こりゃ買うしかないか!

書込番号:24321986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/09/03 17:38(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` R6よろぴこ♪
⊂)
|/
|

書込番号:24321997

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信12

お気に入りに追加

標準

彩度が変わったか

2021/05/08 16:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M2 ダブルレンズキット

スレ主 Kiss M2さん
クチコミ投稿数:46件 EOS Kiss M2 ダブルレンズキットのオーナーEOS Kiss M2 ダブルレンズキットの満足度5
当機種
別機種

Kiss M2

Kiss M

Kiss M2 はKiss Mよりモニターの色温度が高くなってるので、実際の写りの違いをと思って比較画像を載せたいと思います。
始めはKiss M2でWBがブルー寄りかなと感じました。違ってたらレビューをここで訂正したいです。
撮った写真(プリント)を持って、現場で確かめた感じはKiss Mの方でM2は彩度が印象的に変わっているかも知れません。

書込番号:24125511

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15817件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2021/05/08 17:37(1年以上前)

>Kiss M2さん

iPhoneで見てると露出が違うだけに見えました。

書込番号:24125572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Kiss M2さん
クチコミ投稿数:46件 EOS Kiss M2 ダブルレンズキットのオーナーEOS Kiss M2 ダブルレンズキットの満足度5

2021/05/08 17:43(1年以上前)

>よこchinさん
露出が違うとすれば、M2の方は空も暗くなっていいはずなのに・・

書込番号:24125589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15817件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2021/05/08 17:49(1年以上前)

>Kiss M2さん

空も暗く見えます、写真アプリの編集で露出のみ少し(+2)すると同じに見えます。

書込番号:24125604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Kiss M2さん
クチコミ投稿数:46件 EOS Kiss M2 ダブルレンズキットのオーナーEOS Kiss M2 ダブルレンズキットの満足度5

2021/05/08 17:57(1年以上前)

>よこchinさん
プリントしてみるとM2の方は空にマゼンタが乗ります。

書込番号:24125616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15817件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2021/05/08 18:11(1年以上前)

機種不明
機種不明

M2

M無印

>Kiss M2さん

PCでヒストグラムを表示させてキャプチャーしてみました。

書込番号:24125638

ナイスクチコミ!4


スレ主 Kiss M2さん
クチコミ投稿数:46件 EOS Kiss M2 ダブルレンズキットのオーナーEOS Kiss M2 ダブルレンズキットの満足度5

2021/05/08 18:47(1年以上前)

スレに投稿してみて、彩度というより新モデルは発色が違ってきているのだと思いました。

書込番号:24125708

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kiss M2さん
クチコミ投稿数:46件 EOS Kiss M2 ダブルレンズキットのオーナーEOS Kiss M2 ダブルレンズキットの満足度5

2021/05/08 19:15(1年以上前)

あと、画像は2枚共に評価測光ですが、フォーカス位置が微妙にずれていると露出は微妙かも知れません。

書込番号:24125764

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:15件

2021/05/08 19:41(1年以上前)

屋外は少し時間が違うだけで明るさ自体が変わるので、比較するなら同じ設定で同時にシャッター押さないと意味ないですよ。
特に曇りの日は。

いずれにしろこの写真を比べて機種間で色の違いがあるというのは短絡的ですね。
極端な話、1台のボディで撮っても露出次第でこれくらいの差は出ます。

書込番号:24125807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/05/08 23:11(1年以上前)

構図してから
AWBが落ち着くの
かなり時間かかるよ
AFが早くても
AWBが遅ければ意味ないよね

構図してから
何秒後にシャッター押したかでも
発色は変わります
これは一眼レフでは気が付かない

書込番号:24126176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Kiss M2さん
クチコミ投稿数:46件 EOS Kiss M2 ダブルレンズキットのオーナーEOS Kiss M2 ダブルレンズキットの満足度5

2021/05/09 02:08(1年以上前)

当機種
別機種
当機種

KissM2

KissM

写ってる写真上がKissM下がKissM2

今度は安定した光源下で写り方をテストしました。
プリント結果は微妙に色合いが違いました。

書込番号:24126344

ナイスクチコミ!2


スレ主 Kiss M2さん
クチコミ投稿数:46件 EOS Kiss M2 ダブルレンズキットのオーナーEOS Kiss M2 ダブルレンズキットの満足度5

2021/05/09 07:09(1年以上前)

当機種
別機種

KissM2

KissM

確認のため再度同じ場所に行きました。
M露出で露出値が同じ、WB太陽光、タイム差は少な目

比較は植物の色は同じで、空の色がM2では若干青くなりました。

書込番号:24126483

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kiss M2さん
クチコミ投稿数:46件 EOS Kiss M2 ダブルレンズキットのオーナーEOS Kiss M2 ダブルレンズキットの満足度5

2021/05/10 14:50(1年以上前)

当機種
別機種

KissM2

KissM

同じ条件で再テスト
WBというよりピクチャースタイルが関係するかな?
ちなみにピクチャースタイルはオートです。

書込番号:24128792

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「EOS Kiss M2 ダブルズームキット [ブラック]」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss M2 ダブルズームキット [ブラック]を新規書き込みEOS Kiss M2 ダブルズームキット [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss M2 ダブルズームキット [ブラック]
CANON

EOS Kiss M2 ダブルズームキット [ブラック]

最安価格(税込):¥135,000発売日:2020年11月27日 価格.comの安さの理由は?

EOS Kiss M2 ダブルズームキット [ブラック]をお気に入り製品に追加する <230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング