EOS Kiss M2 ボディ
- 高速・高精度なAF性能を備え、高画質な静止画・動画撮影を楽しめるエントリークラスのミラーレスカメラ。「EOS Kiss M」の後継機種。
- 有効画素数約2410万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 8」の組み合わせにより、高画質な静止画・動画撮影が可能。
- 4Kの高精細な動画撮影ができ、4K動画から任意の1フレームを静止画として切り出して保存できる。「タップで被写体選択」機能を搭載。



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M2 ボディ
DPREVIEW:
https://www.dpreview.com/interviews/4917931387/cp-2023-canon-interview-it-s-our-mission-to-make-any-camera-system-easier-operate
上記リンクが,スマホなら日本語ページが見れるのですが,PCではどうすれば日本語で見れるんでしょう?
ちなみに,当スレタイトルで検索をかけていただくと,要約・解説しているサイトがあります。
書込番号:25198595
3点

PCのブラウザ次第ですが、
例えばchromeだと、
urlの右側に翻訳ボタンが出てくるので、
そこで日本語を選択です。
edgeも、似た位置に翻訳オプションaあがあります。
書込番号:25198620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

設定→言語
画面を表示すれば...
書込番号:25198626
1点

>masa2009kh5さん
>koothさん
翻訳できました。 ありがとうございます。
というより,どこかに日本語ページがあるのかと思っていました。
EF-M継続の意思は本当にあるのか,それともあると言わざるを得なかったのか,気になります。
書込番号:25198642
1点

公式ショップでは「在庫僅少」、価格.com登録店は
1店舗のみで在庫不明。ビックカメラは在庫あり。
今後の予定は知りませんが、終了する予定だとしても、
もっと流通在庫が減らないと言えないでしょうね。
書込番号:25198679
1点

海外ではそれなりに売れ続けているようで、
最大要因はおそらく「安価」。
RのAPS-C版を値下げしてしまうと意味が無くなるので、ソコソコ需要があれば継続?
書込番号:25198702 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ありがとう、世界さん
ということは
RF-Sを売るには
安価のMマウントが邪魔ということなんですかね。
Mマウントを継続させるには
Mマウントの価格を上げる必要があるということになるのでしょうか?
書込番号:25198771
1点

>地球の神さまさん
>ありがとう、世界さん
>歯欠く.comさん
安価なMマウントを継続することによって,RF-Sを下げずに済むという考え方も。
書込番号:25198794
2点

あくまでまだ需要のある国では続けるということだと思います
おそらく日本はその対象外でしょうね
書込番号:25198829 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>キノコ狩りの男さん
ユーザーの期待 = 新製品開発による「継続」
メーカーの主張 = 既存製品に対するサポートの「継続」
書込番号:25198842
0点

>安価なMマウントを継続することによって,RF-Sを下げずに済むという考え方も。
↑
ほぼ現状(^^;
安価なMマウントを継続しながらも、少しでも利益率の高いRF-Sを、できれば利益率的にもフルサイズを買ってください、
というところかと(^^;
安価品も含めて、トータルシェアが落ちれば(ライカは別として)高額品のシェアも落ちる傾向にあるようですが、
これは過去数年から今後のニコンとソニーが参考になると思います(^^;
書込番号:25198910 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありがとう、世界さん
>ほぼ現状(^^;
たしかに(汗)
利益率・・・。 RPは試金石だったのか,R8はたっかいですね。
書込番号:25199026
1点

で、
>キヤノン開発者インタビュー
↑
メーカーの公式見解にはならないと思いますので、そこは注意かも。
もちろん、メーカーの広報部門の許可は得ていると思いますが。
書込番号:25199048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあ最近のこの業界のトレンドは
開発を止めたわけではわけではないと言いつつ自然消滅なので
ニコン1もペンタックスQもね
EOS Mも止めるっしょ(笑)
Rでたときに世界中で当たり前のようにMは終焉かって話で盛り上がってたので
むしろよく5年も続けたなて印象(笑)
しかし一眼レフメーカーが最初に投入したミラーレス規格は全滅てことになるのが面白いね
ソニーの場合はAマウントをミラーレス化(TLM機)して
Eマウントが軌道に乗ったからAマウント撤退と
ちょっと個性的な流れだったが(笑)
書込番号:25199094
3点

あ
間違えた
オリもパナも一眼レフメーカーからのミラーレスだった
フォーサーズを無かった事として発言してしまった(笑)
成功例かも
書込番号:25199098
2点

>ありがとう、世界さん
>メーカーの公式見解にはならないと思いますので、そこは注意かも。
無責任ッ!!!
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>まあ最近のこの業界のトレンドは
>開発を止めたわけではわけではないと言いつつ自然消滅なので
ひでぇッ!!!
フォーサーズが勝ち組だったとは・・・。
書込番号:25199116
0点

>ねじまきロケットさん
あくまでも、私の【私見】ですので(^^;
※かつて「ベータ(マックス)は やめません」と新聞1面広告を出したメーカーに比べたら、ある意味良心的かも?
書込番号:25199140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ねじまきロケットさん
こんにちは。
>キヤノン開発者インタビュー「要求ある限りEF-Mを継続する」
そのマウントでコーティングやモーター変更などの
マイナーチェンジではない新規レンズが出るかどうかで
判断できるように思います(私感です)。
書込番号:25199237
2点

>ねじまきロケットさん
オリはE5後継機の試作機(モックかも?)まで公表して
E7(仮称)は開発はしていましたが、E-M1を実質後継機として出しますって流れにしたからね
かなり真面目な終わり方させた
まあこれでもフォーサーズは終わりますと明言はしなかったけどね
察してくれてとこか(笑)
書込番号:25199250
1点

「要求ある限りEF-Mを継続する」といってもキヤノンはEOS Kissを幕引きしてるからどうなんでしようね。
オリンパスもPEN-Fを同じような言い回ししていましたし、中の人は言葉濁すの上手ですしね
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2302/08/news192.html
書込番号:25199477
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
フォーサーズはE-330、L-10でライブビューを搭載していますが、その開発中にミラーレス化すればどの程度まで小さくできるか、研究していたらしいです。
書込番号:25199549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
そういえば,windowsも10が最後って言っていたような・・・。
>とびしゃこさん
出る気がしません・・・(爆)
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
メーカー「終わりません」 = シレッと「終わり」
>しま89さん
この記事は見ましたが,kissの終焉って,公式発表ってあったでしょうか?
書込番号:25199555
0点

>ねじまきロケットさん
Kissおよび中身同じの海外向けが生産終了となれば、
添付画像のグラフ(CIPA統計よりデータ並び替えでグラフ化)でもハッキリ判るぐらいにの35mm判以下のレンズなどの出荷台数の減少になると思います(^^;
※同等の安価なモノが無いので。
数を埋めるほどの高額シフトにはならない?
書込番号:25199621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ポポーノキさん
パナを出すならL1じゃないかな
基本的なメカニズムはE-330と同じ
E-330の面白いところはファインダー側にもセンサーがあり
一眼レフ方式のLVであることかな
(注:撮影用のセンサーでもLV可能だが)
ミラーで90度光を曲げた先にEVF用のセンサーがある
初期のSONY製LVも同様だった
LVできる一眼レフはミラーレスとのハイブリッドカメラと言えるので
ミラーレスより先に一眼レフとミラーレスのハイブリッドカメラが生まれているのが面白いところ
書込番号:25199640
2点

「開発しません、新機種も投入しません(流通在庫、部品掃けたら終了です)」って正式にアナウンスした例はここ最近のカメラマウントでは無いのでは?
Aマウントしかり、EFマウントしかり、Mマウントしかり、Fマウントしかり、Qマウントしかり、1マウントしかり。
示し合わせたわけじゃないと思うけど「他所もそう言ってるし、嘘ついてんじゃないからいいよね」って雰囲気では?
書込番号:25199910
1点

>ポポーノキさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
なるほど。
>ありがとう、世界さん
市場活性化のためには安価モデルも必要ですか。
海外市場で必要と判断されれば,EF-Mも生き残りますかね。
>いぬゆずさん
たしかに。 ユーザーは戸惑いますね。
書込番号:25200174
0点

元記事を読みましょう。
インタビューの対象にはキヤノンの戸倉常務執行役が含まれています。
キヤノン公式の見解と捉えて良いでしょう。
スレタイの訳は少しまずくて、需要があればEF-Mシステムを継続するということです。
今後のことは市場の需要があれば続けるし、需要がなくなれば止めるということで、当たり前のことを言っているにすぎません。
ただ、前段で小型軽量のカメラの需要は現状では強いと言っているので、すぐ止めることはないと解釈することは可能でしょう。
書込番号:25200596 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
Mわ終わりません♪
私わ毎日使ってます♪
スレッガー注意も「まだまだぁー」と言ってます(´・ω・`)b
書込番号:25200604
4点

>市場活性化のためには安価モデルも必要ですか。
活性化以前に、
例えばラーメン屋のラーメンとかが、(現在の日本の金銭価値で)2000~3000円以上「しか」無かったら、
外食でラーメン屋のラーメンを食べる人の数が激減するでしょう?
そうすると、市場規模自体も激減するわけです(^^;
書込番号:25200760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
>活性化以前に、
>例えばラーメン屋のラーメンとかが、(現在の日本の金銭価値で)2000~3000円以上「しか」無かったら、
>外食でラーメン屋のラーメンを食べる人の数が激減するでしょう?
>
>そうすると、市場規模自体も激減するわけです(^^;
アメリカではラーメン2000-4000円。
カメラは国際商品なので、
給与が上がり続けた主要各国ではコロナ収束で持ち直しつつあるけれども
デフレが続いた日本では市場激減という話?
例えの意図がうまく読み取れませんでした。
>ねじまきロケットさん
キヤノンはかなり前に、一眼レフ用とミラーレス用のレンズ設計を共通化すると発表していて、
実際にEFとRFの超望遠で共通設計のものがあります。
EF-MとRF-Mも同様に光学部分を共通化しています。
EF-M専用の部品比率が少なくなれば、
コストも抑えられるし、小ロット生産がしやすくなって、生産継続できる時期も伸ばすことができます。
インタビュー記事を読むと
|There are customers who wish to have their camera smaller and lighter, and that demand is still strong.
|As long as these demands persist in the market, we will continue to support and intend to continue the M system.
|(カメラの小型化・軽量化を求めるお客様もおり、その要望はまだまだ根強くあります。
| これらの要求が市場で続く限り、私たちは M システムをサポートし続け、継続するつもりです。)
とあり、新規開発については触れていません。
なので、売れ続けたら液晶などの部材変更しての生産継続はあり得ると思いますが、
積極的な新機種開発は終了なのだろうと自分は考えています。
書込番号:25201224
2点

>アメリカではラーメン2000-4000円。
そのツッコミを想定して、
>(現在の日本の金銭価値で)2000~3000円
と注釈を入れています(^^;
書込番号:25201424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
注釈はわかるんですけれど、
日本は、欧米やASEANとは違って
発展途上国と同様に製品に対して給料が安いから、
市場激減という例えなのか?
それとも違う意味の例えなのか、
ありがとう、世界さんがこの例えを出した意図が読めないんですよ。
書込番号:25201507
2点

収入と支出の相関まで踏み込むことになりますが(^^;
また、想定に対する想定で、どこまで深入りしますか?
書込番号:25201517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>功夫熊猫さん
「継続してほしい?じゃあ買ってね」「終了だよ。君らが買わないから」という理解でよろしいでしょうか。
>☆観音 エム子☆さん
私なんて初代Mです。 クワトロ退位も「まだだ!まだ終わらんよ!!」言うてますね。
>ありがとう、世界さん
山崎が売れるためには,トリスの存在が欠かせないという理解でよろしいでしょうか。
>koothさん
消極的な「継続」としか言いようがないのでしょうね。 まぁ,利益を無視した商売はできませんね。
書込番号:25201611
0点

>ねじまきロケットさん
そんな感じかと(^^)
ちなみに、
https://gyokai-search.com/3-camera.html#jump1
↑
推計のようですが、ここの、
>カメラ業界 売上トップ4(2021-2022年)
をそのまま転載するとアレですので、上位4社の売上シェアや比率にすると、下記のようになりました(^^;
順位 企業名 売上シェア、ニコン比
1 キヤノン 41%、3.7倍
2 ソニーグループ 26%、2.3倍
3 富士フイルムHD 21%、1.9倍
4 ニコン 11%、1 倍
上位4社 合計 100%
かつての キヤノンとニコンの状況を知っていたら、誤記とか誤情報では?と思うぐらいに一変しています。
※「利益」のほうが重要としても、一般に容易に入手可能な情報が「売上」ばかりなので御容赦を(^^;
書込番号:25201679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もはや三強とニコンやな(笑)
書込番号:25201735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://a-graph.jp/2018/07/17/36410
↑
コロナ禍より前の統計ですが、これと比べたら目を疑うほど一変しています(^^;
書込番号:25201759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
Fujifilmが3位か〜。 使ったことないんですが,興味ありますね。
書込番号:25201807
0点

シェア上位という情報の前後で、フジの印象が変わったことは、
ねじまきロケットさんだけ限定されず、
もっと広範囲に通じるわけです(^^;
もっと進行すると、モノとしては同程度であった場合(ライカ級は別ながら)、
シェアの選択へ影響も無視できなくなります。
(自動車とか極端ですよね、中古査定にも直結しますし(^^;
ただし、自動車ではカメラのライカ級の位置づけのメーカーや車種が増えるのですが)
私の場合、私自身としては意外に気にしないほうですが、
社会との関わりの上で、一般にどう考えるか?ということは無視できないので、
その方向からは多かれ少なかれ影響を受けるわけで(^^;
書込番号:25201845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
一時はダブルマウントとかしてましたが,続けようと思うとしんどいものがあります。
フジに魅力を感じたり,ソニーに勢いがあったりしますが,
何だかんだで,今はキヤノン一択ですね,個人的には。
書込番号:25205120
1点

どうも(^^)
別件の経緯で、現規格の望遠レンズを一覧にしてみましたが、
普及品も含めて一眼レフ時代のバリエーションまでには、まだまだかもしれません。
なお、レンズの明るさに対して両社の違いが結構あります。
特に「グレーの濃さ⇒濃いほど暗いレンズ」に注目してみてください(^^)
書込番号:25205265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS Kiss M2 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2023/05/22 23:53:20 |
![]() ![]() |
41 | 2023/04/03 9:35:10 |
![]() ![]() |
27 | 2023/04/08 10:42:56 |
![]() ![]() |
60 | 2023/03/20 9:05:44 |
![]() ![]() |
5 | 2023/02/22 12:34:52 |
![]() ![]() |
12 | 2023/02/20 20:17:19 |
![]() ![]() |
26 | 2023/02/14 1:43:54 |
![]() ![]() |
31 | 2023/02/02 10:48:28 |
![]() ![]() |
33 | 2023/03/23 15:20:18 |
![]() ![]() |
18 | 2023/01/21 10:52:23 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月7日(水)
- 音響システムの購入検討
- 会議用イヤホンのお薦めは
- スクショを編集するには?
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
-
【Myコレクション】自作PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





