4T-C48CQ1 [48インチ] のクチコミ掲示板

2020年11月14日 発売

4T-C48CQ1 [48インチ]

  • 深い黒と鮮やかな発色を表現する有機ELパネル採用の4K有機ELテレビ(48V型)。8K高画質技術を応用した4K画像処理エンジン「Medalist S1」を搭載。
  • 有機ELパネルの輝度性能を高める独自の「Sparkling Drive」を搭載。暗いシーンは明暗のメリハリ感を高め、明るいシーンでは明るく色鮮やかに描く。
  • 画面角度を調節できる「回転スタンド」や、画面で見られる「電子取扱説明書」など、便利な機能が充実している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

種類 : 4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:倍速駆動パネル 4T-C48CQ1 [48インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 4T-C48CQ1 [48インチ]の価格比較
  • 4T-C48CQ1 [48インチ]のスペック・仕様
  • 4T-C48CQ1 [48インチ]の純正オプション
  • 4T-C48CQ1 [48インチ]のレビュー
  • 4T-C48CQ1 [48インチ]のクチコミ
  • 4T-C48CQ1 [48インチ]の画像・動画
  • 4T-C48CQ1 [48インチ]のピックアップリスト
  • 4T-C48CQ1 [48インチ]のオークション

4T-C48CQ1 [48インチ]シャープ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年11月14日

  • 4T-C48CQ1 [48インチ]の価格比較
  • 4T-C48CQ1 [48インチ]のスペック・仕様
  • 4T-C48CQ1 [48インチ]の純正オプション
  • 4T-C48CQ1 [48インチ]のレビュー
  • 4T-C48CQ1 [48インチ]のクチコミ
  • 4T-C48CQ1 [48インチ]の画像・動画
  • 4T-C48CQ1 [48インチ]のピックアップリスト
  • 4T-C48CQ1 [48インチ]のオークション

4T-C48CQ1 [48インチ] のクチコミ掲示板

(232件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「4T-C48CQ1 [48インチ]」のクチコミ掲示板に
4T-C48CQ1 [48インチ]を新規書き込み4T-C48CQ1 [48インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
24

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > 4T-C48CQ1 [48インチ]

スレ主 pocho789さん
クチコミ投稿数:2件

最新アップデート適用後あたりからリモコンの挙動がおかしくなり困っています。
同様の事象の方やその他対策等あればアドバイスお願いします。

■不具合の事象
・音量ボタン長押ししても音量±1しか変わらない
 (これまでは長押している分、音量変更が出来た)
・ホームやアプリ、メニュー画面等で十字キー操作時に偶にカーソル移動が止まらなくなり暴走する

■実施した主な対処(改善されず)
・TV本体の再起動
・リモコン番号の初期化及び切替
・リモコンの電池交換
・TV本体及びリモコンの受電箇所の掃除

■適用アップデート
 2023年4月13日(更新)
 ソフトウェア54000Q_20230217
 https://s.kakaku.com/bbs/K0001302103/SortID=25220187/

■購入モデル
 4T-C55CQ1 [55インチ]

書込番号:25323514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:27件

2023/06/30 15:39(1年以上前)

>pocho789さん
こんにちは。
調子悪いときは、ストレージとリセットにある、データ初期化ですね。

書込番号:25324202

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件 誰も見ないと思われるXM7ぺーじ 

2023/06/30 16:15(1年以上前)

>pocho789さん
同じ機種ではないのですが、バージョンアップ後のAQUOSで十字キー操作で暴走する現象に心当たりがあります。
もしかして、Button Mapperなどのボタンに機能を割り当てるアプリをお使いではないでしょうか。
このアプリがなぜかバージョンアップ後のAQUOSと相性が悪いようで、もしインストールされていたら一旦アンインストールしてみてください。

もし違ってたらすいません。エボマーチさんの仰る通り、一旦初期化してみてください。

書込番号:25324247 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 pocho789さん
クチコミ投稿数:2件

2023/06/30 17:37(1年以上前)

>たけがみりうさん
アドバイスありがとうございます。
仰るとおりbutton mapperを導入しておりました。
こちらで対処してみます。

また検索してみたらChromecastでもbutton mapperの影響で似たような事象で困ってる書き込みがありましたね。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001295117/SortID=25016154/

>エボマーチさん
ありがとうございます。解決出来なかった時の最悪の
場合の手段として参考にさせて頂きます。

書込番号:25324355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > 4T-C48CQ1 [48インチ]

スレ主 14deUSKさん
クチコミ投稿数:10件

BlueToothスピーカーを接続して利用しています。
本機の弱点である「音質の悪さ」が改善できて、そこは満足なのですが、
本機のパワーオフでBlueToothスピーカーも自動電源断になってしまい、
TVのパワーオン時、再度BlueTooth側の電源操作、音量設定操作が必要になり、
極めて面倒なのです。
BlueToothスピーカー側のオートパワーオフを解除することはできません(DaisoのWS001なのです)
TV側に、BlueToothの接続を保ったまま電源断を行う設定があれば助かるのですが、
ご存じの方、いらっしゃいますか?

書込番号:25201360

ナイスクチコミ!0


返信する
S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2023/03/30 10:28(1年以上前)

あればテレビの設定にあるでしょう。
なければ諦めるか、別のBluetooth送信機買ってを付けてみてはどうでしょう?
それくらいしか有効な方法はないかと。

書込番号:25201406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36179件Goodアンサー獲得:7664件

2023/03/30 10:42(1年以上前)

>14deUSKさん
こんにちは
オートパワーオフしてるのはスピーカーが勝手にやってることなので、テレビの問題ではなくスピーカー側の問題ですね。
テレビ側でなんとかする方法はないかと思います。

テレビとサウンドシステムで電源連動したければ、普通はHDMIリンクに対応しているサウンドバーなどをHDMI ARCでテレビに繋ぐのが一般的なやり方ですね。

書込番号:25201418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:42件

2023/03/30 13:30(1年以上前)

Bluetoothスピーカーもテレビと同じところに置いてあるから起動しに行くのが煩わしいということでしょうか?
手元に置いておけばそんなに面倒でもなさそうですがやはり画面と同じ方向から聞こえてきた方が自然ではありますよね。

テレビにその機能があり、Bluetoothスピーカーもテレビのリモコンで音量調整出来る前提ですが無操作時電源オフ機能を無効にして画面表示をオフ(消画)と消音にしておけば常にBluetoothは繋がってそうな気がします。

でも消費電力は電源オフ時より高そうですけど。

書込番号:25201635 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 14deUSKさん
クチコミ投稿数:10件

2023/03/30 13:32(1年以上前)

 ご回答ありがとうございます。
 一応、「省エネモードをOFFにする」ぐらいの設定は試してみています。
外部との接続を維持しながら本体の機能を停止することができたっていいと思ったからです。
 もともと、BlueToothスピーカーの接続に関する取説での説明はなく、
当然、パワーオフ時接続維持の記載もありません。

 現状、できてはいますが、BlueTooth音声もメーカーさんにとっては、
想定外の利用方法なのかもしれません。
 ご対応ありがとうございました。

書込番号:25201638

ナイスクチコミ!0


スレ主 14deUSKさん
クチコミ投稿数:10件

2023/03/30 14:00(1年以上前)

>人生は上々ださん
 ありがとうございます。ご提案理解いたしました。
つまり、パワーオフ操作はやめて、画面表示のみのオフで対応する訳ですね。
確かにできそうですが、画面表示のみオフの機能はなさそうに見えます。
 あとオートパワーオフの範囲が、パワーオフ操作と異なることにも期待が持てそうなので
現在実験中です。
 情報ご提供、ありがとうございました。

書込番号:25201676

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36179件Goodアンサー獲得:7664件

2023/03/30 14:16(1年以上前)

>14deUSKさん
スマートテレビですので、テレビの省エネモードをオフにすると待機電力が30W前後になります。10畳用のLEDシーリングをつけっぱなしにするくらいの電力を食いますのでご注意ください。
電気代換算で月額550円相当程度です。

書込番号:25201688

ナイスクチコミ!0


スレ主 14deUSKさん
クチコミ投稿数:10件

2023/03/30 14:27(1年以上前)

>プローヴァさん
 ご指摘ありがとうございます。
 BlueToothの接続を維持できない省エネ解除は、わたしにとって無意味ですので、
今後、省エネ設定と致します。

書込番号:25201704

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36179件Goodアンサー獲得:7664件

2023/03/30 15:05(1年以上前)

>14deUSKさん
ネットに転がっていたWS001の取説によれば、BT接続状態で20分楽曲を流さないとオートパワーオフになる、と書いてあります。

となると、たとえ接続状態を維持できたとしても、やっぱりテレビ付けた際のスピーカーの個別電源オンは避けられないんじゃ?

書込番号:25201747

ナイスクチコミ!0


スレ主 14deUSKさん
クチコミ投稿数:10件

2023/03/30 16:31(1年以上前)

>人生は上々ださん
>プローヴァさん
 パワーオフを自動に委ねて、どのような挙動になるか確かめました。
 結果、手動同様、TV自動オフ後20分経過で、スピーカーは自動電源断になりました。
特に意外性はありません。 
プローヴァさんのおっしゃるように、
WS001が接続状態ではなく、音声の有無で判断してパワーオフしている可能性も考えると、
取り組みは前途多難すぎるので、あきらめようと思います。
 元々の問題は、このテレビの音質が悪すぎるのです。
 音質悪いという口コミはよく見かけますが、自宅のものの音の悪さは故障レベルかもしれないので、
一度修理依頼しようかと思います。

書込番号:25201844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:42件

2023/03/30 21:52(1年以上前)

修理で良くなればいいですが、結局変わらなかった場合、なるべく安価で済ませたいのでしたらイヤホン端子に接続出来るスピーカーにしてみてはどうでしょう。
そのスピーカーに常時電源供給するかテレビのUSBなどから供給出来れば目的は果たせそうに思います。
しかし結局のところスピーカーの設置場所が分からないので有線でもいいのか無線じゃないといけないのかわかりませんが。

書込番号:25202233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 14deUSKさん
クチコミ投稿数:10件

2023/04/08 11:04(1年以上前)

スレ主です。顛末を報告いたします。
 故障でした。定番の「主基板取り替え」によって、音声の調整パラメータが反映されるようになりました。
設定変えても変わらないように感じたのは、音が悪すぎるのではなく、故障のせいだった模様です。
音声は、低音強調が効くようになったので、多少改善されました。サラウンドもそれっぽく聞こえます。
低音用スピーカーの結線が外れている?の不安も解消されました。
 話題になった「待機電力」については、現在「ワットチェッカー:TAP-TST5」常時接続で観測中です。
待機電力は、パワーオフ後10分以上経過したら、どんなときでもほぼ15W前後を示しています。
「省電力設定」「クイック起動」にかかわらず。
いっぽうテレビ視聴時は見た目平均で100W。画面が明るい場面でも120Wを超えるのは見かけません。
公称の270Wは、電源ONの瞬間だけなのでしょう。
メーカーさんの言う「待機」の定義は不明ですが、通常の利用を想定すると「1.0W」は、ウソです。
 bluethoothスピーカーは、面倒ですが、そのまま運用します。そのうち、イヤホン接続のスピーカーに移行します。
「ベゼルの狭いテレビは音が悪い」は、購入時その覚悟が必要ってことでしょうね。

書込番号:25213384

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドバー接続について

2023/01/11 12:33(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > 4T-C48CQ1 [48インチ]

クチコミ投稿数:242件

皆様、書き込み等いつも勉強させていただいております。

昨日、本機種を購入して、やっと処設定が終わったところです。
前のテレビは2000年頃のレグザを使用していました。
当たり前ですが、それと比べると、映像等とても綺麗でびっくりしています。

ただ、最近のテレビはどれも音質が悪く(自分としては)、そこはサウンドバー等を付けて対応しようか。と考えています。
サウンドバー本体は割と評判のよい「sbs-900bt(オリオン)」が、良いかな。と考えております。

そこで質問させて下さい。
テレビの説明書を見ると、入力2:HDMI(ARC対応)とありますが、この端子にサウンドバーの(ARC対応のHDMI)と接続すれば、テレビ本体の電源オン、オフと連動してサウンドバーをオンオフできるモノでしょうか。

当方、このテレビを購入して初めて「ARC」を知ったのですが、テレビ側の端子に「入力」とも書いてありますしサウンドバーの連動オンオフは難しいのかな。と危惧しています。(※そもそも「入力」だから、HDMI端子でサウンドバーと接続するのは無理?)

お解りになる方、ご教示いただければと思います。

宜しくお願いします。

書込番号:25092443

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6423件Goodアンサー獲得:886件

2023/01/11 12:44(1年以上前)

https://doshisha-av.com/audio/sbs-900bt.html

取説をダウンロードできます。

ARCについてはp10に、TVの電源連動は、p13に
書かれてます。
ただし
HDMIによる連動動作は、相性はある場合があるので、
電源連動しない場合もあります。

書込番号:25092455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2023/01/11 13:02(1年以上前)

>テレビの説明書を見ると、入力2:HDMI(ARC対応)とありますが、この端子にサウンドバーの(ARC対応のHDMI)と接続すれば、テレビ本体の電源オン、オフと連動してサウンドバーをオンオフできるモノでしょうか。

TVに合わせて自動で電源がオンオフしたり、切り替えせずに自動でサウンドバーから音が出たり(簡単に言うとまるでTVの内蔵スピーカーのように使える)っていうのはARCの機能ではなくHDMI CECという機能なんだけど、TV側のHDMI連動設定をちゃんとしてやれば動くようになるよ

その上で注意点というか買う前に知っておいた方がいいことと言えば

・サウンドバーを繋ぐとHDMI端子が一個減るので、レコーダーとかゲーム機なんかの機器を最大3台までしか繋げられなくなる
※サウンドバーによっては機器を繋ぐHDMIが付いてるものもあってそれだと実質TVのHDMIが減らさずに済む
・サウンドバーはけっこうデカいのでTV台にちゃんと置けるか確認する
・4T-C48CQ1は画面が高めなのであまり心配しなくていいと思うけど、サウンドバーを置くことでTVのリモコン受光部が隠れてしまってリモコン操作がしにくくなることがある

このあたりかな?

書込番号:25092468

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36179件Goodアンサー獲得:7664件

2023/01/11 13:24(1年以上前)

>ぶぶちっ!さん
こんにちは。
>>入力2:HDMI(ARC対応)とありますが、この端子にサウンドバーの(ARC対応のHDMI)と接続すれば、テレビ本体の電源オン、オフと連動してサウンドバーをオンオフできるモノでしょうか。

本来TVのHDMI端子は入力であり、つないだレコーダーやプレーヤー、ゲーム機などの信号をテレビで切り替えます。
サウンドバーやAVアンプの出力をここにつないだ場合、サウンドバーやAVアンプのHDMI入力につないだ機器をサウンドバーやAVアンプで切り替えて、音声信号はサウンドバーやAVアンプで出して、映像信号をTVに送るわけです。TVは映像信号を受けて映像を出します。なので、TVのHDMIは入力ですね。

ただこれだとTVの音声をサウンドバーから出せませんので、TVの音をサウンドバー側に返すリターンチャンネルが考え出されました。それがARCです。ARCはオーディオリターンチャンネルの略です。ARC線はTVが出力、サウンドバーやAVアンプが入力となりますので信号の流れは本来と逆方向ですね。

ARC付きHDMIはテレビからの音声をサウンドバーに返すことができる双方向端子になりますので、テレビの音をサウンドバーから出すためには、必ずARCと書いてあるHDMI端子にサウンドバーを接続する必要があります。
サウンドバーの中にはHDMI入力を持たないものも多いので、こういう場合は、単にTVからリターンされた音声信号を受けるだけのHDMIで逆方向しか使わない、ってことになりますね。

この接続により電源連動や音量調整などのリンクなども効きます。

テレビやサウンドバー側にメニューや設定がある場合、HDMIリンクをオンに設定してください。

書込番号:25092487

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2023/01/11 13:35(1年以上前)

そいやサウンドバーって、音をよくする(聴こえやすくする)効果と迫力を出す(サラウンド、重低音)効果の2つが大きな仕事なんだけど、SBS-900BTはサラウンドの方はあんまし期待できなくて、どっちかというと聴こえやすくする、キレイに聴かせるよりのスピーカーなんで、そっちよりで考えてるならいい機種だろうけど迫力の方も欲しいとかだったら他の機種の方がいいかもしれない

書込番号:25092501

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2023/01/11 15:46(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>ただ、最近のテレビはどれも音質が悪く(自分としては)、そこはサウンドバー等を付けて対応しようか。と考えています。
>サウンドバー本体は割と評判のよい「sbs-900bt(オリオン)」が、良いかな。と考えております。

「4T-C48CQ1」の音声設定はどうなっているのでしょうか?
 <「音声モード」しか切り換えていないのでは?
  「サラウンド」「帯域拡張」「声の聞きやすさ」はどうなっているのでしょうか?
  設定画面を撮影して投稿すれば文字入力の手間も省けます(^_^;

https://jp.sharp/aquos/products/cq1/spec/
https://doshisha-av.com/audio/sbs-900bt.html
のスピーカー出力性能を見る限りでは..._| ̄|○


>テレビの説明書を見ると、入力2:HDMI(ARC対応)とありますが、この端子にサウンドバーの(ARC対応のHDMI)と接続すれば、テレビ本体の電源オン、オフと連動してサウンドバーをオンオフできるモノでしょうか。

「ARC」と「電源連動」は別モノです。

まず、「電源連動」は、「HDMI CEC」でシャープだと「ファミリンク」って言うのかな?
 <東芝(TVS REGZA)の「レグザリンク」に該当します。
各社「○○リンク」という「HDMI連動機能」を利用して「電源ON/OFF」「サウンドバーの音量調整」などが出来る様になっています。
 <「ARC非対応」のテレビやサウンドバーの場合、「光オーディオケーブル」で繋いでも、更に「HDMIケーブル」で繋ぐと利用出来る製品が有ります。

「ARC」は、元々「HDMI HEC」の為のイーサネット(通信用)の線を利用して音声を逆方向へ送れるようにした仕組みです。
 <「HDMI HEC」に対応したのは、多分極一部のレグザだけでしょう...(^_^;
なので、「ARC」だけ「テレビ→サウンドバー」なのに「テレビ←サウンドバー」という入出力が逆の繋がりで成り立っていますm(_ _)m

良く有りがちなのが、
「ARCなら、HDMIケーブルで繋げば、全ての機器が勝手に最適な設定になって勝手にテレビの音声をサウンドバーから出るようになる」
なんて思っている人も居るようですが、実際には、それぞれ(テレビとサウンドバー)の設定を確認して、必要な設定にする必要が有ります。
 <「サウンドバー」の場合、「ARC」「HDMI CEC」が前提の場合が多いので、デフォルトで「ON/有効」になっている場合も多いですが、必ず確認して下さいm(_ _)m

書込番号:25092631

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6278件Goodアンサー獲得:1009件

2023/01/11 20:17(1年以上前)

>ぶぶちっ!さん

ご質問とは異なりますが、オリオンのサウンドバー試聴されましたでしょうか。真空管アンプのサウンドバーで繊細な高域出ますが、テレビ音響強化には低域出せず、アンプパワー足りない感じです。pure楽曲に最適な印象ですね。

真空管の寿命も5000時間なので早ければ3年持つかという懸念もあります。

音響はこだわりなのでとやかく言うつもりは全くありません。

書込番号:25092949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:242件

2023/01/11 22:47(1年以上前)

皆さんたくさんの返信ありがとうございました。
>不具合勃発中さん
ダウンロード先も付けてくれてありがとうございます。
 >HDMIによる連動動作は、相性はある場合があるので、
 >電源連動しない場合もあります。
  相性問題については不安が有りますね。買ったは良いが連動してくれるか不安でな所です。

>どうなるさん
サウンドバー設置するときの注意すべき事柄、為になります。参考にさせていただきます。
聴こえやすくする効果と、サラウンドの件も参考になりました。

>プローヴァさん
細かく説明していただきありがとうございます。
規格が進化していて、解らないことが多く教示していただいて助かりました。ありがとうございます。

>名無しの甚兵衛さん
プローヴァさんと同様に細かく説明していただきありがとうございます。
サウンドバー購入したら、設定については色々と気をつけてみます。

>ダイビングサムさん
真空管の寿命については考えていませんでした。確かにその計算だとちょっと短い気がしました。
これは、他の機種も視野に入れてみないといけないかな。と実感しました。

皆さん、たくさん返信頂きありがとうございました。
皆さんの説明でシステム的なモノは大分理解しました。
ただ、購入予定にしていた「SBS-900BT」の真空管寿命が気になりましたので、今一度、機種のチョイスをしてみようと思います。

その時には改めて質問するかもしれません。
ありがとうございました。

書込番号:25093211

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > 4T-C55CQ1 [55インチ]

クチコミ投稿数:35件

色々調べたのですがわかりませんのでお教えください。
この機種は外付けHDDの録画番組をBDレコーダー等にダビングすることができなさそうなのですが(SHARPホームページにてネットワーク経由は×との記載あり)、実際、テレビのメニュー内に「ダビング」という項目があるのですが、これはどのような場合に活用するメニューなのでしょうか。
もしかしたらネットワーク経由ではできないけど、HDMI等でレコーダーを直付けした場合、ダビングできる、という意味なのでしょうか。ダビングできたとして、さらにBDに焼くことができるのでしょうか。
最終的に望むことは、外付けHDDの録画番組をBDやDVDにダビングして残したいのです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24741486

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/05/11 23:03(1年以上前)

>ADSL→FTTHさん
こんにちは。

多分、これの事じゃないですか。
https://jp.sharp/support/bd/info/bd-dubbing-guide_usbhdd.html

HDMI等でレコーダーを直付けで外付けHDDの録画番組をBDやDVDにダビング
は無理だと思いますよ。

著作権保護が入って来る問題なので。

書込番号:24741631

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2022/05/12 00:38(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>実際、テレビのメニュー内に「ダビング」という項目があるのですが、これはどのような場合に活用するメニューなのでしょうか。

「USB-HDD」は繋いでいるのでしょうか?
その上で「ダビング」メニューを実際に試してみれば良いのでは?
 <そのメニューを選択しただけで、「USB-HDD」に録画してある番組が消えてしまうとか思っているのでしょうか?

ソフトウェア(プログラム)やメニューや内蔵取扱説明ガイドは、他のモデルでも共通で(モデル毎に編集して)使用している可能性が有り、本来はダビング非対応のモデルなんだけど、メニュー部分だけ間違って他のモデルのメニューと同じにしてしまった可能性も有ります。


>もしかしたらネットワーク経由ではできないけど、HDMI等でレコーダーを直付けした場合、ダビングできる、という意味なのでしょうか。

自分は、「HDMI接続だけでダビング」を出来る製品は、レグザの一部の機種しか知りませんm(_ _)m
 <そもそも、それも、「ネットワークダビング」が出来る事が前提での「HDMI HEC」でネットワーク共有している訳ですし...

シャープは、「HDMI接続のダビング」に対応したモデルが有るというのでしょうか?
 <この手の話で良く有るのは、「片方に機能があれば、もう片方に機能が無くても出来る」と思い込んでいる人が結構居ることです。


>ダビングできたとして、さらにBDに焼くことができるのでしょうか。

それは、レコーダーの機能であって、テレビは関与しません。
レコーダーの取扱説明書を良くお読み下さいm(_ _)m

テレビからレコーダーにダビングする場合、レコーダー側には「コピワン」の状態でダビングされると思いますm(_ _)m
 <「コピワン」の番組は、移動するため、テレビ側には残りません。

書込番号:24741719

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1717件Goodアンサー獲得:124件

2022/05/12 06:05(1年以上前)

普通は一度見たら排除する番組をTVに外付けHDDを取り付けて
HDDに録画して、保存するかも知れない番組はBlu-ray
レコーダー等に録画する、それかBlu-rayレコーダーに
外付けHDDを取り付けて録画してなら、その番組なら

Blu-rayレコーダーに移したり、Blu-rayレコーダーに
保存や移動が可能だと思います

TVに外付けHDDを取り付けるのでは無くて
Blu-rayレコーダーのUSBに外付けHDDを取り付けて
録画をすれば、Blu-rayレコーダーに移したり
可能な機種もあると思います

それかTVに外付けHDDで録画して移すなら、東芝の
Blu-rayレコーダーなら可能だと思います
ネットワークも必要かも知れないですが

書込番号:24741830 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36179件Goodアンサー獲得:7664件

2022/05/12 08:44(1年以上前)

>ADSL→FTTHさん
こんにちは。
テレビで可能なダビングと言えばLANダビングですが、下記で確認できるようにCQ1などのandroid OS機は他社含めてLANダビングには対応していません。
https://jp.sharp/support/aquos/doc/homenetwork.html
なのでできるわけがありません。

なのでメニューにダビングがあるとするとファームウェアのバグなのではないかと思います。

取説ガイドにもダビングはでてきませんが、メニューのどこの階層にありましたか?
ちなみにそれを選択したらどうなりますか?

書込番号:24741956

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

DMR-BZT710との接続について。

2021/11/07 19:59(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > 4T-C55CQ1 [55インチ]

クチコミ投稿数:5件

先日、購入してPanasonicレコーダー DMR-BZT710と接続したのですが、BSとCS電波を受信できていないようです。
TVとBSケーブルを直接繋ぐと受信は出来るのでレコーダーが原因のようなのですが、レコーダーのアンテナ電源供給をONoffにしても改善されないようです。
何かよい対策はありますでしょうか。
皆様のお知恵を拝借したいと思いますので何卒宜しくお願い致します。

書込番号:24434805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16090件Goodアンサー獲得:1313件

2021/11/07 20:06(1年以上前)

710…10年程前の機種ですね。
私も未だに使っています。

タイミング的に壊れる事もあり得ないですが…
地上波は大丈夫ですか?
先ずは接続の再確認ですね。

書込番号:24434823 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2021/11/07 20:31(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>先日、購入してPanasonicレコーダー DMR-BZT710と接続したのですが、BSとCS電波を受信できていないようです。
>TVとBSケーブルを直接繋ぐと受信は出来るのでレコーダーが原因のようなのですが、レコーダーのアンテナ電源供給をONoffにしても改善されないようです。

言葉だけだと良く判りません。

「DMR-BZT710」の準備編6〜8ページの繋ぎ方をしているのですよね?
 <どの方法なのかも分からないので、どこに問題が有るのかも分かりませんm(_ _)m
  アンテナの話をしているので、6か7ページの方法だとは思いますが...


有りそうなのは、「分波器」を使っていないとか、「分波器」と「分配器」を混同して間違った繋ぎ方をして居るとか...

書込番号:24434860

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36179件Goodアンサー獲得:7664件

2021/11/07 20:56(1年以上前)

>のら猫大佐さん
こんばんは
以下、地デジとBSをあべこべに繋ぐ等の接続ミスが無い前提で。

古いレコーダーを介して
壁アンテナ→レコーダー→テレビ

の順に繋いでるという解釈でよいですか?

この場合普通のBSは映りますか?映らないのはBS4Kだけですか?
もし後者なら、レコーダーが原因の場合があります。

この場合、4K対応分配器を使って、

壁アンテナ→分配器入力
分配器出力1→テレビ
分配器出力2→レコーダー

の様に繋いだら改善するかもしれません。

書込番号:24434900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2021/11/07 20:59(1年以上前)

アドバイス下さり誠にありがとうございます。
接続に関しましては地デジは問題なくパススルーされています。
アンテナ接続はBSアンテナからBDレコーダー→TVと配線は問題ないと思います。
試しにアンテナから分配器→BDレコーダー→TVと繋いだのですが、通常であれば分配器に電源供給されてそこからアンテナにも電源供給されるはずなのですがそれも供給されず、
TVと分配器を繋ぐと供給されるのでレコーダーが電源供給を遮断しているのではないかと考えております。
やはり故障ですかね。

書込番号:24434905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2021/11/07 21:02(1年以上前)

アドバイス下さり誠にありがとうございます。
先のかたと基本的に同じ文章になってしまうのですが、
Panasonicの説明書通りの繋ぎかたをしており、
接続に関しましては地デジは問題なくパススルーされています。
アンテナ接続はBSアンテナからBDレコーダー→TVと配線は問題ないと思います。
試しにアンテナから分配器→BDレコーダー→TVと繋いだのですが、通常であれば分配器に電源供給されてそこからアンテナにも電源供給されるはずなのですがそれも供給されず、
TVと分配器を繋ぐと供給されるのでレコーダーが電源供給を遮断しているのではないかと考えております。
やはり故障ですかね。

書込番号:24434911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2021/11/07 21:23(1年以上前)

お知恵を貸して頂きました皆様誠にありがとうございました。
解決致しました。
やはりレコーダーがアンテナへの電源供給出来ないこととTVからの電源供給も遮断してしまうようでした。
他の部屋にも分配器でBS電波を送っているため、
繋ぎかたとしてはアンテナ→2分配器からTVと2分配器に繋げその2分配器からBDレコーダーと他の部屋への分配したことでTVからの電源供給がされるようになりました。
どなたもベストアンサーにお選びしたかったのですが、一番早くお答えしていただいた方にいたしました。
本当に皆様お時間を割いていただきありがとうございました。

書込番号:24434955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2021/11/07 21:37(1年以上前)

>やはりレコーダーがアンテナへの電源供給出来ないこととTVからの電源供給も遮断してしまうようでした。w

「DMR-BZT710」の準備編35ページは読みましたか?

書込番号:24434987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:217件

2022/03/10 06:42(1年以上前)

>「DMR-BZT710」の準備編35ページ

超遅レスだが
うちもBZT710は現役なのでUPします。

スレ主の回答では正しい解決とは思えない。

書込番号:24641600

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > 4T-C48CQ1 [48インチ]

クチコミ投稿数:23件 4T-C48CQ1 [48インチ]のオーナー4T-C48CQ1 [48インチ]の満足度4

このテレビを購入し、週末に届く予定です。
接続に必要なケーブルを調達しておこうと思いますが、メーカーサイトで閲覧可能な取扱説明書が
あまり詳しくないので、ユーザーの皆様にお教えいただければと思います。

CATVのセットトップボックス(STB)とホームシアター用のAVアンプに接続するのですが、
STB→(HDMI)→テレビ→(光ケーブル)→AVアンプ
という接続でAVアンプにSTBからの音声(5.1サラウンドまで)は出力できるでしょうか?

現在使用しているパイオニアのプラズマテレビは、HDMI入力に入った音声情報を光端子から出力
できない仕様です。もしこのシャープのテレビも同じような仕様なら上記の接続は諦めざるを得ない
と思っています。
この部分の詳細な記述が取扱説明書にはありませんでした。
情報をお待ちしています。

書込番号:24425013

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:351件 4T-C48CQ1 [48インチ]のオーナー4T-C48CQ1 [48インチ]の満足度5 Tomo蔵。 

2021/11/02 07:56(1年以上前)

> ぱすたやさん

自分では理解しているようですが
書き込みをみている方は、STB 、AVアンプのメーカー、型番がわからないと
仕様が不明なのでわかりません

質問する場合はメーカー型番は書きましょう
AVアンプがARC対応しているかでしょうね

書込番号:24425150

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36179件Goodアンサー獲得:7664件

2021/11/02 08:18(1年以上前)

>ぱすたやさん
こんにちは。
確かに取説やユーザーガイドには記載がありませんので、確実なのはメーカーの客相に聞くことですが、他メーカー機器の経験から言えばおそらく無理だと思います。音は通っても5.1chが維持できないと思います。

STB→(HDMI)→AVアンプ
AVアンプ→(HDMI ARC)→テレビ

とするのが常道ですが何かできない理由がありますか?

書込番号:24425174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 4T-C48CQ1 [48インチ]のオーナー4T-C48CQ1 [48インチ]の満足度4

2021/11/02 10:09(1年以上前)

>Tomo蔵。さん
>プローヴァさん

書き込みありがとうございます。
TVの仕様の問題かと思っていたので、接続機器の型番を明示せず失礼しました。
STBはJCOMのTZ-BDW900J(パナ製)です。
AVアンプはかなり前のSONY製DA3400ESで、ARC対応ではありません。

ホームシアターで聴くのは映画を腰を据えて観る際のみで、通常はテレビからの音声
で聴きます。STBにブルーレイ録再機能とHDD録画機能がまとまっているので、AVアン
プを通してTVに接続する機材が他にないため、お尋ねしたような接続が一番簡単で、
良いかなと思った次第です。

ユーザーの方で、実際にこの接続で問題なかった、ダメだった、というご経験があれば
お教えいただきたいと思い、質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24425314

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36179件Goodアンサー獲得:7664件

2021/11/02 10:20(1年以上前)

>ぱすたやさん
CQ1とDA3400ESのユーザーさんのレスはこのまま待つとして。

テレビはもう買われているわけですから、この接続で5.1chにならなかった場合は、

@STB→(HDMI)→AVアンプ(HDMI入力)
AAVアンプ(HDMI出力)→(HDMI)→テレビ(HDMI入力)
Bテレビ→光デジタル→AVアンプ

でOKでしょう。
機材と言ってもAのHDMIケーブルを買い足すだけですね。アマゾン等で1000円未満で買えます。

書込番号:24425332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 4T-C48CQ1 [48インチ]のオーナー4T-C48CQ1 [48インチ]の満足度4

2021/11/02 11:10(1年以上前)

>プローヴァさん

ありがとうございます。
いま、だいぶ待ちましたがシャープの客相に電話で問い合わせました。
が、HDMI入力の情報も光端子から出力できる仕様だが、音声種類によっては
保証できない、とのことで、確実なところはわかりませんでした...

書込番号:24425406

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36179件Goodアンサー獲得:7664件

2021/11/02 11:27(1年以上前)

>ぱすたやさん
そうですか。
テレビは基本2chの内蔵スピーカーなので、外部HDMI入力の音声フォーマットをマルチチャンネル処理して出力する強い必要性はないんですよね。これ、DolbyだけではなくDTSにも対応が必須で、そこがないとDTSが流れないなんていうクレームにもなるので、対応し始めるとキリがないと思います。

ただ内蔵ネット動画アプリなどはDolbyのマルチチャンネルを出力しますので、Dolbyのロッシー圧縮マルチだけは少なくともARCを使って出力はする、と言ったところかと思います。

書込番号:24425421

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件 4T-C48CQ1 [48インチ]のオーナー4T-C48CQ1 [48インチ]の満足度4

2021/11/07 20:40(1年以上前)

ご助言くださった皆様、ありがとうございました。
土曜に届きましたので、色々試しながらセッティングしました。
参考までにご報告します。

STB→(HDMI)→テレビ→(光ケーブル)→AVアンプ
という接続で、CATVの番組、STBのブルーレイ、テレビのネット動画、これらいずれも
音声を光ケーブルでAVアンプへ送ることができました。
5.1サラウンドも問題ありませんでした。

ただ、ブルーレイについては、再生を試したコンテンツのうち、「セッション」だけ音声が
まったく出ませんでした。AVアンプだけでなくテレビ本体のスピーカーからも音声が出ま
せんでしたので、何か別の理由があるのかもしれません。
これ以外には今のところ問題なしです。

しばらく使ってみて、他に音が出ないコンテンツが出てこなければ、このセッティングで
行こうと思います。
ほとんどのケースではAVアンプの電源を入れずにTVだけで見ていますので。

本件、解決済みにいたします。
ありがとうございました。

書込番号:24434883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 4T-C48CQ1 [48インチ]のオーナー4T-C48CQ1 [48インチ]の満足度4

2021/11/08 18:01(1年以上前)

追加情報です。
「セッション」はDTSでした。
他のDTS使用コンテンツも同様に音が出ませんでした。
プローヴァさんのご指摘の状況のようです。
配線を変更するかどうか、様子を見ながら考えます。

書込番号:24436305

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「4T-C48CQ1 [48インチ]」のクチコミ掲示板に
4T-C48CQ1 [48インチ]を新規書き込み4T-C48CQ1 [48インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

4T-C48CQ1 [48インチ]
シャープ

4T-C48CQ1 [48インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年11月14日

4T-C48CQ1 [48インチ]をお気に入り製品に追加する <512

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング