4T-C48CQ1 [48インチ]
- 深い黒と鮮やかな発色を表現する有機ELパネル採用の4K有機ELテレビ(48V型)。8K高画質技術を応用した4K画像処理エンジン「Medalist S1」を搭載。
- 有機ELパネルの輝度性能を高める独自の「Sparkling Drive」を搭載。暗いシーンは明暗のメリハリ感を高め、明るいシーンでは明るく色鮮やかに描く。
- 画面角度を調節できる「回転スタンド」や、画面で見られる「電子取扱説明書」など、便利な機能が充実している。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 4 | 2021年1月10日 09:30 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2021年1月10日 08:39 |
![]() |
11 | 9 | 2020年11月28日 14:15 |
![]() |
11 | 4 | 2020年11月24日 20:56 |
![]() ![]() |
26 | 24 | 2020年8月9日 16:35 |
![]() |
48 | 6 | 2020年7月29日 21:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > 4T-C48CQ1 [48インチ]
ご教示願います。
今回、4T-C48CQ1を買いましたが、前のテレビで利用していたDTCP-IPダビング対応の外付けHDDに録画した動画を再生したいのですが、ホームネットワークアプリ(※)というものがいるらしいのですが、説明書に書いておらず、困っております。
分かられる方がいましたら、教えてください。
※ホームネットワーク対応のAQUOS(機種)と対応機能
https://jp.sharp/support/aquos/doc/homenetwork.html
書込番号:23898587 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

DTCP-IPダビング対応の外付けHDDの機種名は?
普通のHDDでは無理です。
録画したテレビ以外のHDDを移動しての
再生は無理です
バッハローは http://jp.seeqvault.com
って物があります
あと参考までに↓
https://www.apab.or.jp/receiver/faq.html
書込番号:23898622
1点

>東京の森のくまさんさん
こんにちは。
前スレと同じ内容ですか?
まだ解決されてなかったのですか?
すでにRECBOX等に再生したい物のダビングが済んでいるなら、テレビの入力切り替えでコンテンツマネジャーを選んでそこから再生できるようですよ。
メーカーのホームページにアクオス操作ガイドがアップされてます。情報が散乱していてものすごく検索しづらい資料ですが頑張って読んでみてください。
書込番号:23898656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取扱説明書ではなく、取扱説明ガイドにあります
https://jp.sharp/support/aquos/doc/4tc65_55cq1_dmn.pdf?productId=4T-C48CQ1
これの5-24
ホームネットワークは、5-28
書込番号:23898678
0点

>不具合勃発中さん
>プローヴァさん
回答ありがとうございました。
無事解決しました。
書込番号:23898682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > 4T-C48CQ1 [48インチ]
どなたかご教授いただけませんでしょうか?
今まで東芝のレグザ37z9500を使用し、外付けHDDに録画してきました。今回、シャープのAQUOS4T-C48CQ1に買い替えしました。
今まで使用してきた外付けHDDをそのまま新しいテレビに繋げても見れないが、DTCP-IP規格対応の家庭用NASを使えば、再生できるというのを知り、家にあったRECBOXのHVL-AAS4を自分なりに調べながら試しているのですが、うまくいきません。
接続しても何の表示もされません。何が問題なのでしょうか?
そもそもシャープのAQUOS4T-C48CQ1がRECBOXのHVL-AAS4に対応していないのでしょうか?
接続方法や設定方法に問題があるのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ないですが、よろしくお願いします。
書込番号:23898426 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>東京の森のくまさんさん
こんにちは。
録画したZ9500を使って、外付けHDDの録画コンテンツを事前に全てRecboxのHDDにコピーしておく必要がありますが、それはやられてますか?
Z9500が既に手元にないなら、外付けHDDだけあっても何もできません。
書込番号:23898519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
回答ありがとうございます。
事前にZ9500から全てRecboxのHDDにコピーしています。念のため、Z9500もまだ手元に残しています。
質問が分かりにくかったので、当方がやったことを記載しました。
【当方がやっている事】
1.事前に「レグザ 37z9500」から「HVL-AAS4」に番組をダビング 。
2.接続は、以下のようにそれぞれをLANケーブルでルーターを経由して繋いでいます。
※HVL-AAS4 →(lanケーブル)→ ルーター → (lanケーブル) → AQUOS 4T-C48CQ1
3.AQUOSのリモコンのツールやホームボタン、録画リストを押してましたが、ダビングしていた動画が表示されません。
書込番号:23898557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
解決しましたので、ありがとうございました。
書込番号:23898598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > 4T-C65CQ1 [65インチ]
本テレビをHDMIでAVアンプ(pioneer vsx-832)に接続しています。
音声は外部端子設定で、ビットストリーム(ARC)に設定しているのですが、Amazon Prime VideoでDolbyサウンドの映画を試聴する際、AVアンプの入力がPCM2.0になってしまい、Dolbyに切り替わらずステレオ音声になります。
本テレビの外部出力設定をDolby digital plus(ARC)に設定すると、AVアンプの入力もDolbyに切り替わります。
ビットストリーム(ARC)出力では、Dolby音声出力は出来ないのでしょうか?
AVアンプはARC対応なので、Dolby音声が入力されると自動的にDolbyに切り替わるはずだと認識しているのですが
ご存知の方がおられればご教授ください。
書込番号:23802784 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
「VSX-832」の「HDMI CEC」は「オン」になっていますよね?
>本テレビの外部出力設定をDolby digital plus(ARC)に設定すると、AVアンプの入力もDolbyに切り替わります。
>ビットストリーム(ARC)出力では、Dolby音声出力は出来ないのでしょうか?
「4T-C65CQ1」の取扱説明ガイド「デジタル音声設定」に依れば、「音が出ないならDolby Digitalにして下さい」って事なので、そういうことなのかも...
書込番号:23802807
0点

名無しの甚兵衛さん
早速のレスありがとうございます。
アンプのHDMI CDCはオンになっています。
というかオフの設定が無いと思います。
デレビが自動的に音声出力フォーマットを切り替えられないのであれば、何のためのビットストリーム(ARC)なんですかねー?
困ったもんです。
書込番号:23802839 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すみません
HDMI CECのオン/オフは、auto surroundで切り替えられました。
auto surroundでも自動的にDolbyに切り替わらず困っています。
書込番号:23802849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ふっこのあにきさん
こんにちは。
ビットストリームは原信号を加工なしにそのまま出力するモードという認識です。
具体的にはマルチ音声時にAACをドルビーに変換するのがドルビーオーディオ、変換しないのがビットストリームということかと。2ch PCM時は無関係ですよね。
なので、ビットストリームをデコードできないのはアンプ側との相性の様な気がします。
うちはパナソニックのテレビとパイオニアのアンプですが、ビットストリームのままでパイオニアのアンプでドルビーもAACも音は出てます。
内蔵アプリからの出力は基本圧縮音声なので、ドルビーオーディオで期待動作となるならそれでいいんじゃないですか?
Android機ならソニーと同じくバグは多いですからあまり細かい事を気にしてもストレス溜まるだけかと。
書込番号:23803346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
返信ありございます。
テレビの外部出力設定をDolby digital plus(ARC)に設定すると、AVアンプの入力もDolbyに切り替わるので、アンプはデコード出きるていると思っているのですが違いますか?
サポートに確認したところ、やはりデレビの不具合のようです。
修理対応になりました。
修理後に、結果を掲示させて頂きます。
書込番号:23803566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ふっこのあにきさん
ビットストリーム指定では、ドルビーのコンテンツを再生すればそのままドルビーで出力するだけです。
テレビがビットストリームでドルビーオーディオ信号を出した時に、それを何らかの原因でアンプ側がドルビーと認識できないから2chになっているのだと思います。
原因がバグなのかハード故障なのかはわからないですが、とりあえずサービスを手配されたとのことで、基板交換等で直れば良いですね。
書込番号:23803655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
きっとそうなんだと思ってます。
デレビの出力が悪いのか、アンプへ入力後の変換が悪いのか、もしかしたら納得のいかない相性が悪いというオチか。
案外簡単な設定ミスだったり(;゚ロ゚)
書込番号:23803862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>名無しの甚兵衛さん
>プローヴァさん
アドバイスありがとうございました。
とりあえず、修理の方に確認頂いた結果は報告させていただきます。
書込番号:23803883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日、サービスの方に来ていただき症状を確認してもらいましたが、どうもデレビのアプリの不具合のようです。
外部出力をビットストリーム(ARC)に設定し、Amazon Prime Videoの5.1chの出力がされているのか、メーカーで確認してもらいますとの事でした。
どなたか同じ症状の方はおられませんか?
書込番号:23816434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > 4T-C55CQ1 [55インチ]
初めて投稿させていただきます。
4T-C55CQ1とPanasonicのTH-55HZ 1000を検討しています。
カタログで調べたり実店舗の店員の方に話を聞いたりしているのですが、わからない事があります。
USB-HDDに録画した番組を外部のレコーダー(PanasonicであればDIGA)にムーブができるのかできないかが良くわからないのです。
私なりに調べた結果、TH-55HZ 1000はできるが4T-C55CQ1はできないのではないかと考えています。
どなたか、詳しい方がいらっしゃたら、ご教示いただければ幸いです。
宜しくお願いします。
6点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>USB-HDDに録画した番組を外部のレコーダー(PanasonicであればDIGA)にムーブができるのかできないかが良くわからないのです。
>私なりに調べた結果、TH-55HZ 1000はできるが4T-C55CQ1はできないのではないかと考えています。
https://jp.sharp/support/aquos/doc/homenetwork.html
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/av_lan/guide/function/01_02.html
が参考になると思います。
書込番号:23807168
0点

>いもしょうちゅうさん
こんにちは。
>>私なりに調べた結果、TH-55HZ 1000はできるが4T-C55CQ1はできないのではないかと考えています。
その通りです。Android機のソニーやシャープはLANダビングが出来なくなりました。
パナソニックはすでに有機4世代目ですからね(海外機含めると5世代目)。初号機であるシャープよりはずっと良い内容になっていますよ。具体的には暗部の階調の正確性に優れ、より暗い階調まで描き分けることができます。シャープは黒がすぐ潰れる一昔前の有機EL画質です。
書込番号:23807765
3点

下記のような書き込みがありますので、初号機かどうかより、有機ELが市場でお客様に迷惑をかけないよう品質が安定してから市場投入した、というように思います。
>最近書き込みでパナソニックは
>有機ELに関しては焼き付きの不祥事が多い―みたい>でこちらの価格.comでもその様な記事を沢山見かけ>て以来少し不安に駆られています
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001051504/SortID=22417588/
書込番号:23808067 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>姿ヤリイカとポン酢さん
>プローヴァさん
>名無しの甚兵衛さん
アドバイスをいただきありがとうございました。
参考にさせていただきます。
今後も良くわからない事があれば質問させていただくことがあるかと思います。
その際も宜しくお願いします。
書込番号:23808875
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > 4T-C65CQ1 [65インチ]
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
地デジと2KBSの番組と映画が綺麗に観られること。特に映画を観ることが好きです。
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
4T-C65CQ1と8T-C60CX1の比較
【質問内容、その他コメント】
元々8Kチューナー内蔵がいいなと思ってCX1をずーっと検討していましたが、最近になって8Kは多分そんなに見ないし、CQ1のプレビューや口コミを見たらCQ1もいいなと思うようになりました。
画像画質に関してはどうでしょう?CX1は8KパネルでCQ1が4Kだけど有機EL。地デジやBSの他にNetflix、PrimeVideoやDAZNをよく映画やスポーツを観ます。ゲームはやらないし、U-tubeや110℃スカパーも観ません。有線ケーブル局から地上波だけ観ていすがBSは自分でアンテナを立てて観ています。工事してもらって壁には地上波とBSを混線にしてアンテナ穴が1つになっています。そこから分配器を使っています。
1日家にいる時間が長くテレビと向き合う時間も長いためよくTVを観ています。
画面の大きさは60~65インチを検討しています。それ程5インチのサイズ差や、現在価格.comで5万円の差は気にしていません。自分の視聴スタイルに合った正しい選択がしたいので、私の場合はどちらを選んだほうがいいのでしょうか?
AQUOSのこの2つの機種をテレビに詳しい方がいらっしゃいましたら、教えて頂けませんか?
別の質問:現在もAQUOSのLC-60US20使っていますが、たまに電源が勝手に落ちたり、リモコンが効かなくなったり、30~40秒したらまた自動的に電源が立ち上がります。これをシャープに問い合わせしたらソフトウェアを更新すれば直る可能性があるとの答えでしたが、更新した後もたまに発生します。これはもしかしたらAQUOS節電モードでリモコンを長時間に触れないと自動的に電源が落ちることなのでしょうか?でも、リモコンをもしても反応しないのは何なんでしょうか?
同じ経験のあった方はいらっしゃいますか?
書込番号:23576083 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

テレビが不具合を起こすのはアンドロイドTVだからだと思う
Android OSはアプリをインストール出来て便利な反面、動作が不安定なんですお
邪神ちゃんさん家のピクセラチューナーもAndroid OSを使っているからたまに再起動が必要になるのですおρ(・・、)
書込番号:23576095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クレーマー?さん
こんにちは。
スレ主さんの使い方なら、4Kの有機の方がよろしいかと思います。
有機ELは液晶と比べて、下記の点で画質が上回ります。
・コントラスト
・黒の沈み
・暗部階調再現性
・暗部の色乗り
・鮮やかな色彩
・色むらの少なさ
・輝度むらの少なさ
・黒むらや四隅黒浮きのなさ
・部分駆動の瑕疵(ハロや輝度低下)がない
・視野角特性の広さ
・画素応答速度の高速さ
・映り込み反射率の低さ
ディスプレイとしての実力差は明らかであり、自宅環境で見れば素人の方でも画質差はすぐにわかるほどです。全メーカーが有機をトップラインに置いているのも当然のことです。映画をよく見られるのなら黒ががっつり沈んで暗部のトーンのよく出る有機の方が圧倒的にお勧めですね。
まあただ、シャープは基本的に台湾メーカーになった今でも液晶にコミットしている会社であり、CQ1も市場の要請があったから(渋々)出したみたいな言い方をしていますし、アクオスというネームもつけずに同社のテレビラインナップの中で仲間外れの扱いです。
先々どれだけまじめに取り組むつもりかもわかりませんし、有機ならソニーやパナソニックの方が遥かに先行していて技術的にも上ですので、特段シャープしか買えない事情があるわけでもなければ、他社も検討された方がよろしいかと思いますね。
書込番号:23576109
2点

>クレーマー?さん
AQUOSのLC-60US20の不調は完全リセットしてからコンセントを抜いて10分以上放置してみる。
書込番号:23576119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、早速ご返事ありがとうございます。
邪神様、
u20は古いモデルなのでまだアンドロイドが入っていないのです。
よこchin様、
そのやり方もシャープの受付の方に言われたことがあリ、リセットしたことがありますが電源落ちはマシになったけど完全に直るまではしませんでした。
さん時間以上リモコンに触れない時も多いんで、たぶん節電モードのせいなんじゃないかと……
プローヴァ様、
色々教えて頂きありがとうございます。
そうねすょね。映画を観るなら有機LDのほうが良いとネットの口コミでも見ました。
確かに有機LDは他のメーカーでも考えられますけど、量販店で実際地デジを見たりするとシャープの8Kパネルがやはり断然綺麗に見えるし、CX1のプレビューや口コミも同じようでしたから今までずっとCX1しか頭になかったです。映画を見るなら有機LDだと言われていますから、最近になって同じシャープのCQ1も検討し始めました。有機LDの他のメーカーは全然比較してないので無知識です。
プロヴァンス様がもし他のメーカーの有機LDのテレビも詳しくご存知でしたら、その比較を教えて頂ければありがたいです。
書込番号:23576490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クレーマー?さん
>>量販店で実際地デジを見たりするとシャープの8Kパネルがやはり断然綺麗に見えるし、CX1のプレビューや口コミも同じようでしたから
4Kパネルで地デジを見ようが8Kパネルで地デジを見ようが、差など出る理屈はないわけですが、私がCX1で地デジを見た印象としては、理屈通り4Kテレビと差は感じませんでした。ただ8Kというと精細感を強調しがちに思えますが、ここはあまり過度に精細感を強調することなく、4K以上に非常におとなしい画作りだったのは個人的には好感が持てました。8Kにイメージ通りの精細感を求める人には受けないかなとも思いましたが。
逆に気になったのは、デフォルトの店頭モード画質設定が黒付近の暗部を早期に潰しすぎという点でした。有機を意識して黒を締めて見せたいのでしょうが、素人受けを狙いすぎてやりすぎに感じました。
有機の中での比較では、映画に必要な暗部の階調を最も正確に出せるのはパナソニックです。色合いはシネマ系の画質モードがモニター調にチューニングされており、映画を原画に近いトーンで見たいときは重宝します。
ソニーは万人に受け入れられやすい画作りで、標準モードは相変わらず明るさ感を強調したトーンです。こちらもシネマ系のモードでは忠実再生に寄せることができます。
シャープは液晶の黒を早期に潰す癖を、暗部階調がもっと正確に出せる有機にまで持ち込んでいるのはいただけないと思いました。
書込番号:23576558
2点

プローヴァ様、
ありがとうございます。
私は素人なのでそれ程詳しくないかもしれませんね(笑)ごめんなさい。
つまり、プローヴァ様のご意見では、有機の中での比較では、シャープやソニーよりもPanasonicがいいということでしょうか?
画質を求めれたらキリがないんで、CQ1同等レベルとの比較でソニーとPanasonicにはどの機種(品番)がオススメで買い得なのでしょうか?教えて頂ければ知識のため、私も比較したり機能など研究してみたいです。
もう1つ気になることですが、私はNetflix、PrimevideoやDAZNをよく見ますので、アンドロイドのCPUもある程度サクサク動いてほしいです。ストレス感じるのはまずNGです。それからリモコンの反応の速さも重要ですね。CQ1は今年春に出たモデルなので、プレビューでも皆様の声ではサクサク動くだそうで、これもCQ1を検討してる要因の一つです。
ソニーやPanasonicはどうでしょうか?昨年や一昨年のモデルだとCPUの性能はどうな感じか気になりますが…
またのご意見、宜しくお願い致します。
書込番号:23576656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
パナソニック製有機ELモデルを一押ししている意見もありますが、ソニー、パナ、シャープの中では、夜景の黒表現は、パナが一番荒く見えました。
ソニー→全体的に明るい
パナ→ピーク部分の輝度が高いが、黒浮いてる
シャープ→全体的に明るく、かつ黒も沈んでてバランスがいい印象。
シャープ製テレビを量販店で見た感想ですが、
液晶と有機ELで絵作りがかなり異なり、液晶は黒を浮かせて全体的に明るさ感を表現する絵作りで、有機は、黒をしっかり沈めてピーク部だけ明るく、デバイス特性を生かしたコントラスト感重視の絵作りをしている印象です。
液晶8K、液晶4K、有機ELのテレビラインナップがあるのは、シャープのみだと思うので、そこは強みかと思います。
CQ1とCX1だと、CX1が8K高精細なので、モニター用に使うケースがあれば、8Kが最適だと思います。
映画やコントラストが必要な映像を求めるケースでは、CQ1の方が最適だと思います。
オリンピックに向けて8Kコンテンツも増えて来るので、少し迷いますね。
CQ1のスピーカーは、シャープの中でもかなり良い方だと思いますが、大音量でとことん音声にこだわるのであればパナソニック製GZ2000がおすすめです。
書込番号:23577513 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんばんは。
ソニー製有機ELとシャープ製有機ELは、Android 搭載テレビですので、Google Playからアプリを入れたりできますが、パナソニック製有機ELは、Android非搭載のただのテレビですので、この点は、ご注意下さい。
書込番号:23577549 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

姿ヤリイカとポン酢様、
ご意見、ありがとうございます。
最近のPanasonicは見てないんですが、自分は4Kだないソニーは今も和室でたまに見てます。
確かにソニー万人受けする感じで悪い意味じゃなく柔らかい映像です。今、リビングで見てるシャープ4KのU20は色が鮮やかで奥行きを感じます。
映画を見るのが好きだからNetflixとPrimevideoで見てます。
映画を見るならCQ1ということてすね?分かりました。でも、1日テレビをつけてる時間が長いんで、映画を見る以外の時間ははやり地デジや2KBSを見ます。地デジと2KBS(今度4KBSも)を見る場合はCQ1とCX1の比較はどうです?
量販店でCX1を見たことがあり、8Kアップコンパネルのおかげか他のメーカーよりはっきりとわかるくらい綺麗です。他のメーカーの4K8K液晶テレビ(60~70インチ)の地デジが荒れてて耐えないくらいです。CQ1は見てないんで比較はできません。
姿ヤリイカとポン酢様もし分かれば教えて教えて頂けませんか?
それから、ご意見のスピーカーですか、セリフがこもってて聞こえづらいと困るんですが(笑)普通のレベルなら十分です。
前の書き込みにも書いたんですが、NetflixやPrimevideoをよく見ますので、AndroidのCPUの能力やリモコン操作反応も気にします。。CQ1は悪くないとプレビューや口コミの書き込みがありました。
書込番号:23577595 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは、
早速ですが、私の印象です。
●地デジと2KBS(今度4KBSも)を見る場合はCQ1とCX1の比較はどうです?
→地上波を見る時間が長い場合、画面全体が明るめの方が見やすいのでCX1の方がおすすめです。
●他のメーカーの4K8K液晶テレビ(60~70インチ)の地デジが荒れてて耐えないくらいです。CQ1は見てないんで比較はできません。姿ヤリイカとポン酢様もし分かれば教えて教えて頂けませんか?
→CX、CQともに地デジの画質は十分綺麗だと思いますが、明るさはCXが勝ちます。ただ、斜めから見たときの画質はCQ1の方が真正面との画質の差がなく見やすいです。
●NetflixやPrimevideoをよく見ますので、AndroidのCPUの能力やリモコン操作反応も気にします。。
→Android用のCPU性能はソニーもシャープもHPに記載がないのでわかりませんが、CQ、CXともにリモコンは、サクサク動きました。量販店で見たとき、リモコンは同じだったと思います。リモコンにAmazon primeビデオのボタンがあるので、Amazonユーザーにとっては便利です。
→CX、CQともに、ハイエンドモデルなので、スピーカー性能は、良い方だと思います。
書込番号:23577665 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

姿ヤリイカとポン酢様、
おはようございます。
昨夜のお返事ありがとうございます。
●地上波を見る時間が長い場合、画面全体が明るめの方が見やすいのでCX1の方がおすすめです。
CX、CQともに地デジの画質は十分綺麗だと思いますが、明るさはCXが勝ちます。
→今のリビングのシャープUS20が明るくて昼間でもとても見やすいです。もし昼間にCQで地上波やBS2K4Kを見るとどうでしょうか?さらに暗くな感じちゃうことですか?今とあまり違和感のある暗さですとちょっと考えちゃうかも。
つまり、映画を見ることを考えればCQ、地デジやBSならCXということでしょうか?
毎日じゃないんてすが、1日よ割合はNetflix、PrimevideoまたはDAZNを見るのは3~4時間、地デジとBSは7~8時間です。その、バランスを考えればどちらを選べば私の視聴スタイルに合うのか、もし姿ヤリイカとポン酢様画私の場合なら、どちらにしますか?
また教えて頂けませんか?
書込番号:23577959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クレーマー?さん
そうですね。
・ソニーは全体に明るく感じる万人に受け入れられやすい画作り
・パナソニックはピーク輝度が高く、現信号に忠実で暗部の輝度再現がとても正確
・シャープは全体に白っぽい画作りだが、暗部は早期に潰してしまうため暗部の階調が見えない。パッと見黒っぽく見える素人受け狙いの画作り
といった印象です。
明るさに関しては、液晶だろうが有機だろうが一般家庭では明るさを目いっぱい上げる必要など全くありませんので、必要十分です。少なくともUS20で満足されてるならほとんどの4Kテレビで問題ありませんね。
ところで、HNが「クレーマー?」となっているので投稿のたびに警告が出ます。HNを変えられた方がよろしいかと思います。
また今時の4Kテレビはスマートテレビ機能といってNetflixやamazon primeなどネット動画配信を見れる機能を持ちます。プラットフォームは様々ですが、シャープやソニーが採用するAndroid、パナソニックが採用するfirefox TV OS由来のもの、東芝やLGが採用する独自プラットフォームなどがあります。主目的はネット動画配信アプリを動かすことでこの点について各社機能差はありません。
Androidに関しては、細かいバグや不具合が多く、安定度もそこそこなので、世界中に多くのユーザーを持っているスマホ版のAndroidの安定感あるイメージとは同列にできません。特にサードパーティーのアプリを入れると動作不安定になるため、メーカーもトラブルがあった際はアプリ削除を推奨している程ですね。
ソニーは古くからAndroidを採用していますがまだバグに苦しんでいます。シャープは最近採用なので熟成度がソニーに比べても不足しており、過去口コミをあさると色々な事象が出てきますので最近の液晶機種の口コミをご覧になってみてください。
特にプリインストールされていたrazikoが問題を起こしたのは記憶に新しいですね。ただテレビの中では比較的ユーザーの多いプラットフォームなので新しいアプリ対応が早いというメリットはあります。
パナソニックやLG、東芝などはOSプラットフォームに安定感があり、バグはAndroidに比べると全然少ないですね。
書込番号:23578077
0点

こんばんは
●今のリビングのシャープUS20が明るくて昼間でもとても見やすいです。もし昼間にCQで地上波やBS2K4Kを見るとどうでしょうか?さらに暗くな感じちゃうことですか?つまり、映画を見ることを考えればCQ、地デジやBSならCXということでしょうか?
⇒昼間に日光が入る部屋でテレビを視聴する場合、テレビの表面処理により、外光が映り込んでしまい、
画面の明るさが暗いと余計暗く見えにくくなります。
その為、昼間に日光が差し込む部屋で視聴する場合、有機ELモデルは表面がクリア反射ですので、見えづらいです。
※ソニーもパナもシャープもこの点は同じです
※スマートフォンを太陽下で見ると、自分の姿が映り込んで、画像が見えづらくなるのと同じ現象です。
●毎日じゃないんてすが、1日よ割合はNetflix、PrimevideoまたはDAZNを見るのは3~4時間、地デジとBSは7~8時間です。その、バランスを考えればどちらを選べば私の視聴スタイルに合うのか、もし姿ヤリイカとポン酢様画私の場合なら、どちらにしますか?
⇒65型CQ1と60CX1のどちらかを選ぶ、というご質問に的確に回答しますと、CX1の方がおすすめかと思います。
⇒最近は、有機ELテレビが盛り上がっていますが、液晶の良い部分(低消費電力や画面が明るい)も多いと思います。
⇒デザイン面では、CQ1の方がスタイリッシュですので、量販店で外観デザインも比べてみたほうがいいかもしれません。
(CQ1のクチコミページで、CX1をお勧めするのは、マナー違反かもしれませんが・・・汗)
書込番号:23579480
1点

プロヴァー様、
貴重なご意見ありがとうございます。購入検討にとても役に立つ情報を頂き助かりました。
HMについてですが…最初登録した時に遊びの気持ちで😅付けたんで後で変更すればと思ってたら、NMが変更はできないとのことでした😔
HMで引っかかるなんて考えもしなかったです。
この質問のスレが終わったら一度登録を削除して新たに登録したほうがいいですね?😅
姿ヤリイカとポン酢様、
貴重なご意見ありがとうございます。
この2択にはとても選びにくいですね。映画を見るだけならCQ1が良さそうですが、昼間で映画を見るときもけっこうありますから、一々カーテンを全部閉めないと思うとちょっと面倒です。
そうしたら、CX1のほうが昼間で地デジの番組を見たりNetflixの映画を見たりそれ程差が出なく、どれも綺麗に映るのなら、私にはCX1のほうが合いそうかな。あまり期待してないけどCX1なら8Kチューナーも付いてますから。
そうでしたか?CQ1のスレに他のモデルを勧めるのはマナー違反ですか?
でも、口コミの他のスレを見たら色んなモデルを比較したり、他のメーカーやモデルを勧めたりした方もいるのをけっこう見ました。
私はこういう口コミに質問したのは初めてなので、もしマナー違反でしたら申し訳ございませんでしたm(_ _)m 今度注意します。
皆様のご意見を頂いたおかけで、購入判断の要素が分かりわすくなりました。ありがとうございました。
書込番号:23579628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは、
●そうでしたか?CQ1のスレに他のモデルを勧めるのはマナー違反ですか?
→いえ、私がCX1を推奨してしまって…という事で、質問者様の事ではありません。パナソニック製テレビをひたすら宣伝するコメントもありますし、全然問題ないと思います。誤解をさせてしまい申し訳ないです。
書込番号:23579667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

姿ヤリイカとポン酢様、
いいえ、私こそ過剰反応してしまいましてごめんなさい。
人それぞれ好みがあり自分の見てるテレビが良いと思うからそのメーカーを勧めたいというのも理解します。
だから、こういう場があっていろんな方々のご自分の好みのテレビの良し悪しや、役に立つ情報が聞けてとても助かったとありがたく思っています。
書込番号:23579697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

姿ヤリイカとポン酢様、
度々すみさん。
まだ量販店に見比べに行けていませんが、姿ヤリイカとポン酢様のご意見でお勧めのCX1の購入を検討しています。
もう1つ聞きたいんですが、映画を見る場合ですが皆様の言うようにCX1より有機ELのCQ1のほうが綺麗に映るのですが、CX1でNetflixやPrimeVideoの映画をら見ると、CQ1との差が結構出るんですか?色味の差だけなら我慢はできますが、絵の映り込きめ細かさはどうでしょうか?
映画を見る時間より地デジやBS2K4Kを見る時間のほうが確実に長いんですが、映画を見るのも趣味なので…
CQ1は昼間にリビングで地デジを見ると見えづらいとのご意見ですが、画面がやっぱり反射して暗く見えるのでしょうね?今のUS20の液晶テレビはそんなことを感じてないんですが夜のシーンが多い映画を見るときはカーテンをしめて見てます。映画の時だけならいいんですが、
その辺は取捨選択するのか本当に難しいですね。
もしまたご意見があれば教えて下さい。
書込番号:23584369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クレーマー?さん
CQ1を2週間前に購入し、昼間に陽の光が差し込むリビングに設置しています。
今までは、東芝の2013年製の同じ55インチのZ7を使用していましたが、明らかに映り込みは軽減しています。勿論個人差があるとは思いますが、Z7では、カーテンを閉めないと昼間にテレビを観るのは映り込んでほとんど見えませんでしたが、CQ1では、映画やニュース、ドキュメンタリー番組等を観ても問題なく視聴出来ています。
CX1も候補にあがりましたが、実際の店舗で比較した限り、CQ1の方が圧倒的に映像は綺麗でしたので、私は、CQ1を選択しました。(デモ映像以外に、地デジ放送をみて比較しました。)
一度、店舗で両方確認された方がいいですね。
書込番号:23584492
0点

こんばんは
>CX1でNetflixやPrimeVideoの映画を見ると、CQ1と
>の差が結構出るんですか?色味の差だけなら我慢は
>できますが、絵の映り込きめ細かさはどうでしょ
>うか?
実際には映像コンテンツによると思います。地上波の明るい映像が多い時はCX1が明るく見映えがよく、映画や夜景の多い暗めの映像は、有機ELの得意なコントラスト感が出ますので、CQ1が綺麗に見えると思います。
>CQ1は昼間にリビングで地デジを見ると見えづらい
>とのご意見ですが、画面がやっぱり反射して暗く見
>えるのでしょうね?
US20は最近のテレビの中ではトップレベルの低反射性能でCX1はUS20相当の反射率です。
それに対し、CQ1はスマートフォンのようなクリア反射ですので、外光が強いとみづらくなりますが、余程、日当たりの良いタワーマンションのような環境でなければ、CQ1でも十分に見えると思います。
他の方のコメントもありましたが、CQ1は有機EL特有のコントラスト感がすごいので、シーンによっては、今までの液晶とは別物のような映像です。
お時間があれば、一度量販店でご確認下さい。
書込番号:23585026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どり!!様、
こんばんは。ご意見ありがとうございます。
姿ヤリイカとポン酢様、
こんばんは。わざわざ質問にご返信ありがとうございます。
どり!!様がCQ1を実際に見られてますので貴重なご意見ありがとうございます。間違いないですね。
ちなみに、以前姿ヤリイカとポン酢様のご意見に音響のことですが、CQ1はテレビだけの音響でもトップレベルで、サウンドバーを追加するは必要がないとおっしゃったようですね?CX1はどうてしょう?同じくらいのレベルがあるんじゃないかな?
地デジの場合でも十分声がはっきりと聞こえてるのですか?
どり!!様、どんな感じですか?
今のUS20は地デジは全然問題ないんですが、映画になると人のしゃべるセリフが聞こえづらくなりサウンドバーの力を借りてます。
お二人の方のおっしゃる通りですが……
以前量販店に行って沢山のテレビを並べてて、外の自然な日差しが入って来ないし天井の照明だけでは有機と液晶の区別がそれ程大差が見えなかったです。
地デジに変えたくてもアンテナが入ってなくて、ほとんどの機種がデモ映像が多かったです。
この前に見に行った時は、デモ映像の映画や風景ではコントラストとか確かに有機ELのほうが綺麗でした。ただ、地デジが見れなかったのと、実際リビングで見たらどうなるかちょっと分かりにくいかなと感じました。
ここで皆様のご意見を伺えればと思って質問投稿しました。
書込番号:23585159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > 4T-C55CQ1 [55インチ]
Android TVの有期ELを探していて、これとソニーの55A8Hとすごく悩んでいます。
ソニーについて様々なレビューが出ていて、画質や処理エンジンがかなり評価されています。一方でシャープについてあまり見当たりません。
ソニーは数年有期ELを出していて、経験豊かといっていいでしょう。
一方シャープの方はチューナーの数が多く、数万円安いというメリットがあります。
もし、実際に両方見た方がいらっしゃいましたら、ぜひアドバイスをお願いします。
0点

>tsianさん
こんばんは。
ソニー機を差し置いて、シャープ有機の初号機を買います?
個人的には流石にないのでは、と思います。
CQ1に関しては、市場要望が強かったとの理由で開発したそうですが、シャープはCQ1にAQUOS銘を付けていませんね。やはりまだ液晶命なんでしょうか。今のところ、市場反響を見るために出してみただけの無印有機という感じです。
絵は量販店で見ましたが、彼らの液晶機よりはコントラストや色の純度の点で印象が良かったですね。ただ、シャープの液晶機にも言えることですが、黒付近の暗部を早期に潰す画作りを有機にも持ち込んでいます。出始めの頃のソニーやLG製有機よりちょっと悪いくらいの印象ですね。有機に合わせた画作りはまだまだこれからなのでしょう。
画質ではソニーがやはり熟成度が高いでしょう。並行録画数はシャープが上回りますが、こちらもレコーダーを買った方が良いです。BS4KはLANダビングできませんからレコーダーの方が使い勝手が良いですね。
Androidにこだわる理由もよくわからないのですが、その制約がなければパナソニックの方が画質では上回ります。
CQ1に関しては、液晶での画作りを、階調性能に優れた有機にまでわざわざ持ち込まなくても、とは思いました。
書込番号:23562721 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

プローヴァ様、
詳しいお返事やアドバイスを頂き、ありがとうございます。
画質はやはりソニーに経験には初代のシャープは勝てないとのご指摘でしたね。
Androidにこだわる理由はただ今後でる配信サービスへのサポートですね。(もちろんクロームキャスト等での対応も十分代用できるように思います。)
パナソニックは今まであまり考えていませんでした。少し調べてみます。アドバイスありがとうございます!
書込番号:23562748
0点

tsianさん
はじめまして。
量販店で、何度かソニー製A8H、シャープ製CQ1を見比べましたが、
画質面で大差は無いように思います。
シャープ製有機は初号機らしいですが、
画質面で大差は無いし、有機を出して数年のソニー製有機も不具合コメントを多数みかけるので、
その点は、あまり関係ないと思います。笑笑笑
背面がA8Hがフルキャビで、CQ1がハーフキャビネットです。
また、シャープは、スイーベル採用で画面の向きが可変です。
余程のこだわりがなければ、安い方で良いと思います。
書込番号:23562945 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>姿ヤリイカとポン酢さん
アドバイスありがとうございます。
確かに、ソニーの不具合の報告も出ていますね。(笑)
ハーフキャビのこと気づいていませんでした!ありがとうございます。
書込番号:23563174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

tsianさん
こんにちは!
僕も有機ELを買うときにSONYと悩みましたが下記3点が決め手となりAQUOSの有機ELにしました。
@映像を見比べた時にAQUOSの方が明るく見える。
A画面の角度を変えられる。←買替前のテレビで掃除のときとか便利だったのでこの機能がなくなるのはかなり厳しい。
Bリモコンにプライムビデオのボタンがある。←SONY にはネットフリクスとかはありましたが、プライムはなかったので....
書込番号:23566243
12点

刹那・F・バジーナさん
ありがとうございます!
今日量販店で見てきましたが、あまり差がないと感じて、値段聞きましたら、ポイントを考えるとシャープの方が実質19万円ちょいで変えました。
正直、ソニーの方はリモコンが良いのと、若干画質が良かった部分もあったが、画質は調整できますし、リモコンは慣れだろうと思いました。
アドバイスありがとうございます!
書込番号:23567000
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





