4T-C48CQ1 [48インチ]
- 深い黒と鮮やかな発色を表現する有機ELパネル採用の4K有機ELテレビ(48V型)。8K高画質技術を応用した4K画像処理エンジン「Medalist S1」を搭載。
- 有機ELパネルの輝度性能を高める独自の「Sparkling Drive」を搭載。暗いシーンは明暗のメリハリ感を高め、明るいシーンでは明るく色鮮やかに描く。
- 画面角度を調節できる「回転スタンド」や、画面で見られる「電子取扱説明書」など、便利な機能が充実している。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 3 | 2021年4月25日 19:02 |
![]() |
20 | 9 | 2021年4月4日 07:09 |
![]() |
4 | 4 | 2021年2月24日 19:16 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2021年2月24日 19:14 |
![]() |
63 | 17 | 2021年2月23日 04:51 |
![]() |
25 | 8 | 2021年2月23日 04:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > 4T-C65CQ1 [65インチ]
いよいよサウンドバーを決断する時に来たのですが、TVスタンドが前に幅広くあり、サンドバーを設置するにはかなり前にしないといけないことに築きました。
いい方法はないものでしょうか?
4点

>家電teacherさん
こんにちは
干渉しない程度に 両側に何かを置いて、嵩上げしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:24100770
1点

干渉しないサンドバーは高さが制限されるはずです
私の場合はSONY HT-X9000Fを利用していますが
TVに近づけて設置するとリモコンのセンサーが無効になるので
少し離して置いています
取り付けるサンドバーは5センチ未満なら干渉はないと思います
書込番号:24100792
1点

>家電teacherさん
こんばんは
スタンド自体は厚みは大してなさそうなデザインなので、ホームセンターでスタンドの厚み位の家具の下に敷くような用途の硬いゴムシートを買ってきてサウンドバーの下に敷いてスタンド厚み分の嵩上げするのが良いと思います。
ただ、サウンドバーの位置が高くなるため、テレビの画面にかかる懸念はありますね。
正直テレビを置くとスタンドだけで奥行きギリギリになるような前後の狭いテレビボードに、上記のようなゴムシートでサウンドバーを置いても見た目的に結構窮屈になります。
一番良いのは奥行き45cm位のテレビボードに買い替えて余裕を持って置くのが見た目には良いですよ。
書込番号:24100883 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > 4T-C65CQ1 [65インチ]
65CQ1を購入して3か月が経ちました。音に不満は特にないのですが、よく見るTVサウンドバーは劇的に変化を起こすものでしょうか?映画を見るときには、セリフの時は音量を大きくして、車の音が流れるときは音量を下げてみています。ちょっと面倒です。
4点

効果あるなしで言えばありますよ。セリフ専用のスピーカーもあるくらいですから、、、
どの製品が良いかは人それぞれですから試聴してみることですかね。場合によっってはAVアンプも導入されたがいい場合もあります。
書込番号:24058611
2点

>家電teacherさん
劇的と思う人がいればいない人もいます。
主観だからです。
最近のテレビの音は悪いです。それでも満足されている。
と考えるとこんなものか。。と思われる可能性も高いです。
そもそもサウンドバー自体もテレビの音質強化が目的で音は大して良く無い。
当然AVアンプが上です。
どこまで変われば劇的と感じるか、、もしくは感じないか。
比較をお勧めします。
書込番号:24058646
2点

>音に不満は特にないのですが、よく見るTVサウンドバーは劇的に変化を起こすものでしょうか?映画を見るときには、セリフの時は音量を大きくして、車の音が流れるときは音量を下げてみています。ちょっと面倒です
一般的にサラウンドモード/映画モード的なを選ぶとかなり派手な感じになって、通常モード/セリフモード的なのを選ぶと聴きやすいクリアな感じになる
これに関して、TVのスピーカーと比べると断然効果的なんだろうけど、セリフの時は音量を大きく、車の時は音量を小さくっていうのは同じ映画の中でシーンに応じてボリュームを上げ下げしてるということ?
だとすると、TVの設定(オートボリューム)とかで少しはましになるんじゃない?(普通はCMと番組のボリュームの差を変える変えないとかなんだけど何か影響してるんじゃ??)
https://jp.sharp/support/aquos/doc/web_mn/lc40_32e40/3-05.html
https://jp.sharp/support/aquos/doc/web_mn/2tc42be1/2-14.html
↑↑機種は違うけどこんな感じでいろいろ設定できるようになってる
あと、音に不満はないってことだけどおそらくサウンドバーなりを買ってスピーカーが変わると確実に音が良くなるのは分かるはずで、これは一度電気屋さんにいって必ずサウンドバーが繋がって見れる環境で置いてるはずだし、TV/スピーカーの機種はあまり気にせずサウンドバーを使ってボリューム上げたりモード変えるとどんな感じで聴こえるかってのを試してみるといいと思うよ
書込番号:24058647
2点

>家電teacherさん
こんにちは
何をどう期待するかですね
書込番号:24058659
1点

早速のご返答ありがとうございます。実は、この2日間K's電気に行って、さらなるTV視聴環境の改善を考えて、TV用スピーカーバーの正面にかがみこんで聞き入っておりました。
また、明日、聞き入って、購入決断へ踏み込むつもりです。意欲が出てきました。ありがとうございました。
書込番号:24058872
0点

シャープだと、この機種にはクリアボイスの設定無かったんでしたっけ?
書込番号:24058881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>家電teacherさん
こんばんは
>>映画を見るときには、セリフの時は音量を大きくして、車の音が流れるときは音量を下げてみています。
ネット動画配信やブルーレイのソフトなどで映画を見る場合、原音のダイナミックレンジのまま配信収録されている場合が多いです。
映画は地デジなどと違って大きい音と小さい音の強弱が激しい音響設計になっていますので、セリフが聞きやすい程度の音量に設定すると効果音が大きく鳴って驚く様な場合が結構あります。
AVアンプでサラウンドシステムを組めば各スピーカーに音が割り振られるので音の差感は多少緩和されますし、アンプによってはダイナミックレンジを縮めて再生することもできたりします。
でも、テレビからサウンドバーの2-3ch程度のスピーカーに入れ替えてもこの音のダイナミックレンジ感は緩和されません。
ただ、薄型テレビのスピーカーは底面についてて音の抜けが悪くこもった様な音になりがちで
ホントに音は良くないんですね。
ですからテレビスピーカーからサウンドバーに変えると音質は全般的にグレードアップし、低音量が増えたり音がクリアに聞こえる様になります。
薄型テレビの底面スピーカーのせいでセリフが聞きにくくなってて、結果音量を上げている様な場合は、サウンドバーに変えると多少聞きやすくなる可能性はありますね。
このあたりはまあまあ細かい話ですので、実際にサウンドバーを入れてみないとスレ主さんの意図する様な改善につながるかは残念ながらわからないですね。
書込番号:24059083 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>音に不満は特にないのですが、よく見るTVサウンドバーは劇的に変化を起こすものでしょうか?
「価格」=「性能・効果」だったりするので、どこまで「劇的」と言えるかは分かりません。
また、求めるモノがサウンドバーの意図とは違う可能性も有りますm(_ _)m
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
>映画を見るときには、セリフの時は音量を大きくして、車の音が流れるときは音量を下げてみています。ちょっと面倒です。
まずは、テレビに内蔵された「取扱説明ガイド」の7−78「音声調整(つづき)」の「声のききやすさ」の設定を変えて見て下さい。
多分、要望的には「マイルド」にするのが良いかも知れません。
他にも、7−73「オートボリューム」を設定してみては?
書込番号:24059317
2点

劇的かの判断は難しいですが、効果はあります。
過去、AQUOS LC-32R5の音の広がりが弱くヤマハYAS-207を導入しました。
4月2日からは、55CQ1に入れ替えて使用していますが効果はあります。
55CQ1の音声調整をオートボリュー[切]で音質モード[ダイナミック]、サラウンド選択[リビング]、帯域拡張[低域+高域]だと会話がキンキンした感じになります。
ヤマハYAS-207だと自然な感じになり聴きやすくなりました。
書込番号:24059750 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > 4T-C48CQ1 [48インチ]
録画リストから再生、削除等の操作をした際とか、YouTube、プライムビデオなどの視聴操作を行った際などに再起動してしまうことが頻繁に起こります。
対処法はありますか?
1点

>prokeatonさん
こんにちは。
とりあえずユーザーレベルでできることは、
・電源コンセントを抜いて10分程度そのまま放置して再度いれてみる
・メニューからストレージのリセットを行う
・初期設定を行う
こんなところでしょう。上から順にやってみて、解決すればそれで様子を見る、解決しなければ次のステップに。
全部やってダメなら再起動かかったところをスマホの動画等にとっておいてサービス呼ぶ感じです。
サービスには動画を見せて対処してもらってください。
書込番号:23985662
1点

ご回答ありがとうございます
改善できるかやってみます。
ストレージのリセットとは、内部共有ストレージ(USBドライブの情報を残して)のデーター初期化を
行うことと理解して宜しいでしょうか?
現象発生が不定の為、スマホ動画で撮るのは一苦労ですが不具合説明の為、頑張ってみます。
書込番号:23985952
1点

>prokeatonさん
ツール - 基本設定 - ストレージとリセット - データの初期化
(USBHDDの情報を残して初期化する)
の事です。
書込番号:23985962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
外付けHDDを外す、他の機器をケーブルから外してもなりますか?
書込番号:23986379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > 4T-C65CQ1 [65インチ]
外部スピーカーと、このテレビをBluetooth接続し、「スピーカーとイヤホン音声の同時出力」を「する」にしても、テレビのスピーカーの音が出ません。同じような症状の方はいらっしゃいませんでしょうか?
書込番号:23984359 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>だいききさん
こんばんは
イアホン出力はテレビの横についているアナログ端子のことなのでBT音声には無関係です。
音声出力で、外部オーディオ、BTオーディオ等の選択項目がメニューにありませんか?
書込番号:23984397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メニューはありますが、Bluetooth接続でスピカーに音を出すようにすると、テレビからの音をが出なくなります。
設定方法がよくわかりません
書込番号:23984685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>だいききさん
BTの場合、おそらく両方同時には出せませんよ。どちらか選ぶ感じです。
両方パラに音声を出したい場合、光デジタル出力から音声信号をとって、別途用意したBT送信機に繋ぐ等の手段が必要です。
光デジタルは垂れ流されている場合が多いのでその前提であれば可能ですが、具体的にCQ1がどのような仕様になっているかはユーザーではないのでわかりません。
書込番号:23985171 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>外部スピーカーと、このテレビをBluetooth接続し、「スピーカーとイヤホン音声の同時出力」を「する」にしても、テレビのスピーカーの音が出ません。
取扱説明ガイドの「1−14」に「サウンドパートナーとテレビスピーカーの同時出力は出来ない」と明記されています。
シャープ純正の「サウンドパートナー」は、「Bluetoothスピーカー」なので、市販の「Bluetoothスピーカー」でも同じと思われます。
書込番号:23986375
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > 4T-C65CQ1 [65インチ]
ちょうど同じぐらいの値段で、30万前後なのですが、どちらがおすすめでしょうか?
レコーダーがDIGAを使っていてまだ健在です。
2012年製なので、買い換えた方が良いかも知れませんが。
書込番号:23632787 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>センユウショウジさん
パナソニックをお勧めします。
単純に安定度(主観)です。
どういう点で悩んでますか?
書込番号:23632799
6点

>センユウショウジさん
こんにちは。
GZ1000一択でしょう。パナソニックが買えるのにシャープで悩む意味がありません。
液晶のシャープも市場要求のせいにしてついに有機に参入しましたが、アクオスのペットネームはつきませんでした。
書込番号:23632835 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>ちょうど同じぐらいの値段で、30万前後なのですが、どちらがおすすめでしょうか?
32万までの有機ELテレビなら、
https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&LstMaker=232%2c76%2c75%2c3790%2c65%2c55%2c80&TxtPrice=320000&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Display_Type=2&Monitor=65&Monitor=&
これだけ有ります。
なぜ、その中からこの2機種にまで絞れたのでしょうか?
その辺の「選択条件」などが分からないと、他人の独断と偏見だけの書き込みしか無いと思いますが...
DIGAが2012年製だと、「ビエラリンク」がどこまで出来るかって感じですが、操作方法が似ているパナで揃えた方が使い易いのかなぁとは思いますm(_ _)m
AndroidTVなので、アプリで色々追加して楽しめるので、アクオスが良いのかなぁとは思います。
書込番号:23632908
2点

VIERAですねやはり。ビエラリンクならVIERAしかありません。
書込番号:23632930 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>センユウショウジさん
おはようございます。
私もパナソニックですね。お部屋ジャンプリンクやディーガを使っておられる用なので
テレビとレコーダーは同じ会社にしたほうが使い勝手が良いと思います。
ソニーのテレビの多くはDLNAサーバーが搭載されていませんのでテレビの録画を
レコーダーに移動出来ない可能性があります。
書込番号:23632982
1点

ありがとうございます。
やはりPanasonicが安定感ありますでしょうか。
書込番号:23633048 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

単純に、30万前後の予算で、65型の有機ELテレビを探していました。
電気店の方がおっしゃるには、シャープは、後出しで他社の良い所取りをして製品を出してるとおっしゃってました。具体的にどのあたりが良い所取りしているか分かりませんでしたが、それは良い事では?と考えた次第です。
現在、VIERAのプラズマTVですが、レコーダーと同じく2012年製品です。
GZ1800、2000と目移りしましたが、予算を考えると1000で、必要ならサウンドバーの購入を検討してます。
書込番号:23633056 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どちらの方が、性能が良いのだろうと言う点で、悩んでいます。
どこの電気店でも、シャープとPanasonicは、離れたところに展示されているので、行ったり来たりしながら比べていましたが、結局分かりません。
シャープのココロ機能が、便利とかなんとかで、悩んでます。
書込番号:23633065 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やはりVIERAリンクでしょうか。
レコーダーが健在なので、その方が良いかもしれません。
書込番号:23633070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

納豆氏が相変わらずスレ主の言ってないSonyの話をして場を乱してますねぇ。
ついこないだも、納豆氏はシャープの製品板で、可能性ゼロの話を確実などとデマ飛ばしてましたが、昨年からAQUOSの TVは録画コンテンツのネットワークダビング機能自体を、当該機を含めほとんどの機種で搭載してませんから、シャープではレコを TVと合わせても、 TVで録画したものをレコにダビングできません。
https://jp.sharp/support/aquos/doc/homenetwork.html
てことで、 TVの録画機能を利用して、かつ、それを残したくなる可能性がある場合、AQUOSという選択肢はありません。
書込番号:23633126
1点

>センユウショウジさん
>>シャープは、後出しで他社の良い所取りをして製品を出してるとおっしゃってました。
後発メーカーはその分開発が遅れているのが普通で、液晶にプライドがあったであろうシャープが有機の開発に後れを取っているのは紛れもない事実でしょう。テレビ用有機ELパネルを自社で賄えなかった時点でどれほどこのテレビ商品にシャープがリソースを投入するかは不明瞭です。液晶と有機はやはり信号処理が異なりますから、液晶の片手間で開発して価格訴求だけで売ろうと考えているなら他社に勝つことは難しいでしょう。
例えば初期の有機ELテレビは暗部が潰れ気味の画作りが普通でしたが、これは暗部を正確に出すためのデジタル画像処理に特別の配慮が必要だったからです。
液晶はそもそもコントラストが悪く、暗部が出ませんので液晶時代は微小信号に対して精度の高い演算は不要でした。
ところが、有機は暗部の再現能力が上がったので演算精度も上げる必要がありました。パナソニックはこの点プラズマの経験からか、早期から取り組みが進んでおり、当初はハイエンドモデルだけだった高精度演算を今は有機モデル全般的に入れ込んでおり、暗部の再現性の正確さには定評があります。
CQ1に関しては有機ELテレビ初期によく見られた、同社の液晶と同じく黒潰れな画質です。このあたりパナソニックには全然追い付けていません。
いいとこどりできるとすれば機能面でしょうね。Androidを取り入れていることを言っているのかも知れませんが、このプラットフォームはユーザーの多さに立脚したアプリ導入の速さがメリット、反面不安定さとバグのデメリットも付いてきてしまいます。
>>現在、VIERAのプラズマTVですが、レコーダーと同じく2012年製品です。GZ1800、2000と目移りしましたが、予算を考えると1000で、必要ならサウンドバーの購入を検討してます。
GZ1800とGZ1000は画質面では同じなので、サウンドバーを付加する選択肢はありですね。
書込番号:23633198
2点

ありがとうございます!
AQUOS、レコーダーへ録画飛ばせないんですね!
本当に貴重なご意見ありがとうございます。
Panasonicへの意志が固まりました!
書込番号:23633264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
昨年発売されだモデル末期の一世代古いパナソニック製GZ1000を購入するなら、今年発売されたばかりのCQ1の方が間違いなく品質、性能共に上です。
有機ELは、世代毎に進化しており、一世代でも動画性能機能や焼付き対応が違います。
もし、どうしてもパナソニックにこだわるなら音声出力で評価は高いが一世代古いGZ2000を買うべきで、GZ1000を買うなら最新のCQ1にした方がいいと思います。
価格がほとんど変わらないなら、最新モデルをお薦めします。
書込番号:23636350 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ディーガとの連携を想定しているようですが、パナソニックの19年度のテレビ事業は100億の大赤字です。今後、テレビ、レコーダーの事業継続が心配されてますし、事業縮小の可能性もあるので、ソニー、シャープ、東芝の製品で揃えた方が安心だと思います。
書込番号:23636421 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>姿ヤリイカとポン酢さん
>昨年発売されだモデル末期の一世代古いパナソニック製GZ1000を購入するなら、今年発売されたばかりのCQ1の方が間違いなく品質、性能共に上です。
シャープって、今までにも有機ELテレビって出していたんでしたっけ?
現状、「シャープの有機ELテレビ」ってこれしか無いのですが、ラインナップの少ないモデルって、熟成度的に大丈夫でしょうか?
それこそ、「初期モデル」なら、色々トラブルが出てきてしまいそうですが、シャープの技術ならそんな事は無い?
<AndroidTVを出した時も色々有ったような...
「新しいモノが良い」というのは、余り当てにならない事も有るのではと思いましたm(_ _)m
<「完全地デジ化前後」「リーマンショック前後」で、テレビ業界では色々変化が有ったように思います(^_^;
書込番号:23637838
2点

こんばんは
>シャープって、今までにも有機ELテレビって出して>いたんでしたっけ?
>現状、「シャープの有機ELテレビ」ってこれしか無>いのですが、ラインナップの少ないモデルって、熟>成度的に大丈夫でしょうか?
有機ELテレビの新規技術は、有機ELデバイスの部分です。このテレビ用デバイスの供給元は1社のみで
各テレビメーカーは、これを使いテレビにしています。このデバイスが市場に出て5年たち、品質性能が一定レベルを越えています。日本では三菱電機以外のほとんどメーカーが有機ELテレビを出しており、多くの中国メーカーも商品化しています。もはやデバイスを買えば誰でもテレビにできるような状況にあり、初期モデルだから.....というリスクは低いと思います。
シャープの有機ELテレビはこれが初めてだと思いますが、シャープは、スマートフォン用の有機ELバネルを自社で開発・生産しているので、バネルを購入し組立てるだけのメーカーとの技術力の差はありそうに思います。
Androidモデルの初期は、ソニーもシャープも苦しんだようですが、そのおかげで現在は安定はしてきています。市場のAndroidモデルの人気は高いので、今後もこの2社は、液晶モデル同様にトップ2を争う事になるでしょう。
書込番号:23638248 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

シャープは液晶のエンジンをそのまま流用しています。パナソニックは有機ELと液晶を分けて使用しています。映像特性が全然違うのでこの差は大きいです。店頭ではUSB画像を流してる所が多いです。接続されているなら地デジやBSの2K放送も見てみる事ですね。何だかんだいってこの2つを見る事が大半なのでは。
書込番号:23983109
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > 4T-C55CQ1 [55インチ]
こちらの商品は赤と黄色の発色が強いと聞きました。
実際購入して、家で見てみるとこれまで家にあった液晶テレビと比べて肌色が赤いというか赤茶色というか、、みんな日焼けしているように感じます(/ _ ; )
もし、同じように感じ、映像設定を変えていらっしゃる方がおられましたら、どのように変更したか教えていただけませんか?
書込番号:23641840 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

映像ポジションが「ダイナミック固定」だと、色が濃いので、「標準」に変更すると自然な色合いになります。
また、各映像ポジションで、「色の濃さ」を変更するか、プロ設定で色温度を「高」に変更する事で、肌色を自然な色に調整できます。
書込番号:23642098 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

返信ありがとうございます。
映像ポジションは「標準」
プロ設定で色温度を「高」
は既になっていました。
色の濃さも押さえてみましたが、、
シャープの特性なんでしょうか。
もう買ってしまったので赤茶色の肌色ばかりで悲しいです。これから買われる方の参考になれば、、とおもうばかりです。
書込番号:23643324 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

テレビに出ているタレントさんの場合、化粧などもしているので、「本来の肌色」なのかどうかという疑問も有ります(^_^;
<撮影しているカメラの性能なども影響しますし...スタジオでの撮影なら問題無いかも知れません。
NHKのスタジオカメラは高級な機器を使って居るので一番参考になるかも...
YouTubeで「カラーバー」などが有るので、それを使って色調整するという手も有ります。
<https://youtu.be/CtkfRpwINYI
まぁ、メーカー毎の「色味」というのは、少なからず有るので、どこまでそれを補正できるかって事になるとは思いますm(_ _)m
書込番号:23643548
3点

こんばんは
店頭でソニー製A8G、パナソニック製GZ1000と比較して見たことがありますが、特に肌色が赤っぽい等の差は感じませんでした。
映像調整にてリセットを実行し、プロ設定の色相、彩度で赤の設定値をマイナス方向にして調整してみてください。
それでも改善しない場合、入力信号か映像エンジンの異常の可能性が高いです。地上波、ネット動画でも差がなければ、映像エンジンの故障かもしれませんので販売店に連絡した方がいいと思います。
書込番号:23643745 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>姿ヤリイカとポン酢さん
ありがとうございます^^
プロ設定で黄色と赤を少し抑えてはいるんですが、、。
あまり差がないように感じたとの情報ありがとうございます。
私も店頭でみたのですが、若干、赤みはあるかなとは思いましたがここまで自宅でみると差がでるとは思わず、、、これまでのテレビとあまりにも色が違うので、違和感がすごいです。。。
若干赤みがあるのはわかっていたので仕方がないと、諦め気味でしたが、、もしかしたら何かの不良の可能性を示唆してくださりありがとうございます^^
もう一度、お店で見てみます!
みなさん、このように感じられることはないようで、私に合わないだけかも、しれませんm(__)m
いろいろアドバイスありがとうございます^^
書込番号:23643859 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>名無しの甚兵衛さん
コメントありがとうございます^^
そうなんですよね、シャープの特性だからそれを変えるとまたバランスが悪くなったり(赤みを抑えすぎたら緑っぽくなったり、、)しましたので、あまり設定を変えるのも、、と思ってます。
また、テレビの方の肌の色なんて実物を、みたことないので笑、それに、違和感というのも、おかしいのかな、、とは思いつつ。。今は夏なのでみなさん日焼け気味なのかもと、は思うのですが、、。
白人の方も運動後のような赤みなら感じられます。
(NHK4K)
カラーバーの情報もありがとうございます。
設定の仕方を調べてみます^^
書込番号:23643869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

赤茶色に見えるのは、テレビの映像でしょうか?それとも外部入力機器(4K対応レコーダーやケーブルテレビのチューナー)でしょうか。
もし、外部入力機器だけで、そう感じる場合は、
基本設定→外部端子→hdmi対応信号モード→フルモード/互換モードの切換えをフルモードにしてみてはどうでしょうか。
書込番号:23688624 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

肌色が一番メーカー差が出ますよね、確かにシャープは濃い。ソニーも濃いといういか赤い。パナソニックが一番自然な色だと思う、地味と言えば地味ではあるが。私も赤い肌色は不自然で気になる方かな。
書込番号:23983104
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





