FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2020年11月19日 発売

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット

  • 465gの小型軽量ボディに5軸・最大6.0段の手ブレ補正機能を備えたミラーレスデジタルカメラ。4K/30P動画やフルHD/240Pハイスピード動画を撮影できる。
  • 裏面照射型2610万画素「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載し、最短約0.02秒の高速・高精度AFが可能。
  • 標準ズームレンズ「XC15-45mm F3.5-5.6 OIS PZ」と、望遠ズームレンズ「XC50-230mm F4.5-6.7 OIS II」が付属する。
FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

最安価格(税込):

¥234,727

(前週比:+19円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥234,727¥350,000 (10店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:415g FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのオークション

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット富士フイルム

最安価格(税込):¥234,727 (前週比:+19円↑) 発売日:2020年11月19日

  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのオークション

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(3339件)
RSS

このページのスレッド一覧(全206スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ49

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

手ブレ補正の効果について

2022/02/10 15:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

クチコミ投稿数:2件

現在x-s10かx-t30どちらを購入するかで迷っています。
デザインや重量等様々な要因で迷っていますが、1番の悩みは手ブレ補正の効果です。
x-s10とそれ以外の手ブレ補正のない機種(x-t30やx-t3等)両方を使用した方に質問です。

動画ではなく、写真撮影で手ブレ補正はどの程度効果があるものでしょうか?
例えばですが、
「補正無しの機種だとシャッタースピード1/ooくらいから手ブレが気になるけど、x-s10だと1/xx位までは気にせず撮影できるよ」
のような形で教えて頂けると有難いです
ちなみに画像を見る環境はpcです。
よろしくお願いします。

書込番号:24591276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:35件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2022/02/10 15:55(1年以上前)

>のずのずさん

X-T30とX-S10の両方使っていますが、手ブレ補正を気にされているのであれば、後悔しない為にもX-S10を購入されることをお薦めします。
手ブレ補正付きのズームレンズを使用するなら関係ありませんが、中望遠レンズ(XF50mm以上)を使用するなら手ブレ補正付きの方が心強いです。

書込番号:24591346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/02/10 17:10(1年以上前)

機種不明

手ブレ補正は静止物限定で
無茶なスローシャッターを敢えて手動設定して手持ちで撮った時に効果有ります
それ以外のシーンでは弊害を受けかえって画質低下します

動く被写体なら
手ブレ以前に被写体ブレを考えなければなりません

線香花火をシャッター速度1秒で
円に振り回して貰いました
顔がブレる確率80%と予測しました
成功率20%でも5回シャッターを押せば
1枚は観れるのが撮れる期待値です
5枚とも全滅する確率37%と予測し冒険してみました
1枚だけ観れるのが撮れました

書込番号:24591479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2022/02/10 17:17(1年以上前)

機種によりますが、手ブレ補正の効果は
3段 ⇒ 2^3 = 8倍
から
5段 ⇒ 2^5 = 32倍
とかです。

ざっと1桁遅いシャッタースピードでも有効、とぐらいに思えばどうでしょう?

※「1/換算f 秒の目安」の概念がある場合

書込番号:24591489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15837件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2022/02/10 17:49(1年以上前)

>のずのずさん

一応静止物ならメーカーは6段と言っているので、

1/1000→1/15
同等との事です。

書込番号:24591545 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2022/02/10 18:46(1年以上前)

>謎の芸術家

当該機種以外の画像貼付だね。
さらに、手ぶれ補正に関係あるかの如きに話を作って、
スレ主旨に沿わない方向へねじ曲げてからの身勝手な画像貼付。

全く無関係なんだよ。見苦しい。
どこかで個展を開くが良かろう。

書込番号:24591649

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2022/02/10 20:48(1年以上前)

当機種

脇をしっかり締めて手持ち1/4秒

体感5段は確実にある気がしますが、メカシャッターではなく電子シャッター使用時になります
ボディが小型軽量なのと制動ユニットが甘いのかメカだと微ブレしたりします(自分の個体だけかもですが…)
効果云々よりも手ぶれ補正がある事によって、単焦点レンズやオールドレンズ選びで悩む事がなくなりますし
撮影時 1/○○秒までなら手持ちでいけるな、みたいな余裕が出来てストレス減りますよ

書込番号:24591887

ナイスクチコミ!4


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1423件Goodアンサー獲得:54件

2022/02/10 21:37(1年以上前)

>のずのずさん
>デザインや重量等様々な要因で迷っていますが、1番の悩みは手ブレ補正の効果です。

 S10とT30 U(新製品)は、同じ第四世代のソフトウェアなので、同じ絵が撮れます。
 只私は、手ぶれ補正保険としてIBISを搭載しているS10をお勧めします。

 私事ですが、現在私は XシリーズでIBIS搭載のH1と無搭載のT3、E3を使用しています。
 例えばIBIS無搭載のT3では、60oや90o等の少し望遠単焦点レンズを装着しEVFを覗き込むと明らかに手ブレしているのが分かります。そして、近接撮影でシャッター1/60以下で撮り、背面液晶モニターで拡大表示すると手ブレが確認できます。対して5.5段のIBIS搭載のH1は、同じ被写体条件でも1/15でもブレが目立たないです(個人差あり)…第四世代T3よりも古い第三世代のH1ですが、手ブレ補正効果には満足しています。
 それとXシリーズ大半の単焦点レンズは、OIS無搭載です。
 S10のカメラデザインは「リトルH1」です。IBISに加えて凸った掴み易いグリップによる相乗効果は、IBIS無しで凸が少なく掴み難いT30よりか明らかに使い勝手とカメラに対する信頼性は上と思います。

 また、最安値を観ると、S10ボディが118,800円、ズームレンズキット(XC15-45o)が128,700円、Wズームレンズキット(XC15-45o +XC50-230o )が144,500円です。
 対してT30 Uボディが98,010円、ズームレンズキット(XC15-45o)が105,210円(Wレンズキットは無い)です。
(注)T30は、生産完了しています。

 ボディカラーは、残念ながらS10がブラックのみ、T30 Uがシルバーのみの様です?

書込番号:24591998

Goodアンサーナイスクチコミ!7


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2022/02/11 01:38(1年以上前)

>のずのずさん
フジのカメラが初めてで手ぶれ補正が気になるなら、無条件でX-S10を進めるます。

書込番号:24592385

ナイスクチコミ!2


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:68件

2022/02/11 08:43(1年以上前)

>のずのずさん
はじめまして。フジ使いです。
使うレンズと被写体次第かと思います。56ミリくらいまでの単焦点レンズならT30は軽いボディなのでなくても大丈夫です。ズームなら手振れ補正もついているのでこれも問題ないかと思います。ボディの特性上200ミリ以上は少し使いづらいかと思います。s10もニッパチズームは強度的に不安があるといえぱあります。
整理してみるとt30なら手ブレ補正は無くても大丈夫かなと思います。ストロボや三脚、技術でカバーできますし、それが大事です。私はE3で集合写真など撮ってますが27ミリだとまず手ブレ補正はいりません。画像もPCで見るなら高感度でも特に不満はありません。
欲しいのはH1などで望遠を振り回すときです。t3.4レベルのボディです。

それとT30ですとカバンに普通に放り込めるので持ち出しがすごく楽です。s10はそうはいかないと思います。

こんな感じの印象を持つてます。手ブレ補正はあるに越したことはないですが、運用は携帯性に関してはある程度覚悟は必要です。私は双方の特性を持つ機種を使用してますが、標準前後の単焦点ならE3がほとんどですね。
参考になれば幸いです。

書込番号:24592617 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2022/02/11 11:20(1年以上前)

皆様ご返答頂きありがとうございました
経験者の皆様のご意見大変勉強になりました。
両機を推す意見様々ありますので、まだ決めかねていますが、じっくりと決めていこうと思います

書込番号:24592846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:19件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5 旅と写真 

2022/02/15 12:30(1年以上前)

遅ればせながら。。

多くのレンズには手振れ補正が入っていますので、
ボディで必要になる場合は以下になります。

手振れ補正機構の無い単焦点レンズや一部のズームレンズ。

単焦点レンズ=軽量で街角スナップ向き。。。
→X-E4にIBISが入っていると最強ですね。

標準ズームならボディ内手振れ補正の恩恵は少ないです。

書込番号:24601061

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズについて迷っています

2022/02/12 09:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

クチコミ投稿数:10件

カメラ初心者でこのカメラを購入しようと考えております。
使う用途は主にディズニーリゾートでの撮影です。
ズームレンズをつけようと考えているのですが、シグマEFマウント用レンズを買いマウントアダプターを付けるか、Xマウント用を買いテレコムを付けようか迷っております。最低でも500mmくらいのレンズは購入したいと考えております。何かアドバイスございましたらよろしくお願いします。

書込番号:24594609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:68件

2022/02/12 09:58(1年以上前)

>ひろ319043さん
こんにちは、はじめまして。
このカメラなら、本来ならX70〜300で換算450ミリの倍率が出ます。必要に応じてテレコンでしょうか?
ただ、初心者と言う事で手振れの可能性は高いかと思います。そこを考えるとフリンガーのアダプターを噛ませてCanonの70〜300かと思います。カメラとレンズ双方の手振れ補正が効きます。かなり強烈です。前者はAFが有利ですが500ミリ手持ちはきついです。後者はその逆です。
 ただ、初心者でいきなり500ミリはかなり厳しいです。またこのカメラで500ミリを振り回すのはあまり向かないです。

書込番号:24594641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:97件

2022/02/12 10:29(1年以上前)

ひろ319043さん

数多あるメーカーの中で、フジフイルムにターゲットを絞ったのは
何かこだわりがあるのでしょうか? フジフイルムカメラがダメということでは
ありませんので、誤解のないようにお願いします。
以前、同社のカメラを使っていました。操作が独特だと感じましたが
写し出されくるものは、唯一無二の独創性でした。
初めから変換アダプタありきで検討されるのは、ちょっとハンディーありきで
はじめられるんだぁっと感じたもので (;^_^A

 比較検討メーカーとして、オリンパスやパナソニック機も検討してみてはいかがでしょうか?
レンズのライナップもありますよ!
EFレンズにも注目されているようですので、キヤノン機は検討されないのでしょうか?

興味があるレンズを見つけたのであれば、アダプターなしでそのまま装着できる機種を
検討された方が制限なしで使えますよ (;^_^A

ソニー使いなので、おすすめしたいけどフルサイズ機以外は販売休止状態なので強く推せない
ところがありますので (;^_^A

書込番号:24594667

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2022/02/12 11:04(1年以上前)

>ひろ319043さん
フジはAPS-Cですので換算が1.5倍になるので選択肢としてはタムロンの18-300mm F3.5-6.3 Di IIIかフジのXF70-300mmF4-5.6、ギリギリでXC50-230mmF4.5-6.7しか無いけど、フジも他社同様在庫が無いみたいですし、タムロンは広角から撮れて画質もよく値段も安くて人気になっているので供給が追いついて無い状態です。
フジのAFアダプターはFringerがメーカー公認に近い状態でキヤノン純正なら動作保証されていますが、あくまでも現在持っている方がつなぎで使うのが目的(フジはレンズ高めですし)ですので最初からアダプター前提はあまりオススメしませんね。

書込番号:24594733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/02/12 11:06(1年以上前)

最低でも500mmくらいのレンズは購入したいと考えております。

→ケンコーに
400mm 500mmのミラーレンズが
安価で有ります
人が多いレジャーの場所で巨大なレンズを振り回すのも抵抗も感じます
ミラーレンズは普通のカメラバッグに入るくらい小型軽量です
Tマウントなので
全カメラメーカーに対応します

書込番号:24594736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2022/02/12 12:53(1年以上前)

>ひろ319043さん

大体、キヤノンからの移行組でしたら、
マウントアダプターでカバーしてもいいですが、
キヤノン機を使ったことがないのでしたら、
マウントアダプターは止めるべきです。

結果的に買われるレンズは、
「フジノンレンズ XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR」が一番相性がいいと思います。

まあ、こちらでしたら、「XF1.4X TC WR」のテレコンも使えるので、
おすすめです。

書込番号:24594940

ナイスクチコミ!0


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2022/02/12 13:06(1年以上前)

S10 については他のフジフィルム機種とは違い、俗にいうPASM機です。afも特に問題なく手振れ補正も優秀でフィルムシュミレーションもあって初心者には満足度の高い機種だと思います。

レンズですがディズニーリゾートでのでの500mmは長すぎな感覚です。いろんなレンズを使いたいならFringerは持っておいて損は無いですが、レンズは高いのでまずはレンタルでいろいろ試して見た方がいいと思います。

夜の撮影もあるでしょうし、おすすめとなればEFマウントの70-200の2.8通しレンズでしょうか。x-t30+fringer2proですがcanon 70-200 2.8Lは2型3型試して普通に使える印象で、sigma、tamronを今度レンタルしてみようと思っています。

書込番号:24594966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件

2022/02/12 13:23(1年以上前)

もし、今までに500mm前後の撮影があるならいいですが、
経験もなく500mm以上となると、撮影技術を含めて難易度が高いですよ。
その辺はどうですか?

300mm位に留めていた方がいいのではないでしょうか?

どうしてもなら、
500mmやそれより長いレンズを一度レンタルして撮影してみては、いかがでしょうか?

それと、ボディにフジを選んだ理由何かありますか?


書込番号:24594997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件Goodアンサー獲得:60件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2022/02/12 22:06(1年以上前)

使ったことのない人がいろいろ書いてますが、

すぐ下にXF100-400mmで野鳥撮影をしている方のメッセージがあります。

この写真見て感心しました。非常にきれいです。

わたしは、T4も使っていますが、X-S10は、防塵・防滴以外は、T4とほぼ同等です。重さは軽いし、値段も安い。なんといっても、手ブレ補正は非常に良好です。超望遠レンズは手ブレ補正が良好でないと、三脚が必要になり、面倒です。

焦点距離や重さだけでレンズを選んだら失敗します。わたしもかなり授業料を払いました。

ボディがフルサイズでも、レンズがへぼで、写真がAPS-Cよりも劣ることがあります。

オリンパスのプロレンズはたしかにいいですが、値段が高すぎです。オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO 定価79万円。手ブレ補正は現カメラ中最強ですが、AF機能が落ちます。オリンパスは、ボディの新型を出すようですが、手ブレ補正はいいとして、AFはどうですかね。

キヤノンも手ブレ補正が良好だと思ってますが、X-S10+XF100-400の 32万円ではR6ボディがやっとでしょう。キヤノンを買うなら、RとかRPでは、手ブレ補正がないので不可です。

なお、さらに明るいレンズでなければ駄目ということになると、かなりの費用が必要になります。ボディ+レンズで200万円は超えると思います。お金が潤沢なら、キヤノンR5,6+600mmF4がおすすめです。三脚なしで使っている人も大勢います。







書込番号:24595995

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2022/02/13 07:31(1年以上前)

ひろ319043さん こんにちは

フジに限らず 交換レンズ300oを超えると 価格が急に上がりますが 予算はどの位でしょうか?

書込番号:24596486

ナイスクチコミ!0


tosh-B5さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2022/02/13 08:39(1年以上前)

ディズニーなどで運用する場合ならなるべくコンパクトで少装備のほうが良いですよ。
標準域のレンズとさらに長望遠を増やすと荷物も重量も嵩みますので、乗り物に乗る時とかにも支障がありますし。
500mmまではいきませんが、タムロンの18-300mmの高倍率ズーム一本で近景から遠景まで済ますようにしたほうが宜しいかと思います。
300mmでもフルサイズ換算450mmありますので、よほどの遠景を切り取るでもなければ間に合うと思います。

書込番号:24596573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2022/02/13 14:31(1年以上前)

みなさま貴重なご意見ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。

書込番号:24597272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1423件Goodアンサー獲得:54件

2022/02/14 13:27(1年以上前)

>ひろ319043さん

 初めまして

>Lazy Bird さん
>ただ、初心者でいきなり500ミリはかなり厳しいです。またこのカメラで500ミリを振り回すのはあまり向かないです。

 私も、そう思います。
 ひろ319043さんは、ディズニーリゾートで500o望遠で何を撮られるのでしょうか?
 私の持っている一番大きなレンズは、xf100-400(35mm換算:150-600)です。そして、このレンズに装着するのはXシリーズで一番剛性のあるH1が大半です。E3の様な軽量カメラには不向きで装着した事がありません!
 理由は、1.4kgの大型レンズxf100-400と465gの小型S10ではアンバランス(見た目、カメラ側の剛性、確実なグリップ)と思います。
 また、さらに大型SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSMとなると重量1.9kg程あるので、S10のマウント部の耐久性が心配です。
 これら500mmクラスの大型レンズを常用するには、H2(今年中に発売)やT4等のシッカリとしたボディをお勧めします。
 
>このカメラなら、本来ならX70-300で換算450ミリの倍率が出ます。必要に応じてテレコンでしょうか?

 これも同感です。このレンズは、重量も580gとコンパクトで使い易い設計です。
 これは、S10にもお似合いレンズだと思います。


>tosh-B5さん
>タムロンの18-300mmの高倍率ズーム一本で近景から遠景まで済ますよう…
 
 これは、応用範囲が広いですね!
 S10に初めてのレンズならば、面白いですね!

書込番号:24599369

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

クチコミ投稿数:5件

モードダイヤルをカスタムモード(C1-C4)にしていた場合、あらゆる設定を変更(F値、撮影モード、フォーカスモードなど)しても電源を切ると設定前に戻ってしまう。
戻らないようにするためには、設定を変更した後にモードダイヤルを切り替えたり、Qのボタンを押したりすると電源を切っても設定が保持される。
富士フイルムのカスタマーサポートセンターに問い合わせても、「そういう仕様」と言われましたが、最初の1か月くらいは電源を切っても普通に設定が保存されていた気がします。
モードダイヤルがMやAのときにはこのようなことは起こらず、電源を切ってもリセットはされないです。カスタムモード(C1-C4)時にのみこのような事象が起こります。
皆さんのxs10もそういう仕様でしょうか。確認したく、質問させていただきました。

書込番号:24589124

ナイスクチコミ!0


返信する
佐月さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:21件

2022/02/09 12:30(1年以上前)

「登録内容の自動更新」は「する」にしていてもですか?

書込番号:24589212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2022/02/09 12:39(1年以上前)

はい。こちらの設定は常に「する」になっております。
富士フイルムのカスタマーサポートの方にも確認されました。情報が抜けており申し訳ございません。

書込番号:24589233

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2022/02/09 12:41(1年以上前)

おみおみみさん
 私も佐月さんの書き込みと同様で、「登録内容の自動更新」を「する」にしていないんじゃないかと思います。
取扱説明書の記載は67頁。

書込番号:24589240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2022/02/09 12:46(1年以上前)

>yamadoriさん
佐月さんの返信にも書かせていただいておりますが、こちらの設定は常に「する」になっております。
富士フイルムのカスタマーサポートの方にも確認されました。情報が抜けており申し訳ございません。

書込番号:24589249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/02/09 12:51(1年以上前)

【補足】
「登録内容の自動更新」を「する」にはなっております。
モードダイヤルがAモードやMモードの際には設定変更→電源を切る→電源を入れても設定が保持されています。
C1-C4にしているときだけ、設定変更→電源を切る→電源を入れると前の設定に戻る、という感じになります。

書込番号:24589259

ナイスクチコミ!1


佐月さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:21件

2022/02/09 16:37(1年以上前)

今試したら、おっしゃる通りですね。
>モードダイヤルを切り替えたり、Qのボタンを押したりすると電源を切っても設定が保持される

ドライブモードを変えた場合も設定変更した値が保持されました。

私はカスタム設定値をあまり変更しないため気が付きませんでした。

書込番号:24589563 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2022/02/09 16:48(1年以上前)

>佐月さん
操作確認をしていただきありがとうございます。
では、これは正常な仕様ということですね!解決いたしました。
ありがとうございます。

書込番号:24589574

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信21

お気に入りに追加

標準

Nikon製のフラッシュは使用できますか

2022/01/30 13:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

クチコミ投稿数:156件 GRDIIレッスン 

年末にX-S10を購入しもっぱら朝の散歩で使っています。
仕事のインタビュー取材では、NikonD7000を使っていますが、かなり重たく、慣れてきたX-S10を使用したいと考えているのですが、クリップオンフラッシュをどうするか迷っています。

ISOを上げて撮るか、内蔵フラッシュを使えばとも思うのですが、もしこれまで使ってきたNikonのSPEEDLIGHT SB-600が使えるならと思いうかがいます。

取説では「カメラのホットシューに300V以上の電圧がかかるフラッシュは使用できません。」とあるのですが、SB-600のマニュアルhttps://www.nikon-image.com/support/manual/speedlight/SB600_(10)_02.pdf
を見ても、どれくらいの電圧がかかるのかよくわかりません(見方がわからない・・)。

これまでも、ただバウンスさせて撮ってるだけの使い方しかしていません。(たまに発光量をカンで調整するぐらい)。初心者がこういう使い方をするのは無謀かもと思いつつ、おうかがいする次第です。
ご教示のほど、よろしくお願いいたします。

書込番号:24570923

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10629件Goodアンサー獲得:1278件

2022/01/30 13:43(1年以上前)

>サステナさん

TTLは使えませんが、マニュアル発光なら使えると思います。
中央の接点がシンクロなので他は絶縁テープなどで塞いだ方が安全だとは思います。

TTLを使いたいなら買い替え、買い増しになります。
純正は高価なのでGODOXかニッシンデジタルが純正よりコスパは良いです。

EF-60はニッシンデジタルのOEMでi60Aと基本的に同等だと思います。

書込番号:24570968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2022/01/30 13:54(1年以上前)

サステナさん こんにちは

自分もSB600持っていますが 外部オートは内蔵されていないので 発光だけでしたらできると思いますが TTLオートなどオートでの撮影はできないと思います。

また ストロボ接点の位置が違いますが 干渉した場合異常が起きる可能性が有るので やめておいたほうが良いように思います。

書込番号:24570983

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2022/01/30 14:08(1年以上前)

>サステナさん

中央以外の電子接点が変に触れると、
故障の原因になるので、お辞めになられることをおすすめします。

書込番号:24571021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件 GRDIIレッスン 

2022/01/30 15:05(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>もとラボマン 2さん
>with Photoさん

さっそくご教示くださり、ありがとうございます!
やはり無理やり使えないことはないけれど、故障の原因になるし、やめたほうが無難ということですね。
TTLは使えなくても光ればいいやと思ってたのですが、スッパリ断念いたしますm(__)m



書込番号:24571118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2022/01/30 15:19(1年以上前)

>サステナさん

高電圧トリガーのクリップオンストロボは
30から40年位前の物になるかと思います

デジタルで使用可な物は皆低電圧タイプと思います

念の為ニコンに問い合わせて見てはでうですか
(XS-10は伏せてトリガー電圧の件のみ)



書込番号:24571145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2022/01/30 16:52(1年以上前)

一応の知見範囲では、大昔フイルム時代のストロボは250-300V (実測確認) のトリガ端子電圧です。
これを短絡してトリガコイルを励起していました。
SB-600のトリガ端子電圧は、今実測したところでは約1Vです。
これを短絡 (Lアクティブ) することで半導体SWをOn、トリガコイル励起です。

なお、デジカメには旧ストロボ電圧に対処する保護素子が入ってますので、通常は損傷しないはずで、
私も旧ストロボ損傷経験はありません。

但し、カメラメーカも旧製品対応の試験 (繰り返し耐久含む) を全てするべくもないので、
警告または注意表記をしていると思われます。

書込番号:24571311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件 GRDIIレッスン 

2022/01/30 17:56(1年以上前)

gda_hisashiさん、うさらネットさん、ご教示くださり、ありがとうございます!!!

>gda_hisashiさん

デジタルで使用可な物は皆低電圧タイプと思います

>うさらネットさん
大昔フイルム時代のストロボは250-300V (実測確認) のトリガ端子電圧です。

SB-600のトリガ端子電圧は、今実測したところでは約1Vです。
これを短絡 (Lアクティブ) することで半導体SWをOn、トリガコイル励起です。

----------------------------------------
なるほど。とすると、昔NIkonのF100につけてたタイプだと高電圧の可能性もあるけれど、SB-600は電圧だけ見ると大丈夫そうですね。

>うさらネットさんの

なお、デジカメには旧ストロボ電圧に対処する保護素子が入ってますので、通常は損傷しないはずで、
私も旧ストロボ損傷経験はありません。

に、ちょっと実験したい気もするけれど、実験して万が一、おシャカになったら怖いかも…

まずは室内で暗いときに、ストロボなしでどんな感じで撮れるか、いろいろ実験してみようと思います。
ありがとうございました!

書込番号:24571421

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2022/01/30 18:51(1年以上前)

こんばんは。
ニッシン i400 富士フイルム用など、8千円しないで購入出来て、コンパクトなのに調光やバウンスも機能も見劣りしないものもありますので、検討されてみてはいかがでしょうか?

書込番号:24571516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件 GRDIIレッスン 

2022/01/30 21:49(1年以上前)

fioさん、それくらいの値段なら検討の価値大アリですね。
ありがとうございます♪
またも物欲が…

書込番号:24571888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11230件Goodアンサー獲得:148件

2022/01/30 22:00(1年以上前)

電圧高いのはフィルム時代のストロボなので
今のは基本問題無いと思もって大丈夫

接点も自己責任にはなるけど問題起きたことは無いかな

僕はどのメーカーのカメラにもキヤノン540EZをつかってマニュアル調光しているけども(笑)


でも確かにニッシンのi400は超傑作ストロボと思う
マニュアル調光の操作性が抜群に良い♪

書込番号:24571912

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:156件 GRDIIレッスン 

2022/01/30 22:20(1年以上前)

ニューあふろザまっちょ☆彡さん

購入の節はお世話になりました。軽いのに慣れてくると、後戻りが困難で、今は取材時に、D7000とストロボと、動画用にLX100とを持ち歩いてるんですが、翌日腰が…のていたらく。

いまニッシンのI 400の情報を見てて、良さげだなーと思ってたんですけど、ほとんどが在庫切れ。
悩ましいです…。

書込番号:24571949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11230件Goodアンサー獲得:148件

2022/01/30 22:39(1年以上前)

どうも

まあi400は富士フィルム用が無いので…
他社用をマニュアル専用で使うしかない

i40の富士フィルム用探すのも有りだと思います
まあi40ならゴドックスのTT350の方が良いかも

https://www.amazon.co.jp/dp/B072MSY71N

書込番号:24571995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2022/01/31 00:18(1年以上前)

>サステナさん

ストロボは純正が良いですよ。

EF-X500が楽天とかで半額以下に値崩れしてますね。ここまで安いと怖いですが。
もしクレジットカード決済が出来ないお店だったら危ないので止めた方が良いです。


ニッシンデジタルはOEMもありますよ。
今後はOEMで出すと思います。

EF-60
https://kakaku.com/item/K0001275902/

書込番号:24572140

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2022/01/31 01:49(1年以上前)

サステナさん 

>ほとんどが在庫切れ

フジにはニッシンのi40のOEMのストロボが有りますが ニッシン自体がi40を含め マイクロフォーサーズやフジから手を引いているようで ニコン・キヤノン・ソニーだけになり選択できなくなりましたので ニッシンは諦めた方が良いかもしれません。 

書込番号:24572225

ナイスクチコミ!1


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2022/01/31 07:02(1年以上前)

あら、i400 富士フイルム版は購入できないんですね。
今、富士フイルム機にはi40を使ってて、Nikon用にi400を追加したばかりで、仕様に対応カメラ:富士フイルム〜と載っていたので、次に購入するなら、i400で十分だなと思ってた所でした。

お騒がせして申し訳ありませんでした。

書込番号:24572334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件 GRDIIレッスン 

2022/01/31 11:43(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
の情報で、ニッシンは頭から追い出すことにしました。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
「まあi40ならゴドックスのTT350の方が良いかも」

ということでゴドックスのTT35を眺めていたら

>娘にメロメロのお父さんさん

「EF-X500が楽天とかで半額以下に値崩れしてますね」
情報に、新品でこの値段なんてあるんだろうか…?とビックリしてます。
ヨドバシだと5万円を超えてるのに・・・・

EF-60だと3万円ぐらい・・・
ごくまれにしか使わないことを考えると、値崩れしてるEF-X500に手を出すか、このままNikonでSB-600を使い続けるか。
考えてみますm(__)m



書込番号:24572660

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11230件Goodアンサー獲得:148件

2022/01/31 18:30(1年以上前)

SB-600使ってるなら
TT350かEF-X500かどっちが自分にふさわしいか判断できるんじゃないかな?

どちらもマニュアル調光はすごく使いやすいのは間違いない
X500は1/512まで光量絞れるので
大光量のクリップオンストロボとしてはかなり優れてますね

200gで単三電池二本のTT350
380gで単三電池四本のX500

僕なら迷うことなくTT350にするかな
クリップオンストロボは軽い方が使いやすいし大光量は必要としていないので

デジタルだと高感度が使えるのでGNはあまり必要なくなったと思ってます

書込番号:24573248

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2022/01/31 20:43(1年以上前)

>サステナさん

EF-X500
https://www.amazon.co.jp/富士フイルム-EF-X500-FUJIFILM-クリップオンフラッシュ/dp/B01I4RNLGA/ref=mp_s_a_1_1?crid=JSI864GS7VZ9&keywords=EF-X500&qid=1643628176&sprefix=ef-x500%2Caps%2C927&sr=8-1

TT350
https://www.amazon.co.jp/Godox-ミニカメラフラッシュ-2-4G無線伝送搭載-富士デジタルカメラに対応(日本語説明書あり-出荷後メールにてお送りします)/dp/B07M8K6SX5/ref=mp_s_a_1_3?keywords=TT350+フジ&qid=1643628671&sr=8-3


TT600
https://www.amazon.co.jp/Fomito®-Miniカメラフラッシュ-ガイドナンバー36-内蔵2-4G-TTLオートフラッシュ-Olympus-Panasonicカメラ対応/dp/B07256YF6J/ref=mp_s_a_1_3?crid=VZZB2PIUNFYR&keywords=TT350&qid=1643628375&sprefix=tt350%2Caps%2C583&sr=8-3

リチウムイオンバッテリーならV860IIF
https://www.amazon.co.jp/【Godox正規代理&日本語取説書】GODOX-V860IIF富士フィルム用-クリップオンストロボ2-4G-ハイスピードシンクロ-カメラフラッシュスピードライト/dp/B07DRB1ST2/ref=mp_s_a_1_5?crid=2P2HRFNXPR68W&keywords=godox+フジ&qid=1643629000&sprefix=godox+フジ%2Caps%2C3540&sr=8-5

純正がこれだけ安いとGODOXはチャージ速度や
アフロさんがおっしゃる軽量さなど撮影スタイル
によりますね。
バウンスが多いならGN高めも損は無いかな。

書込番号:24573482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件 GRDIIレッスン 

2022/01/31 21:58(1年以上前)

>hattin89さん
それぞれのストロボのご紹介ありがとうございます。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
重ね重ねありがとうございます。
うっかりな私は重さもチェックせずに、安さに目が眩んでEF-X500をポチってしまいました…。
が、おっしゃる通り、軽い方が正解でした。なんとSB-600より重いかも…。
でも年に1回だけガイドナンバーが大きい撮影を必要な時があるので、SB-600をのっけたと思って使うようにします。
勢いで買ってしまう性分がなおらない。。。
みなさま多くのアドバイスをありがとうございました。

書込番号:24573641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11230件Goodアンサー獲得:148件

2022/01/31 22:17(1年以上前)

>サステナさん

まあマニュアル調光で使う分にはニコンのハイエンドスピードライトよりも高性能だし
1万円程度で買えるなら良いと思う♪

キヤノンの1/8192まで調光できる化物ストロボにはかなわんけど(笑)

1万円強で買えたならそのうちTT350を買い増しするのも有りだよね♪

書込番号:24573683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件 GRDIIレッスン 

2022/02/01 09:20(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
1万円程度で買えるなら良いと思う♪

ありがとうございます。
たぶん明日届くので、使い倒すぐらいに試して習熟しようと思います。🙇‍♀️

書込番号:24574213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マイク端子について教えてください

2022/01/31 12:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

クチコミ投稿数:9件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5
機種不明
機種不明

【困っているポイント】
外部マイクが使用できません。
【使用期間】
先日届きました。中古品です。
【利用環境や状況】
外部マイクはmke440というものです。
一般的なステレオミニプラグだと思うのでそのままx-s10に繋げれば使えると思っていたのですが、認識しないようです。中途半端に差し込むと音に反応したりするんですが。というか、ちゃんと奥まで刺さらないです。パソコンには奥まで入るんですが。
電池駆動で電源は入っています。
【質問内容、その他コメント】
無知で申し訳ありません。
プラグの形状が違うのか、設定などに問題があるのか、初期不良なのか、判別がつきません。
皆さんご教授よろしくお願いします。

書込番号:24572689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2022/01/31 14:24(1年以上前)

ばじらっつさん
 質問する前に、そのマイクの仕様を調べましたか?
仕様でX-S10のマイク端子に装着できることが判明したら、中古マイクの不良を疑い、購入元へ相談だと思いますが。

書込番号:24572914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件Goodアンサー獲得:60件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2022/01/31 14:28(1年以上前)

使ったことありませんが、後学のため調べてみました。

使えるのは、”プラグインパワーを必要としない” 3.5mmサイズの外部マイク。

マイク端子はリモートコントロールと共通なので、マイクの設定する必要があるようです。

気になるのは、きちんとささらないということです。壊れているのではないでしょうか? 外部との
接続端子は、カメラの弱点です。

富士フィルムのページには、使い方マニュアルが載っています。製品付属のマニュアルは簡易版で情報は極小ですが、ホームページのマニュアルには詳細が載っています。



書込番号:24572919

Goodアンサーナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2022/01/31 14:30(1年以上前)

ばじらっつさん
 追記です。
FUJIFILMへ問い合わせしても、純正マイクしかサポートしてくれないと思うので、
マイクのメーカーへ問い合わせされたらいかがですか。

書込番号:24572921

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2022/01/31 15:43(1年以上前)

お騒がせしました。
壊す覚悟で、押し込んだら奥まで刺さって使えるようになりました。
ボディ側のメス端子が特に固いものだったようです。

皆さまありがとうございました。

書込番号:24573032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 x-t3・x-t4・x-s10で迷っています

2022/01/05 11:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 XF18-55mmレンズキット

スペックの数値を比べても、違いが実感しづらい初心者です。

現在、x-a7(とキットレンズ)を持っていて、2台目として、x-t3・x-t4・x-s10の中で迷っています。
撮影目的は、もうすぐ3歳の子供の写真です。

カメラに求めている性能は、
・液晶モニターの回転の自由度が高いこと(2人目以降が生まれたら寝相アートを撮りたいので)
・止まってくれない子供をブレずに撮れる程度のAF速度と、高速連写
・手振れ補正は、あったほうが良いのか迷ってます。

撮影したいシーンは、
・屋内遊び場(急に小屋やトンネルなど暗いところに潜ったりします)
・庭や公園
・夏の水遊び
・手持ち花火をやってみるところ
・イルミネーションを眺めている表情
・水族館
・運動会
・楽器の発表会
などです。
子供がある程度大きくなっても使い続けれたらいいなと思っています。

最新だけあって、x-t4が一番性能良さそうに見えるのですが、
価格もだいぶ違うし、どこまでが必要な性能なのかがわからず、迷っています。
使用目的に対して、一番コストパフォーマンスが良さそうな機種はどれでしょうか?
FUJIFILMのカメラで他におすすめがあれば、上記以外の機種も教えていただきたいです。


また、標準レンズキットでの購入を予定しているのですが、これらの機種のキットレンズがa7に合うかどうかも気になっています。
(現在a7キットのxc1545があるので、s10の場合はxf1855を選ぶ予定です)

単焦点(23mmか35mmを購入予定)を新しく買うカメラにつけて標準装備、
新しいキットのレンズはa7につけて必要に応じて取り出す、という使い方ができたらなあと思っていますが、a7で撮るなら元々ついてたxcの方が使いやすいでしょうか?
x-t30と23mm f2レンズのセットをレンタルした時に、レンズを逆に付け替える(a7に単焦点、t30にxc)と、どちらもうまく使いこなせず微妙になってしまったことがありまして。

xfに付け替えても、パフォーマンスを発揮できないのなら、本体だけでもいいのかなと迷っています。


できる限り詳しく書いたつもりですが、足りない情報あればご指摘いただけるとありがたいです。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:24528343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
tosh-B5さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2022/01/05 11:46(1年以上前)

>写真整理が進まないさん
X-T3は液晶モニターは回転方式(バリアングル式)ではなく起こす(チルト式)です。
なのでT4かS10の選択になるかと思いますが、既にA7をお使いとの事ですので同じ操作系のS10のほうが宜しいかと思います。
お子様被写体だと室内撮りも増えるかと思いますので、手ぶれ補正はあった方がいいと思います。
またレンズですが、既に14-50mmのズームをお持ちのようですのでS10ボディ単体の購入でも良いんじゃないですかね?
そのまま使えます。
あとはおっしゃるように単焦点レンズを一本追加購入してみるのも良いかもしれませんね。
23mmか35mmあたりが使いやすいですが、普段使ってるズームレンズで多く使用してる画角の単焦点レンズを購入するのをお勧めします。

書込番号:24528362 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19081件Goodアンサー獲得:1769件 ドローンとバイクと... 

2022/01/05 13:38(1年以上前)

>写真整理が進まないさん

こんにちは。
X-T4愛用しています。

お子さんと一緒に遊びながら撮影したりするのであれば、機動性重視でS10が良いのではないでしょうか。
T4はデカくて重いですよ。
持ったときの重厚感や堅牢性、安定感などではT4だと思いますが、2台持ちも視野に入れるなら軽い機材の方が使い勝手が良いと思います。

T4、S10ともにボディー内手ぶれ補正が搭載されていますので、手ぶれ補正機能のない単焦点レンズとの組み合わせも使い勝手が良いですね。
私のお気に入りのViltrox 33mm/1.4もお勧めしておきます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08DFQPZCV/

書込番号:24528553

Goodアンサーナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2022/01/05 17:25(1年以上前)

>写真整理が進まないさん
A7お使いなら、X-T系は使い勝手が違います。手振れ補正必要です。コンパクトですということで、同様な使い勝手のX-S10でいいと思います。

書込番号:24528813

ナイスクチコミ!1


imugyaさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:15件

2022/01/05 17:33(1年以上前)

>写真整理が進まないさん

こんにちは。

以前、X-T30とX-T4を使用していました。
現在はX100VとX-E4を使用しています。

使用されたいシーンに屋内が多いことから、
手ぶれ補正はあった方が良いと思います。
室内や水族館、楽器の演奏会などで手ぶれ補正が重宝するでしょう。
また、X-T4は結構大きいので、X-S10がお勧めです。

現在XC15-45を所有されているのであれば、
XF18-55を導入されてもあまり使用しないかもしれません。
XF18-55は以前所有していました。
とても写りの良いレンズだと思いますが、
今使用しているXC15-45とどちらを持って出かけるかを考えると、
小型軽量で写りも引けを取らないXC15-45になると思います。

キットレンズではないため高価格になりますが、
XF35mm F1.4Rなどお子さんのポートレートには最適かなと思います。
ズームでは表現できないボケ感が、新旧どちらのカメラでも楽しめますよ。

書込番号:24528821

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2022/01/05 17:35(1年以上前)

モニターが自由?に動くに近いのはX-T4とX-S10
水遊びに持っていく
防滴仕様はX-T4とX-T3

なのでX-S10の方が新しいですが
X-T4が近いのかな?と、思います

その他は操作の違いやダブルスロット、縦グリ...

...で、AFもセンサーも画像処理も同世代なので変わらないのでは?と、(X-T3はAFについて要ファームアップでAF同世代かと)

...あと、X-T4だけバッテリーが別になってますね(X-A7基準)

書込番号:24528825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/01/05 17:52(1年以上前)

>tosh-B5さん

早速のご回答ありがとうございます。

液晶モニターの性能希望について、説明不足でした。
液晶を見ながら真下に向かって撮影できればよいため、縦にも横にも垂直方面に立てられるものを探しています。
T30は横向きでしか液晶を立てれませんでしたが、T3は縦方向にも立っている画像を見かけたので、候補に入れておりました。

室内撮りが多いなら手振れ補正はあった方が良いのですね。
となると、どのみちT3はなさそうですね。

標準レンズも、より上位のもの・明るいものに変えた方がもっと綺麗な写真が撮れるようになるのかなと夢見ましたが、
単焦点をメインにするなら、確かに要らなさそうです。

短焦点レンズ、迷いますね……
普段ズームの画角をあまり意識したことなかったのですが、見返してみたら、23mm前後と35mm前後はほぼ半々でした。
うまく収まってくれれば35mmの方が表情をよく撮れそうですが、走り寄ってくることも多いので、悩ましいです。

丁寧に教えてくださって、ありがとうございました。

書込番号:24528839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2022/01/05 17:59(1年以上前)

>ダンニャバードさん

ご回答ありがとうございます。
実際にX-T4使われている方のご意見嬉しいです。

機動性重視という言葉、とても響きました。
パパは子供と遊ぶばかりであまり写真を撮ってくれず、ずっとママがカメラを持っていることになるので、確かに重いのは困ります。

S10にしようと思います。

また、レンズのおすすめもありがとうございます。
レンズにも純正以外の選択肢があることを知らなかったので、目からウロコでした。
F1.4で、こんなにもお手頃なレンズがあるのですね。

書込番号:24528851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2022/01/05 20:13(1年以上前)

>しま89さん

ご回答ありがとうございます。

操作感、X-T系とそれ以外で分かれているのですね。

T30(レンタル品)を使ったあとにA7で撮ったときに、使いづらさを感じてしまったので……
皆様のご意見でS10がいいなと思い始めておりますが、そこだけ大丈夫そうか気になってしまいました。

<A7の使いづらいと思ったところ>
・ISO感度が画面を見ながら変えれない
・シャッタースピード専用のダイヤルがないので、大幅に変更したいときはだいぶグリグリしないといけない

水族館や博物館のようなところに行ったときに、外と中で明暗差が激しすぎて、パネルぽちぽちだと設定に時間がかかってしまって……

A7の特徴?のシーンポジションがうまく使いこなせず、ほぼAかM、たまにSしか使えておりません。

書込番号:24529031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/01/05 23:07(1年以上前)

>imugyaさん

こんばんは。

色んな機種を使われてきた方からのご意見、大変ありがたいです。

手振れ補正、やはりあると便利そうですね。
言葉のイメージから、動きながらの撮影をサポートするものかと思っていましたが、暗いところで活躍する機能なのですね。
シャッタースピードを遅くしても、ブレにくくなるということでしょうか?


レンズの件についてもご回答いただき、ありがとうございます。

> 今使用しているXC15-45とどちらを持って出かけるかを考えると、
> 小型軽量で写りも引けを取らないXC15-45になると思います。

すごくしっくりきて、新しい標準レンズが欲しい気持ちに諦めがつきました。
差額で単焦点を買おうと思います。


>ほら男爵さん

ご回答ありがとうございます。

防滴を重視するならT4、撮影機能自体は同等ということですね。
T3の場合、カメラ内のソフトをアップグレードさせないとAF速度が同等にならないという認識であってますでしょうか?
……難しそうですね。

また、バッテリーが別とのご指摘、ありがとうございます!
同じものだと思い込んでおりました。

書込番号:24529340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1608件Goodアンサー獲得:43件

2022/01/11 11:13(1年以上前)

>写真整理が進まないさん

小生は、T30のWズームキットを買って使って居ます!
最近、>ダンニャバードさんもお勧めのビルトロックス23_F1.4も
愛用して居ます。
F1.4と明るいレンズですが手振れ装置が内臓されて居ません!
暗い場所では手振れ内臓のカメラが役立つと思います!

Aシリーズをお持ちなので操作も同じでバッテリーが共有出来るS10をお勧めします!
グリップも、フジのカメラでは大きく握り易いと思います! 

近い将来には50~230_の望遠ズームで遠く離れたお子さまを撮る時にも重宝される事請け合います!
ストロボが内臓されて居るのも良いと思います、、、、!

良い選択をして撮影をお楽しみ下さい!


書込番号:24538544

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット

最安価格(税込):¥234,727発売日:2020年11月19日 価格.comの安さの理由は?

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <396

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング