FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2020年11月19日 発売

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット

  • 465gの小型軽量ボディに5軸・最大6.0段の手ブレ補正機能を備えたミラーレスデジタルカメラ。4K/30P動画やフルHD/240Pハイスピード動画を撮影できる。
  • 裏面照射型2610万画素「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載し、最短約0.02秒の高速・高精度AFが可能。
  • 標準ズームレンズ「XC15-45mm F3.5-5.6 OIS PZ」と、望遠ズームレンズ「XC50-230mm F4.5-6.7 OIS II」が付属する。
FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

最安価格(税込):

¥234,955

(前週比:+292円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥234,955¥350,000 (10店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:415g FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのオークション

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット富士フイルム

最安価格(税込):¥234,955 (前週比:+292円↑) 発売日:2020年11月19日

  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのオークション

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(850件)
RSS

このページのスレッド一覧(全72スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
72

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信18

お気に入りに追加

標準

レンズについて教えて下さい

2022/03/21 01:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット

スレ主 mii321さん
クチコミ投稿数:21件
当機種

こんな感じの写真です。PERGEAR35mm

以前電源が入らない、でお世話になりました(*^^*)

xs10はダブルズームレンズキットで購入したのですが、電動ズームにどうしても違和感があってキットレンズを全然使っていない状態です。
自分の好きなところで確実に止められないもどかしさが苦手なのかもしれません。

キットを購入した時、
安いのにいいよ!と聞いて中華レンズの
PERGEAR35mm/F1.2も購入していて
今そちらばかり使っています。

撮るのは主にテーブルフォトや、お花、風景などです。
使いやすいので気に入っているのですが、
ワンコを撮るときはズームやオートフォーカスが欲しいなと思い、電動ではないズームレンズで使いやすいレンズがありましたら是非教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:24659820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1506件Goodアンサー獲得:60件 FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのオーナーFUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの満足度5

2022/03/21 08:22(1年以上前)

単焦点レンズに勝てるズームレンズはありません。

がっかりするだけかも・・・・・

単焦点で、オートフォーカスが効くXF33mm なんてどうでしょう?

https://review.kakaku.com/review/K0001379950/#tab





書込番号:24660032

ナイスクチコミ!1


スレ主 mii321さん
クチコミ投稿数:21件

2022/03/21 09:13(1年以上前)

>sonyもnikonもさん

お返事ありがとうございます
単焦点いいですよね(*^^*)
XF33mmですね、見てみます!

もしどうしてもズームレンズ買うならコレかなという
ものありましたら引き続き教えてください♪

書込番号:24660094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/03/21 09:16(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

12mmレンズ

85mmレンズ

135mmレンズ

モデルさんの位置はだいたい同じです
レンズの焦点距離が変われば
遠近感が変わります
自分はフルサイズ機の
12mm〜1000mmまで揃えてます
何が良いは無いです
全部使います

自転車の乗り方を文章で説明されても
全く上達しない
自分の足でペダルをこげば
自転車に乗れる様になる

写真も、10000枚も自分でシャッター押せば
一通り写真が判って来ます

書込番号:24660099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 mii321さん
クチコミ投稿数:21件

2022/03/21 09:35(1年以上前)

>謎の芸術家さん

お返事ありがとうございます♪

ここはカメラについて詳しい方がたくさんいらっしゃるので、参考に使っているレンズこれいいよ!
みたいなのがあれば聞きたかったんです。
伝わらなかったですかね、ごめんなさい(>人<;)
勉強します。

書込番号:24660138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2022/03/21 09:38(1年以上前)

>mii321さん

 ズームレンズに何を求めるのか、予算はどの程度まで考えているのか、重さや大きさはどの程度まで許容できるのか等、候補を絞り込むにあたっての条件は色々とあると思います。
 
 基本的にズームレンズは、焦点距離(画角)を変更することが可能で、撮影者が動かなくても、写る範囲を調整できるのが強みですが、反面、明るさ(F値)や単焦点レンズの持つ個性には敵わない部分があります。

 それを承知の上で、ズームできるという利便性を求めるのであれば、フジユーザーではないのでレンスの描写は分かりませんが、私ならF4通しと少し広角に強いという点からXF16-80F4とか、少し広角側に不満があるかもしれませんが、ある程度の望遠までカバーできるという事でXF18-135を候補にします。
 少しでもF値が小さい方がいいならXF16-55F2.8という選択肢もありますが、少々高価で重くなり、ズーム比も小さくなるので屋外でメインに使うには少し制約があると思います。
 逆にダブルズーム2本分の焦点距離を1ッ本でカバーしたいなら、広角側が少し不足しますが、タムロンの18-300という選択肢も浮上します。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001378051_K0001175406_K0000740692_K0000665111&pd_ctg=1050

 写りについてはPHOTOHITOやGANREFといった写真投稿サイトで、レンズから検索すれば作例はあると思います。加工されてるものも少なくありませんが、詳細に見ればどんな写りかはある程度の傾向は分かると思います。

 ワンちゃんを撮りたいなら、犬種(大きさ等)を考慮して、ご自身がどんなシーンを撮りたいかをイメージしながら作例を探せば、どんなレンズが必要かが見えてくると思います。 
 

 なお、上の方で作例を上げてる方がいますが、EXIF(カメラやレンズのデータ)を消してますが、おそらくはソニーのα7シリーズという、フルサイズ機での撮影で、富士のAPS-Cろはフォーマットが違うので、その点は考慮してご覧ください。

書込番号:24660144

ナイスクチコミ!3


スレ主 mii321さん
クチコミ投稿数:21件

2022/03/21 10:08(1年以上前)

>遮光器土偶さん

お返事ありがとうございます♪
詳しい使い方記載していなかったですね、
失礼しました。

価格は5、6万位までのレンズで
あまり重くないレンズ。
小型犬を人間のスナップ写真を撮るように撮りたいと思っています。
抱っこされているところや、ドッグランでの様子など。
とても離れている訳ではなく、
5mくらいワンコと距離がある時にズームレンズがあったら、表情も少しアップで撮れて便利かなと考えていました。

ものすごく望遠が必要、とかは考えていません。
今使っている35mmの中華レンズのように
テーブルフォトやお花を撮る時にも使えたら
最高だなと思っています。
その際に、明るさやボケなどは単焦点に劣るだろうなぁというのは覚悟しています。

こうして詳しく書いていたらなんだか絞れてきた気がします、遮光器土偶さんありがとうございます(*^^*)

sonyもnikonもさんにおすすめしていただいた
XF33も良さそうで、単焦点ですが欲しくなりました
(*^^*)

書込番号:24660202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8230件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのオーナーFUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの満足度5

2022/03/21 10:45(1年以上前)

mii321さん、こんにちは
>ワンコを撮るときはズームやオートフォーカスが欲しいなと思い、電動ではないズームレンズで使いやすいレンズがありましたら是非教えていただきたいです。

安くて小型軽量な純正標準ズームは次の2択でしょうね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000418422_K0000777297&pd_ctg=1050
・XC16-50mm(U型)は、低価格を感じさせない写りです。
・XF18-55mmは評判が良いのですがFUJIFILM初期のレンズだし、最近価格が高騰してしまいました。
(値上げ前は新個品でも3万円強で買えたのだけど・・・・)

書込番号:24660271

ナイスクチコミ!2


スレ主 mii321さん
クチコミ投稿数:21件

2022/03/21 11:30(1年以上前)

>yamadoriさん

お返事ありがとうございます!
レンズ2つ作例と口コミ見てきました(*^^*)

XC16-50(II)の方はもう生産されていないのでしょうか、中古で美品があったら試してみたいです!
結構寄れると記載があって、使いたい用途に適している気がします♪
ありがとうございます

書込番号:24660366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2022/03/21 11:39(1年以上前)

>mii321さん

 返信ありがとうございます。

>価格は5、6万位までのレンズで
>あまり重くないレンズ。
>小型犬を人間のスナップ写真を撮るように撮りたいと思っています。

 という事になると、先に上げたレンズはちょっと外れるかもしれませんね。
 実際のところ、>yamadoriさんご提案のレンズも候補に入れようか考えてのですが、ワンちゃんの撮影というコメントで外しました。

 CASIOさんのHPの中に「カメラの撮影範囲の計算」という項目があって、これによれば、X-S10のようなAPS−Cで約5メートルの距離だと、焦点距離55ミリだと、約2.1m×約1.4mという数字が出てきます。小型犬でこの範囲を写すと、個人的にはちょっと物足りなく思えてきます。
 これが焦点距離135ミリだと約90cm×約60cmほどになるので、焦点距離だけ考えれば、こちらの方が良さそうに思えます。

https://keisan.casio.jp/exec/system/1378430392

 もちろん、ドッグランで激しく動き回る場合、AFスピードや撮影者のテクニックも要求されるので、その点は別問題ですし、カメラ本体に対してレンズが大きすぎると感じるかもしれませんし、予算内で納めるなら中古を信用のあるお店で探す必要も出てくるでしょう。

 私もフジではないですが最初に18-55のレンズキットを購入したものの、ズーム範囲の狭さから早々に高倍率ズームを購入したので、ズーム範囲の狭さを気にするなら18-55などは選びにくいですが、離れた場合は望遠ズームに交換する前提で、軽さと予算で18-55を選んでも、間違いではないと思います。

書込番号:24660389

ナイスクチコミ!1


スレ主 mii321さん
クチコミ投稿数:21件

2022/03/21 12:03(1年以上前)

>遮光器土偶さん

あげていただいたレンズ、立派でレビューもよいレンズ達でしたね!

xs10を購入するまで、ずっとCanonの60Dを使っていました。
だいぶ古いカメラですが好きなカメラです(*^^*)

ただ、子供達も大きくなり運動会もないし
望遠やAFの速さなどは求めなくなってきた上、
重くて簡単に持ち出す、と言うことがなくなってしまって。

軽さと出る色味が好きでxs10にしたので、
あまり重くないレンズが良いなと思っています。

ご紹介いただいた18-55も良さそうでした♪

色々検討してみますね
ありがとうございます!

書込番号:24660434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2022/03/21 13:31(1年以上前)

>mii321さん
年末まで待てるならシグマから18-50 F2.8のフジ用の発売が予定されてます。
https://kakaku.com/item/K0001393012/

タムロンの17-70F2.8のフジ用がそう遠くなさそうだったり
https://kakaku.com/item/K0001317069/

他にもシグマが18-50 F2.0を作ってる噂があったりと今からが楽しみといった感じです。

書込番号:24660601

ナイスクチコミ!2


たあ。さん
クチコミ投稿数:12件

2022/03/21 13:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

18mm 1/1300 F5.6 ISO320

160mm 1/1000 F5.6 ISO1000

120mm 1/1000 F5.6 ISO320

300mm 1/1000 F6.3 ISO1600

タムロン 18-300mmはお勧めできます。キットレンズのXF 18-55も持ってますが、タムロンを付けっぱなしです。テーブルから望遠までオールマイティですよ。
ドッグランで撮った写真ですが、手持ち連写で撮りまくってました。
(添付画像は、インスタに上げるために取り込んだデータですので、画質荒くしてたと思います)

書込番号:24660613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2022/03/21 16:55(1年以上前)

別機種

どこで撮ったか分からないレベルでボケなくても被写体は浮かび上がります

XF18-135 中々良いですよ?開放からしっかり切れ味のある描写力があります
F値は暗いですが、フジのセンサー性能とノイズ処理でISO感度が上がっても気になりませんし
防塵防滴性能も高いので天候を気にせずカメラを持ち出せます
タムロンの18-300もお勧めは出来ますが、AF関連の不具合や意外に大きく重いという所で億劫になるかも…

書込番号:24660917

ナイスクチコミ!0


スレ主 mii321さん
クチコミ投稿数:21件

2022/03/21 17:40(1年以上前)

>ぬちゃさん

これから色々発売されたり、されるかもしれないのですね!
楽しみです(≧∀≦)
でも、年末までは待てないかもなので
あげていただいたレンズ検討します!
ありがとうございます(*^^*)


>たあ。さん

トイプーちゃんですね!
動きしっかり撮れていて18-300は私にしてはちょっと重いレンズかなと思うのですが惹かれます。
作例ありがとうございます!(*^^*)


>上田テツヤさん

やっぱり18-300おすすめなのですね
さっきから、手持ちのレンズを測りにのせて
皆さんからおすすめしていただいたレンズの重さを確認しています(*^^*)

猫ちゃんの写真ありがとうございます!
こんな風に雰囲気伝わる写真が撮りたいです
18-135もレビュー見てきたいと思います

書込番号:24660999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1423件Goodアンサー獲得:54件

2022/03/21 19:34(1年以上前)

>mii321さん
>電動ではないズームレンズで使いやすいレンズがありましたら是非教えていただきたいです。

 私は、xfズームレンズを5本(10-24,16-80,18-55,55-200,100-400)持っています。
 この中で、カメラ1台とレンズ1本を多用するならば、xf16-80 F4 OIS WRがお勧めです。
 
 理由は(xf18-55 OISと比較して)
1. 5倍ズームレンズで、一番使い易い画角帯(35o換算:24-120o)です
2.撮影倍率0.25(18-55は0.16倍)、ズーム全域で最短撮影距離35cmです
3.開放F値が固定、ズームでF値が変動しない
4.WR(防塵防滴)仕様です
5.S10とのバランスはxf18-55が最高、次点がxf16-80です

 xfズームレンズで、16-80と10-24 MarkU OIS WR,70-300 OIS WRを揃えれば、超広角から超望遠までカバー(35o換算:15-450o)します。
 (注)以上は、2018年以降に出た富士の新しい大三元レンズです…過評価かな?

 それと私は使った事はありませんが、タムロン18-300 F3.5-6.3 Di III-A VC VXD 74,250円と言うサードパーティとして初めてのズームレンズがあります…通常の撮影は、これ一本でカバー(35o換算:27-450o)出来ます。
 レンズサイズも高倍率ズームの割に小さいです。美味しい画角で面白いレンズですが、カメラオタクの私は手が伸びません!

 Xマウントサードパーティレンズ(Zeiss、トキナー、コシナ、タムロン、SIGMA等)は純正を合わせて40本以上になりました。今後、純正に比べて安価なサードパーティレンズの登場が楽しみですね。
 なお、SONYのAPS-C用Eマウントレンズがサードパーティ各社で先行販売していますので、これを今後の参考にして下さい。

 今欲しいならばxf16-80か18-55ですね。
 今後に期待するならば、ダブルキットレンズで暫く我慢してお待ちください!

書込番号:24661226

ナイスクチコミ!1


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1858件Goodアンサー獲得:15件

2022/03/22 15:52(1年以上前)

mii321さん

金額は5~6万円くらい
小さな犬を人間のスナップを撮るように

この条件であれば、FX-18-55が良いと思います。
軽く、F値も2.8~4と明るく描写は問題ありません。

書込番号:24662541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2355件Goodアンサー獲得:17件 ひなパパ 

2022/03/22 18:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

XF23mmF2 R

XF35mmF1.4Rのf1.4

XF35mmF1.4Rのf2

XF55-200mmF3.5-4.8 R


今晩は。

> 撮るのは主にテーブルフォトや、お花、風景などです。
> 使いやすいので気に入っているのですが、
> ワンコを撮るときはズームやオートフォーカスが欲しいなと思い、電動ではないズームレンズで使いやすいレンズがありましたら是非教えていただきたいです。

文面からすると、テーブルフォトや、お花、風景は、PERGEAR35mm/F1.2でも問題なさそうですね(AFのなれば、楽できますが)。
予算5、6万で、「ワンコを撮るときはズームやオートフォーカス」、「電動ではないズームレンズ」という条件だと、以下のレンズあたりが候補になります。
単焦点のAFレンズなら、XF23mmF2 R WR、XF35mmF2 R WR、XF35mmF1.4R(これは6万円台)。
ドッグランで使うズームレンズなら、XC50-230mmF4.5-6.7 OIS II。
フジのレンズは、フルサイズほどじゃないですが、少し値段が高いので予算5、6万だと選択肢が少なくなります。

遮光器土偶さんお薦めの XF18-135mm は、予算オーバーですが、このレンズ1本で mii321さんの要望がほぼほぼカバーできるものの、ドッグランではちょっと望遠側が不足するかもしれません。
あと、PERGEAR35mm/F1.2 がお気に入りのようなので、背景のボケは物足りないかもですね。

私は、小型犬(1.7kgと2.8kgのポメラニアン)がメインの被写体で、散歩で手にリードを持った状態なら、XF23mmF2 Rが使いやすいです。
XF35mmは、手にリードを持った状態だと、ワンコの全身入れるのが難しいですけど、PERGEAR35mmお使いなら、慣れた画角ですね。
XF35mmF1.4R がお薦めですが、ちょっと予算オーバーなのと、PERGEAR35mmと同じ焦点距離なのが悩ましい 。。。 2本同じ焦点距離だと、片方を使わなくなりそうな。(^^;;

ドッグランでは、XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR あるいは XF55-200mmF3.5-4.8 R LM OIS 使ってます(この2本は予算オーバー)。
ドッグランの広さにもよりますが、テレ端140mmだとちょっと望遠不足で、200mmぐらいあった方が使い勝手がよいので、XC50-230mmがよいと思います。
X-S10は、ハイエンドモデル同等のAF性能ということなので、予算が許せばAFが早い XF55-200mm がお薦めですけど。
走っているワンコ撮る場合、カメラのAF性能だけじゃなくて、レンズのAF速度も関係します。

うちのワンコを XF23mmF2、XF35mmF1.4、XF55-200mm で撮った画像、アップします。
ちなみに4枚目はX-T4で撮ってますが、こういう状態は10〜20msなので、15コマ/秒のX-T4でも100枚に数枚のまぐれ当たりだったりします。(^^;;
ヘタな鉄砲も数撃てば当たる作例と、ご容赦ください。m(_ _)m

書込番号:24662810

ナイスクチコミ!1


tpsportsさん
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/06 11:00(1年以上前)

PERGEAR35mm/F1.2をシグマ30mm F1.4 DC DNに、買い替えたらどうでしょう?
オートフォーカスもありますし、テーブルフォトでも、ワンコも、いい写真がとれると思います。

書込番号:24733484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 スポーツ撮影には不向きでしょうか?

2022/03/14 00:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:3件

Jリーグ、Bリーグのプロサッカーやバスケ撮影にはxs10は不向きでしょうか?レンズはこちらのダブルズームを使用したいです。

fujifilmの写りが好きなのですが、
動きものの撮影となるとcanonの方が良いのでしょうか?ちなみにcanonですと、予算的にkissシリーズで考えています。

書込番号:24648290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12848件Goodアンサー獲得:748件

2022/03/14 00:57(1年以上前)

レンズのほうが大事じゃないですかね〜

https://kakaku.com/item/K0000692177/

書込番号:24648336

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/03/14 02:46(1年以上前)

>kinchang7777さん
こんにちは。

>ちなみにcanonですと、予算的にkissシリーズで考えています。
kissと比べるなら変わらないと思いますよ。

fujifilmの写りが好きなら良いと思うしレンズでも変わる。
きちんとSSを確保できれば問題無いと思いますよ。

書込番号:24648396

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2022/03/14 12:06(1年以上前)

>kinchang7777さん
カメラは大丈夫だと思いますが、屋内で撮影できるF2.8の望遠レンズがフジは少ないんですよね。
ダブルズームでなくXF18-55mmのキットと妥協点でXF50-140mmF2.8 R LM OIS WRかな

書込番号:24648821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1506件Goodアンサー獲得:60件 FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのオーナーFUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの満足度5

2022/03/14 12:22(1年以上前)

スポーツ撮影はどのカメラにとっても難物です。

プロのスポーツ撮影カメラマンは、長くて明るいレンズを使います。しかし、こういうレンズは高いです。

同じ写真が安いカメラで撮れるとは思いません。ただし、全然だめかというそうでもない気がします。歩留まりが悪いだろうという表現になります。

XC50-230mm F4.5-6.7 OIS IIは、軽いので、評判は悪くないです。ただし、暗いので、バスケットなどの室内スポーツ撮影には全く向いてないと思います。

キヤノンのEF-S レンズは、最大焦点距離が135mmです。 EF−Mレンズは、最大焦点距離が200mmです。EF−Mレンズのほうが良さそうです。

予算的に厳しければ、パナソニックのコンデジ LUMIX DC-FZ1000M2 はどうでしょうか? スポーツ撮影にはかなり実績があります。焦点距離が換算400mmなのが利点です。400mm あると、選手一人の写真も可能です。


書込番号:24648860

ナイスクチコミ!1


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1423件Goodアンサー獲得:54件

2022/03/14 14:48(1年以上前)

機種不明
別機種

X-S10  ミドル機ですがマグネシウム合金を多様しています

フィルムシミュレーション 上 Velvia 中 PROVIA 下 ACROS

>kinchang7777さん
>xs10は、スポーツ撮影には不向きでしょうか?
>動きものの撮影となるとcanonの方が良いのでしょうか?

 東京オリンピック使用されていたCanonやNikonのハイエンドカメラは、万能でスポーツ撮影にも向いています。
 残念ながら、富士の今のAF性能では、スポーツ撮影向きとは言えません!
 でも、購入を比較されているKissM2とならば、別次元の話です。

 S10とM2のダブルズームレンズキットで最安値を観ると、X-S10(XC15-45o+ XC50-230o) が142,764円で、kiss M2(EF-M15-45o + EF-M55-200o )が100,500円ですね。
 販売額から見れば、4万円程の差があります。
 これはボデイ価格差額 S10 (115,164円) - M2 (74,600円)= 40,546円だと思ってください。

 富士の主力は、APS-Cと中判サイズです。APS-C サイズのS10は、Xシリーズではミドルエイジ機に位置します。
 でも、ハイエンド機T4と同じ機能(第四世代)を搭載したカメラです。しかもIBIS(手ブレ補正)も同様に内蔵しており、理論的にはT4と同じ写真が撮れます。
 且つ、Xマウントレンズも純正とサードパーティを合わせ40本以上と充実してきました。

 対する天下のCanonの主力機種は、フルサイズです。これは、今後ミラーレスカメラでも変わらないと思います(ライバル社Nikon,SONYも同様)。
 APS-CサイズについてCanonは、ニコンZfcが販売面の成功もあってか、触手を伸ばす計画のようです。
 只、これはM2とは違う方向性カメラになる…2021年12月1日デジカメinfo情報で「2022年後半に、RFマウントのAPS-C機(1台または複数)がリリースされる」とありました。フルサイズ用レンズ(RFマウント)を共用出来る新型APS-Cカメラに主力を移すのは自然の流れでしょうね。
 従って、EF-M マウントのM2は諦めて、RFマウントの新APS-C機の登場を待たれた方が賢明と思います。

 また、S10とM2だけを比較して、写真を撮る事を前提とすればS10をお勧めします。カメラ機能の違いだけ考えても、ボディ価格差は納得できます。
●S10にはIBISを搭載し手ブレ補正6段の効果が得られます。OIS(手ブレ補正)無しのレンズ使用時には、近接や室内撮影では特に必須な機能で、強力な助っ人になります。
 残念ながら、m2にはIBISが無搭載です。
●次にS10には、富士の売り[18種類のフィルムシミュレーション]ソフトがあります。
 このソフトで撮る前に撮ったを色彩を確認出来るミラーレスカメラの特長を生かして、色々な発色の楽しさを堪能出来ます。

 但し、可愛いカメラ優先ならば、m2でもよろしいかと…

 後、タムロンズームレンズ18-300o F/3.5-6.3最安値74,250円と云う、広角から超望遠(27-450o)をカバーする面白いレンズがあります…これは、中々評判が良いようです。

書込番号:24649064

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2022/03/14 15:21(1年以上前)

APS-Cでサッカーを撮るなら100-400クラスのレンズが欲しくなりますよ。最低でも70-300は必須です。室内競技もF4を超えると感度が厳しくなってきます。50-140F2.8が欲しくなりそうです(笑)
レンズさえあればあとは価格なりに撮れますよ。このクラスだとキヤノンだろうと富士フイルムだろうと大差ありません。

書込番号:24649123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12848件Goodアンサー獲得:748件

2022/03/14 15:55(1年以上前)

屋外でも晴天の日中なら付属レンズでもなんとか行けるかもしれませんが、曇天や夜間は難しいでしょうね。
バスケなどは屋内と思いますが、よほど設備が整ってても屋内は目で見る以上に暗いので付属レンズでは難しいでしょうね。

書込番号:24649158

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27259件Goodアンサー獲得:3115件

2022/03/14 20:52(1年以上前)

Jリーグなど各カテゴリーを撮っています。
Jリーグを撮るといっても、どういうシーンを撮りたいのか、で回答は変わるでしょう。
試合前の選手が立っているだけ、集合写真なら、どのカメラでもいいでしょう。
試合中も、真っすぐドルブルも撮れるでしょう。
難しいのはドリブルの速度が変わる、走る方向が変わる、急に走ったり止まったりするシーンだと、ピントが合ったり、外れたり。
初心者ですから、ゴールシーンを狙いたいとは思っていないでしょう。
得点者が最後に足がボールに当たった瞬間や、ボールが頭にあたった瞬間、GKが手で弾いた瞬間。
これはかなりAF精度と連写コマ数、撮影者の露出を合わせる技術。
ナイターになれば、難易度は上がります。
撮影モードをautoやスポーツモードで撮ることは出来ますが、撮れてもカメラまかせになり、腕は上がりません。
ま、最終的にはどのような写真を撮りたいかで決まります。
スポーツはキャノンといってもkissでは、それは当てはまりません。
kissのようなエントリーモデルならどこのメーカーでも大差ないでしょう。

書込番号:24649613

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2022/03/14 21:15(1年以上前)

ありがとうございます!
ちなみにkissシリーズですと、x10iを考えていますが、それでも変わらないでしょうか、、?

書込番号:24649648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Ninja86さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:31件

2022/03/14 21:42(1年以上前)

何と比べてるのか知らないけど、キヤノンの一眼レフは画面中央のAF測距点で撮る限り、例えkissと言えど手抜きは感じないね。

びっくりするほどちゃんと撮れるよ。

他メーカーのエントリー含めて使った事無いんじゃないの。

今じゃiが付くkissは秒7コマでAE/AF追従で撮れるなんて知らないんだろうね。

あと画質云々はレンズ次第だと思うよ。

だけどフジでの動体撮影は知らないので、そこは何とも言えないなぁ。

で、スレ主さんフジの写りが好きなんでしょ。

サッカーやバスケしか撮らない訳じゃ無くて、それ以外も重視するなら好きなフジで撮るのが良くないですか?

書込番号:24649709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Ninja86さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:31件

2022/03/14 22:01(1年以上前)

あ、スレ主さん。

前半は>MiEVさん宛だからね。

勘違いしないでね。

つまりkissでもちゃんと撮れるからね。

書込番号:24649756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2022/03/14 23:13(1年以上前)

>kinchang7777さん

屋内だとやはり明るいレンズがないと撮れる写真はノイズが増えたりブレが増えたりしちゃいますよ。

カメラボディばかり気にされているようですが、作例などを探して、自分が撮りたいような写真がどのレンズで撮影されているのか確認できたら現実が見えてくるかもしれませんね。F2.8と書いてあるのがプロやハイアマがスポーツ撮影に使うクラスのレンズですね。
ちゃんと撮りたくなったらいいレンズやいいボディに買い替えたくなる可能性があります。その際にそのマウントで選択肢があるのか?ということも大事になってきます。(キヤノンの一眼レフはいつまで生き残るか不明ですしレンズもばんばん廃盤になって急速に縮小中です。もちろん中古から選べばまだ当分選べますが。)

ピントが合うかどうかはボディによるところも大きいですが、写りを決めるのはレンズだと言ってもいいくらいです。
カメラ本体よりもレンズの方が高いのも普通のことです。

カメラの機種から選ぶよりも欲しいレンズ(予算も含めて)から選ぶ方が良いと思いますよ。

書込番号:24649935

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2022/03/15 12:16(1年以上前)

>kinchang7777さん
>Jリーグ、Bリーグのプロサッカーやバスケ撮影
まずこの2つを撮影しようと思うと同じレンズでは無理です。
Jリーグの撮影ですと競技場での撮影だと35mm換算で300mmから600mmクラスの望遠レンズかが必要です
Bリーグですと屋内ですので明るいズームレンズが必要となりますので、35mm換算70-200mmF2.8のレンズが必要となってきます。
どうしてもフジにこだわるなら、レンズは高めですので、それなりの予算が必要となってきます。
例えば、予算押さえてレンズ少なく両方満足なら、マイクロフォーサーズのカメラもあります。書かれている内容なら、E-M5mk3の12-45F4のキットとオリンパスの40-150F2.8と1.4テレコンキットならレンズの予算は多少は抑えることはできますよ

書込番号:24650606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1423件Goodアンサー獲得:54件

2022/03/15 13:58(1年以上前)

>kinchang7777さん
>ちなみにkissシリーズですと、x10iを考えていますが、それでも変わらないでしょうか、、?

 これは、貴女への回答かになりますが、前の投稿(24649064)では、失礼しました。
 S10がAPS-Cミラーレス一眼カメラなので、私はCanonカメラも同じミラーレスのkiss m2だと思って早合点しておりました。
 慌ててNETで調べましたら、x10iは一眼レフカメラなんですね。
 これでは、話が違ってきます。
 一眼レフかミラーレスなのか、どちらを選ぶかが先ですね?
 一眼レフを選べば、x10しかありません!

 私の考えを押し付けるのは失礼と思いますが…
 私はこれからカメラを購入されるのならば、ミラーレス一眼カメラだと考えています。
 CanonとNikonは、2018年からミラーレス一眼カメラに主軸を移しており、レンズの新製品も大半がミラーレス専用です。
 特にSONYは「一眼レフでは勝てない!」と、いち早く先行(10年程前)し、ミラーレス主体にしてからCanonと並ぶ程のカメラ会社になりました。
 富士は、11年前にAPS-Cミラーレス一眼カメラPro1を販売しました。今の所、BIG 3がフルサイズ主力なのを幸いにして、APS-Cと中判サイズに力を入れて生き残っています。

 後付け加え
 ミラーレスカメラの良い所は、一眼レフのミラーのバタンが無くなり、その分小音とカメラブレが減りました。そして、電子シャッターに切替えれば無音になり、静かな場所でも気にせず写真が撮れます。
 逆に、バッテリーの消耗は驚くほど早く、予備が2個程有れば安心です。
 
 S10にお勧めのxfレンズですが、xf100-400(重量1.4kg、最安値198,000円)は、観客席から撮るのには望遠が大きい方が良いかもしれませんが、私はxf70-300(重量580g、最安値89,276円)の方をお勧めします。
 小型S10にxf100-400は大き過ぎです(私見)。xf70-300 は小型軽量(1/2)の取回しの良さと販売額(1/2)が理由です。

書込番号:24650777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2022/03/15 17:47(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
別機種

2階席から200mmで撮影 選手入場時

1階コートエンドから200mmで撮影

陸上トラックがある競技場バックスタンド自由席前列から300mmで撮影

ニッパツで200mmで撮影

ニコン機でBリーグとかラグビーとか撮っています。 サッカーは時々撮る程度ですが…

>ちなみにkissシリーズですと、x10iを考えていますが、それでも変わらないでしょうか、、?

Bリーグは、室内スポーツですがかなり会場明るく、Kissとかニコンとかの入門機で熱心に撮影されている方も沢山見かけますので、X10iのダブルズームキットなら撮れるでしょう。

プレーシーンは動きが速いので、最初から上手く撮れないかもしれませんが、試合前のアップ中や入場時等お目当ての選手やチームを沢山撮れば、段々動きにもついていけるようになると思います。

サッカーはキットレンズでは小さくしか撮れない事もあるでしょうが、コート外に陸上のトラックがあって観客席が遠い等々力競技場のバックスタンド自由席からでも、選手が近くでプレーしている時ならある程度の大きさで撮る事は出来ます。
ニッパツのようにトラックがない会場なら、200mmでもアップした写真のように撮影する事も可能です。

最近カメラはミラーレスが主軸になってきていますが、動きの速いスポーツを撮るミラーレスとレンズはまだ高額ですので、予算が14万前後ならX10iはコスパ良いと思います。

書込番号:24651130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件

2022/03/15 19:15(1年以上前)

上位機種のT4でもスポーツは肝心なところでピントが外れたりするのでやめた方がいいです。
スポーツ撮るなら一眼レフの方が数倍上ですのでX10iを買われた方がいいと思います。

ただ、フジであろうがキヤノンであろうがサッカーにはレンズキットでは短すぎますし、バスケでは暗いレンズなのどちみちレンズに泣かされると思います。

書込番号:24651292

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズについて迷っています

2022/02/12 09:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

クチコミ投稿数:10件

カメラ初心者でこのカメラを購入しようと考えております。
使う用途は主にディズニーリゾートでの撮影です。
ズームレンズをつけようと考えているのですが、シグマEFマウント用レンズを買いマウントアダプターを付けるか、Xマウント用を買いテレコムを付けようか迷っております。最低でも500mmくらいのレンズは購入したいと考えております。何かアドバイスございましたらよろしくお願いします。

書込番号:24594609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:68件

2022/02/12 09:58(1年以上前)

>ひろ319043さん
こんにちは、はじめまして。
このカメラなら、本来ならX70〜300で換算450ミリの倍率が出ます。必要に応じてテレコンでしょうか?
ただ、初心者と言う事で手振れの可能性は高いかと思います。そこを考えるとフリンガーのアダプターを噛ませてCanonの70〜300かと思います。カメラとレンズ双方の手振れ補正が効きます。かなり強烈です。前者はAFが有利ですが500ミリ手持ちはきついです。後者はその逆です。
 ただ、初心者でいきなり500ミリはかなり厳しいです。またこのカメラで500ミリを振り回すのはあまり向かないです。

書込番号:24594641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:97件

2022/02/12 10:29(1年以上前)

ひろ319043さん

数多あるメーカーの中で、フジフイルムにターゲットを絞ったのは
何かこだわりがあるのでしょうか? フジフイルムカメラがダメということでは
ありませんので、誤解のないようにお願いします。
以前、同社のカメラを使っていました。操作が独特だと感じましたが
写し出されくるものは、唯一無二の独創性でした。
初めから変換アダプタありきで検討されるのは、ちょっとハンディーありきで
はじめられるんだぁっと感じたもので (;^_^A

 比較検討メーカーとして、オリンパスやパナソニック機も検討してみてはいかがでしょうか?
レンズのライナップもありますよ!
EFレンズにも注目されているようですので、キヤノン機は検討されないのでしょうか?

興味があるレンズを見つけたのであれば、アダプターなしでそのまま装着できる機種を
検討された方が制限なしで使えますよ (;^_^A

ソニー使いなので、おすすめしたいけどフルサイズ機以外は販売休止状態なので強く推せない
ところがありますので (;^_^A

書込番号:24594667

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2022/02/12 11:04(1年以上前)

>ひろ319043さん
フジはAPS-Cですので換算が1.5倍になるので選択肢としてはタムロンの18-300mm F3.5-6.3 Di IIIかフジのXF70-300mmF4-5.6、ギリギリでXC50-230mmF4.5-6.7しか無いけど、フジも他社同様在庫が無いみたいですし、タムロンは広角から撮れて画質もよく値段も安くて人気になっているので供給が追いついて無い状態です。
フジのAFアダプターはFringerがメーカー公認に近い状態でキヤノン純正なら動作保証されていますが、あくまでも現在持っている方がつなぎで使うのが目的(フジはレンズ高めですし)ですので最初からアダプター前提はあまりオススメしませんね。

書込番号:24594733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/02/12 11:06(1年以上前)

最低でも500mmくらいのレンズは購入したいと考えております。

→ケンコーに
400mm 500mmのミラーレンズが
安価で有ります
人が多いレジャーの場所で巨大なレンズを振り回すのも抵抗も感じます
ミラーレンズは普通のカメラバッグに入るくらい小型軽量です
Tマウントなので
全カメラメーカーに対応します

書込番号:24594736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2022/02/12 12:53(1年以上前)

>ひろ319043さん

大体、キヤノンからの移行組でしたら、
マウントアダプターでカバーしてもいいですが、
キヤノン機を使ったことがないのでしたら、
マウントアダプターは止めるべきです。

結果的に買われるレンズは、
「フジノンレンズ XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR」が一番相性がいいと思います。

まあ、こちらでしたら、「XF1.4X TC WR」のテレコンも使えるので、
おすすめです。

書込番号:24594940

ナイスクチコミ!0


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2022/02/12 13:06(1年以上前)

S10 については他のフジフィルム機種とは違い、俗にいうPASM機です。afも特に問題なく手振れ補正も優秀でフィルムシュミレーションもあって初心者には満足度の高い機種だと思います。

レンズですがディズニーリゾートでのでの500mmは長すぎな感覚です。いろんなレンズを使いたいならFringerは持っておいて損は無いですが、レンズは高いのでまずはレンタルでいろいろ試して見た方がいいと思います。

夜の撮影もあるでしょうし、おすすめとなればEFマウントの70-200の2.8通しレンズでしょうか。x-t30+fringer2proですがcanon 70-200 2.8Lは2型3型試して普通に使える印象で、sigma、tamronを今度レンタルしてみようと思っています。

書込番号:24594966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2022/02/12 13:23(1年以上前)

もし、今までに500mm前後の撮影があるならいいですが、
経験もなく500mm以上となると、撮影技術を含めて難易度が高いですよ。
その辺はどうですか?

300mm位に留めていた方がいいのではないでしょうか?

どうしてもなら、
500mmやそれより長いレンズを一度レンタルして撮影してみては、いかがでしょうか?

それと、ボディにフジを選んだ理由何かありますか?


書込番号:24594997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件Goodアンサー獲得:60件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2022/02/12 22:06(1年以上前)

使ったことのない人がいろいろ書いてますが、

すぐ下にXF100-400mmで野鳥撮影をしている方のメッセージがあります。

この写真見て感心しました。非常にきれいです。

わたしは、T4も使っていますが、X-S10は、防塵・防滴以外は、T4とほぼ同等です。重さは軽いし、値段も安い。なんといっても、手ブレ補正は非常に良好です。超望遠レンズは手ブレ補正が良好でないと、三脚が必要になり、面倒です。

焦点距離や重さだけでレンズを選んだら失敗します。わたしもかなり授業料を払いました。

ボディがフルサイズでも、レンズがへぼで、写真がAPS-Cよりも劣ることがあります。

オリンパスのプロレンズはたしかにいいですが、値段が高すぎです。オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO 定価79万円。手ブレ補正は現カメラ中最強ですが、AF機能が落ちます。オリンパスは、ボディの新型を出すようですが、手ブレ補正はいいとして、AFはどうですかね。

キヤノンも手ブレ補正が良好だと思ってますが、X-S10+XF100-400の 32万円ではR6ボディがやっとでしょう。キヤノンを買うなら、RとかRPでは、手ブレ補正がないので不可です。

なお、さらに明るいレンズでなければ駄目ということになると、かなりの費用が必要になります。ボディ+レンズで200万円は超えると思います。お金が潤沢なら、キヤノンR5,6+600mmF4がおすすめです。三脚なしで使っている人も大勢います。







書込番号:24595995

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2022/02/13 07:31(1年以上前)

ひろ319043さん こんにちは

フジに限らず 交換レンズ300oを超えると 価格が急に上がりますが 予算はどの位でしょうか?

書込番号:24596486

ナイスクチコミ!0


tosh-B5さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2022/02/13 08:39(1年以上前)

ディズニーなどで運用する場合ならなるべくコンパクトで少装備のほうが良いですよ。
標準域のレンズとさらに長望遠を増やすと荷物も重量も嵩みますので、乗り物に乗る時とかにも支障がありますし。
500mmまではいきませんが、タムロンの18-300mmの高倍率ズーム一本で近景から遠景まで済ますようにしたほうが宜しいかと思います。
300mmでもフルサイズ換算450mmありますので、よほどの遠景を切り取るでもなければ間に合うと思います。

書込番号:24596573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2022/02/13 14:31(1年以上前)

みなさま貴重なご意見ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。

書込番号:24597272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1423件Goodアンサー獲得:54件

2022/02/14 13:27(1年以上前)

>ひろ319043さん

 初めまして

>Lazy Bird さん
>ただ、初心者でいきなり500ミリはかなり厳しいです。またこのカメラで500ミリを振り回すのはあまり向かないです。

 私も、そう思います。
 ひろ319043さんは、ディズニーリゾートで500o望遠で何を撮られるのでしょうか?
 私の持っている一番大きなレンズは、xf100-400(35mm換算:150-600)です。そして、このレンズに装着するのはXシリーズで一番剛性のあるH1が大半です。E3の様な軽量カメラには不向きで装着した事がありません!
 理由は、1.4kgの大型レンズxf100-400と465gの小型S10ではアンバランス(見た目、カメラ側の剛性、確実なグリップ)と思います。
 また、さらに大型SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSMとなると重量1.9kg程あるので、S10のマウント部の耐久性が心配です。
 これら500mmクラスの大型レンズを常用するには、H2(今年中に発売)やT4等のシッカリとしたボディをお勧めします。
 
>このカメラなら、本来ならX70-300で換算450ミリの倍率が出ます。必要に応じてテレコンでしょうか?

 これも同感です。このレンズは、重量も580gとコンパクトで使い易い設計です。
 これは、S10にもお似合いレンズだと思います。


>tosh-B5さん
>タムロンの18-300mmの高倍率ズーム一本で近景から遠景まで済ますよう…
 
 これは、応用範囲が広いですね!
 S10に初めてのレンズならば、面白いですね!

書込番号:24599369

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信21

お気に入りに追加

標準

Nikon製のフラッシュは使用できますか

2022/01/30 13:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

クチコミ投稿数:156件 GRDIIレッスン 

年末にX-S10を購入しもっぱら朝の散歩で使っています。
仕事のインタビュー取材では、NikonD7000を使っていますが、かなり重たく、慣れてきたX-S10を使用したいと考えているのですが、クリップオンフラッシュをどうするか迷っています。

ISOを上げて撮るか、内蔵フラッシュを使えばとも思うのですが、もしこれまで使ってきたNikonのSPEEDLIGHT SB-600が使えるならと思いうかがいます。

取説では「カメラのホットシューに300V以上の電圧がかかるフラッシュは使用できません。」とあるのですが、SB-600のマニュアルhttps://www.nikon-image.com/support/manual/speedlight/SB600_(10)_02.pdf
を見ても、どれくらいの電圧がかかるのかよくわかりません(見方がわからない・・)。

これまでも、ただバウンスさせて撮ってるだけの使い方しかしていません。(たまに発光量をカンで調整するぐらい)。初心者がこういう使い方をするのは無謀かもと思いつつ、おうかがいする次第です。
ご教示のほど、よろしくお願いいたします。

書込番号:24570923

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10625件Goodアンサー獲得:1277件

2022/01/30 13:43(1年以上前)

>サステナさん

TTLは使えませんが、マニュアル発光なら使えると思います。
中央の接点がシンクロなので他は絶縁テープなどで塞いだ方が安全だとは思います。

TTLを使いたいなら買い替え、買い増しになります。
純正は高価なのでGODOXかニッシンデジタルが純正よりコスパは良いです。

EF-60はニッシンデジタルのOEMでi60Aと基本的に同等だと思います。

書込番号:24570968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2022/01/30 13:54(1年以上前)

サステナさん こんにちは

自分もSB600持っていますが 外部オートは内蔵されていないので 発光だけでしたらできると思いますが TTLオートなどオートでの撮影はできないと思います。

また ストロボ接点の位置が違いますが 干渉した場合異常が起きる可能性が有るので やめておいたほうが良いように思います。

書込番号:24570983

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2022/01/30 14:08(1年以上前)

>サステナさん

中央以外の電子接点が変に触れると、
故障の原因になるので、お辞めになられることをおすすめします。

書込番号:24571021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件 GRDIIレッスン 

2022/01/30 15:05(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>もとラボマン 2さん
>with Photoさん

さっそくご教示くださり、ありがとうございます!
やはり無理やり使えないことはないけれど、故障の原因になるし、やめたほうが無難ということですね。
TTLは使えなくても光ればいいやと思ってたのですが、スッパリ断念いたしますm(__)m



書込番号:24571118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2022/01/30 15:19(1年以上前)

>サステナさん

高電圧トリガーのクリップオンストロボは
30から40年位前の物になるかと思います

デジタルで使用可な物は皆低電圧タイプと思います

念の為ニコンに問い合わせて見てはでうですか
(XS-10は伏せてトリガー電圧の件のみ)



書込番号:24571145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2022/01/30 16:52(1年以上前)

一応の知見範囲では、大昔フイルム時代のストロボは250-300V (実測確認) のトリガ端子電圧です。
これを短絡してトリガコイルを励起していました。
SB-600のトリガ端子電圧は、今実測したところでは約1Vです。
これを短絡 (Lアクティブ) することで半導体SWをOn、トリガコイル励起です。

なお、デジカメには旧ストロボ電圧に対処する保護素子が入ってますので、通常は損傷しないはずで、
私も旧ストロボ損傷経験はありません。

但し、カメラメーカも旧製品対応の試験 (繰り返し耐久含む) を全てするべくもないので、
警告または注意表記をしていると思われます。

書込番号:24571311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件 GRDIIレッスン 

2022/01/30 17:56(1年以上前)

gda_hisashiさん、うさらネットさん、ご教示くださり、ありがとうございます!!!

>gda_hisashiさん

デジタルで使用可な物は皆低電圧タイプと思います

>うさらネットさん
大昔フイルム時代のストロボは250-300V (実測確認) のトリガ端子電圧です。

SB-600のトリガ端子電圧は、今実測したところでは約1Vです。
これを短絡 (Lアクティブ) することで半導体SWをOn、トリガコイル励起です。

----------------------------------------
なるほど。とすると、昔NIkonのF100につけてたタイプだと高電圧の可能性もあるけれど、SB-600は電圧だけ見ると大丈夫そうですね。

>うさらネットさんの

なお、デジカメには旧ストロボ電圧に対処する保護素子が入ってますので、通常は損傷しないはずで、
私も旧ストロボ損傷経験はありません。

に、ちょっと実験したい気もするけれど、実験して万が一、おシャカになったら怖いかも…

まずは室内で暗いときに、ストロボなしでどんな感じで撮れるか、いろいろ実験してみようと思います。
ありがとうございました!

書込番号:24571421

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2022/01/30 18:51(1年以上前)

こんばんは。
ニッシン i400 富士フイルム用など、8千円しないで購入出来て、コンパクトなのに調光やバウンスも機能も見劣りしないものもありますので、検討されてみてはいかがでしょうか?

書込番号:24571516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件 GRDIIレッスン 

2022/01/30 21:49(1年以上前)

fioさん、それくらいの値段なら検討の価値大アリですね。
ありがとうございます♪
またも物欲が…

書込番号:24571888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11229件Goodアンサー獲得:147件

2022/01/30 22:00(1年以上前)

電圧高いのはフィルム時代のストロボなので
今のは基本問題無いと思もって大丈夫

接点も自己責任にはなるけど問題起きたことは無いかな

僕はどのメーカーのカメラにもキヤノン540EZをつかってマニュアル調光しているけども(笑)


でも確かにニッシンのi400は超傑作ストロボと思う
マニュアル調光の操作性が抜群に良い♪

書込番号:24571912

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:156件 GRDIIレッスン 

2022/01/30 22:20(1年以上前)

ニューあふろザまっちょ☆彡さん

購入の節はお世話になりました。軽いのに慣れてくると、後戻りが困難で、今は取材時に、D7000とストロボと、動画用にLX100とを持ち歩いてるんですが、翌日腰が…のていたらく。

いまニッシンのI 400の情報を見てて、良さげだなーと思ってたんですけど、ほとんどが在庫切れ。
悩ましいです…。

書込番号:24571949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11229件Goodアンサー獲得:147件

2022/01/30 22:39(1年以上前)

どうも

まあi400は富士フィルム用が無いので…
他社用をマニュアル専用で使うしかない

i40の富士フィルム用探すのも有りだと思います
まあi40ならゴドックスのTT350の方が良いかも

https://www.amazon.co.jp/dp/B072MSY71N

書込番号:24571995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2022/01/31 00:18(1年以上前)

>サステナさん

ストロボは純正が良いですよ。

EF-X500が楽天とかで半額以下に値崩れしてますね。ここまで安いと怖いですが。
もしクレジットカード決済が出来ないお店だったら危ないので止めた方が良いです。


ニッシンデジタルはOEMもありますよ。
今後はOEMで出すと思います。

EF-60
https://kakaku.com/item/K0001275902/

書込番号:24572140

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2022/01/31 01:49(1年以上前)

サステナさん 

>ほとんどが在庫切れ

フジにはニッシンのi40のOEMのストロボが有りますが ニッシン自体がi40を含め マイクロフォーサーズやフジから手を引いているようで ニコン・キヤノン・ソニーだけになり選択できなくなりましたので ニッシンは諦めた方が良いかもしれません。 

書込番号:24572225

ナイスクチコミ!1


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2022/01/31 07:02(1年以上前)

あら、i400 富士フイルム版は購入できないんですね。
今、富士フイルム機にはi40を使ってて、Nikon用にi400を追加したばかりで、仕様に対応カメラ:富士フイルム〜と載っていたので、次に購入するなら、i400で十分だなと思ってた所でした。

お騒がせして申し訳ありませんでした。

書込番号:24572334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件 GRDIIレッスン 

2022/01/31 11:43(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
の情報で、ニッシンは頭から追い出すことにしました。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
「まあi40ならゴドックスのTT350の方が良いかも」

ということでゴドックスのTT35を眺めていたら

>娘にメロメロのお父さんさん

「EF-X500が楽天とかで半額以下に値崩れしてますね」
情報に、新品でこの値段なんてあるんだろうか…?とビックリしてます。
ヨドバシだと5万円を超えてるのに・・・・

EF-60だと3万円ぐらい・・・
ごくまれにしか使わないことを考えると、値崩れしてるEF-X500に手を出すか、このままNikonでSB-600を使い続けるか。
考えてみますm(__)m



書込番号:24572660

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11229件Goodアンサー獲得:147件

2022/01/31 18:30(1年以上前)

SB-600使ってるなら
TT350かEF-X500かどっちが自分にふさわしいか判断できるんじゃないかな?

どちらもマニュアル調光はすごく使いやすいのは間違いない
X500は1/512まで光量絞れるので
大光量のクリップオンストロボとしてはかなり優れてますね

200gで単三電池二本のTT350
380gで単三電池四本のX500

僕なら迷うことなくTT350にするかな
クリップオンストロボは軽い方が使いやすいし大光量は必要としていないので

デジタルだと高感度が使えるのでGNはあまり必要なくなったと思ってます

書込番号:24573248

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2022/01/31 20:43(1年以上前)

>サステナさん

EF-X500
https://www.amazon.co.jp/富士フイルム-EF-X500-FUJIFILM-クリップオンフラッシュ/dp/B01I4RNLGA/ref=mp_s_a_1_1?crid=JSI864GS7VZ9&keywords=EF-X500&qid=1643628176&sprefix=ef-x500%2Caps%2C927&sr=8-1

TT350
https://www.amazon.co.jp/Godox-ミニカメラフラッシュ-2-4G無線伝送搭載-富士デジタルカメラに対応(日本語説明書あり-出荷後メールにてお送りします)/dp/B07M8K6SX5/ref=mp_s_a_1_3?keywords=TT350+フジ&qid=1643628671&sr=8-3


TT600
https://www.amazon.co.jp/Fomito®-Miniカメラフラッシュ-ガイドナンバー36-内蔵2-4G-TTLオートフラッシュ-Olympus-Panasonicカメラ対応/dp/B07256YF6J/ref=mp_s_a_1_3?crid=VZZB2PIUNFYR&keywords=TT350&qid=1643628375&sprefix=tt350%2Caps%2C583&sr=8-3

リチウムイオンバッテリーならV860IIF
https://www.amazon.co.jp/【Godox正規代理&日本語取説書】GODOX-V860IIF富士フィルム用-クリップオンストロボ2-4G-ハイスピードシンクロ-カメラフラッシュスピードライト/dp/B07DRB1ST2/ref=mp_s_a_1_5?crid=2P2HRFNXPR68W&keywords=godox+フジ&qid=1643629000&sprefix=godox+フジ%2Caps%2C3540&sr=8-5

純正がこれだけ安いとGODOXはチャージ速度や
アフロさんがおっしゃる軽量さなど撮影スタイル
によりますね。
バウンスが多いならGN高めも損は無いかな。

書込番号:24573482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件 GRDIIレッスン 

2022/01/31 21:58(1年以上前)

>hattin89さん
それぞれのストロボのご紹介ありがとうございます。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
重ね重ねありがとうございます。
うっかりな私は重さもチェックせずに、安さに目が眩んでEF-X500をポチってしまいました…。
が、おっしゃる通り、軽い方が正解でした。なんとSB-600より重いかも…。
でも年に1回だけガイドナンバーが大きい撮影を必要な時があるので、SB-600をのっけたと思って使うようにします。
勢いで買ってしまう性分がなおらない。。。
みなさま多くのアドバイスをありがとうございました。

書込番号:24573641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11229件Goodアンサー獲得:147件

2022/01/31 22:17(1年以上前)

>サステナさん

まあマニュアル調光で使う分にはニコンのハイエンドスピードライトよりも高性能だし
1万円程度で買えるなら良いと思う♪

キヤノンの1/8192まで調光できる化物ストロボにはかなわんけど(笑)

1万円強で買えたならそのうちTT350を買い増しするのも有りだよね♪

書込番号:24573683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件 GRDIIレッスン 

2022/02/01 09:20(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
1万円程度で買えるなら良いと思う♪

ありがとうございます。
たぶん明日届くので、使い倒すぐらいに試して習熟しようと思います。🙇‍♀️

書込番号:24574213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 AFがあまいと書いてる事があるのですが…

2022/01/01 21:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

クチコミ投稿数:3件

色々見てたらAFがあまいと書いてるのが多々あるのですが、どの程度なのでしょうか?
素人だと微妙ですか?
今カメラを迷ってます
ご教示いただけるとありがたいです
よろしくお願い致します



【使いたい環境や用途】
旅行に持っていったり子ども(6歳、4歳)を撮りたい

【重視するポイント】

【予算】
15万前後

【比較している製品型番やサービス】
Nikon Z5、Z50、EOS RP


書込番号:24522646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
tosh-B5さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2022/01/01 21:43(1年以上前)

AFの甘さと言われれば他メーカーさんと比較して多少の見劣りはあるかもしれませんが気になるほどではないと思います。
また今後一眼カメラを活用していくに当たっては、お子様撮りに必要となってくるであろう運動会などに使う望遠レンズなども必要になる事でしょうね。
その際にフルサイズ機を選ぶと望遠レンズは高価で重くなってしまうことを考慮しておいたほうが宜しいかと思います。
X-S10は手頃な価格のダブルズームセットの販売もありますし、軽量コンパクトで取り回しも良いので持ち出しが億劫になることも少ないと思いますよ。
他に取り回しの良さとAF性能と望遠レンズを考慮するならあとはSONY α6400かα6100などもいかがですか?

書込番号:24522696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1506件Goodアンサー獲得:60件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2022/01/01 21:46(1年以上前)

Youtubeに書かれていることは本当だと思います。
フォーカスが顔以外に行ってしまう。
私自身はあまりポートレートを撮影しないので、実感はないですが・・・普通にスナップ撮影している分にはあまり問題がないと感じています。

https://www.youtube.com/watch?v=2Z02RfYA5dI

カメラの性能には5個の要素があると思ってます。

1)AF
2)露出の適正
3)色の良さ
4)手ブレ補正
5)撮影のしやすさ(構えやすさ、重さ、ボタンの配置など)

すべてを満足するカメラは現状、存在しないので、もし、写真に求めるポイントがAFにあるなら、ソニーを選んだほうがいいでしょう。顔色悪いですけど・・・・・

書込番号:24522701

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2022/01/01 21:49(1年以上前)

AFはボディ単体では無く
レンズとの組み合わせでも
違うと思います

書込番号:24522706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1437件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2022/01/01 21:54(1年以上前)

別機種

瞳AF使用

>りんりん0121さん

週2で、孫撮影しているものです、瞳AFには本当にお世話になっています、その価格帯でAFNo.1はソニーと個人的には思っています。

参考にコスパの良い機種ZV-E10使用、 マスク & 眼鏡 の瞳AFの作例を貼っておきます。

書込番号:24522715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2022/01/01 21:54(1年以上前)

ありがとうございます!!
SONYも見てみます!!
レンズはとりあえずダブルズームキットのを使用予定です
ちなみに、X-S10の撮影感度が標準:ISO160〜12800と他のと比べて最高の数値が低いのですが、低い事によって不都合が起きることはないですか?
高いものを選んだ方がいいですか?

書込番号:24522716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1956件Goodアンサー獲得:107件

2022/01/01 22:54(1年以上前)

瞳AFという機能は5年以上前からあり、色々なカメラに搭載されていたのですが、使い物にならずほとんどオマケのような機能でした。
これを実用的に使用することが出来たのはα7Bというカメラからになります。

そしてα7Bが登場した2018年に各社から実用性の高い瞳AFを搭載したカメラが順次登場してきました。
その中でフジフイルムからはX-T3というカメラが登場して、このカメラの機能がX−S10にもブラッシュアップされ受け継がれています。
フジフイルムはAFが弱いというイメージが先行しているので、使ったことがないyoutuberは基本的にネットで拾ってきた謳い文句に
ならって情報を発信するので、古い情報をそのまま利用する場合も多いと思います。
X-S10ですが、ソニー機だとα7Bと比較してAFが大きく劣るということはなく、
7Bより少し前に出たα7RBよりもAFの機能性は高いと思います。
ただし、旧式のレンズだとモーター自体が遅いため実力を発揮出来ない場合があると思います。
また、ソニーのAFが優れているというのは本当で、上記の二機種と比較すればX-S10もそれほど見劣りしませんが、
それ以降の機種だとさらにAF性能が向上しているため差は広がっているのは事実です。

iso感度の上限は業界標準の基準があるわけではなく、
各社の主観で設定されています。
フジフイルムのセンサーはソニー製の一番新しい製品なのでAPS-C機の中では一番上位の性能を持っていると思います。
センサ単体の性能で、ペンタックスのK3mk3以外には劣る部分がないと思います。

書込番号:24522781

ナイスクチコミ!6


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2022/01/02 00:00(1年以上前)

>ちなみに、X-S10の撮影感度が標準:ISO160〜12800と他のと比べて最高の数値が低いのですが、低い事によって不都合が起きることはないですか?

数字だけの比較は実際のノイズ特性と異なる場合があるので注意が必要です。
私はISO感度800〜1600でまあまあ使えれば、実用上は問題ないと考えています。もちろん、それ以上の値で有効に使えるのなら、薄暗いところでのスポーツ撮影など、可能性は広がります。
ただ必須とは思っていないのは、あまり使わないシチュエーションを想定して、選択肢を狭くしたくないからです。

書込番号:24522854

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:9件

2022/01/02 05:15(1年以上前)

>りんりん0121さん

実際に使用して見ると何れも言う程変わりませんよ。

書込番号:24522977

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2022/01/02 07:38(1年以上前)

私もミラーレスで子供や風景を撮っています
他の方も言われるように子供撮りで最優先すべき性能はAFだと思いますし、色々なメーカーのミラーレスを使ってきましたが、ソニーの瞳AFは優れていると思います
ソニーに変えてピンボケ写真が減りましたし、良い表情をした瞬間にとっさにシャッターを押してもちゃんと瞳にピントが合ってくれます

少し古い動画ですが、カメラのキタムラでソニーα6600、富士X-T30、キヤノンEOS M6U、ニコンZ50の4機種の瞳AF性能を比較しています
https://www.youtube.com/watch?v=AH-H31Q1-T4&list=PLeafF7znhdqu_keHgz1NoMjlBtvuAjL5B&index=27
決勝戦はソニーα6600と富士X-T30の対決で、ソニーの勝ちという結果でした。
この機種は使ったことがありませんが、古いX-T30でも2位なので、いうほど悪くないのではないでしょうか?

ただ富士のダブルズームの望遠の50-230mmって、他社と比べて安価の割には画質は良いと思うけど、他社と比べるとAFすごく遅くないですか?
運動会とかで苦労しそう。

書込番号:24523031

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2022/01/02 07:48(1年以上前)

>フジフイルムのセンサーはソニー製の一番新しい製品なので

すいません、教えていただきたいのですが、
X-transセンサーって、富士しか採用していない独自配列のセンサーで、ネットで調べると富士フィルムが開発とでてくるのですが、ソニー製なのですか?

書込番号:24523037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2022/01/02 07:56(1年以上前)

>決勝戦はソニーα6600と富士X-T30の対決で、ソニーの勝ちという結果でした

失礼しました。動画の結果は富士X-T30の勝ちでした。勘違いしていました。

書込番号:24523044

ナイスクチコミ!3


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1423件Goodアンサー獲得:54件

2022/01/02 10:18(1年以上前)

>りんりん0121さん

 私は、このAFの甘さにはSONY、Canon、Nikonの技術には及ばないと、現時点では諦めています。
 あくまでも、通常撮影に絞れば、とても良いカメラだと思っています。
 今年、X-H2が登場する予定です。この最新技術がどこまでAFにも影響を与え進歩しているのか注目しています。


>メチルレッドさん
>X-transセンサーって、富士しか採用していない独自配列のセンサーで、ネットで調べると富士フィルムが開発とでてくるのですが、ソニー製なのですか?

 excit blog 2013年5月4日 [徒然なるままに]より
https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=&cad=rja&uact=8&ved=2ahUKEwiA55Pf55H1AhVyk1YBHX60DiIQFnoECAQQAQ&url=https%3A%2F%2Fhinden563.exblog.jp%2F20385460%2F&usg=AOvVaw1JG-BG8mupYAbtIpu71_ao
 [富士フイルムのX-Trans技術が特許登録されていた]の記事から抜粋
 「富士フイルムのX-Pro 1、X-E1、X100S、X20に搭載されているX-Trans技術のCMOSイメージセンサーは東芝が基本的な特許を出願していると以前に書いた。しかし、読者からのご指摘で、富士フイルムも6×6画素配列にする特許出願をしていて、しかもそれが特許として認められていることを知った…(以下略)」

 富士フィルムXシリーズの第一世代(X-Pro 1、X-E1、X100S、X20)に搭載されているX-Trans技術のCMOSイメージセンサー(当時仲の良かった富士と東芝の共作なのか?)は東芝委託製でした。
 只、経営不振だった東芝は、2016年にSONYに売却(大分工場と1,100人の従業員が移籍)しました。
 それで、今までイメージセンサーを東芝に委託生産していた富士やニコン等は、以降SONYに頼る事になりました。
 
 一眼レフカメラを諦めたSONYがミラーレス一眼カメラで大躍進したのは、自社と東芝の技術を有効活用した結果だと思います。
 一方一眼レフカメラの雄だったニコンは、SONYからの脱皮に苦しみ。富士は今のところ、SONYを上手く利用していると思います。
 2016年9月に発売された第三世代X-T2以降からだと思いますが、XシリーズやFGXシリーズのCMOSイメージセンサーはSONYへ委託生産した製品です。

 これについて、記憶違いがあればご容赦ください。

書込番号:24523189

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2022/01/02 12:38(1年以上前)

>メチルレッドさん
フジのセンサーは自社設計で東芝で製作だったのが、諸事情で工場がソニーに移管したのでソニーで製作です。

>りんりん0121さん
AFにこだわるならソニーですが、お子さんの撮影に付いてはどのメーカーのカメラでも撮りにくいの最上位ですし、フジは他社と比べてAFはそんなにいい方では無いのですが、そこを気にしてもだと思いますし、ISOもふだん撮影するのはISO3200以外ですので高感度にこだわってもあまり意味無いです。その分明るい単焦点レンズにお金かけましょう。
予算内ですと、Nikon Z5とEOS RPはレンズ込みだと結構重くなります、あと基本レンズキットのみと考えるとパナソニックのG99は14-140mmの換算28mmの広角から望遠の280mmまで撮影できますので、基本これ1本だけですみますので候補に入れてもいいと思います。



2022

書込番号:24523360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2022/01/02 17:10(1年以上前)

m2 mantaさん
しま89さん

教えていただきありがとうございました。
センサーはSONYへの委託生産だったんですね
勉強になりました。

書込番号:24523754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2022/01/03 13:01(1年以上前)

機種不明

>りんりん0121さん

動きモノ専門で撮るというのなら話は別ですけどね、鳥だとかスポーツだとか。
普通にスナップ撮る分にはハッキリわかるような差はないですよ。

通りすがりに走っていくバイク(スピードは出てません)をノーファインダーでパチリ。
で、こんな感じです。

ただ不規則に走る子どもを撮るのは苦手かも・・・って、これはソニー機でも同じだと思います。
AFは万能じゃないので。

書込番号:24525176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2022/01/03 19:30(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます!
皆さんの口コミを参考にもう少し考えたいと思います!
本当にありがとうございましたっ!!

書込番号:24525835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2022/01/04 09:55(1年以上前)

>りんりん0121さん
実際使用しています。
AFエリア全面で合わせようとすると多少迷いまありますが、瞳AFは問題なく動作します。
AFも使いようで、決められた点に合わせるとか、範囲を絞るとそれほど問題はありません。

実際α7VのAFは優秀で、AFエリア全面で使用しても欲しいところに合致します。こちらも使用しています。

あと、レンズの種類も考慮してください。
sonyなら価格や性能など潤沢に選べますが、fujiはあまり選択できません。

私が X-S10 を使用している目的はローパスフィルターが無いことと、軽量である。この二点です。
二台体制で、近中距離は X-S10、遠距離はα7Vといった感じで使い分けしています。

書込番号:24526617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2022/01/04 10:00(1年以上前)

>りんりん0121さん
連投すいません。

このようなレンズ交換式カメラを所望するなら、auto撮影ではなく
AモードSモードMモードを使い分けできるように少し勉強してください。

こんな写真を撮ってみたいというような目標とする写真になります。

子供の記録写真が目的ならレンズ交換式ではなく最新のスマホが圧倒的に便利です。

書込番号:24526623

ナイスクチコミ!1


koujiijiさん
クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:24件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2022/01/08 17:32(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
別機種

Z7で撮影

Z7で撮影

X-S10で撮影

X-H1で撮影

>りんりん0121さん

はじめまして おばんかだです。
カメラ迷われてるようですね。

>AFがあまい・・・速さは別としてあまり変わらないと思います。
200oくらいまでならそんなに大差ないと思います。
今 X-S10・X-H1・Nikon Z7・D780と使用していますが
一番使いやすいのが X-S10+27-2.7は孫を撮るのに最高ですよ
X-T3+80−400oをドナドナして Z7レンズキット+24−200o+40−F2も買いましたが
ちょっと出かけるときはX-S10になってしまいます。孫を追いかける時はX-S10
花などマクロで撮るときや、星空撮影などはX-H1(今は寝ています)
Z7は孫を撮ろうと買ったのですが 風景になりました。
D780は400oで白鳥の飛び立つ瞬間を撮るのに最高です。
参考までに↓
https://review.kakaku.com/review/K0001302659/ReviewCD=1399426/#tab

書込番号:24533476

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信17

お気に入りに追加

標準

流し撮り

2021/12/22 14:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

なかなかうまくピントが合わず決まらないのですが、おすすめの設定とかがあれば教えていただけたら幸いです。

書込番号:24506483

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:12848件Goodアンサー獲得:748件

2021/12/22 14:23(1年以上前)

ああいうのは何百ショットも撮影して数ショット決まればいいって感じじゃないんですかね?

何を流し撮りされているのか知りませんが、三脚とかも必要かもしれません。まずは撮影対象とご使用レンズや時間帯などをお書きになってはいかがでしょうか?もちろん、実際に撮影されたものを挙げられるとなおよりよいアドバイスが受けれると思いますよ。

個人的には設定というより、撮影者の腕だと思いますが、、、、

書込番号:24506491

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3039件Goodアンサー獲得:141件

2021/12/22 14:54(1年以上前)

ピントが合わないのではなく、シャッタースピードが遅くて手振れしている感じがします。
その失敗した写真をUPしていただければ分かるのですが。

書込番号:24506518

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8230件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2021/12/22 14:59(1年以上前)

たそがれのフォトグラファーさん
 被写体、レンズ、カメラの設定、周囲の明るさ、が判らないとコメントのしようが無いです。
失敗した写真掲載と、上記の情報を開示しましょう。

書込番号:24506524

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2021/12/22 16:42(1年以上前)

  たぶんですが,被写体の動きとカメラの動きがピッタリと合っていないと思われます.

 理由が上記とすれば,ひたすら練習あるのみ.例えば毎日通りの車を何十台も撮影してたくさんシャッター切りましょう.そのうち,コツが分かるでしょう.
 ちなみに私はX-T4も使っていますが,親指AF+コンティニュアスAFで流し撮りをしています.SSはどん風に撮りたいのかイメージで決めています.SSが遅いと当然うまく撮れる確率は下がります.他は特に設定は無し.

書込番号:24506615

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2021/12/22 16:51(1年以上前)

フォーカスポイントは 1点でしょうか?

1点であれば ピント合わせたい場所とフィーカスポイントを合わせて 合わせたい場所がフォーカスポイントから ずれないようにカメラ振ると良いですよ。

書込番号:24506626

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2021/12/22 18:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算400mmで撮影

35mm換算400mmで撮影

35mm換算400mmで撮影

35mm換算400mmで撮影


たそがれのフォトグラファーさん、こんばんは。

私は以前、コーナーを疾走するオートバイを流し撮りした経験があるので
その時撮影した写真を作例にアップします。

撮影時の設定は、35mm換算400mm、ISO125、−1EVの露出補正
オートフォーカスは中央1点、ND4の減光フィルターを付けて2段減光し
シャッター優先AEで、シャッタースピード1/125秒

カメラを動かし易いように手持ち撮影していますが
疾走するオートバイをファインダーに捉え続けながら、シャッター半押しでピントを合わせ
そのままオートバイをファインダーに捉え続けるように、オートバイのスピードに合わせてカメラを動かしながら
7コマ/秒のAF追従連写で、流し撮りしています。

私が使っているのはFZ1000M2というレンズ1体型高倍率ズーム機ですが、カメラの設定や撮影方法は
X-S10で高速で移動している被写体を流し撮りするときの参考になると思います。

流し撮りのポイントは、被写体のスピードに合わせてカメラを動かし続け
被写体を常にファインダーに捉え続けることだと実感しています。

たそがれのフォトグラファーさんの流し撮りの参考になれば幸いです。

書込番号:24506761

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2021/12/22 18:41(1年以上前)

>たそがれのフォトグラファーさん

良いスレがありますよ。
『動きものフォーカスご教授お願いします。』 のクチコミ掲示板RSS
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24379597/

書込番号:24506784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2021/12/22 20:27(1年以上前)

皆さまありがとうございます。

換算150mmでございます。

これから夜の車の流し撮りトレーニング行ってきます。

書込番号:24506949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2021/12/22 20:39(1年以上前)

> 夜の車の流し撮りトレーニング行ってきます。

かなり厳しいトレーニングですね。
AF迷いませんか?(状況に応じてMFも)
SSは適正ですか?(カメラには厳しそうな感度ですね)。
勿論到達目的が夜の車の流し撮りなら同じ状況で
練習して撮るのがベストですし、夜の車の流し撮りを
余裕で捉えられる腕になれば腕はかなり上がるでしょう。

何をどんな状況で流し撮りしたいのかがとても気になります。

書込番号:24506964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2021/12/22 22:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

今練習で撮ってきたものになります。
何点くらいでしょうか。。。
流し撮りはできているのでしょうか…?

1/20sで撮っています。

書込番号:24507131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2021/12/23 08:34(1年以上前)

たそがれのフォトグラファーさん 写真ありがとうございます

写真を見ると 被写体が中心に無いので 落ち行いてフレームの真ん中に車が入るようにしながら撮影するのが良いと思います。

また シャッタースピード1/20秒のようですが 流れ方は少なくなりますが 1/60秒位から確実に止まるように練習し 上手くいくようになったら シャッタースピード落としていくのが良いと思います。

書込番号:24507507

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2021/12/23 09:33(1年以上前)

たそがれのフォトグラファーさん

流し撮りになっていますね.でもさらに向上しましょう.

 気になったのは,車のどこを撮りたかったのか,ヘットライト?,運転席? その辺が写真からは分かりませんでした.あと,車の位置がバラバラですね.これは走る車をしっかりカメラで追従できていない証拠です.
 それで設定をAF点は1点でコンティニュアスAFとして,そのAF点で車のどこか一点ピントを合わせて精神を集中させて撮ってみましょう.
 あと,レンズをもう少し広角にしてみましょう.車の背景に街の灯りがたくさんあると,照明が流れて格好良い写真になります.
 ISO感度も下げ絞りもF2.8とかF4とかにしましょう.流し撮りですから被写界深度は結果として浅く見えるので,絞り開放でもかまいません.この辺は色々とやってみましょう.

 そんな感じで頑張って撮影してみましょう.朗報を待っています.

書込番号:24507572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2021/12/23 12:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

割と画角近いかも

サーキットの場合距離が遠くなります

横からの構図

>たそがれのフォトグラファーさん

これ、練習台としては良いと思います。
比較的広角ってか望遠域じゃないところでこの大きさですので、横方向の移動距離や速度が大きいので、これが止まるようになればかなりの実戦訓練になると思います。

目標の被写体がサーキットでのモータースポーツ撮影ですと、こんな画角ではなく300mmくらい以上になると思いますので、そういう画角の練習もされると良いのではと思います。

私は不慣れなころは1/125くらいからスタートし、画像確認しながら徐々にSS落として行きました。
今は1/60スタートあたりですね。

左右方向だけならそうでもないと思うのですが、前後方向の動きも入ると結構カメラの動体AF追従性能が求められる被写体です。

書込番号:24507749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2021/12/23 13:05(1年以上前)

別機種

拝見した写真ですとピントが合っていないのか、手振れなのか被写体ブレなのかもわからない状態ですので、まずSSを大幅に上げ、「ピントは合っている」事を確認されてはいかがでしょうか?
1/500くらいにすれば被写体が止まり、ピントの判定できると思います。

結構この判定は現場でやります。
失敗作が山積みになるとカメラのせいにしたくなるのは人情、その時にSS上げて撮って「やっぱカメラは壊れてない、失敗作は自分の腕のせい」と確信持つのも大切ですので(笑)。

書込番号:24507817

ナイスクチコミ!3


Gan爺さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:9件

2021/12/23 14:41(1年以上前)

>たそがれのフォトグラファーさん
一般車をテスト撮影するのは避けた方がいいでしょう
トラブルの元になります。

チケットを買って(お金を使って)サーキットで練習すれば
もっと身に付くと思いますよ。

書込番号:24507908

ナイスクチコミ!0


Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:39件

2021/12/23 17:58(1年以上前)

別機種
別機種

コンデジですが、電車を相手に。

こちらはバスで、一応、ズーム流しです。

>たそがれのフォトグラファーさん

こんにちは。

夜の流し撮りって、難易度が高いですよ(^^;
私も初めの頃は道路を走る車で練習をしましたけど、他の方からもご指摘があるように盗撮と勘違いされたりすると問題になりかねないかも知れません?
なので、オススメの練習は電車とか道路を走るバスとかが良いかも知れませんよ。

それと昼間ですと、明るかったりしてNDフィルターが無いと露出オーバーになってしまうので、NDフィルターがあると良いと思います。(絞っても限界がありますので)
NDフィルターは結構なお値段の物もあるので、初めの内は練習用と割り切って安い可変NDフィルターを買ってみるのも良いかも。(私はそうしていました)
もし、NDフィルター無しで流し撮りの練習をするなら?
朝とか夕方の薄暗い時間帯ならND無しでも行けると思います。

カメラ設定の方ですが、私はニコンなので他社製品の事は詳しくありませんが、フォーカスモードはAF-Cにして、腕に自信があるなら?フォーカスポイントは1点、上手く行かないなら?初めの内は多点エリア(フォーカスポイント)で練習してみてはいかがでしょう?

とりあえず、あまり上手くありませんが、提案した練習用の被写体(バスと電車)を貼りますね。

書込番号:24508112

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8230件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2021/12/23 21:24(1年以上前)

たそがれのフォトグラファーさん
 当然連写モード、AF-Cで撮ってるよね?
流し撮りを始めたては、難易度を下げる撮り方が良いね。
・高速連写モード(CH)で撮る
・流し撮りの効果が判りやすい背景の場所を選ぶとか
・三脚でパンニング方向をフリーにして撮るとか
・一脚で、一脚をコンパスの芯の様に使って身体でパンニングするとか
・日中の十分な明るさ環境で撮るとか
・SSを色々変えて撮るとか
・焦点距離をワイド側に振るとか

たそがれのフォトグラファーさんは、どのような工夫をしてますか?

書込番号:24508389

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット

最安価格(税込):¥234,955発売日:2020年11月19日 価格.comの安さの理由は?

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <397

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング