FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット
- 465gの小型軽量ボディに5軸・最大6.0段の手ブレ補正機能を備えたミラーレスデジタルカメラ。4K/30P動画やフルHD/240Pハイスピード動画を撮影できる。
- 裏面照射型2610万画素「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載し、最短約0.02秒の高速・高精度AFが可能。
- 標準ズームレンズ「XC15-45mm F3.5-5.6 OIS PZ」と、望遠ズームレンズ「XC50-230mm F4.5-6.7 OIS II」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームレンズキット
- 18-55mmレンズキット
- 15-45mmレンズキット
FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット富士フイルム
最安価格(税込):¥234,895
(前週比:+253円↑)
発売日:2020年11月19日

このページのスレッド一覧(全265スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
32 | 15 | 2022年4月6日 17:43 |
![]() |
23 | 18 | 2022年5月6日 11:00 |
![]() ![]() |
28 | 16 | 2022年3月15日 19:15 |
![]() |
1 | 0 | 2022年3月13日 08:25 |
![]() |
21 | 4 | 2022年3月8日 15:12 |
![]() ![]() |
22 | 8 | 2022年3月9日 18:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット
初めて質問させていただきます。
昔から写真が好きで、日常を記録としてよく撮ってました。LUMIX G1を持ってましたが、ほぼオート撮影ばかりでした。
子どもが産まれることになり、写真を趣味にしたいなーとも思ってたので、カメラ屋さんで、おすすめされたFUJIFILM XS10のダブルレンズキットを奮発して購入しました。
産後、肝心の子どもが、上手く撮れず、かなり困ってます。バタつく手足がブレたり、ブレを直そうとすると暗かったり…。
もっと勉強して、綺麗な写真を撮っていきたいとは思ってます。勉強不足なのはわかってますが、どんどん大きくなる子どもに焦ります。
設定やオススメのレンズ等ありましたら、教えて下さい。
書込番号:24685216 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆっぽ81さん
室内の環境光だと暗いと思いますから明るく撮影するにはシャッター速度が遅くなると思いますし、ブレを防ごうと思えばシャッター速度を速くして写真が暗くなるって感じですかね。
手足を活発に動かしてることろを狙って躍動感ある写真ってのも良いとは思いますが、室内で動きを止めるためにシャッター速度を速くしたなら、写真が暗くならないようにISO感度を上げるのも方法の一つだと思います。
明るいレンズ追加するってのも良いと思います。
室内であれば明るい単焦点を追加するのも良いと思います。
23of2とか。
他だとバウンス可能な外付けストロボ追加ですかね。
天井や壁にバウンスさせて被写体に柔らかい光を当てるようにするのも良いと思います。
個人的には外付けストロボ追加してバウンス撮影さてみてはと思います。
バウンス撮影で調べると色々出てくると思います。
購入前に調べて良いと思えばチャレンジしてみてはと思います。
確かに子どもの成長は待ってくれませんが、失敗したと思う写真を先々見返すのも思い出になるかも知れませんし、写真とともにスマホで動画を残すのも良いと思います。
書込番号:24685240 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

予算次第ですが、atx-m 23mm F1.4 X(もしくは33mm)など明るいレンズを買い足すのが宜しいかと。
絞り優先のISOオートで、シャッタースピードの下限をその都度変えていくのが一般的な撮り方だと思いますので、もし違う設定で撮られているなら試されては如何でしょう。個人的にストロボの使用はオススメしません。
> https://ik-life.com/ss-slow-limit/
書込番号:24685269 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆっぽ81さん
子供さんの撮影、楽しいですよね。頑張ってください。
私も子供たちが小さい頃はたくさん撮りました。
当時はニコンのデジイチ(D70s、D200)に単焦点レンズ(35mm/F2)を付けて、屋内では外付けストロボでバウンス撮影を多用していました。
with Photoさんもおっしゃっていますがバウンス撮影は効果絶大ですのでお勧めです。
https://genkosha.pictures/photo/20043033500
あと、換算50mmあたりの単焦点レンズもお勧めです。
私は今、これを愛用しています。
https://review.kakaku.com/review/K0001349846/ReviewCD=1493537/#tab
Amazonで新品3万円です。
書込番号:24685328
2点

こんなページがありました。参考になるのではないでしょうか。
今日から始めるデジカメ撮影術
第164回 赤ちゃんとかわいらしさとデジタル一眼の関係
https://www.itmedia.co.jp/dc/articles/1305/16/news025_3.html
書込番号:24685343
3点

モードダイヤルSPで、シーンを「パーティー」に設定すれば室内照明環境でのぶれがかなり抑えられると思います。
お試しください。
書込番号:24685368 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ゆっぽ81さん こんにちは
>産後、肝心の子どもが、上手く撮れず、かなり困ってます。バタつく手足がブレたり、ブレを直そうとすると暗かったり…。
明るい単焦点レンズが有ると 少しは良くなると思いますが 後は 昼間 直接日は当たらなくても 明るい場所で撮影するだけでも ブレは少なくなると思います。
書込番号:24685431
4点

ゆっぽ81さん、こんにちは
>産後、肝心の子どもが、上手く撮れず、かなり困ってます。バタつく手足がブレたり、ブレを直そうとすると暗かったり…。
私もFUJIFILMで乳児、幼児を撮ることが多いのでコメントしたいのですが、情報が少な過ぎます。
バタつく手足がぶれるのはSS(シャッタースピード)が遅いのが原因→ISO感度を上げてSSを速くする。
ブレを直そうとすると暗かったりするのは適正露出からアンダーになってしまっている→、適正露出になるようISO感度を上げる。
なお手振れ防止がONになっていますか?
>設定やオススメのレンズ等ありましたら、教えて下さい。
情報が少な過ぎるので、次のことを教えて下さい。
1.上手く撮れなかった写真の設定情報
・用レンズとズームの焦点距離
・絞り
・SS(シャッタースピード)
・ISO感度
・手振れ防止のON・OFF
2.カメラの設定
・モード:AUTO、A(絞り優先)、P、S?
・ISO感度
・AUTO以外の場合のISO感度AUTOなら、感度上限値とSS下限値
3.撮影環境(部屋の明るさ)
よろしくお願いします。
書込番号:24685564
2点

>with Photoさん
>ダンニャバードさん
バウンス撮影というものをまったく知らなかったので、勉強になりました。オススメのレンズも教えていただき、ありがとうございます!
>アダムス13さん
オススメのレンズとシャッタースピード下限のリンク、ありがとうございます!
>ぬちゃさん
LUMIXのときに、モードダイヤルばかり使用してたので、今回はやめようとあまり触ってませんでしたが、困ったら使用してみます。ありがとうございます!
>もとラボマン 2さん
昼間、明るい場所で撮影する分には大丈夫なのですが、13時過ぎると日があまり当たらなくなってしまうので、困ってたのです…。ありがとうございます!
書込番号:24686833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yamadoriさん
大変失礼しました。FUJIFILMで乳児、幼児を撮ることが多いとのとこで、参考にさせていただきたいです。
A(絞り優先)で撮影したため、ISOとSSはまったく気にしてません。露出ダイヤルだけいじりました。
下記質問の返答は、撮影後の情報を書き写しただけです。
数枚撮ったので--にしました。
1.上手く撮れなかった写真の設定情報
・XC15-45mm F3.5-5.6 OIS PZ
・F4.2--F4.4
・SS1/50--SS1/60
・ISO2000--ISO3200
・手振れ防止のON
2.カメラの設定
・A(絞り優先)で撮ってます
・ISOの感度上限値とSS下限値はどこでみるのでしょうか?わかりませんでした…。
3.撮影環境
・電球色とダウンライトの室内
こちらこそ、よろしくお願いします。
書込番号:24686842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゆっぽ81さん 返信ありがとうございます
>F4.2--F4.4
>・SS1/50--SS1/60
>・ISO2000--ISO3200
>・手振れ防止のON
手振れ防止が効いていてもシャッタースピードが遅いと被写体ブレ起こしますし ISO感度上げるとシャッタースピード上げること出来るのですが撮影データーを見ると それも限界に近いので このレンズで撮影したいのでしたら 明るいレンズ使うか 室内を明るくするしかないように思います。
書込番号:24686972
1点

ゆっぽ81さん
情報ありがとうございました。
>A(絞り優先)で撮影したため、ISOとSSはまったく気にしてません。露出ダイヤルだけいじりました。
・動く被写体がぶれる理由は、SSが遅すぎる。
・露出ダイヤルは適正露出から外れて露出オーバー、露出アンダーにする機能なので、写真が明るくなったり暗くなったりする。
露出ダイヤルを+にするとSSが遅くなり、ー(マイナス)マイナスにするとSSが早くなる。
>上手く撮れなかった写真の設定情報
> ・XC15-45mm F3.5-5.6 OIS PZ ・F4.2--F4.4 ・SS1/50--SS1/60 ・ISO2000--ISO3200 ・手振れ防止のON
この撮影情報から言えること
1.SSが1/50〜1/60secでは赤ちゃんの手足がぶれるということなので、SSを上げる必要がある。
例えば1/125secとか1/100sec
2.SSを上げるためにはISO感度を上げる必要がある。
この撮影情報なら、ISO感度を6400ぐらいに上げる。
<具体的なカメラ設定例>
・AUTOモードにする
但しSSが遅くなる場合が有るので、その場合は次の設定がベター
・Aモード、絞りは開放、
(1)ISO感度はAUTO1、AUTO2,AUTO3を選ぶ
例)1.AUTO3を選び右矢印操作で
・基準ISO感度を160
・上限ISO感度を12800あるいは6400
・低速シャッター限界を変更(初期値はAUTO)
(例:1/125secとか1/100sec)
>・ISOの感度上限値とSS下限値はどこでみるのでしょうか?わかりませんでした…。
上記で簡単に説明しましたが、詳細はご自分で取説を読んで調べて下さいね。
判らなければサポートセンターへ電話すると、丁寧に教えてくれますよ。
https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/contact/
書込番号:24687107
0点

ゆっぽ81さん
>設定やオススメのレンズ等ありましたら、教えて下さい。
先ほどの撮影情報から言えることは、「その撮影環境ではもっと明るいレンズが適している」です。
候補レンズは、価格を考慮し、AFもそこそこ早いというレンズになると思います。
・XF23mmF2
・XF35mmF2 (XC35mmF2でもOK)
・高価だけどXF33mm F1.4
書込番号:24687136
0点

ゆっぽ81さん
撮影の奮闘ぶり微笑ましいですねぇ!
この経験を上手く今後に活かしてください。
さて、お悩みの点につきお試しいただきたいモードがあります。
・Autoモードで撮影してみる。環境に応じた勘どころがつかめていにので
すべてカメラに任せて撮ってみる。いい方向にヒントを得られるかもしれません。
・絞り優先モードばかり使われているのようなので、シャッタスピード優先モードでも
撮影してみる、皆さんがご指摘のシャッタースピードに設定して挑戦。
・既に試されているかもしれませんが、「シーンポジション(SP)」モードにして
撮影現場がうす暗いと感じたら「夕焼け」か「夜景」に合わせて撮影してみる
または、逆転発想で「スポーツ」に合わせて連写で数を打ってヒットを狙う
まぁ、こんなとこから上達に向け歩み出してみてはいかがでしょうか?
最後になりましたが、X-S10というカメラは使ったことがないので
私は愛用のカメラで、壁に当たったときのカメラに問うという感じで
ヒントを貰ってます。
赤ちゃんの写真ではありませんが、暗いシーン撮影した作品アップします。
多少参考になれば幸いです。
書込番号:24687543
0点

>もとラボマン 2さん
>ts_shimaneさん
アドバイスありがとうございます!
>yamadoriさん
細かい設定の数値、操作方法ありがとうございました!
書込番号:24687577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさま、沢山の返信をありがとうございました!
with Photoさんの
「確かかに子どもの成長は待ってくれませんが、失敗したと思う写真を先々見返すのも思い出になるかも知れませんし、写真とともにスマホで動画を残すのも良いと思います。」という言葉がとても嬉しかったので、Goodアンサーにさせてもらいました。
yamadoriさんの
カメラの詳しい設定がためになりましたので、Goodアンサーにさせてもらいました。
今日、子どもが産まれてから、初めて外にカメラを持って撮影に行きました。ずっと携帯で済ませてました…。
久々、とても楽しく、もっとこのXS10を使いこなしたいと思えました。みなさまのおかげです!
ありがとうございました!!
書込番号:24687586 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット
以前電源が入らない、でお世話になりました(*^^*)
xs10はダブルズームレンズキットで購入したのですが、電動ズームにどうしても違和感があってキットレンズを全然使っていない状態です。
自分の好きなところで確実に止められないもどかしさが苦手なのかもしれません。
キットを購入した時、
安いのにいいよ!と聞いて中華レンズの
PERGEAR35mm/F1.2も購入していて
今そちらばかり使っています。
撮るのは主にテーブルフォトや、お花、風景などです。
使いやすいので気に入っているのですが、
ワンコを撮るときはズームやオートフォーカスが欲しいなと思い、電動ではないズームレンズで使いやすいレンズがありましたら是非教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:24659820 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

単焦点レンズに勝てるズームレンズはありません。
がっかりするだけかも・・・・・
単焦点で、オートフォーカスが効くXF33mm なんてどうでしょう?
https://review.kakaku.com/review/K0001379950/#tab
書込番号:24660032
1点

>sonyもnikonもさん
お返事ありがとうございます
単焦点いいですよね(*^^*)
XF33mmですね、見てみます!
もしどうしてもズームレンズ買うならコレかなという
ものありましたら引き続き教えてください♪
書込番号:24660094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モデルさんの位置はだいたい同じです
レンズの焦点距離が変われば
遠近感が変わります
自分はフルサイズ機の
12mm〜1000mmまで揃えてます
何が良いは無いです
全部使います
自転車の乗り方を文章で説明されても
全く上達しない
自分の足でペダルをこげば
自転車に乗れる様になる
写真も、10000枚も自分でシャッター押せば
一通り写真が判って来ます
書込番号:24660099 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>謎の芸術家さん
お返事ありがとうございます♪
ここはカメラについて詳しい方がたくさんいらっしゃるので、参考に使っているレンズこれいいよ!
みたいなのがあれば聞きたかったんです。
伝わらなかったですかね、ごめんなさい(>人<;)
勉強します。
書込番号:24660138 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mii321さん
ズームレンズに何を求めるのか、予算はどの程度まで考えているのか、重さや大きさはどの程度まで許容できるのか等、候補を絞り込むにあたっての条件は色々とあると思います。
基本的にズームレンズは、焦点距離(画角)を変更することが可能で、撮影者が動かなくても、写る範囲を調整できるのが強みですが、反面、明るさ(F値)や単焦点レンズの持つ個性には敵わない部分があります。
それを承知の上で、ズームできるという利便性を求めるのであれば、フジユーザーではないのでレンスの描写は分かりませんが、私ならF4通しと少し広角に強いという点からXF16-80F4とか、少し広角側に不満があるかもしれませんが、ある程度の望遠までカバーできるという事でXF18-135を候補にします。
少しでもF値が小さい方がいいならXF16-55F2.8という選択肢もありますが、少々高価で重くなり、ズーム比も小さくなるので屋外でメインに使うには少し制約があると思います。
逆にダブルズーム2本分の焦点距離を1ッ本でカバーしたいなら、広角側が少し不足しますが、タムロンの18-300という選択肢も浮上します。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001378051_K0001175406_K0000740692_K0000665111&pd_ctg=1050
写りについてはPHOTOHITOやGANREFといった写真投稿サイトで、レンズから検索すれば作例はあると思います。加工されてるものも少なくありませんが、詳細に見ればどんな写りかはある程度の傾向は分かると思います。
ワンちゃんを撮りたいなら、犬種(大きさ等)を考慮して、ご自身がどんなシーンを撮りたいかをイメージしながら作例を探せば、どんなレンズが必要かが見えてくると思います。
なお、上の方で作例を上げてる方がいますが、EXIF(カメラやレンズのデータ)を消してますが、おそらくはソニーのα7シリーズという、フルサイズ機での撮影で、富士のAPS-Cろはフォーマットが違うので、その点は考慮してご覧ください。
書込番号:24660144
3点

>遮光器土偶さん
お返事ありがとうございます♪
詳しい使い方記載していなかったですね、
失礼しました。
価格は5、6万位までのレンズで
あまり重くないレンズ。
小型犬を人間のスナップ写真を撮るように撮りたいと思っています。
抱っこされているところや、ドッグランでの様子など。
とても離れている訳ではなく、
5mくらいワンコと距離がある時にズームレンズがあったら、表情も少しアップで撮れて便利かなと考えていました。
ものすごく望遠が必要、とかは考えていません。
今使っている35mmの中華レンズのように
テーブルフォトやお花を撮る時にも使えたら
最高だなと思っています。
その際に、明るさやボケなどは単焦点に劣るだろうなぁというのは覚悟しています。
こうして詳しく書いていたらなんだか絞れてきた気がします、遮光器土偶さんありがとうございます(*^^*)
sonyもnikonもさんにおすすめしていただいた
XF33も良さそうで、単焦点ですが欲しくなりました
(*^^*)
書込番号:24660202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mii321さん、こんにちは
>ワンコを撮るときはズームやオートフォーカスが欲しいなと思い、電動ではないズームレンズで使いやすいレンズがありましたら是非教えていただきたいです。
安くて小型軽量な純正標準ズームは次の2択でしょうね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000418422_K0000777297&pd_ctg=1050
・XC16-50mm(U型)は、低価格を感じさせない写りです。
・XF18-55mmは評判が良いのですがFUJIFILM初期のレンズだし、最近価格が高騰してしまいました。
(値上げ前は新個品でも3万円強で買えたのだけど・・・・)
書込番号:24660271
2点

>yamadoriさん
お返事ありがとうございます!
レンズ2つ作例と口コミ見てきました(*^^*)
XC16-50(II)の方はもう生産されていないのでしょうか、中古で美品があったら試してみたいです!
結構寄れると記載があって、使いたい用途に適している気がします♪
ありがとうございます
書込番号:24660366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mii321さん
返信ありがとうございます。
>価格は5、6万位までのレンズで
>あまり重くないレンズ。
>小型犬を人間のスナップ写真を撮るように撮りたいと思っています。
という事になると、先に上げたレンズはちょっと外れるかもしれませんね。
実際のところ、>yamadoriさんご提案のレンズも候補に入れようか考えてのですが、ワンちゃんの撮影というコメントで外しました。
CASIOさんのHPの中に「カメラの撮影範囲の計算」という項目があって、これによれば、X-S10のようなAPS−Cで約5メートルの距離だと、焦点距離55ミリだと、約2.1m×約1.4mという数字が出てきます。小型犬でこの範囲を写すと、個人的にはちょっと物足りなく思えてきます。
これが焦点距離135ミリだと約90cm×約60cmほどになるので、焦点距離だけ考えれば、こちらの方が良さそうに思えます。
https://keisan.casio.jp/exec/system/1378430392
もちろん、ドッグランで激しく動き回る場合、AFスピードや撮影者のテクニックも要求されるので、その点は別問題ですし、カメラ本体に対してレンズが大きすぎると感じるかもしれませんし、予算内で納めるなら中古を信用のあるお店で探す必要も出てくるでしょう。
私もフジではないですが最初に18-55のレンズキットを購入したものの、ズーム範囲の狭さから早々に高倍率ズームを購入したので、ズーム範囲の狭さを気にするなら18-55などは選びにくいですが、離れた場合は望遠ズームに交換する前提で、軽さと予算で18-55を選んでも、間違いではないと思います。
書込番号:24660389
1点

>遮光器土偶さん
あげていただいたレンズ、立派でレビューもよいレンズ達でしたね!
xs10を購入するまで、ずっとCanonの60Dを使っていました。
だいぶ古いカメラですが好きなカメラです(*^^*)
ただ、子供達も大きくなり運動会もないし
望遠やAFの速さなどは求めなくなってきた上、
重くて簡単に持ち出す、と言うことがなくなってしまって。
軽さと出る色味が好きでxs10にしたので、
あまり重くないレンズが良いなと思っています。
ご紹介いただいた18-55も良さそうでした♪
色々検討してみますね
ありがとうございます!
書込番号:24660434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mii321さん
年末まで待てるならシグマから18-50 F2.8のフジ用の発売が予定されてます。
https://kakaku.com/item/K0001393012/
タムロンの17-70F2.8のフジ用がそう遠くなさそうだったり
https://kakaku.com/item/K0001317069/
他にもシグマが18-50 F2.0を作ってる噂があったりと今からが楽しみといった感じです。
書込番号:24660601
2点

18mm 1/1300 F5.6 ISO320 |
160mm 1/1000 F5.6 ISO1000 |
120mm 1/1000 F5.6 ISO320 |
300mm 1/1000 F6.3 ISO1600 |
タムロン 18-300mmはお勧めできます。キットレンズのXF 18-55も持ってますが、タムロンを付けっぱなしです。テーブルから望遠までオールマイティですよ。
ドッグランで撮った写真ですが、手持ち連写で撮りまくってました。
(添付画像は、インスタに上げるために取り込んだデータですので、画質荒くしてたと思います)
書込番号:24660613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

XF18-135 中々良いですよ?開放からしっかり切れ味のある描写力があります
F値は暗いですが、フジのセンサー性能とノイズ処理でISO感度が上がっても気になりませんし
防塵防滴性能も高いので天候を気にせずカメラを持ち出せます
タムロンの18-300もお勧めは出来ますが、AF関連の不具合や意外に大きく重いという所で億劫になるかも…
書込番号:24660917
0点

>ぬちゃさん
これから色々発売されたり、されるかもしれないのですね!
楽しみです(≧∀≦)
でも、年末までは待てないかもなので
あげていただいたレンズ検討します!
ありがとうございます(*^^*)
>たあ。さん
トイプーちゃんですね!
動きしっかり撮れていて18-300は私にしてはちょっと重いレンズかなと思うのですが惹かれます。
作例ありがとうございます!(*^^*)
>上田テツヤさん
やっぱり18-300おすすめなのですね
さっきから、手持ちのレンズを測りにのせて
皆さんからおすすめしていただいたレンズの重さを確認しています(*^^*)
猫ちゃんの写真ありがとうございます!
こんな風に雰囲気伝わる写真が撮りたいです
18-135もレビュー見てきたいと思います
書込番号:24660999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mii321さん
>電動ではないズームレンズで使いやすいレンズがありましたら是非教えていただきたいです。
私は、xfズームレンズを5本(10-24,16-80,18-55,55-200,100-400)持っています。
この中で、カメラ1台とレンズ1本を多用するならば、xf16-80 F4 OIS WRがお勧めです。
理由は(xf18-55 OISと比較して)
1. 5倍ズームレンズで、一番使い易い画角帯(35o換算:24-120o)です
2.撮影倍率0.25(18-55は0.16倍)、ズーム全域で最短撮影距離35cmです
3.開放F値が固定、ズームでF値が変動しない
4.WR(防塵防滴)仕様です
5.S10とのバランスはxf18-55が最高、次点がxf16-80です
xfズームレンズで、16-80と10-24 MarkU OIS WR,70-300 OIS WRを揃えれば、超広角から超望遠までカバー(35o換算:15-450o)します。
(注)以上は、2018年以降に出た富士の新しい大三元レンズです…過評価かな?
それと私は使った事はありませんが、タムロン18-300 F3.5-6.3 Di III-A VC VXD 74,250円と言うサードパーティとして初めてのズームレンズがあります…通常の撮影は、これ一本でカバー(35o換算:27-450o)出来ます。
レンズサイズも高倍率ズームの割に小さいです。美味しい画角で面白いレンズですが、カメラオタクの私は手が伸びません!
Xマウントサードパーティレンズ(Zeiss、トキナー、コシナ、タムロン、SIGMA等)は純正を合わせて40本以上になりました。今後、純正に比べて安価なサードパーティレンズの登場が楽しみですね。
なお、SONYのAPS-C用Eマウントレンズがサードパーティ各社で先行販売していますので、これを今後の参考にして下さい。
今欲しいならばxf16-80か18-55ですね。
今後に期待するならば、ダブルキットレンズで暫く我慢してお待ちください!
書込番号:24661226
1点

mii321さん
金額は5~6万円くらい
小さな犬を人間のスナップを撮るように
この条件であれば、FX-18-55が良いと思います。
軽く、F値も2.8~4と明るく描写は問題ありません。
書込番号:24662541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今晩は。
> 撮るのは主にテーブルフォトや、お花、風景などです。
> 使いやすいので気に入っているのですが、
> ワンコを撮るときはズームやオートフォーカスが欲しいなと思い、電動ではないズームレンズで使いやすいレンズがありましたら是非教えていただきたいです。
文面からすると、テーブルフォトや、お花、風景は、PERGEAR35mm/F1.2でも問題なさそうですね(AFのなれば、楽できますが)。
予算5、6万で、「ワンコを撮るときはズームやオートフォーカス」、「電動ではないズームレンズ」という条件だと、以下のレンズあたりが候補になります。
単焦点のAFレンズなら、XF23mmF2 R WR、XF35mmF2 R WR、XF35mmF1.4R(これは6万円台)。
ドッグランで使うズームレンズなら、XC50-230mmF4.5-6.7 OIS II。
フジのレンズは、フルサイズほどじゃないですが、少し値段が高いので予算5、6万だと選択肢が少なくなります。
遮光器土偶さんお薦めの XF18-135mm は、予算オーバーですが、このレンズ1本で mii321さんの要望がほぼほぼカバーできるものの、ドッグランではちょっと望遠側が不足するかもしれません。
あと、PERGEAR35mm/F1.2 がお気に入りのようなので、背景のボケは物足りないかもですね。
私は、小型犬(1.7kgと2.8kgのポメラニアン)がメインの被写体で、散歩で手にリードを持った状態なら、XF23mmF2 Rが使いやすいです。
XF35mmは、手にリードを持った状態だと、ワンコの全身入れるのが難しいですけど、PERGEAR35mmお使いなら、慣れた画角ですね。
XF35mmF1.4R がお薦めですが、ちょっと予算オーバーなのと、PERGEAR35mmと同じ焦点距離なのが悩ましい 。。。 2本同じ焦点距離だと、片方を使わなくなりそうな。(^^;;
ドッグランでは、XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR あるいは XF55-200mmF3.5-4.8 R LM OIS 使ってます(この2本は予算オーバー)。
ドッグランの広さにもよりますが、テレ端140mmだとちょっと望遠不足で、200mmぐらいあった方が使い勝手がよいので、XC50-230mmがよいと思います。
X-S10は、ハイエンドモデル同等のAF性能ということなので、予算が許せばAFが早い XF55-200mm がお薦めですけど。
走っているワンコ撮る場合、カメラのAF性能だけじゃなくて、レンズのAF速度も関係します。
うちのワンコを XF23mmF2、XF35mmF1.4、XF55-200mm で撮った画像、アップします。
ちなみに4枚目はX-T4で撮ってますが、こういう状態は10〜20msなので、15コマ/秒のX-T4でも100枚に数枚のまぐれ当たりだったりします。(^^;;
ヘタな鉄砲も数撃てば当たる作例と、ご容赦ください。m(_ _)m
書込番号:24662810
1点

PERGEAR35mm/F1.2をシグマ30mm F1.4 DC DNに、買い替えたらどうでしょう?
オートフォーカスもありますし、テーブルフォトでも、ワンコも、いい写真がとれると思います。
書込番号:24733484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット
Jリーグ、Bリーグのプロサッカーやバスケ撮影にはxs10は不向きでしょうか?レンズはこちらのダブルズームを使用したいです。
fujifilmの写りが好きなのですが、
動きものの撮影となるとcanonの方が良いのでしょうか?ちなみにcanonですと、予算的にkissシリーズで考えています。
書込番号:24648290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>kinchang7777さん
こんにちは。
>ちなみにcanonですと、予算的にkissシリーズで考えています。
kissと比べるなら変わらないと思いますよ。
fujifilmの写りが好きなら良いと思うしレンズでも変わる。
きちんとSSを確保できれば問題無いと思いますよ。
書込番号:24648396
1点

>kinchang7777さん
カメラは大丈夫だと思いますが、屋内で撮影できるF2.8の望遠レンズがフジは少ないんですよね。
ダブルズームでなくXF18-55mmのキットと妥協点でXF50-140mmF2.8 R LM OIS WRかな
書込番号:24648821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スポーツ撮影はどのカメラにとっても難物です。
プロのスポーツ撮影カメラマンは、長くて明るいレンズを使います。しかし、こういうレンズは高いです。
同じ写真が安いカメラで撮れるとは思いません。ただし、全然だめかというそうでもない気がします。歩留まりが悪いだろうという表現になります。
XC50-230mm F4.5-6.7 OIS IIは、軽いので、評判は悪くないです。ただし、暗いので、バスケットなどの室内スポーツ撮影には全く向いてないと思います。
キヤノンのEF-S レンズは、最大焦点距離が135mmです。 EF−Mレンズは、最大焦点距離が200mmです。EF−Mレンズのほうが良さそうです。
予算的に厳しければ、パナソニックのコンデジ LUMIX DC-FZ1000M2 はどうでしょうか? スポーツ撮影にはかなり実績があります。焦点距離が換算400mmなのが利点です。400mm あると、選手一人の写真も可能です。
書込番号:24648860
1点

>kinchang7777さん
>xs10は、スポーツ撮影には不向きでしょうか?
>動きものの撮影となるとcanonの方が良いのでしょうか?
東京オリンピック使用されていたCanonやNikonのハイエンドカメラは、万能でスポーツ撮影にも向いています。
残念ながら、富士の今のAF性能では、スポーツ撮影向きとは言えません!
でも、購入を比較されているKissM2とならば、別次元の話です。
S10とM2のダブルズームレンズキットで最安値を観ると、X-S10(XC15-45o+ XC50-230o) が142,764円で、kiss M2(EF-M15-45o + EF-M55-200o )が100,500円ですね。
販売額から見れば、4万円程の差があります。
これはボデイ価格差額 S10 (115,164円) - M2 (74,600円)= 40,546円だと思ってください。
富士の主力は、APS-Cと中判サイズです。APS-C サイズのS10は、Xシリーズではミドルエイジ機に位置します。
でも、ハイエンド機T4と同じ機能(第四世代)を搭載したカメラです。しかもIBIS(手ブレ補正)も同様に内蔵しており、理論的にはT4と同じ写真が撮れます。
且つ、Xマウントレンズも純正とサードパーティを合わせ40本以上と充実してきました。
対する天下のCanonの主力機種は、フルサイズです。これは、今後ミラーレスカメラでも変わらないと思います(ライバル社Nikon,SONYも同様)。
APS-CサイズについてCanonは、ニコンZfcが販売面の成功もあってか、触手を伸ばす計画のようです。
只、これはM2とは違う方向性カメラになる…2021年12月1日デジカメinfo情報で「2022年後半に、RFマウントのAPS-C機(1台または複数)がリリースされる」とありました。フルサイズ用レンズ(RFマウント)を共用出来る新型APS-Cカメラに主力を移すのは自然の流れでしょうね。
従って、EF-M マウントのM2は諦めて、RFマウントの新APS-C機の登場を待たれた方が賢明と思います。
また、S10とM2だけを比較して、写真を撮る事を前提とすればS10をお勧めします。カメラ機能の違いだけ考えても、ボディ価格差は納得できます。
●S10にはIBISを搭載し手ブレ補正6段の効果が得られます。OIS(手ブレ補正)無しのレンズ使用時には、近接や室内撮影では特に必須な機能で、強力な助っ人になります。
残念ながら、m2にはIBISが無搭載です。
●次にS10には、富士の売り[18種類のフィルムシミュレーション]ソフトがあります。
このソフトで撮る前に撮ったを色彩を確認出来るミラーレスカメラの特長を生かして、色々な発色の楽しさを堪能出来ます。
但し、可愛いカメラ優先ならば、m2でもよろしいかと…
後、タムロンズームレンズ18-300o F/3.5-6.3最安値74,250円と云う、広角から超望遠(27-450o)をカバーする面白いレンズがあります…これは、中々評判が良いようです。
書込番号:24649064
2点

APS-Cでサッカーを撮るなら100-400クラスのレンズが欲しくなりますよ。最低でも70-300は必須です。室内競技もF4を超えると感度が厳しくなってきます。50-140F2.8が欲しくなりそうです(笑)
レンズさえあればあとは価格なりに撮れますよ。このクラスだとキヤノンだろうと富士フイルムだろうと大差ありません。
書込番号:24649123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

屋外でも晴天の日中なら付属レンズでもなんとか行けるかもしれませんが、曇天や夜間は難しいでしょうね。
バスケなどは屋内と思いますが、よほど設備が整ってても屋内は目で見る以上に暗いので付属レンズでは難しいでしょうね。
書込番号:24649158
3点

Jリーグなど各カテゴリーを撮っています。
Jリーグを撮るといっても、どういうシーンを撮りたいのか、で回答は変わるでしょう。
試合前の選手が立っているだけ、集合写真なら、どのカメラでもいいでしょう。
試合中も、真っすぐドルブルも撮れるでしょう。
難しいのはドリブルの速度が変わる、走る方向が変わる、急に走ったり止まったりするシーンだと、ピントが合ったり、外れたり。
初心者ですから、ゴールシーンを狙いたいとは思っていないでしょう。
得点者が最後に足がボールに当たった瞬間や、ボールが頭にあたった瞬間、GKが手で弾いた瞬間。
これはかなりAF精度と連写コマ数、撮影者の露出を合わせる技術。
ナイターになれば、難易度は上がります。
撮影モードをautoやスポーツモードで撮ることは出来ますが、撮れてもカメラまかせになり、腕は上がりません。
ま、最終的にはどのような写真を撮りたいかで決まります。
スポーツはキャノンといってもkissでは、それは当てはまりません。
kissのようなエントリーモデルならどこのメーカーでも大差ないでしょう。
書込番号:24649613
2点

ありがとうございます!
ちなみにkissシリーズですと、x10iを考えていますが、それでも変わらないでしょうか、、?
書込番号:24649648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何と比べてるのか知らないけど、キヤノンの一眼レフは画面中央のAF測距点で撮る限り、例えkissと言えど手抜きは感じないね。
びっくりするほどちゃんと撮れるよ。
他メーカーのエントリー含めて使った事無いんじゃないの。
今じゃiが付くkissは秒7コマでAE/AF追従で撮れるなんて知らないんだろうね。
あと画質云々はレンズ次第だと思うよ。
だけどフジでの動体撮影は知らないので、そこは何とも言えないなぁ。
で、スレ主さんフジの写りが好きなんでしょ。
サッカーやバスケしか撮らない訳じゃ無くて、それ以外も重視するなら好きなフジで撮るのが良くないですか?
書込番号:24649709 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あ、スレ主さん。
前半は>MiEVさん宛だからね。
勘違いしないでね。
つまりkissでもちゃんと撮れるからね。
書込番号:24649756 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kinchang7777さん
屋内だとやはり明るいレンズがないと撮れる写真はノイズが増えたりブレが増えたりしちゃいますよ。
カメラボディばかり気にされているようですが、作例などを探して、自分が撮りたいような写真がどのレンズで撮影されているのか確認できたら現実が見えてくるかもしれませんね。F2.8と書いてあるのがプロやハイアマがスポーツ撮影に使うクラスのレンズですね。
ちゃんと撮りたくなったらいいレンズやいいボディに買い替えたくなる可能性があります。その際にそのマウントで選択肢があるのか?ということも大事になってきます。(キヤノンの一眼レフはいつまで生き残るか不明ですしレンズもばんばん廃盤になって急速に縮小中です。もちろん中古から選べばまだ当分選べますが。)
ピントが合うかどうかはボディによるところも大きいですが、写りを決めるのはレンズだと言ってもいいくらいです。
カメラ本体よりもレンズの方が高いのも普通のことです。
カメラの機種から選ぶよりも欲しいレンズ(予算も含めて)から選ぶ方が良いと思いますよ。
書込番号:24649935
0点

>kinchang7777さん
>Jリーグ、Bリーグのプロサッカーやバスケ撮影
まずこの2つを撮影しようと思うと同じレンズでは無理です。
Jリーグの撮影ですと競技場での撮影だと35mm換算で300mmから600mmクラスの望遠レンズかが必要です
Bリーグですと屋内ですので明るいズームレンズが必要となりますので、35mm換算70-200mmF2.8のレンズが必要となってきます。
どうしてもフジにこだわるなら、レンズは高めですので、それなりの予算が必要となってきます。
例えば、予算押さえてレンズ少なく両方満足なら、マイクロフォーサーズのカメラもあります。書かれている内容なら、E-M5mk3の12-45F4のキットとオリンパスの40-150F2.8と1.4テレコンキットならレンズの予算は多少は抑えることはできますよ
書込番号:24650606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kinchang7777さん
>ちなみにkissシリーズですと、x10iを考えていますが、それでも変わらないでしょうか、、?
これは、貴女への回答かになりますが、前の投稿(24649064)では、失礼しました。
S10がAPS-Cミラーレス一眼カメラなので、私はCanonカメラも同じミラーレスのkiss m2だと思って早合点しておりました。
慌ててNETで調べましたら、x10iは一眼レフカメラなんですね。
これでは、話が違ってきます。
一眼レフかミラーレスなのか、どちらを選ぶかが先ですね?
一眼レフを選べば、x10しかありません!
私の考えを押し付けるのは失礼と思いますが…
私はこれからカメラを購入されるのならば、ミラーレス一眼カメラだと考えています。
CanonとNikonは、2018年からミラーレス一眼カメラに主軸を移しており、レンズの新製品も大半がミラーレス専用です。
特にSONYは「一眼レフでは勝てない!」と、いち早く先行(10年程前)し、ミラーレス主体にしてからCanonと並ぶ程のカメラ会社になりました。
富士は、11年前にAPS-Cミラーレス一眼カメラPro1を販売しました。今の所、BIG 3がフルサイズ主力なのを幸いにして、APS-Cと中判サイズに力を入れて生き残っています。
後付け加え
ミラーレスカメラの良い所は、一眼レフのミラーのバタンが無くなり、その分小音とカメラブレが減りました。そして、電子シャッターに切替えれば無音になり、静かな場所でも気にせず写真が撮れます。
逆に、バッテリーの消耗は驚くほど早く、予備が2個程有れば安心です。
S10にお勧めのxfレンズですが、xf100-400(重量1.4kg、最安値198,000円)は、観客席から撮るのには望遠が大きい方が良いかもしれませんが、私はxf70-300(重量580g、最安値89,276円)の方をお勧めします。
小型S10にxf100-400は大き過ぎです(私見)。xf70-300 は小型軽量(1/2)の取回しの良さと販売額(1/2)が理由です。
書込番号:24650777
1点

ニコン機でBリーグとかラグビーとか撮っています。 サッカーは時々撮る程度ですが…
>ちなみにkissシリーズですと、x10iを考えていますが、それでも変わらないでしょうか、、?
Bリーグは、室内スポーツですがかなり会場明るく、Kissとかニコンとかの入門機で熱心に撮影されている方も沢山見かけますので、X10iのダブルズームキットなら撮れるでしょう。
プレーシーンは動きが速いので、最初から上手く撮れないかもしれませんが、試合前のアップ中や入場時等お目当ての選手やチームを沢山撮れば、段々動きにもついていけるようになると思います。
サッカーはキットレンズでは小さくしか撮れない事もあるでしょうが、コート外に陸上のトラックがあって観客席が遠い等々力競技場のバックスタンド自由席からでも、選手が近くでプレーしている時ならある程度の大きさで撮る事は出来ます。
ニッパツのようにトラックがない会場なら、200mmでもアップした写真のように撮影する事も可能です。
最近カメラはミラーレスが主軸になってきていますが、動きの速いスポーツを撮るミラーレスとレンズはまだ高額ですので、予算が14万前後ならX10iはコスパ良いと思います。
書込番号:24651130
0点

上位機種のT4でもスポーツは肝心なところでピントが外れたりするのでやめた方がいいです。
スポーツ撮るなら一眼レフの方が数倍上ですのでX10iを買われた方がいいと思います。
ただ、フジであろうがキヤノンであろうがサッカーにはレンズキットでは短すぎますし、バスケでは暗いレンズなのどちみちレンズに泣かされると思います。
書込番号:24651292
4点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ
ずっとX-E1を使ってます。レンズもズームレンズを望遠〜広角あたりのを持ってます。ただ些か古くなってきたし、私は特によく撮るのが動物や花などで、その中で特に野良猫を撮影しております。
地面に尻餅ついて毛繕いをしたりしてる猫撮りだと、ローアングルの縦写真を撮りたくなるのでバリアングルモニターのX-S10がいいなと思って検討しております。ただX-S10だと動物瞳AFって無いですよね?それでも動く野良猫などは充分撮影可能でしょうか?又、FujifilmのXマウントシステム機で動物瞳AFに対応してる機種はありますでしょうか?
書込番号:24637150 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>DON666さん
>動物瞳AFって無いですよね?それでも動く野良猫などは充分撮影可能でしょうか?
レスつかないですね。なかなか肯定も否定もしにくい質問です。
X-T10 とX-T30 を使っています。犬を飼っていてたまに写真をとりますがX-T30になってから動いている状態でピントのあたった写真が増えました。
画質とAFの比較という点では近いE1とS10の比較で役立ちますでしょうか。
所有2機で感じている差についてE1とS10と共通しそうな点を書いてみます。
1.AF
T10(E1)はxtrans2世代のカメラですが、AF-Sメインで使われていると思います。AF-Cで使われる方は少ないのではないでしょうか。AF-Cでは追従していることはわかりますが、追従の度にピントが行ったり来たりを繰り返すのでなかなかタイミングが掴みづらいことがあります。これがXtrans4世代(S10、T30)では大幅に改善され、AF-Cでうろうろするのはほとんど気にならないレベルまで小さなものになっています。AF-Sは速くなっていますが、xtrans2世代でも不満がなかったのでありがたみは薄いかもしれません。
2.画質
画質面ではxtrans2世代はISO1000前後までは本当にきれいで現行機種と比べても使えます。夜の照明下で使いたい1600くらいからノイズが目立ってくるイメージはあると思います。xtrans4世代では4000からくらいのイメージがあります。
3.表示
あと、EVFとモニターの色味ですが、カメラで見る色や明るさのとPCやスマホで見る色や明るさが違うと思われたことありませんでしょうか。xtrans4ではカメラで見た色や明るさはPCやスマホでみてもほぼ同じ感覚で見ることができます。
4.レスポンス
あとは、反応速度ですが、xtrans2 ではスマホや昔のコンパクトデジカメに近いと思います。そちらになれていれば気にならないでしょうが、xtrans4世代になると、デジタルなのでどうしてもラグが出るとは言え、コンデジか一眼レフかと言えばどちらかといえば一眼レフ寄りだろうというレスポンスにはなっています。
5.Xtrans4の解像度に追いついていないレンズがある
xtrans2は1600万画素、xtran4は2400万画素と解像度が上がりましたが、xtrans4で実際撮影してみると「あれ、ピントあってるつもりなのにぼやけてない?」と思うことがあるかもしれません。気になるかならないかは個人差があるれベルで、気にならない人の方が多いかもしれません。レンズ設計によるものですが、1600万画素用に設計された頃のレンズで2600万画素に解像する能力がぎりぎり(または少し不足している)ものがあるようです。
全体的にかなり使いやすくなったという面ではE1よりS10のほうが動く野良猫を捕まえやすくなったということは言えますが、瞳AF搭載機のようにある程度のスピードまではかならず追いつけるとまでは言えないと思います。
書込番号:24638585
7点

自分も主に野良猫を撮っています。
X-S10が発売された時に、購入しようと何度か店で触りました。
しっかり構えて撮るのには最適でしたが、地面すれすれから見上げて撮るのに親指でシャッターを押しづらかったので断念しました。
それでどうしようかと悩んでいたところ、X-E4が発売されこれを購入しました。
バリアングルはX-A7で使いましたが、横位置でモニターを開いているとモニターの先に被写体がこないのがどうしても気になりました。
自分はローアングルの縦写真は滅多に撮らないのでチルト式のほうが使いやすかったです。
X-T3(2)やX-H1のように3方向チルト式が理想だと思いますが、X-T4はバリアングルになってしまいました。
X-T100でもシャッターは下になりますが、縦位置ローアングル撮影はできました。
瞳AFで猫を撮ったことはありますが、反応したりしなかったりで使い勝手が悪く感じました。
通常シングルポイントのAF-Sで撮っていますが、動物瞳AFがなくても特に問題を感じないので撮り方次第だと思います。
書込番号:24638599
6点

>ぬちゃさん
細かく書いて頂きありがとう御座います。
X-S10はレンタルでもして、特に動く野良猫にAFがどれだけ合焦するか試してみようと思います。
>ローストロロさん
色々とアドバイスありがとう御座います。
確かに瞳AFはあまり使わないという方もいらっしゃいますし、もっと精度が上がるといい機能なのかもしれませんね。
実機をレンタルして試してみようと思います。
書込番号:24638705 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>DON666さん
>ずっとX-E1を使ってます。
E1は2012年11月の販売、私も翌年2月に購入しました。
第一世代のE1は、コントラスト検出式だけのAFで、ピント合わせはイライラする程遅かった記憶が有ります。
今、私は最新第四世代のT3を使っています。E1と比べると、全く別次元のカメラに進化しています。
購入予定のS10は、同じ第四世代機能のカメラです。
ご存知と思いますが、Xシリーズのカメラは、ハイエンド機(T4,Pro3)もミドルエイジ機(S10,E4,T30U)も第四世代のソフトウェアは同じです。
従って、S10のAF機能はT4と同じになります。
>FujifilmのXマウントシステム機で動物瞳AFに対応してる機種はありますでしょうか
残念ながら、AFはミラーレス一眼カメラ三強(Canon,Nikon,SONY)に比べて劣っているのは事実で、動物瞳には対応しておりません。
これについては、今年5月以降に登場する最新第五世代を搭載した[X-H2]がどれだけ進歩しているか興味があります。
当然進歩した技術は、他のXシリーズ後継機種カメラにも導入するでしょうね。
只、進歩した後継機X-S20が何時登場するのか…これは、年末か来年なのか分かりません?
従って、DON666さんが後継機種の登場迄待てますか。
今直ぐ、Xシリーズを使いたいならば、現機種S10で充分だと思います。
>実機をレンタルして試してみようと思います。
賛成です。
今ご使用ズームレンズ以外に、他のxf70-300等も序にレンタルされ試されるのも、よろしいかと思います。
書込番号:24638982
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ
今回初めてカメラを購入する初心者です。いろいろ調べて、カメラについてはxs10の購入を決意致しました。しかし、レンズキットの種類もあり、イマイチ違いが分からず、どれを買えばいいのか迷っています。主に撮りたい写真は、風景やペットの犬などを考えております。なかなか身近に質問できる人がおらず投稿させていただきました。アドバイス宜しくお願いします。
書込番号:24636062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初めて一眼カメラを購入するなら、ダブルズームキットじゃないですか。
風景を撮影するなら、広角15mmスタートが優位に働きますし、50-230で少し離れた犬も撮れますし。
そこから使っていくうちに、不満点を改善できるレンズに進めばいいと思います。
書込番号:24636084
3点

レンズ交換が面倒で、でも2台持ちたくはない私は、高倍率ズーム1本付けっぱなしで使うことが多いです。
https://kakaku.com/item/K0001378051/
書込番号:24636099
2点

>kina_poppoさん
15-45のキットは型落ちで生産調整でX-T30のキットだけになりましたので、普段使いするか望遠で撮影するかだと思います。
書かれている内容ですとまずは18-55mmレンズキット購入してそれからレンズ増やしてくがいいように思います
書込番号:24636414
3点

僕はダブルズームレンズキットが良いと思いますね。XC15-45mm F3.5-5.6 OIS PZはスマホ広角で良くある35mm判換算26mm近辺の画角をカバーしているし、動作がホワーンとしていますけれど電動ズームであることは動画撮影も含めて入りやすい部分でもあるでしょう。
X-S10ボディーとXC15-45mm F3.5-5.6 OIS PZ単品ならかえって割高となるし、ダブルズームレンズキットなら量販店でもすぐ手に入ります。
https://www.yodobashi.com/product/100000001005858795/
書込番号:24636716
4点

>kina_poppoさん
初めて購入するのにオススメなのがダブルズームキットですね。
多くの方はダブルズーム2本あれば大概の撮影ができますので。
ダブルズームキットで始めて必要なレンズを追加するのが良いと思いますし、動作確認する上で純正レンズ1本はあった方が良いと思いますし、ダブルズームキットはコスパが良いと思います。
タムロンの18-300oは便利な高倍率ズームですが描写も評判が良いですし、コレ1本で様々な撮影可能なのが良いと思いますのでレンズキットを購入して撮影を始める、望遠が必要になったら1本で幅広く撮影可能な18-300oにするのも良いかも知れませんね。
書込番号:24636914 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kina_poppoさん
今日の最安値を見ると、X-S10 ダブルズームレンズキット(XC15-45mm, XC50-230mm)が14.4万円で、レンズキット(XC15-45mm)が128,700円(1店のみ)です。
これは、当然ダブルキットレンズを選ぶべきですね.
この2本で15-230mm(35mm換算で23-345mm)の画角帯が撮れるのは魅力です。
他の投稿コメントのとおり、カメラを手にした日から、即色々と楽しめます。
但し、kina_poppoさんが見栄坊で今後Xシリーズのシステムアップを考えるならば、X-S10レンズキット(xf18-55 )が168,300円がお勧めです。
xf18-55は、ごく普通の標準ズームレンズです。写りの良さは基より、レンズのピント,ズーム.絞り等の各リングがメタル製で高品質な質感と操作性の良い、素敵なレンズです。
Xマウントレンズには、xfとxcにクラス分けしています。
xfはXシリーズ主力のレンズで、種類も多く、高品質で全てのレンズに絞りリングが設置してます。それだけ販売価格も高くなります。
xcは低価格レンズです。レンズの種類も少なく、造りもそれなりです。只、写りは、xfと同等と評判は良いです。
kina_poppoさん、カメラとレンズは買ってからも、楽しい悩みがあります…エンジョイして下さい!
書込番号:24636979
2点

kinapopopoさん
こんにちは
X-S10は、良い選択です。
このカメラならFX-16-80F4(少し高価)をお勧めしたいところです。最近使い始めましたが、思いの外良いレンズで。
もう一本、FX-18-135(換算27-200mm)は、私も愛用していましたが、壊れたので上記を代用しています。
金額的に、押さえたいなら、しま89さんやm2mntAさん推奨のFX-18-55が良いと思います。
ダブルレンズキットの望遠レンズは、良いのですが、XC-15-45は、電動ズームーで少し癖があります。これが問題なければダブルレンズキットがお買い得だと思います。このセットは、描写は問題ないと思います。
書込番号:24638885 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>酒と旅さん
>m2 mantaさん
>with Photoさん
>sumi_hobbyさん
>しま89さん
>ダンニャバードさん
>Berry Berryさん
みなさんご意見ありがとうございます。ダブルズームキットを購入させていただくことにしました!初めて掲示板に書き込んだのですが、みなさんに丁寧にアドバイス頂いて決めることできてよかったです(*^^*)!
これからたくさんカメラの勉強していきたいですありがとうございました!
書込番号:24640899 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





