FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2020年11月19日 発売

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット

  • 465gの小型軽量ボディに5軸・最大6.0段の手ブレ補正機能を備えたミラーレスデジタルカメラ。4K/30P動画やフルHD/240Pハイスピード動画を撮影できる。
  • 裏面照射型2610万画素「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載し、最短約0.02秒の高速・高精度AFが可能。
  • 標準ズームレンズ「XC15-45mm F3.5-5.6 OIS PZ」と、望遠ズームレンズ「XC50-230mm F4.5-6.7 OIS II」が付属する。
FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

最安価格(税込):

¥247,466

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥247,466¥350,000 (6店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:415g FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのオークション

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット富士フイルム

最安価格(税込):¥247,466 (前週比:±0 ) 発売日:2020年11月19日

  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのオークション

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(3339件)
RSS

このページのスレッド一覧(全265スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

3年前にスマホから、ニコンD750をカメラのキタムラに購入しにいくも、見た目のデザインと映し出す色合いに惚れて、X-T2、18-55、16-55、35-1.4を購入。富士フイルム、大好き人間です。主に、山登りでのご来光と、輝く風景、平地での日が上がる前の空の輝きと朝日、花々、砂浜に波打つ海を撮っています。たまにポートレートも撮っております。やっと本題ですが、この度X-S10の発売に心踊らされており、迷いに迷っております。本カメラの手ぶれ補正入りを購入するか、10-24MKUを買うべきか皆様のアドバイスをお伺い出来ないかと、投稿致しました。長文で申し訳ありません。

書込番号:23745877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:22276件Goodアンサー獲得:186件

2020/10/24 19:10(1年以上前)

単に、順序の問題だと思います。
広角が足りない
16-55mm、35mmレンズの手ブレが気になる
の、うち、あなたにとって、より早く解決したいことはどちらかで選べば良いと思います。

書込番号:23745896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2020/10/24 19:24(1年以上前)

ネイチャーラヴァーズさん
>本カメラの手ぶれ補正入りを購入するか、10-24MKUを買うべきか皆様のアドバイスをお伺い出来ないかと、投稿致しました。長文で申し訳ありません。

ご自分の撮影スタイルや何を重視するかによって決まることなので、他人に相談してもしょうがない事だと思います。

>山登りでのご来光と、輝く風景、平地での日が上がる前の空の輝きと朝日、花々、砂浜に波打つ海を撮っています。

この撮影シーンから勝手に想像すると三脚を使っての撮影だと思いますので、
ボディ内手振れよりも超広角ズームレンズの方が活躍頻度が多そうです。
なおXF10-24mmは光学設計が同じようなので、防塵防滴、耐低温度を気にしなければ、現行品が安く入手できると思うので推奨。
(XF10-24mm、中々良いレンズです)

書込番号:23745929

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2020/10/24 19:34(1年以上前)

>あれこれどれさん
コメントありがとうございます。おっしゃる通りです!迷ってまして(^^;)お金があれば、何でも欲しいですがね。

書込番号:23745949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/10/24 19:38(1年以上前)

>yamadoriさん
コメントありがとうございます!皆様のご意見をお伺いし、やはりレンズを購入します!本当にありがとうございました!

書込番号:23745956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2020/10/24 19:54(1年以上前)

XT−2、XT−10を処分してXT−4に切り換えた者です。
背中を押してほしいという事と勝手に理解してのコメントになります。
ご来光、広がる風景、空と言ったら三脚使用でじっくり構えて撮られているのかな?と思い、レンズ優先がいいのかと思いますが・・・
ポートレートでは手持ちでテンポよく撮りたいのでより強力な手ぶれ補正もほしいところですね。
S10はXT−4に近い性能との事なので、T−2と比べればピントの食いつき等違います。
T−2を処分して、レンズともに購入できれば良いのでしょうが、T−2は二台体制として残しておきたいところです。
私なら撮影対象がそこまで広角側の使用は少ないので二台体制から入ると思います。(現在S10の購入迷っています)
ネイチャーラヴァーズさんは、やっぱり レンズが優先ではないかとも思います。 背中押しますヨ。

書込番号:23745986

ナイスクチコミ!6


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2426件Goodアンサー獲得:68件

2020/10/24 20:26(1年以上前)

こんばんは、はじめまして。
その被写体でしたら、希望とは違いますが、
50〜140、F2.8ズームを勧めます。
朝、夕の風景なら望遠で切り取るとグッと枚数が増えます。
標準ズームと揃えて頂くのが対応性が拡がります。なにより、手振れ補正も強力で画質もフジを代表するレンズで風景もポートレートも得意です。未経験でしたらニッパチの望遠ズームで世界を広げてください。

書込番号:23746059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2020/10/24 21:24(1年以上前)

>かんとりージジイさん
ご意見ありがとうございます!おっしゃる通りの心境でございます。T2への思いもあり、二台体制にてとの思いもありますが、アドバイスを頂きレンズを購入します。ありがとうございました!

書込番号:23746198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/10/24 21:36(1年以上前)

>Lazy Birdさん
コメントありがとうございます!50-140!それも、良いですね!大好きなレンズです。また迷い始めました笑笑 しかし、今回は10-24にします。店頭に行ったら50ー140を飼ってるかもしれません笑笑
中年のたわいもないご相談に乗っていただき本当にありがとうございました!

書込番号:23746216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:45件

2020/10/24 22:42(1年以上前)

ここの掲示板に書き込んでいる時点で決まりですよね?
X-S10欲しいんでしょ?
You買っちゃいなYo!

書込番号:23746382

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ19

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

X-S10、ボディ内手振れ防止とX-T4譲りの機能搭載で魅力的なカメラですね。
でも発売記念キャンペーンをやってくれるのか、くれないのか、どっちでしょうね。
X-T3、X-T30の時は早々に発表されたと思ったけど・・・・・

書込番号:23743330

ナイスクチコミ!10


返信する
スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2020/10/24 11:16(1年以上前)

 自己レスだけど、実績を調べてみました。
X-T3、X-T30どちらも、発売発表と同日に「発売記念キャンペーン」を発表。
ということはX-S10の「発売記念キャンペーン」は無いということかな?

書込番号:23744981

ナイスクチコミ!2


Syutamaさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2020/10/24 11:22(1年以上前)

この価格でこの内容ならキャンペーンは無くても売れそうですね。
私は衝動的にキタムラさんで注文してしまいました。マグネシウムボディに126S
バッテリー採用の組み合わせが決め手でした。防塵防滴は省かれていますが、
普通に(大切に)使えば無問題です。発売日はひょっとしたら遅れるかもしれない
とのことでしたが、気長に待とうと思っています。

書込番号:23744990

ナイスクチコミ!7


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2020/11/03 11:27(1年以上前)

Syutamaさん
>この価格でこの内容ならキャンペーンは無くても売れそうですね。

おっしゃる通り、FUJIFILMはそのように考えたんでしょうね。
11/3になっても新たな発表が無いので、X-S10の発売記念キャンペーンは無いということのようですね。

でも爆発的な人気で注文予約殺到という状況では無さそうです。
11/3時点のMapカメラでは<今なら発売日にお届け!>となっています。

冬のボーナス商戦のキャッシュバックキャンペーンにX-S10を混ぜるかもしれません。
私はX-S10が欲しいので、価格が落ち着くのを見定めようと思います。

書込番号:23764920

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2020/11/11 12:34(1年以上前)

自己レスてすが
X-T4とXFレンズのキャッシュバックキャンペーンしか発表されなかったので、X-S10のキャッシュバックキャンペーンは無いということですね。

書込番号:23781355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信3

お気に入りに追加

標準

X-S10のリモートレリーズ端子はΦ3.5mmのみ

2020/10/22 17:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

X-S10の「主な仕様」で入出力端子を調べると、Φ3.5mmステレオミニジャック(マイク、リモートレリーズ兼用)のみ。
Xシリーズ現行機種はΦ2.5mm端子のリモートレリーズを踏襲してきたので、疑問に思いFUJIへ問い合わせしてみた。
<回答>
・X-S10はΦ3.5mm端子しか装備していない。
・純正リモートレリーズRR-100(Φ2.5mm端子)に、市販のΦ2.5mm→Φ3.5mm変換アダプターを使ってください。

※Xシリーズ用に、ずっとCanon RS-60E3を使っていたので、X-S10には市販のΦ2.5mm→Φ3.5mm変換アダプターを追加購入するしかなさそうです。

書込番号:23741527

ナイスクチコミ!8


返信する
スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2021/01/20 18:36(1年以上前)

自己レスですが、
端子径Φ3.5mmのリモートレリーズが見つかったので購入しました。
詳しくは書込番号:23853000を、ご覧下さい。

PENTAX ケーブルスイッチ CS-310
https://ricohimagingstore.com/pentax-cs-310-s0030239.html
互換品も出ており、AmazonやYahooショッピングでも販売しています。

書込番号:23917873

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10件

2021/08/19 10:46(1年以上前)

X-s10ユーザーです
X-s10のステレオミニプラグの端子が3.5mmで
持っているレリーズが2.5mmなのですが、
変換プラグは2.5mmがメス、3.5mmがオスのプラグで合ってますよね?

https://www.amazon.co.jp/dp/B0753F7QYB/ref=cm_sw_r_cp_apa_glt_i_7ZME5P9DMPJ6DPN6X8E0?_encoding=UTF8&psc=1

念のため確認したく。
かなり前の投稿への返信なのでもし気づいてくだされば返信お願いします

書込番号:24297365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2021/08/19 16:44(1年以上前)

きたのすさん、こんにちは
>変換プラグは2.5mmがメス、3.5mmがオスのプラグで合ってますよね?

はい、合ってます。
但しURLの変換プラグが使えるか否かは確約できないので、自己責任でお願いします。

なお、実際に使ってみて、プラグ変換アダプター経由のRS-60E3は、破損が怖くて私は使う気が失せました。
参考カキコミ番号:23854260

書込番号:24297812

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ138

返信58

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

スレ主 ZUNGLEさん
クチコミ投稿数:156件

この商品はキラーアイテムの可能性が高いですね
フォーサーズユーザーとしては20万以上のフラッグシップ機すら発表しにくくなったなと思います
3年前のA7IIIの戦略と同じだとしたらフジ恐るべしです

マイクロフォーサーズのマーケットなんぞ無いwってツッコミは勘弁してください

書込番号:23739482

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2020/10/21 15:03(1年以上前)

第一印象は
パナソニックのG7みたい(見た目)…でした

書込番号:23739552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11338件Goodアンサー獲得:149件

2020/10/21 16:51(1年以上前)

T二桁機のUIをT三桁機のにして手振れ補正内蔵したという流れなわけで
普通の値段としか思わんかな…

しばらくすればあと2万円は下がると思うけどね

書込番号:23739724

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22276件Goodアンサー獲得:186件

2020/10/21 16:56(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

> しばらくすればあと2万円は下がると思うけどね

((o(^∇^)o))

書込番号:23739737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:9件

2020/10/21 21:06(1年以上前)

今マイクロフォーサーズ使ってる人って
利点をしっかり理解している人と、なんとなく買って使ってるだけの人でしょうから、
店舗にあまり置いてないフジではマーケットは奪えない気がします。

でも期待していたT200/A7のUIが私にとってズタボロだったので、
こちらの形でT300を出してくれるかもという期待が少し持てました。

書込番号:23740204

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/10/21 22:01(1年以上前)

別機種
別機種

S5Pro

E-M1Mk2

MFTユーザーで、S5Proユーザーです。
キヤノンEFとペンタックスとソニーα-Aも愛用。
S5Proのバッテリーが怪しくなってきたので、Xマウントも考え始めました。
キラーアイテムにはならないでしょう。

MFTを多用するのは、MFTの使い勝手が良いから。
S5Proを多用するのは、富士の色が好きだから。
どちらのユーザーも、その面白味を感じてはまってるんじゃないかな?
ベタなC,N,α-FEなんかに行かずに…あるいは、併用していたりしながら。

だから、キラーアイテムではないでしょうね。
無論、今回は富士も使ってみよう…な呼び水にはなりえるでしょうけど(^O^)

書込番号:23740310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


しま89さん
クチコミ投稿数:11714件Goodアンサー獲得:876件

2020/10/21 23:57(1年以上前)

>ZUNGLEさん
時代の流れに逆らえないとしか思えません。ダイヤルグリグリするのは一部の懐古主義の方々しか買わないと悟ってKiss-Mと同じ土俵に上げようとしてるんでしょう。

書込番号:23740521

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:114件

2020/10/21 23:58(1年以上前)

>フォーサーズユーザーとしては20万以上のフラッ>グシップ機すら発表しにくくなったなと思います

APSーCやつフルサイズのミラーレスと近い価格だと
発表しても厳しそうですね

手ぶれ補正と防塵防滴が心の拠り所でしょうが、画質優先のユーザーからすると、そっちに金かけるならセンサーに金かけろと言いたいです

書込番号:23740522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ZUNGLEさん
クチコミ投稿数:156件

2020/10/22 00:26(1年以上前)

みなさまご意見ありがとうございます
>ほら男爵さん
G7も一時代の先駆けで今も4K30p固定撮影、ジンバル運用なら現役バリバリですもんね
この機種はそれ以上なので息も長いかもしれないですね
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
自分としてはスモールXTー4と思っており、初心者には重要なオートフォーカスはそれ以上だと認識しています
>あれこれどれさん
10万以下ということはオリンパスEMー10マーク4と同等となり
ますますマイクロフォーサーズの出番が減っちゃいます
>SS最優先さん
上に書いたようになんとなくという方の移動先になりそうかなっと
ヘビーユーザーにとっても今悩んでいる方が多いと思います。8K搭載ぐらいの大きな変革がないと25万、30マンという値段はつけれそうになくされましたね
>松永弾正さん
オリンパスEM-1シリーズは本当に痒いところまで手が届いてる写真機だと思います
今度出る予定の150ー400 f4.5も良さげですよね
8Kフォトや8K動画に期待はしてるのですが、、、
収入源の低価格帯を各社が奪いにきてるので体力が心配です
>しま89さん
時代の変化は怖いですよね
>場所選ばすさん
そうなんです
まとめるとやっぱりキラーアイテムの気配がw



書込番号:23740556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22276件Goodアンサー獲得:186件

2020/10/22 07:13(1年以上前)

>ZUNGLEさん

> 10万以下ということはオリンパスEMー10マーク4と同等となり

よりは、1〜3万円高い感じではないでしょうか?

https://kakaku.com/item/J0000033682/
https://kakaku.com/item/J0000033683/

> ますますマイクロフォーサーズの出番が減っちゃいます

MFTユーザーが、積極的に買い足すとか買い換えるか?、というと(・・?

世の中的には、一眼レフのKissとかD4桁からの買い換え狙いだと言われているようです。
問題は、彼らが、買い換えをするか、カメラ(を持つ・使う、こと)から足を洗うか、だと思います。

書込番号:23740710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ZUNGLEさん
クチコミ投稿数:156件

2020/10/22 07:26(1年以上前)

>あれこれどれさん
一番の狙いはレンズ交換式という形をしているのでキットレンズからの本体より高い上位レンズを買っていただき自社マウントに定着していただくだと思いますが、センサーサイズをより大きくしたいとかオートフォーカスがとか手ブレがとかで乗り替わり需要も出てくると思います

書込番号:23740727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22276件Goodアンサー獲得:186件

2020/10/22 08:56(1年以上前)

>ZUNGLEさん

> 乗り替わり需要

がどれだけあるか、だと思います。乗り換える人は、あらかた、乗り換えた後のように思います。残っているのは

> センサーサイズをより大きくしたいとかオートフォーカスがとか手ブレがとか

をそれほど気にしていない人たちではないかと思います。
そういうことで、本当のところは、

>しま89さん
の、

> 時代の流れに逆らえないとしか思えません。ダイヤルグリグリするのは一部の懐古主義の方々しか買わないと悟って

ではないかと、私は(も)思います。
つまり、フジに興味がある(つまり、それなりにカメラへの関心が高い)人たちの、ダイヤル・グリグリを何とかして欲しい、という要望に応えたものだと思います。

書込番号:23740830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22276件Goodアンサー獲得:186件

2020/10/22 09:13(1年以上前)

ご参考

中の人の説明です。

https://www.fujirumors.com/fuji-guy-billy-talking-fujifilm-gfx100-pixel-shift-fujifilm-x-h2-x-t40-x-e4-x-t5-x-s10-massive-xf50mmf1-0-demand-more/

『PSAM DIAL

X-S10 goal was to make it very comfortable for users who have never experienced Fujifilm
many just didn’t fully understood the retro manual approach
so Fujifilm delivered the X-S10 for those customers
there are the C1 to C4 positions on the dial, hence it is a lot more customizable
Fujifilm will always deliver cameras with manual retro controls』

今のところは、従来の、ダイヤル・グリグリも維持すると言っているようです。当たり前ながら。^_^;

書込番号:23740845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2020/10/22 09:58(1年以上前)

安い軽いを欲するMFユーザーなんか企業にとって悪でしかないことはオリンパスが身を持って証明してくれた。よって優良企業にはそんな市場は要らね。

書込番号:23740894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2020/10/22 10:00(1年以上前)

>ZUNGLEさん

>この商品はキラーアイテムの可能性が高いですね
鋭い考察力!

>フォーサーズユーザーとしては20万以上のフラッグシップ機すら発表しにくくなったなと思います

確かに。これだけの製品をこの価格で。魅力的な製品ですな。

書込番号:23740898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:277件

2020/10/22 10:11(1年以上前)

>場所選ばすさん
手触った限りS1+S Pro 24-105/4なんかは凄まじい手振れ補正量に感じたし、カタログ上はR5も驚異的で、最早センサーが小さいことの手ぶれ補正上の有利さっていうのもあまり無くなってきましたね。
対ソニーって意味だと、ソニーは全然IBIS効かないからいいんですけど笑

センサーに金...ニコンみたいにソニーに特注品作らせるくらいのことがオリンパスにはまあ無理でしょうが...ソニーの出来合いセンサーがそもそも新しいものがあるのか....?
パナならタワージャズに頼めばできるのかな?

書込番号:23740910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22276件Goodアンサー獲得:186件

2020/10/22 10:51(1年以上前)

>キュウイフルーツ&ザ・ヒュースさん
>seaflankerさん

そんなこんなで、オリンパスはイメージング事業を切ったわけです。もう、死んだも同然な奴のことをいくら言っても虚しいだけだと思います。

当のオリンパスだって、肝心の内視鏡事業へのロボティクス軍団の侵攻にどう向き合うか、の方が遥かに重要な課題だと思います。それこそ、会社の存続に関わるかも?

書込番号:23740957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11714件Goodアンサー獲得:876件

2020/10/22 12:12(1年以上前)

Sシリーズが好評だと、パナソニックがGMを止めて、手ブレ補正、4Kフォト機能を入れたGXシリーズに切り換えたように、AシリーズとEシリーズを止めてしまってベイヤーセンサーは3桁だけにするのかと思えるだが。

書込番号:23741056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11338件Goodアンサー獲得:149件

2020/10/22 12:20(1年以上前)

フジのUIはメインのシリーズではやらずに
派生機でやる方がよいと前々から言ってたからなああ…

専用ダイアルだけだと
露出の調整を1/2EV、1/3EV毎に切り替えられんし
調整幅が狭いし(露出補正ダイアルやISOダイアル)

で細かい調整もするためにコマンドダイアル追加…
(XCレンズ使うにも必要だし)

フィルム時代のシンプルなUIを目指したくせに
実際はどのメーカーよりもダイアルてんこ盛りのカオスになってしまった

これならコマンドダイアルのUIを基本として
派生機でいくつかフィルム機ライクなUIのを出すのが良いと思う
コマンドダイアル廃止して背面にJOGダイアルのみとかね(笑)

書込番号:23741070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11338件Goodアンサー獲得:149件

2020/10/22 12:28(1年以上前)

あとこのカメラってペンタックスで言えばせいぜいKP相当くらいだと思う
ボディ内手振れ補正の中級機下位モデル

もっと安くなってしかるべきでしょう
防塵防滴じゃないし

フジはハイエンドから順次ボディ内手振れ補正を入れてきているので
過渡期ゆえに一時的にこの値段でもめちゃ安いと錯覚しやすいだけかと?

書込番号:23741088

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22276件Goodアンサー獲得:186件

2020/10/22 12:30(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

要するに、EOSの先見を素直に認めたくない、ある種のダンディズムを抱えたユーザーが、一定数、いることを想定したアプローチ。
と言っても、彼らも贅沢三昧したい、ということで、収拾のつかないカオスがこんにちわ。結局、PASMの素直さが光るだけ。

センサーについても、単層・ベイヤー、のシンプルさの勝利が、ますます、濃厚だと思います。そこについても、フジは、ちょっかいを出しているけど。

書込番号:23741096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に38件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

瞳AFがソコソコであれば、ポートレートのサブ機、花スナップをメインで考え中です。
富士の、写りは安心していますが、一つだけ引っかかっているのが、防滴防滴対応では無いのことです。
傘差しての小雨で、2時間程の使用でも、持ち出さない方が良いのでしょうか?

※雨の日スナップ用は、パナのS5があります。

書込番号:23739106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2020/10/21 10:50(1年以上前)

直接水滴が当たらないように注意すれば問題ないんじゃないでしょうか。流石にメーカーで量産前の試作機で防湿試験は行っているでしょう。そうでなければ梅雨時に安心して使える製品は無い事になります。

結局の所、防水に配慮した設計というのも保護等級1級とすると鉛直から落ちてくる水滴による有害な影響がないと言う程度なので取り扱いに注意しなければならないのは同一でしょう。。

書込番号:23739159

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2020/10/21 17:39(1年以上前)

♪Jin007さん こんにちは

濡れなければ 大丈夫だと思いますし 表面に少しかかる位でしたら大丈夫かもしれませんが 撮影時 雨がかからないよう タオルなどでガードしながら撮影する方が良いと思いますよ。

書込番号:23739831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:419件

2020/10/21 19:43(1年以上前)

防塵防滴だったとしても防水ではないので小雨でもダメです。

「何もないよりマシですよ」レベルでお考え下さい。
自分は1DXであろうがT4であろうがタオルを被せて撮影してます。
よく考えてください、防滴を過信して雨で壊れて撮影ができないのと、防滴性能がなくてタオルをかけて撮影ができるカメラ、どちらを選びますか?

書込番号:23740044

Goodアンサーナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2020/10/21 19:47(1年以上前)

♪Jin007さん
 写真仲間はカメラボディやレンズが防滴、非防滴に関わらず、
雨や水をかぶるような撮影では、カメラ用レインカバーを使いますね。
ニコンのレインカバーを愛用。(ニコン以外のカメラでも使用)
https://shop.nikon-image.com/front/Product120808056?cid=JDDAL706934&gclid=Cj0KCQjwuL_8BRCXARIsAGiC51BcdtN5E-3elTWdyNV941ExrGM52uYFl_20HLyJ7kfFHoLTghoMIYMaAjCbEALw_wcB

書込番号:23740053

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:17件

2020/10/21 20:03(1年以上前)

機種不明

小雨でもダメ?

⇒カメラはどっちみち傘やバスタオルで保護しないと
前玉が濡れたらマトモに写りませーん

フラッシュは濡らしたら危険です
モデルさんが感電したと言う事例も報告されてまーす
ナイロン袋などで完全に保護する必要ありまーす

書込番号:23740084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2020/10/21 20:27(1年以上前)

この機種は分かりませんが、昔、防塵防滴でない一眼レフを雨の中持ち出して、鉄道写真を撮影した経験の話。
傘をさしたくなる程度の小雨条件で、待機中は傘の下バッグ内にカメラを所持し、撮影対象の列車を目視確認してからカメラを雨中にさらし手持ち撮影、撮影後は軽くタオルで拭きすぐバッグに。これを5,6回位繰り返した後、時間の経過とともにトラブル発生。ダイヤルの動きが渋くなり、また一部スイッチの接触不良。

この経験から防塵防滴でないカメラはやはり濡らすことは厳禁という認識になりました。
ちなみにニコンの現行高級機ならこの程度は大丈夫だが強い雨はNGくらいの認識。

書込番号:23740124 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2020/10/21 20:28(1年以上前)

濡らさないように十分に配慮できるなら、もちろん持ち出しても大丈夫ですよね。

書込番号:23740129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2020/10/22 01:43(1年以上前)

>リスト好きさん
>1976号まこっちゃんさん
>イルゴ5300さん
>もとラボマン 2さん
>yamadoriさん
>sumi_hobbyさん
早速のご返答ありがとうございます。
やはり、タオルを掛けた方が良い見たいですね!
オリンパスの初代ミラーレスのE-M1では、proズームと共に、結構平気で濡らしていたので、気になりまして、質問致しました!※2年ほど使用

まだ、現物を触っていないので、グリップ感覚やシャッター音が好みであれば、そのまま予約購入するつもりです♪
56mmと35mmf1.4は欲しいですね!

そのまま手に入れたら、ポートレートで、また報告致します♪

書込番号:23740602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件

2020/10/22 07:50(1年以上前)

雨天時の撮影は、大きめのレジ袋の底にレンズが通る穴を開けて、スッポリ被せて使うと便利ですよ♪

X-M1の頃、降雪時に雪まみれになるくらい使って、雪を払わずにバッグに入れてそこそこ水滴まみれになったりもしましたけど、それでも故障せずに使えました♪
X-S10がどの程度耐えられるのかは不明ですけど、メチャクチャ神経質になる必要も無いかもしれません。

でもレジ袋で回避出来ますから、そちらで対策する方が楽かと思います♪
雨天撮影頑張って下さいね♪♪

書込番号:23740745

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ35

返信11

お気に入りに追加

標準

径の大きなレンズは大丈夫?

2020/10/18 22:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

スレ主 oioi2000さん
クチコミ投稿数:4件

X-S10はIBIS付き、小型でグリップあり、おまけにダイヤルはT100/200系統と、今迄のフジにはない系統に見えます。気になるのは大口径(ここでは物理的な寸法のことです。F値ではない)のレンズを付けたたとき、グリップとレンズの間に指が挟まらないか?ちょっと心配です。16-80F4だといい感じに見えますが、IBISがぜひとも欲しい16-55F2.8は大丈夫だろうか?

まさか、フジが自社レンズが使いにくいカメラを用意するとは思えませんが、写真から、グリップとレンズの隙間を16-55F2.8ではじくと、あれ?と思いませんか?情報ある方がいれば、ぜひ教えてください。

書込番号:23734845

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:12件

2020/10/18 23:46(1年以上前)

>oioi2000さん
この記事の写真を見ると、XF16-55 f2.8でも当然大丈夫でしょう。
冬山用のゴツいグローブを嵌めるとちょっと窮屈かもしれませんが、防塵防滴じゃないX-S10を冬山に持って行く人は居ないでしょうし。

https://www.fujirumors.com/fujifilm-x-s10-additional-specs-size-and-weight-and-product-images-leaked/

書込番号:23735020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:12件

2020/10/19 00:07(1年以上前)

>oioi2000さん
連投失礼します。

↓の写真家がX-S10にXF16-55 f2.8を装着して使ってますね。

https://fujifilm-x.com/ja-jp/stories/sooc-wladimir-simitch-x-x-s10/

書込番号:23735065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11338件Goodアンサー獲得:149件

2020/10/19 00:09(1年以上前)

>防塵防滴じゃないX-S10を冬山に持って行く人は居ないでしょうし。

まあ極寒だとむしろ水はすべて氷るので防滴要らないんだけどね
バッテリーの管理が一番重要になってくる

書込番号:23735069

ナイスクチコミ!5


スレ主 oioi2000さん
クチコミ投稿数:4件

2020/10/19 09:01(1年以上前)

やまちゃん4Cさん

動画の情報ありがとうございます。たしかに16−55F2.8を使っていますね。心なしかグリップを浅く握っているようにも見えますが、外人が使えるなら問題ないでしょう。16-80F4はベストバランスに見えますが、F2.8のほうは、かなりレンズがヘビーに見えます。

私はX-T2でとりあえず満足しているのですが、IBIS付きの機種が欲しくなって、それももっと小型にならないかと思っていたところだったので、S10はけっこう響いています。なので、T4の安くなるのを待って・・・・よりも、S10に触手が動きそうです。

ありがとうございました。

書込番号:23735370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/10/19 09:05(1年以上前)

>まあ極寒だとむしろ水はすべて氷るので防滴要らないんだけどね

凍ってるそのままなら良いけど、
いずれ融ける。

書込番号:23735376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11338件Goodアンサー獲得:149件

2020/10/19 12:42(1年以上前)

>横道坊主さん

それは当たり前

溶ける可能性のあるときだけ気を使えばよいということ

雨の日に比べたらはるかに楽だよ

書込番号:23735666

ナイスクチコミ!1


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:54件

2020/10/21 10:20(1年以上前)

>oioi2000さん

 おはようございます!
 まだX-S10の実機を手にしていないので、NET情報でしか分かりません。

 2020年10月16日 デジカメWatch
 FUJIFILM X-S10 【さながらリトルX-H1 IBISと最新世代センサーを搭載】
https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=&cad=rja&uact=8&ved=2ahUKEwjXzvfvscTsAhXBL6YKHfTYDJMQFjAAegQIAxAC&url=https%3A%2F%2Fdc.watch.impress.co.jp%2Fdocs%2Freview%2Fnewproduct%2F1281082.html&usg=AOvVaw2Ik6ObdY4X4BkS3iof3sO1

文章一部から抜粋
 「剛性感に満ちた“つくり
 グリップしてみた感じは上々で、剛性感に満ち溢れています。試しにレンズ鏡筒を持って“捻る”というか、抉るように力を掛けてみたんだけど、X-T2以前のカメラよりも明らかに剛性が向上していて、意地悪をしてもマウント部に隙間が出来なくなっています。」

 私は、E3,T3,H1を持っています。
 これらのカメラに、XF16-80,55-200,90F2.0等を装着してみて感じる事は、
 先ずE3(純正ハンドグリップ装着を前提)は、グリップとレンズの間が狭いです。それと、ボディマウント側自体は金属製ですが、ボディの軍艦部と底面部はマグネシウム製ですが他はプラスチックなので私には軟に感じます。これは、T30も同様の造りです。
 T3は、これは、防塵防滴仕様のオールマグネシウムカバーです。T2よりもボディグリップとマウント部分の剛性が増してシッカリとなりました。T3は純正ハンドグリップ無しで使っても大丈夫です。但し、1.4kg程の重量10-400ズームレンズはマウント部分は大丈夫でもカメラ保持にハンドグリップは必要です。
 H1はT2モデルを基本にして、プロカメラマン等の要望でボディを大柄にしT2の倍の剛性品質で造ったと云うだけに、XFレンズ全てに余裕で扱えます。

 S10の心臓部は、T30を基本にしたとの事です。但し、S10ボディ自体が新規設計の製品ならば、T30よりも剛性感はあると思います。
 そして、操作性は、H1と同型のグリップとの事、当然T30よりも握り易く使い易いと想像します。
 
 oioi2000さん、先ずは、東京イメージングプラザに出かけて、現品を手にし、100-400を装着してみて剛性感をご確認下さい! 

書込番号:23739111

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:8件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度4

2020/10/23 03:32(1年以上前)

>oioi2000さん
先日、X-S10を触ってきました。
そこでXF16-55mmも装着させていただきました。

私はグリップとレンズの間はかなり狭く感じました。
絞りリングのギザギザしている部分が手の裏に少し当たる印象です。

また、三脚を使う場合にクリアランス確保が出来ないためレンズと雲台が干渉する可能性が高いです。
他のXシリーズにはハンドグリップがあるのでこの問題は解決できますが、X-S10はそれがないのでNGです。
以前、Xシリーズにはプレートのみの販売がありましたが、X-S10のオプションにもそれが必要と感じました。

それと、全体的にX-T3等と比べたらボディ剛性はなく、私個人的にはT200からグレードアップしたような印象のカメラでした。

ご参考までに…

書込番号:23742585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:54件

2020/10/24 13:25(1年以上前)

機種不明
機種不明

下段 X-S10マグネシウム合金の骨格写真

X-S10とサイズ比較 上段T4 下段T30

>oioi2000さん

 プレビューX-S10の骨格写真をご覧ください!
 【トップおよびフロント部をマグネシウム合金で成形することで、高い剛性を実現しております。】とフジフィルムのコメント

 この写真を見て驚きました!
 S10は、背面だけがプラスチック製で、トップ及びフロント部に、そして底面部もマグネシュウム合金製になっていますね。
 T30やE3の様に、表面の目立つトップと底面だけをマグネシュウム合金で高級感を演出し、他の目立たぬ箇所はプラスチック製で形成しているのに比べれば、当然剛性は増しています。
 あの、H1と同じボディグリップの剛性感を得るためにマグネシュウム合金を奢って、新たなボディを開発したと憶測します!

 oioi2000さん、S10の骨格写真を見ると、剛性はオールマグネシウム合金で外装したT3,T4程には無くても、T30やT二桁型よりかは格段にあります。
 これだと大型重量レンズ(100-400)を装着しても大丈夫だと思いますよ…多分?,

書込番号:23745224

ナイスクチコミ!1


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:54件

2020/10/24 14:58(1年以上前)

機種不明

Really Right Stuff Camera Base Plate for Fujifilm X-T3参考

>oioi2000さん


>コスト子さん
>三脚を使う場合に…(略)…レンズと雲台が干渉する可能性が高いです。
>他のXシリーズにはハンドグリップがあるのでこの問題は解決できますが、X-S10はそれがないのでNGです。

 このレンズと雲台が干渉するのは、T一桁型,E型も該当していますね。私は、三脚を使用しないお散歩撮影が主体なので気にしていませんでした。

 Xシリーズで純正ハンドグリップが無いのは、今まででH1とT4だけでした(T二桁型は対象外)。只、縦位置バッテリーグリップは両機ともに販売されています(S10は縦位置バッテリーグリップ対応無し)。
 なお、T4用ハンドグリップは、中国メーカー数社から販売されています。H1用は、当然あのボディ凸グリップにはハンドグリップ不用のスタンス、そしてS10用も然りなんでしょうね。
 そうなると、三脚雲台対策には、中国製T3用(Really Right Stuff Camera Base Plate for Fujifilm X-T3 )の様な「底部用プレート」が必要ですね。装着例としてプレビューしました!…富士フィルムへ、このアクセサリーは必要ですよ。
 
 この様な、痒いところに手を出してくるのが中国のカメラアクセサリーメーカーで、S10がバカ売れになれば作ってくれるかも?

 私は、コスト子さんの様にS10を実感していないので想像になりますが、レンズとボディグリップの間が狭いという事は、ハンドグリップを装着したE3と同じで、使用レンズ外径から16-80f4サイズ400g迄、それ以上はキツいという事ですね。

 oioi2000さん、やはり現物を見て、16-55f2.8以上の大きなレンズを装着して操作性を確認する必要があります。

書込番号:23745397

ナイスクチコミ!1


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:54件

2020/10/24 15:12(1年以上前)

>oioi2000さん
>コスト子さん

文書訂正です
(誤)このレンズと雲台が干渉するのは、T一桁型,E型も該当していますね。
(正)このレンズと雲台が干渉するのは、T二桁型,E型も該当していますね。

書込番号:23745416

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット

最安価格(税込):¥247,466発売日:2020年11月19日 価格.comの安さの理由は?

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <391

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング