REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210 のクチコミ掲示板

2020年11月20日 発売

REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210

  • 地上デジタル放送、BS・110度CSデジタル放送から、最大6チャンネル、約1週間分を録画できる「タイムシフトマシン」機能搭載ハードディスク(2TB)。
  • 録画した番組を番組表形式で表示する「過去番組表」や、リアルタイム視聴の際に「始めにジャンプ」機能で番組を冒頭から視聴することができる。
  • 隙間時間で効率よく録画番組を視聴できる「らく見/らく早見/飛ばし見」機能や、スマートフォンで録画番組を視聴できる「スマホdeレグザ」にも対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:HDDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB 早見再生:1.3倍速 無線LAN:○ REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210の価格比較
  • REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210のスペック・仕様
  • REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210のレビュー
  • REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210のクチコミ
  • REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210の画像・動画
  • REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210のピックアップリスト
  • REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210のオークション

REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年11月20日

  • REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210の価格比較
  • REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210のスペック・仕様
  • REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210のレビュー
  • REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210のクチコミ
  • REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210の画像・動画
  • REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210のピックアップリスト
  • REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210

REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210 のクチコミ掲示板

(644件)
RSS

このページのスレッド一覧(全85スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210」のクチコミ掲示板に
REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210を新規書き込みREGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210

スレ主 FBXKさん
クチコミ投稿数:4件

REGZA Z720のタイムシフト録画の調子が悪く、色々試しています。ハードディスク外付けには問題無さそうで、DM210に辿り着きました。
パンフレットにも在庫僅少とあり、ネットでも扱い店が少なくなっているようですが、後継機種は無いのでしょうか?
人気が無いとか何か理由があるのかと思い気になりました。

書込番号:25590119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27353件Goodアンサー獲得:3132件

2024/01/20 01:43(1年以上前)

D-M210と同じタイムシフトマシン・2TBだと、後継機種は1年後に出たDBR-4KZ200(2022年1月発売)になるでしょう。
DBR-4KZ200も残りわずかのようです。
在庫を考えるとHDDの容量の大きい、4TBのDBR-4KZ400や6TBのDBR-4KZ600になるでしょう。

書込番号:25590146

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:690件

2024/01/20 03:13(1年以上前)

レコーダは国内でしか売れないので、メーカによっては商売をする気にならないのだろうと思います
TVS Regzaは明らかに、そう見えます。レコーダは新製品が出ません。テレビはまだ元気ですが、SeeQVaultの搭載はやめています

レグザでレコーダは随分と新製品が出ていないから、もうそろそろ新製品が出ても良いようにも思える一方で、まだしばらくは、それともこのまま新製品が出ないかもしれないし

光学ドライブを搭載しないモデルの製品化は着目は良かったけれど、もはや市場が小さ過ぎて、メーカが期待するほどには数が出なかったのではないかと思います。光学ドライブが無くてもさして安くは出来なかったし、大胆に安く売るしかなかったように思うけれど
4Kチューナ単体から、光学ドライブ搭載の標準レコーダまでの繋ぎ、試行品だったのかもしれません

光学ドライブを搭載しない本機の後継機は出ないと予想します

レグザのレコーダの新製品が出るかどうかもハッキリしません。どちらかなら出ないとの判断が妥当

書込番号:25590178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29833件Goodアンサー獲得:4578件

2024/01/20 03:33(1年以上前)

下記の様に2つのメーカーで絞らないと、後継機種が見えてきません。
https://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/itemlist.aspx?pdf_ma=80,24128&pdf_Spec059=1&pdf_so=d2

D-M210はまだケーズから買えるので、問題はないと思います。

書込番号:25590182

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:690件

2024/01/20 06:24(1年以上前)

ケーズデンキWEBにあるにはあるけれど見ると

他のレグザの機種は在庫は 在庫あり ですが、

本機の在庫も 在庫あり だけど、
その下に赤色の囲み文字で お1人様1点限り
さらに 数量限定・未開封店頭在庫 とあります

在庫のある店からの取り寄せじゃないかな

本機はひとつ前のカタログで在庫僅少だったと思うし、記憶に定かではないけれどその発行はおそらくは一年くらい前です。レグザの他のレコーダでも良ければですが、この機種でなら急ぎご購入が良いと思います。ケーズに限らずに店頭で見たら売れずに困っていて、交渉で安く買えることはあるかもです。安くならなくても買った方が良さそうです

この機種でご購入をご検討であれば、お求めはお早目が良いと思います

書込番号:25590217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:690件

2024/01/20 08:50(1年以上前)

テレビからレコーダへのダビングですが

Z720Xに接続する外付け固定ディスクの録画番組は、D-M210にレグザリンクダビングでダビング出来ません。ご存知であれば良いけれど、ダビングが出来ると考えていると残念なことになります

テレビからレコーダへのダビングも必要で4Kもなら、型式名が4Kから始まる3機種からの選択です

書込番号:25590329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:690件

2024/01/20 08:58(1年以上前)

https://www.regza.com/bd-dvd/lineup/d-m210

訂正します

レグザリンクダビングのサイトではZ720Xの相手にD-M210の機種名が無いけれど、D-M210の商品のサイトでほレグザリンクダビングの記載があります

どちらが正しいかはちょっとわかりません

書込番号:25590341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 FBXKさん
クチコミ投稿数:4件

2024/01/20 09:20(1年以上前)

みなさま、
早々にご回答、アドバイスありがとうございます。
DM210に問題があるので無く、メーカーとしてマーケット的に魅力が無いのですね。レコーダーも新製品が出ていないとは驚きでした!
4K録画は必要ないので、DM210をケーズデンキで購入するか早めに決断したいと思います。

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
アドバイスありがとうございます。
既存の録画したもののダビングは考えていませんでしたが、4K機種は4K画像以外にも私が知らない魅力的な性能が多々あるのでしょうね。
Z720Xでもダビングできる可能性もありそうなんですね。
価格も高そうですが、このサイトでも確認してみます。

書込番号:25590362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

スマホへの番組持ち出しについて

2024/01/02 11:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210

お世話になります。本機で、スマホへの番組持ち出しを、録画終了後すぐに可能となりますでしょうか?朝のニュース番組を移動中に見たいのですが、朝から持ち出し用に変換している時間はないので、録画終了次第すぐにに転送したいと考えています。ご存知のかた、お教えください。よろしくお願いいたします。

書込番号:25569329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2024/01/02 15:38(1年以上前)


>スマホへの番組持ち出しを、
録画終了後すぐに可能となります
でしょうか?
朝のニュース番組を移動中に見たい
のですが、朝から持ち出し用に
変換している時間はないので、
録画終了次第すぐにに転送したいと
考えています。

M210ならタイムシフトマシン録画が
メインになるだろうけど、
タイムシフトなり、通常番組録画にしろ
番組持ち出しをするには
画質変換→スマホへ転送という動作が
必ず必要なので主が思うような
瞬時にニュース番組等を視聴するのは
向かないと思うが。

移動中(通勤中)の時間がもったいない
なら、放送局系やニュース系
YouTube動画チャンネルに登録して観るか
各レコーダーメーカーから配布されている
録画番組視聴用アプリを使用しての
ライブ視聴をしたらいい。
ライブ視聴をするなら、タイムシフト
マシン録画機より通常録画のレコーダー
の方が良い。
ただしライブ視聴をするにはそれなりの
環境が必要。

書込番号:25569523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:564件

2024/01/02 16:48(1年以上前)

パナとレグザのレコーダにマルチポストしているようですが、
結論を先に書くと、

1.パナのレコーダを買って、そのニュースを、録画モードを低く予約録画する。
(ダウンロードにかかる時間を短くする為に、録画モードを低くして予約録画する)

2.使用するアプリは、DIXIMを別途購入する。という組み合わせです。

その訳は、

・パナもレグザも、純正のアプリでは、いったん録画の後に持ち出し用の変換をする
必要があるから、タイムラグが必要。

・DIXIMは、持ち出し用の録画データのダウンロードも出来ますが、
持ち出し用でない録画番組の直接ダウンロードができるから、これを使います。

・レグザレコーダは、持ち出し用でない録画番組の直接ダウンロードができません。
(レグザは持ち出し用のデータのみダウンロードダビングできる)

書込番号:25569614

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2024/01/02 17:55(1年以上前)

bl5bgtspb様

お世話になります。
ご回答頂きありがとうございました。
bl5bgtspb様の情報を見させていただき、DIXIMのHPをチェックしてみました。
当方Androidスマホのため、Android対応のアプリを見たのですが、
ディーガ側で録画した番組を持ち出し用に変換しておく必要があるとの記載があり、
bl5bgtspb様のご提案が可能かどうか確認できませんでした。
現状、SONY製レコーダーを使用してやりたいことができていたので、その後継機を買えばいいのですが、
より安価なPanasonicの機種でも同様のことができればと思い今回の質問をさせて頂いたのですが、
確実な環境を目指すのであれば、SONY製の方がよさそうですね。
もし、bl5bgtspb様で確実に実行できそうな情報をお持ちであれば、さらにご教授頂ければ有難いです。
ありがとうございました。

書込番号:25569719

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:564件

2024/01/02 18:11(1年以上前)

私は、DIXIMのプリインF-02Hで試して
その他、DIXIM PLAYを購入前で、時間制限付き状態でタブレットで試して、これを書いてますよ

折角の助言を却下しておらず
自分でも、DIXIMplayをダウンロードして
操作性を試せばいいんじゃないですか?

支払い前の時間制限の状態で
じゅうぶん操作性はわかります
今使っているソニー製レコーダからのダウンロードでも出来るんじゃないですか?

やれるだけの事は試してみてくださいな。

書込番号:25569743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2024/01/02 19:28(1年以上前)

bl5bgtspb様

お世話になります。アドバイス頂きありがとうございました。
SONY製レコーダーが動作不能となってしまい、確認できない状態でした。
bl5bgtspb様の情報を基に、自己判断を下したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25569840

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:564件

2024/01/02 21:48(1年以上前)

転送時無変換DRや、解像度変換の選択肢は
レコーダとスマホの組み合わせにもよるのかも知れない

宅外再生に使うリアルタイムトランスコーダを、使って変換しながら転送すると思われ
1時間番組で、15分くらいかかりそうです。

書込番号:25569972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

音は静かですか?

2023/10/23 23:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210

スレ主 pana v1さん
クチコミ投稿数:170件

使用中の方に質問です。
電源オフ中で
録画している時等
いわゆるファンの音やHDDの音って
静かですか?

結構うるさいと書き込みがある気がしまして
以前のREGZAサーバー D-M430は、
結構うるさい気がしましたので
新しいものは どうですか?

書込番号:25475814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27353件Goodアンサー獲得:3132件

2023/10/24 00:09(1年以上前)

知りたいのはわかりますが、回答は期待通りにはなりません。
レコーダーの音の発生源は、排気ファン・HDD・電源ブロックなどです。
排気ファンは録画中・番組表取得・ファームアップで機内の温度上昇を防ぐためです。
近年薄型になってきたので、ファンの大きさも小さくなったので、機種によっては回転数が高くなったのか、音がうるさくなった機種もあります。
一昔なら、厚い機材だとファンも大きかった。
HDDのシーク音(カリカリ音)も搭載されたHDDによって、音の大きさは変わります。
HDDのメーカーが同じでも、音の大きいのもあります。
同じレコーダーの機種でも、生産ロッドによっては、HDDが変わることもあるので、同じレコーダーでも、使用者に聞いても無駄です。
修理に出したら、違う型番のHDDになることも珍しくありません。
どうしてもと言うなら、スキルが有れば自己責任でSSDに変えることになるでしょう。
個体によっては電源ブロックのコイル鳴きのジー、ジーという音も聞こえる場合もあります。
これはかなり近づかないと聞こえないでしょう。

家電の中でも、音がしない、音が低い?部類のレコーダーです。
でも、住宅事情で気になる人もいるでしょう。
レコーダーと同じ室内で、就寝している人は気になるでしょう。
対策は同じところにいないことしかありません。
まさか、ファンのコードを切ると静かになりますが、夏場のHDDへのダメージが問題に。
HDDは短命になるでしょう。

書込番号:25475871

ナイスクチコミ!3


スレ主 pana v1さん
クチコミ投稿数:170件

2023/10/27 20:47(1年以上前)

返信 詳しくありがとうございました。
人の感覚もありますし、難しいですね。

書込番号:25480974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


マザドさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2024/01/17 15:29(1年以上前)

何も音はしませんよ。一回も気になりません。

書込番号:25587318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pana v1さん
クチコミ投稿数:170件

2024/01/18 12:24(1年以上前)

ありがとうございます

書込番号:25588220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

タイムシフトリンクについて

2023/06/29 21:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210

タイムシフトリンク搭載の東芝レグザ49j10xに本機を繋いでいます。ふと疑問に思ったのが、テレビリモコンでタイムシフトリンクのボタンを押して過去番組を選ぶより、最初から入力切替で本機を選んで、本機のリモコンの過去番組ボタンを押したほうが早いと思いますが、テレビと本機を繋いだだけではタイムシフトリンクはあまり意味がないのでしょうか?

書込番号:25323190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2023/06/29 22:06(1年以上前)

一番メリットを感じられるのはタイムシフト付きTVと組み合わせて使う(チャンネル数を増やす)なのかもだけど、非対応TV+タイムシフトリンクでもTVの機能として使える方が楽なんじゃない?

それこそBD付きのタイムシフトレコーダーだったら、BDプレイヤーとかレコーダー単体で使うこともあるけどD-M210は実質タイムシフト専用みたいなもんだし、タイムシフトレコーダーを使ってる感じよりタイムシフト付きTVを使ってる感じで使える方が手軽だと思うけどね

書込番号:25323208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2023/06/29 22:24(1年以上前)

タイムシフトテレビを使ってる感じというのが、私も同じ意見です。タイムシフトテレビ+タイムシフトリンクの二台持ちの場合、タイムシフトリンクからもう一方の過去番組をアクセス出来たりと便利だと思いますが、一台だとほぼタイムシフトテレビなのでリンクは気にしなくても良さそうですね。

そうなると、この取説に接続構成として、本機の入力に壁からの同軸ケーブル、本機の出力にテレビまでの同軸ケーブルを繋ぐとありますが、本機だけでテレビを見る場合、テレビまでの出力は不要ですよね。

書込番号:25323247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2023/06/29 22:42(1年以上前)

>そうなると、この取説に接続構成として、本機の入力に壁からの同軸ケーブル、本機の出力にテレビまでの同軸ケーブルを繋ぐとありますが、本機だけでテレビを見る場合、テレビまでの出力は不要ですよね。

取説の[本機]→[TV]っていうのは、TV、レコーダー両方使ってる場合の繋ぎ方の“分配器を使って先に線を2本にしてTV、レコーダーそれぞれに繋ぐ”と“レコーダーからTVに数珠繫ぎで繋ぐ”のうちの後者を載せてるだけであって(分配器不要でアンテナ線だけでいい)、分配器、数珠繫ぎどっちでもいいけどTVにアンテナ線は繋いでおくべきではあるけどね

レコーダーはTVからのダビングにか使ってないのでアンテナ線を繋いでいません、TV番組を見るのはレコーダーでやるのでTVにはアンテナ線を繋いでいません(TVはあくまでモニタとして使う)って感じの人が極稀にいるんだけど、まあ使うのは本人なんだから好きなように使えばなんだけど、いくらダビング用とか見るのはレコーダーと言ってもアンテナ線を繋がない意味が果たしてあるのか?って感じだからねぇ(出来ないことを自分で増やしているだけになってる)

書込番号:25323280

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

本体劣化防止

2023/06/14 09:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210

クチコミ投稿数:79件

機器のHDDが劣化するのを防ぐためにタイムシフト対応HDDをつけて、そちらだけで全録をして、元々のHDDを通常録画に設定することはできますか?
本体HDD→通常録画
外付けHDD→タイムシフト
他の機種での対応状況も聞きたいです。

書込番号:25301251

ナイスクチコミ!3


返信する
S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2023/06/14 15:12(1年以上前)

できても今度はタイムシフト対応の方が劣化しますから、結局同じですよ?

書込番号:25301691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:28件

2023/06/14 15:16(1年以上前)

>Takara00000000さん

ハードディスクは光学メディア(DVDやBD)のポリカーボネートの劣化に比べ
劣化は殆ど有りません

劣化というより、ハードディスクは内部で大容量プラッタが高速で回転し、
磁気ヘッドで読み書きしているので、
動作時は高温や振動衝撃により、
読み書き出来ない不良セクタが発生したり、
最悪、起動すら出来なくなる事が有ります
一瞬で大容量のデータがお亡くなりになります。

あまりよく知られていませんが、
故障時のリスクは、殆どが読み書きを行っている時で、
停止時の故障リスクは低いのです

今回のご質問の場合、タイムシフトとして使う場合、
通常録画と違い、粗、停止すること無く稼働するので
故障リスクは上がりますが
だからといって、外付けハードディスクにするのは
あまりお勧め出来ません。

外付けハードディスクは内蔵ハードディスクと比べて、
リソースを多く使い、本体に負荷を掛ける事になります
それに、タイムシフトを外付けにしても、
内蔵ハードディスクが止まる訳では無いので、
トータルリスクは上がります
(内蔵ハードディスクの読み書きは減るので単体では減りますが)

この機種の場合、内蔵ハードディスクの交換は比較的容易なので
2〜3年毎に予防交換がお勧めです
(メーカー保証は無くなりますが大容量のものにも交換可能)

それより、通気性が良く、振動の無い場所で運用する事が
ノートラブルの秘訣ではないでしょうか

書込番号:25301699

ナイスクチコミ!2


mokochinさん
クチコミ投稿数:3332件Goodアンサー獲得:317件

2023/06/14 18:41(1年以上前)

壊れたら、HDD 入れ替えるという考え方もあります
https://ameblo.jp/icarus777z/entry-12788481576.html
リンク先の手順見る限り、それほどの手間じゃなさそうですね

昔、別の機種でやった事ありますが、山の様にネジ外して大変でした

書込番号:25301894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:129件

2023/06/16 04:55(1年以上前)

マニュアル46ページによれば USB-HDD には1台につき2chしかタイムシフト録画できません。2台で4chですね。多分4chでは我慢できないでしょう。

書込番号:25303628

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:8720件Goodアンサー獲得:1400件

2023/06/16 08:07(1年以上前)

>Takara00000000さん
こんにちは

取説だと、タイムマシン用HDDを二台用意し

一台は 4ch分 もう一台は 2ch分と記載がありますので

内臓HDDを指定録画専用に するのは 可能なように読み取れます。

書込番号:25303723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件 REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210のオーナーREGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210の満足度5

2023/07/11 12:47(1年以上前)

少し前のスレなのでもう手遅れだとは思いますが。。

『※1 USB-HDDは2チャンネルまでタイムシフトマシン録画できます』
 
上記記述について、実機で確認してみましたが、

USB-HDD1もUSB-HDD2もどちらも実際2chしか設定不可能です。

クロピドさんが正しいです。というかマニュアルに書いてあるとおりです。

みなさんくれぐれもお気をつけください。

書込番号:25339686

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

録画先HDDの変更について

2023/05/29 12:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210

当機を今年4月に購入しました。

内臓のHDDを2Tから8Tに換装しました。外付けUSB-HDDの二つの先には、2Tのものをそれぞれ接続しています。

タイムシフトは、1と2は空白。3と4に地上波2局(AVC高録画)。5と6にNHK-BSの2局(DR録画)の設定としました。
3と4、5と6の録画先は内臓HDDとしました。

(外付けUSB-HDDには、録画されている気配がありません。)

以上の設定から、3と4の地上波2局の録画先をUSB-HDDに変更したい と思いましたが、やり方がわかりません。

ご教示いただければ幸いです。


D−M210を活用してのタイムシフト録画のニーズがあるのは、NHK-BSの2局(DR録画)がメインです。
(設定した地上波2局には、あまりタイムシフトさせるニーズが無いです)

現状の使い勝手では、タイムシフト録画されるNHK-BSの2局は、一週間程度しかありません。
これを少しでも伸ばしたいと思うのです。


D−M210を通常録画で使うことは、ほぼ無いです。
使うニーズが無くても、内臓HDDの一定割合は通常録画用として割り当てられますよね。そういうものと理解しております。

タイムシフト録画されたものを保存する場合は、通常録画用として割り当てられた部分が使われるのですよね。

保存したものをネットワークダビングを活用して、東芝機、パナ機のBDレコーダーにダビングする作業は、マストなので
内臓HDDのこの割り当て部分は、必要ですなあ。


今日までにタイムシフト録画されたものを全消去するしか 録画先のHDDの変更はできないものでしょうか。
これを行うことはできますが、これをやる前に 皆様のお知恵を借りたいと思います。


PS
1と2を空白にして、3と4で地上波2局の設定にしておりますが
1と3に一個ずつ地上波を設定して 録画先をそれぞれ別の2TのUSB-HDDにする というのも良案なのでしょうか

書込番号:25278905

ナイスクチコミ!1


返信する
DECSさん
クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:446件

2023/05/29 21:30(1年以上前)

取説を読みましょう

書込番号:25279572

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件 REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210のオーナーREGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210の満足度5

2023/05/31 02:27(1年以上前)

DECSさんも書いていますが、取扱説明書の46ページに載っています。

3と4に地上波2局(AVC高録画)→USB-HDD1(USB1 2TB)
5と6にNHK-BSの2局(DR録画)→HDD(本体 8TB)

※1、2、3、4はUSB-HDD1、5、6がUSB-HDD2となります。

>(設定した地上波2局には、あまりタイムシフトさせるニーズが無いです)
とあるので、こちらはタイムシフト録画自体をやめることを検討するのもいいかもしれないですね。

USBHDDの登録は終わっていると思っていいですか(取扱説明書の173ページに載っています)。
登録されているのであれば「録画先」を変更すればいいだけですよ。

書込番号:25281092

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2023/06/06 11:27(1年以上前)

皆さまのアドバイスのもと ↓のように変更を終えました


@.1と2は、タイムシフト設定せず

A.3と4は、地上波2局(NHK教育と独立地方U局) 録画先は、2Tの外付けUSB1 AVC高画質モード

B.5と6は、BS101とBS103 録画先は8T(に換装した)内臓HDD  DRモード

C.2Tの外付けUSB2は、通常録画先としました。
   D−M210では、予約設定からの通常予約することは まずありませんけれども
   2Tの外付けUSBを使わないまま遊ばせておくのも・・・と思いました。
  過去番組表からの保存先として使っていきます

D.8Tの内臓HDDに残してあった録画データーは、外付けUSB2にムーブしました。
   内臓HDDは、BS局のタイムシフト録画用として全部使えるようになりました。

Aの地上波2局のタイムシフトは不要かも・・・と思っていましたが、
どちらもタイムシフト録画されたものを保存したい番組が出てきましたので この形で使います。

本音を言えば、こちらもDRモードで録画したいのですが、1−4はDRモードありませんので 
已む無く AVC高画質モードにしております。

ちなみに、NHK総合と民放5局 併せて(地上波の)6局は、東芝レグザ 50Z740XSのタイムシフト機能でカバーしております

D−M210では、50Z740XSとD−M210の過去番組表を繋げて並べてTV画面に出すことができますが
この画面では 50Z740XSの過去番組表の番組を保存させる機能までは付いていないのですね。(見る機能だけ)

50Z740XSの過去番組表の番組を保存したい時は
TVのリモコンで50Z740XSの過去番組表をだけ出して、保存 という流れになっております。

リモコン持ち替えての操作 ちょい面倒かな とは思いますが、まあいいっか て感じで対応しております

書込番号:25289923

ナイスクチコミ!0


ky00さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件 REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210のオーナーREGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210の満足度5

2023/09/10 10:42(1年以上前)

>この画面では 50Z740XSの過去番組表の番組を保存させる機能までは付いていないのですね。(見る機能だけ)
確かに、過去の分は旧ざんまい時短かタイムシフトマシン(で日付かチャンネルでたどる)しかない気がします。

うちもほぼ同じ環境(50Zのぞく)でしたが、外付け2台はケースが悪かったのかすぐにアクセスできなくなりました。
24時間利用する場合を想定すると、USBAよりももうちょっとNAS用っぽいインターフェースが欲しいなあと
感じますが、そもそも低コスト主体で考え出すと、内臓だけ大容量HDD1本でもいのかなーとも思い、
現状の内臓1本だけ(それでも8TBで結構録画できる)にしています。

以上、ただのユーザー便乗換装でした。
チャレンジングなよい録画機器だと私は思っています。

書込番号:25416727

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210」のクチコミ掲示板に
REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210を新規書き込みREGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210
東芝

REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年11月20日

REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210をお気に入り製品に追加する <1666

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング