REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210
- 地上デジタル放送、BS・110度CSデジタル放送から、最大6チャンネル、約1週間分を録画できる「タイムシフトマシン」機能搭載ハードディスク(2TB)。
- 録画した番組を番組表形式で表示する「過去番組表」や、リアルタイム視聴の際に「始めにジャンプ」機能で番組を冒頭から視聴することができる。
- 隙間時間で効率よく録画番組を視聴できる「らく見/らく早見/飛ばし見」機能や、スマートフォンで録画番組を視聴できる「スマホdeレグザ」にも対応。
※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1666
REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210東芝
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年11月20日
このページのスレッド一覧(全85スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 34 | 12 | 2022年2月12日 10:40 | |
| 5 | 4 | 2022年2月5日 08:21 | |
| 9 | 7 | 2022年2月4日 17:39 | |
| 0 | 2 | 2022年1月21日 08:24 | |
| 4 | 2 | 2021年12月23日 20:53 | |
| 4 | 3 | 2021年12月21日 10:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210
テレビの48x8400と本機をHDMIケーブルがないので無線接続したいのですがやり方がわかりません
本機の電源が入った状態で、テレビの設定〉録画再生設定〉LANハードディスクの登録としても、「機器が見つかりませんでした」とエラー表示が出てしまいます
ネットワークサービス設定のタイムシフトリンク設定からですと、機器の登録がクレー表示になっていて操作できません
書込番号:24592080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>テレビの48x8400と本機をHDMIケーブルがないので無線接続したいのですがやり方がわかりません
HDMIケーブルが無いから無線接続したいってことは、すでに使っている別部屋のD-M210とX8400を組み合わせるわけじゃなく、X8400持っててD-M210を買ってきたけどHDMIケーブルが無いので接続できないってことかな?って気がするけど、ネットワーク接続どうこうって前にD-M210をTVに繋いで設定しないとダメなのでは?
書込番号:24592194
5点
>どうなるさん
書き込みありがとうございます
ご指摘のとおり、48x8400はすでに使っていて、最近d-m210を買い足したので接続をしようとしたところ、別売りHDMIケーブルが必要だとわかりました
他方、こちら
https://www.regza.com/regza/bd_dvd/lineup/d-m210/comfortable.html
には
煩わしい配線が不要無線LAN内蔵
とか、
自宅のさまざまな機器に配信して楽しめる!レグザリンク・シェア
とか記載があるので、テレビと単体d-m210を無線接続できるものと思いましたができないんでしょうか?
書込番号:24592264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>とか記載があるので、テレビと単体d-m210を無線接続できるものと思いましたができないんでしょうか?
ネットワーク越しで使えるは使えるんだけどさ、これは上に書いたとおり例えばリビングのTVにレコーダーを繋いで使ってる、でもって自分の部屋にテレビだけ置いてネットワーク越しにレコーダーの録画を見れるとかそういうことであって、D-M210をTVと繋がずスタンドアロンで使えるという意味ではないよ
(そもそもレコーダーを設定するにはTVに繋いで画面を出さないとダメ)
あと、ネットワーク越しで使えるとしても所詮ネットワーク経由での使用なんで直接繋いだレコーダーと同じような感覚で使えるわけではないし、今回だと他の部屋に置いてある機械に繋ぐではなくTVとレコーダーを同じ部屋に置くけどHDMIケーブルを使わずネットで繋ぐってことだろうし、HDMIケーブルで繋がないという選択肢は無いと思う
書込番号:24592290
3点
この誤解よくあるのですが
ファイルサーバの動画をスマホで見るような動きになる
レコーダの番組表画面や細かな機能設定の画面が表示できないんですよ
書込番号:24592392
2点
こんなスレ立てる間に安いHDMIケーブル買って来れば良いだけ。
そもそも、初期設定までLANでできるなんてどこにも書いてない。
書込番号:24593790
![]()
5点
初期設定までlanでできるとわざわざ書いてある商品ありますか?
書込番号:24593814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アンテナケーブル代わりにwi-fi
HDMI ケーブル代わりにwi-fi
最近見た書き込みですが、そんなに万能じゃない 笑
書込番号:24593819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://www.kuroutoshikou.com/product/old_series/old_graphics_bord/old_graphics_graphicsaccessories/old_graphics_graphicsaccessories_assist/kuro-whdi/
HDMI ケーブルのwifi 化
これならレコーダの番組表や細かな設定画面
出せるよ。
スレ主がこの製品の特徴を理解できるかは別だけど
笑
書込番号:24593844 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
> 初期設定までlanでできるとわざわざ書いてある商品ありますか?
ホレ
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=15994&lid=exp_iv_132218_K0001294133
逆に聞くが、出来ると書いてないことをなぜ出来るなどと妄想できるの?
書込番号:24593972
3点
親切丁寧なアドバイスありがとうございました
早速ケーブル買ってきました
書込番号:24594002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
つい最近もどこかで見た様な気がするのですが、
『取説の書いてない事が出来ませんか?』と聞く人って
本当に居るんですね。
なぜ取説に書いてないから出来ないと言う風に
思い浮かばないのでしょうか?
>初期設定までlanでできるとわざわざ書いてある商品ありますか?
出来ないから書いてない訳で、
取説にはわざわざ出来る事しか書いてありません。
書込番号:24594027
8点
理解力ないから、こういう所で
web や取説で日本語で書いてある事に
(書いてない事も)
さらに日本語解説を要求しちゃうのですね
仕方ないでしょう
書込番号:24594691 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210
いくつかの書き込みでタイムシフト録画用に5チャンネル分と、視聴用に1チャンネル分と書かれているのですが、タイムシフトを6チャンネル分設定して、そのチャンネルであればタイムシフト録画しながらリアルタイム視聴もできるでしょうか?
例えばチャンネル番号1〜6chをタイムシフト録画中は、7chは視聴できませんが、1〜6chであれば好きなチャンネルに切り替えてリアルタイム視聴できるでしょうか?
よろしくお願いします。
1点
>弐百五拾Ωさん
こんにちは
リアルタイム視聴の際に「始めにジャンプ」機能で番組を冒頭から視聴することができる。
とありますので、できますね。
書込番号:24581054
0点
取説p215
【 タイムシフトマシン 録 画 設 定 】5、6の2つ を す べ て タイムシフトマシン
録画用に登録して、タイムシフトマシン機能利用中のときは、本機で現在放送中
の番組を視聴できるチャンネルは番号6のチャンネルに固定され、チャンネル
の切り換えはできません。また、 を押しても【録画予約一覧】画面は表示
されません。
書込番号:24581078
![]()
2点
追伸
〉7chは視聴できませんが、1〜6chであれば好きなチャンネルに切り替えてリアルタイム視聴できるでしょうか?
オンエアなら7chだろうが9だろうが、系列外やBSCSも受信してるのは表示できますよ、テレビもレコーダーチューナー積んでるので
書込番号:24581216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます。これはタイムシフトの過去番組の再生ですね。なので最低画質で録画したものは最低画質でしか見ることができないと思います。
>>クロピドさん
視聴チューナーを切り替えられないのですね。取説提示ありがとうございます。ちゃんと書かれてますね。読んだつもりでしたが、見逃しました。
何人かの人がタイムシフト5チャンネル分設定と書いていた理由が分かりました。
求めていた情報、ありがとうございました!!
書込番号:24581262
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210
全6チューナーをタイムシフトマシンにした場合、残しておきたい番組を内蔵ハードディスク、または外付ハードディスクへ
保存する事は可能でしょうか?
本機種のHP(https://www.regza.com/regza/bd_dvd/lineup/d-m210/timeshift.html)に以下記述がありました。
【HPの記述】
タイムシフトマシン録画可能日数を経過して自動削除される前に、残しておきたい番組を通常録画用のハードディスクに保存できます。
「通常録画用のハードディスクい保存できます」という事は全チューナーをタイムシフトマシンにした場合、残しておきたい番組を
保存できないという事でしょうか?
0点
タイムシフトマシン領域の番組を通常領域にダビングするのにチューナーが必要だと考えているのでしょうか。もしそういう質問なら「ダビングするのにチューナーは必要ありません」という回答になります。
書込番号:24260184
2点
>クロピドさん
回答ありがとうございます。
チューナーが必要かではなく、全6チューナーをタイムシフトマシンにした場合でも残したい番組を
通常領域にダビングする事ができるかという事が知りたいです。
伝わるでしょうか。
また、通常領域は内臓ハードディスクだけではなく外付けハードディスクにも設定する事はできますでしょうか。
書込番号:24261297
1点
>全6チューナーをタイムシフトマシンにした場合でも残したい番組を通常領域にダビングする事ができるかという事が知りたいです。
できます。
>伝わるでしょうか。
5チューナー以下では問題なくて6チューナーになると不可能になるかもしれないとどうして考えられたのか、理由を教えて頂くとすっきりと伝わると思います。私がとんでもない勘違いをしているのかもしれません。
>また、通常領域は内臓ハードディスクだけではなく外付けハードディスクにも設定する事はできますでしょうか。
できます。
私はM3009を使っていてM210はBDがないこととあと少しの違いがあるだけだと思って書いています。回答に間違いがあっても責任はとれません。正確にはマニュアルをダウンロードして確認してください。
書込番号:24261400
![]()
2点
>クロピドさん
ご丁寧な回答ありがとうございます。助かります。
保存できるようですので安心しました。
>>5チューナー以下では問題なくて6チューナーになると不可能になるかもしれないとどうして考えられたのか、
>>理由を教えて頂くとすっきりと伝わると思います。
理由ですが最初に記載したように本商品のHPに
「タイムシフトマシン録画可能日数を経過して自動削除される前に、残しておきたい番組を通常録画用のハードディスクに
保存できます。」
と記載があった為です。
全6チューナをタイムシフトにした場合は通常録画用のチューナーが存在しない為、通常領域(通常録画用のハードディスク領域)
自体が存在しなくなるものだと思ってしまいました。
その為、残したい番組があっても保存できないのでは?と勘違いしてしまいました。
書込番号:24261427
0点
>全6チューナをタイムシフトにした場合は通常録画用のチューナーが存在しない為、通常領域(通常録画用のハードディスク領域)
自体が存在しなくなるものだと思ってしまいました。
ご返答ありがとうございます。すっきりしました。
私も最初、この質問はHDDの領域のことを言っているのかなとも思ってこういう回答もかきました:
・HDDの少なくとも12.5%は必ず通常領域に残されます。
最後に省きましたが。
またタイムシフトマシンは24時間ずっと録画するわけではなくゴールデンタイムだけという使い方も多いと思います。そのときはもちろん休み時間には通常の録画ができますのでそのためにも通常の録画領域が必要です。
書込番号:24261495
3点
製品サイトには
6チャンネル 最大約7日間分*
* 内蔵ハードディスクを1750GB使用して、タイムシフトマシン録画した場合。タイムシフトマシン録画可能な合計時間を、実際に1日にタイムシフトマシン録画の録画動作可能な最大時間(23時間)で割って日数単位で表した目安です。実際に過去番組表で表示される最大日数はこれと異なる場合があります。
とあります。
内蔵HDDには、タイムシフト用に割り当て可能なのは最大1750GBまでと言う事です。
書込番号:24261542
1点
>>また、通常領域は内臓ハードディスクだけではなく外付けハードディスクにも設定する事はできますでしょうか。
>できます。
はちょっと誤解を招きますね。正確には
外付HDDを通常録画用あるいはタイムシフト用にすることができます。ただし、内蔵HDDと違って1台のHDDの中に両者の領域を混在することはできません。
書込番号:24580309
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210
車内のナビ画面でM210に録画した物を見たいと思います。
スマホdeレグザでスマホで見る事が出来ますが、それを社内についているChromeCastにキャストしたいのですが、出来ませんでした。(キャストマークみたいな奴が出てこない)
車内のナビで見る方法はないでしょうか?
0点
>車内のナビで見る方法はないでしょうか?
著作権保護機能があるので、通常のキャストやミラーリングは利用できませんよ。
Chromecastを使っているという事は、車内にネット環境があるという事で大丈夫ですね?(そもそも無ければ使えないので)
もし使用しているChromecastが「Chromecast with Google TV」なら「DiXiM Play(アプリ)」を購入して、家でペアリングしてから車内で使えば良いかと。(昨年12月から宅外リモートに対応)
https://support.digion.com/blog/2021/01/pcmonitor/
書込番号:24554665
![]()
0点
ご回答、有り難う御座います。
車内は、スマホからテザリングでインターネットに接続しています。
Youtubeはキャスト出来ますので、スマホでレグザも出来たらと思いました。
早速、やってみます。
有り難う御座いました。
書込番号:24554915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210
タイムシフトで4チャンネル7時から3時まで、毎日20時間録画しています。古い番組から消去されていきますが、
チャンネルごとに最大8時間くらいのズレが出てきてしまいました。どういうことか、わかる方いますか?
治すやり方はあるでしょうか?
書込番号:24506729 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ネズーンさん
特番とかで2時間物が有る無しとかじゃないの?
書込番号:24506840
1点
仕様だから不可避。
https://www.regza.com/regza/bd_dvd/lineup/d-m210/timeshift.html
*1) USBハードディスクに割り当てるチャンネル数や増設する容量によって増える録画可能日数は、チャンネルごとにばらつきが出る場合があります。
デジタル放送は、チャンネルや放送内容によって、データ量が違うからです。
書込番号:24508333
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210
REGZA 47J8が故障し(画面がチラチラ。1年前に壊れていればサービスキャンペーンで無料だったのに・・・・)しました。
データ移行とTV買い替え検討しています。D-M210とM540Xを購入予定です。
複数質問があるので教えていただければ幸いです。
@ HDMIを使わないで運用できますか。離れた場所にM210を置いてネットワークのみで運用可能でしょうか?
(REGZA TVからテレビ欄を見て、離れた位置にあるM210で録画したり動画を見たい)
A DLNAのサーバ機能はありますか?
(NASにDTCP-IPで置いてある動画をM210にムーブさせたい)
B 47J8の外付けHDDの動画データはM210へ移動できますか?
よろしくお願いいたします。
1点
>untamaさん
M210とM510Xを使用しています。それぞれは別部屋にありHDMI接続はありません。M210はPC用ディスプレイに接続です。
この状態で、
@ はM510XからM210の通常録画番組とタイムシフト録画視聴は出来ます。
ただし予約などはM510Xからは出来ませんので、スマホアプリを活用するかPCディスプレイで画面操作します。
A はNAS連携はしていないので分かりません。
DLNA機能でスマホアプリからなどの視聴は可能なので、NASも使えるかもしれませんけど。
B M510Xの外付けHDDから、M210に録画番組をムーブなどは出来ますが、M210側の操作ではできず、M510X側の操作を必要とします。
47J8は所有していないのでその操作関連は分かりませんが、同じRAGZAブランドなので出来ても良いくらいには思います。
別途SeeQVault対応の外付けドライブを経由するとかの方法はあると思います。でもコストがかかりますね。
ご参考になれば
書込番号:24503408
2点
ありがとうございます。
>@ はM510XからM210の通常録画番組とタイムシフト録画視聴は出来ます。
>ただし予約などはM510Xからは出来ませんので、スマホアプリを活用するかPCディスプレイで画面操作します。
了解しました。TVの番組表からは録画できないんですね・・・
>A はNAS連携はしていないので分かりません。
>DLNA機能でスマホアプリからなどの視聴は可能なので、NASも使えるかもしれませんけど。
ありがとうとざいます。
>B M510Xの外付けHDDから、M210に録画番組をムーブなどは出来ますが、M210側の操作ではできず、M510X側の操作を必要とします。47J8は所有していないのでその操作関連は分かりませんが、同じRAGZAブランドなので出来ても良いくらいには思います。
別途SeeQVault対応の外付けドライブを経由するとかの方法はあると思います。でもコストがかかりますね。
SeeQVault対応のHDD経由でのコピーはありかもしれませんね。
書込番号:24504682
0点
>untamaさん
@については、タイムシフトで録画しておけば別途予約は不要なので、チェンネル数の範囲ですが予約しなくても放送後視聴は可能ですね。もちろん、タイムシフト録画内の特定番組を毎週とか一般予約に保存するようなことはM210から直接操作により可能です。
ただしタイムシフトは6チャンネルまでなのでどの局を選ぶかとか悩みどころなんです。
実際には5チャンネルをタイムシフトとし、1チャンネルをデマンド録画とライブ視聴に使っています。
Bですが、SeeQVaultは検索すると万能とは言えない部分があります。以前何処かで別のTVなどで録画番組を視聴は出来たがそこに追加録画は出来なかったとかも読んだ気がします。探しましたがどのサイトにその情報が有ったのかは分かりませんでした。
私はSeeQVault対応の外付けHDDをM510Xに接続し利用していますが、まだその恩恵にあずかることはなく、果たして思ったように機能してくれるのかは未知です。
書込番号:24504762
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






