REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210 のクチコミ掲示板

2020年11月20日 発売

REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210

  • 地上デジタル放送、BS・110度CSデジタル放送から、最大6チャンネル、約1週間分を録画できる「タイムシフトマシン」機能搭載ハードディスク(2TB)。
  • 録画した番組を番組表形式で表示する「過去番組表」や、リアルタイム視聴の際に「始めにジャンプ」機能で番組を冒頭から視聴することができる。
  • 隙間時間で効率よく録画番組を視聴できる「らく見/らく早見/飛ばし見」機能や、スマートフォンで録画番組を視聴できる「スマホdeレグザ」にも対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:HDDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB 早見再生:1.3倍速 無線LAN:○ REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210の価格比較
  • REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210のスペック・仕様
  • REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210のレビュー
  • REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210のクチコミ
  • REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210の画像・動画
  • REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210のピックアップリスト
  • REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210のオークション

REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年11月20日

  • REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210の価格比較
  • REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210のスペック・仕様
  • REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210のレビュー
  • REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210のクチコミ
  • REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210の画像・動画
  • REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210のピックアップリスト
  • REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210

REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210 のクチコミ掲示板

(253件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210」のクチコミ掲示板に
REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210を新規書き込みREGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
33

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

同軸ケーブルの接続方法や種類について

2022/09/30 22:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210

スレ主 qweruioさん
クチコミ投稿数:28件

こんばんは。
こちらの商品を購入したのですが、取説を読んでいて疑問がでてきたので教えて頂きたいのですが、
@取説のp20〜21の分配器や分波器、同軸ケーブルは取説に書いてあるような新4K8K衛星放送対応分波器や、地上デジタル放送専用ケーブルなど専用のものが必要なのでしょうか?
当方、以前10数年くらい前に購入した分波器
と同軸ケーブル(分波器、ケーブルが対応しているかわかりません)で接続していますが、交換した方が綺麗に見れるのでしょうか?

https://cs.regza.com/document/manual/100010_01r0.pdf?1605576039

接続しているテレビは
BRAVIA KJ-65X85Jになります。

A私の構成だと取説のp20〜21のように分波器のBSのケーブルを分配器で分け、テレビと本機に入力すれば良いのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:24946174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 qweruioさん
クチコミ投稿数:28件

2022/09/30 22:21(1年以上前)

(誤)取説のp20〜21
(正)取説のp20とp21

失礼しました。

書込番号:24946183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2022/09/30 23:44(1年以上前)

>新4K8K衛星放送対応分波器や、地上デジタル放送専用ケーブルなど専用のものが必要なのでしょうか?

説明書呼んでないけど、まずD-M210は4Kに対応してないのでぶっちゃけなんでもオッケー

じゃあなんで4K対応品?っていうと普通はレコーダーとTVを数珠つなぎにするわけだから4K非対応品ならTVで4K見れなくなる(ことがあり得る)よってことだろうね

でもって、実際に繋いでTVで4Kが見れてるだったらそのままでいいし、見れないなら対応品に変えるでいいだろうね

アンテナで受信してケーブルの中を通ってる状態では4Kと2Kの区別が特にあるわけじゃなく周波数が違うだけ(4K=高い、2K=低い)、4K対応品は4Kの信号が確実に通せるのを保証してる製品で、4K対応って書いてないのはそういうのがない、保証が無いから4Kの信号は絶対に通さないとかでもないので割りと見れたりするので

可能性の話でいうと
右旋4K(4Kの中でも周波数低い):BSフジ4K、BS-TBS4K、BS日テレなど無料チャンネル+NHK BS4K
→非対応品で見れると思っていい(BSアンテナも非対応品で受信可)
左旋4K(4Kの中でも周波数高い):WOWOW4K、Jスポーツ4K、スターチャンネル4Kなど有料チャンネル
 →アンテナは4K対応品じゃないと絶対に受信できない、ブースター、分配器など対応品じゃないと映らない可能性高い(WOWOW4Kは周波数低い方なので非対応品でも割と見れたりする)

こんな感じかな?

書込番号:24946268

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:227件

2022/09/30 23:49(1年以上前)

壁のアンテナ端子は地デジ/BS/CSが一つになっている差し込みですよね。
交換されるならテレビとD-M210が同じダブル分波器はどうですか?
この場合、D-M210とBRAVIA KJ-65X85Jのアンテナ入力にのみ
ダブル分波器の地デジとBS/CS繋げれば良いです。
D-M210アンテナ出力からBRAVIA KJ-65X85Jへの同軸ケーブルは繋げなくてよいです。
https://www.yodobashi.com/product/100000001006327782/

後は別途分波器から壁のコンセントまではそこまでの距離によって
適切な長さの同軸ケーブルを選んで貰えば良いです。。

書込番号:24946276

ナイスクチコミ!3


スレ主 qweruioさん
クチコミ投稿数:28件

2022/10/01 07:31(1年以上前)

どうなるさん、
周波数の話、ありがとうございました。
とても参考になりました。

書込番号:24946461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 qweruioさん
クチコミ投稿数:28件

2022/10/01 07:34(1年以上前)

グリーンビーンズ5.0さん、
壁のアンテナ端子は1つです。
ケーブルテレビを契約しています。

ダブル分波器の提案ありがとうございます。
ダブル分波器を吟味して購入してみようと思います。

写真を添付させてもらったのですが、
接続方法は少し変わるのですが、
赤丸の部分の壁からのアンテナ端子からのケーブル等は、
2重シールド?などのケーブルに交換した方が良いのでしょうか?
デジタル放送対応同軸ケーブルというのもよくわかりません。

よろしくお願いします。

書込番号:24946462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:227件

2022/10/01 10:17(1年以上前)

1、壁の端子からの距離が解らないので1mなのか?2mなのか?3mなのか?
別途分波器から壁の端子まではそこまでの距離によって
適切な長さの同軸ケーブルを選んでください。


2、分波器には地デジ用の端子2本とBS/CS110用の端子2本の端子
なのでテレビとD-M210の両方の地デジ端子とBS/CS110端子
1つずつ繋げれば良いです。その場合テレビとD-M210
間の同軸ケーブルは繋げなくて良いしD-M210は4K非対応
テレビは4K対応なのでそうすれば4K非対応D-M210を経由
しないで4Kテレビにつなげますよね。

書込番号:24946616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:227件

2022/10/01 10:23(1年以上前)

>アンテナ端子からのケーブル等は、
2重シールド?などのケーブルに交換した方が良いのでしょうか?
デジタル放送対応同軸ケーブルというのもよくわかりません。

例えば4K8K用であれば後は長さだけ選べば良いです。
https://www.yodobashi.com/product/100000001003596466/

書込番号:24946626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2022/10/01 12:13(1年以上前)

>赤丸の部分の壁からのアンテナ端子からのケーブル等は、
>2重シールド?などのケーブルに交換した方が良いのでしょうか?
>デジタル放送対応同軸ケーブルというのもよくわかりません。

新しく買うとするなら4K対応品を買っておけばいいわけだけど(と言うか今だったら4K対応品しか売ってないんじゃない?)、D-M210にアンテナケーブルは1本付いてるし、分波器もある(BSも見ている)ってことだから、とりあえずアンテナ→D-M210→TVと数珠つなぎで繋いでみて問題なければそのままでいいと思うよ

ちなみに10年前の分波器って書いてるけど、今レコーダーが無い状態で4K(無料の4Kチャンネル)は見れてるということでいいんだよね?

であれば見れなくなるという心配はほぼなくて、品質がどうも気になるってことならレコーダーを繋いでない今の状態でTVのアンテナ受信レベルをチェックしておく(BS/CS)、でもってレコーダーを間に数珠つなぎにした状態で再度受信レベルをチェックしてどれくらいの変化があるか、明らかに受信レベルが下がってるとかTVを見ててノイズが出るとかあったときに部材を見直すとかでいいと思うけどね

書込番号:24946790

ナイスクチコミ!1


スレ主 qweruioさん
クチコミ投稿数:28件

2022/10/01 14:35(1年以上前)

ダブル分波器での接続方法等はわかるのですが、
同軸ケーブルを古いものを使わずに
4KHDMI対応のものに交換した方が良いと
いうことですかね?
(分波器からD-M210への入力以外の線は
すべて新しいものに交換した方が良い?)

言葉足らずですみません。

書込番号:24946971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2022/10/01 15:57(1年以上前)

A:交換しなくて済むならそっちがいい→とりあえず今の道具で繋いで使ってみる
 a:問題ない → そのままで完了
 b:問題あり、問題ないけどせっかくだし交換しよう → 交換(※1)

B:とにかく交換したい(※2)

※1、※2:数珠繋ぎで繋ぐ、W分配器で繋ぐなど自分で理想の接続方法を決めてそれに合わせて購入するものを決める

交換する場合は今から買うわけだからどうせ買うなら4K/8K対応品と明記されてるやつを買う(今だと4K非対応品を探すほうが難しい)

こんな感じかな?

書込番号:24947071

ナイスクチコミ!1


スレ主 qweruioさん
クチコミ投稿数:28件

2022/10/01 19:59(1年以上前)

>どうなるさん

返信ありがとうございます。

みなさんの情報を参考に
ケーブル、分波器は対応のものに変更することに
しました。

ありがとうございました。

書込番号:24947372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210

クチコミ投稿数:61件

この機種の購入を考えておりますが、スマホdeレグザで録画番組を持ち出した場合、字幕は表示できますか?

やりたいこととしては、通勤時間に録画番組を見たいと考えており、字幕あり、かつ1.5倍速くらいで早見したいです。
事前に自宅でスマホに録画番組を転送しておき、外出先で見るイメージです。


スマホはAndroidを想定していますが、iPhoneも持ってます。

書込番号:24920606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:41件 REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210のオーナーREGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210の満足度5

2022/09/13 12:02(1年以上前)

iPhoneで試しましたが、再生画面で”字幕表示する”を選択しても字幕表示できませんでした。
スマホdeレグザを使用しています、持ち出しではなく録画リモート/ライブ再生でも同様に字幕は出せません。
設定を見まわしましたが、関連設定は見つけられませんでした。
Androidアプリは私は環境無いので分かりません。

書込番号:24920898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2022/09/13 23:00(1年以上前)

>若おっちゃんさん
ありがとうございます。
メーカーHPに、
「字幕付きで番組を楽しめます
配信でも持ち出しでも字幕表示できるので、
音が出せない場所でも録画番組を楽しめます。
※ 録画・保存した番組は字幕表示できません。」
と記載があり、できるのかなと思ったのですが、表示できなさそうですね。

書込番号:24921838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:42件

2022/09/14 00:35(1年以上前)

>たくぼんぞーさん

数年前の記事(下記リンク内)ですが、

レグザタイムシフトマシンの過去番組を持ち出しダウンロードすれば字幕付で再生することができ、公共の場所などヘッドフォンがない場合でも番組視聴できる。

とあります。
上記から過去番組表とはタイムシフト録画領域内の事で、そこから番組を持ち出せば字幕が表示出来き、通常録画領域の番組は出来ないと読めますね。

かなり古いタイムシフトマシンを持っていますがタイムシフトで録画された番組をテレビで見る場合でも字幕と早見は出来ますが残しておこうと通常録画領域に移動させると字幕及び早見は不可になるのでその兼ね合いかなと思います。
今の機種は分かりませんが、、、。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1199/471/amp.index.html

書込番号:24921951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2022/09/15 21:01(1年以上前)

>人生は上々ださん
回答ありがとうございます。

実は、他のスレッドを見ても出来る・出来ないが記載されており、モヤモヤしましたので、メーカーに問い合わせました。

結論としては、タイムシフトマシン搭載機でタイムシフト録画を行い、録画モードを「スマホ高画質」または「スマホ長時間画質」に設定した場合のみ字幕表示可能とのことです。(通常の予約録画では表示不可)

タイムシフトマシン未搭載機では、原則表示できないとのこと。

残念ながら期待の動作となりませんでしたので、別のメーカーを探してみようと思います。

回答いただいた
>人生は上々ださん
>若おっちゃんさん
お付き合い頂き、ありがとうございました。

書込番号:24924646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:42件

2022/09/15 22:55(1年以上前)

>たくぼんぞーさん

DIGAなら実際利用していますが、どこでもDIGAというアプリで事前に持ち出ししておいて字幕と早見が出来ますよ。
持ち出した番組の字幕はオンオフは出来ず出っ放しになりますが。
設定したのがかなり前なのでうろ覚えですが事前にDIGA本体の持ち出し録画の設定で字幕を書き込むか選んだ気がします。
録画予約の度に設定ではなく共通設定です。

書込番号:24924810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DBP-R500は対応していますか?

2022/07/28 20:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210

クチコミ投稿数:77件

レコーダーを買おうと思うのですが、表題のDBP-R500を所有しているので、DM210で録画した番組を直接またはREGZAテレビを間に挟んでDBP-R500とLAN接続しBlu-rayディスクにダビングする事は可能なんでしょうか?
どこにも対応Blu-ray機器について書いてないので質問してみました。

書込番号:24853449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10634件Goodアンサー獲得:692件

2022/07/28 21:48(1年以上前)

ライタープレーヤーっていうのだと思いますが、M210のほうで認識すれば可能かもしれません。レグザリンクダビングは送り出し側の制御になりますので。

ライタープレーヤーも年式的に古いので載らないのかも知れません ?

書込番号:24853531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2022/07/29 04:18(1年以上前)


>表題のDBP-R500を所有している
ので、DM210で録画した番組を
直接またはREGZAテレビを間に
挟んでDBP-R500とLAN接続し
Blu-rayディスクにダビングする事は
可能なんでしょうか?

え〜と…
レコーダーからTVに繋いだ
録画用USB-HDDに書き移しできる
TVやレコーダーの類いは無いので、
主が思い画いている
ような方法はまず無理。
DBP-R500のメーカーページに
「ネットdeダビングHDに対応」との
記載があるので、上記機能を持った
東芝レコーダーからR500を用いて
BDメディアへダビングは可能と思う。

…が、上記一文の注意書きに

「録画モードはTS(今でいうDR)のみ対応」

とも書いてあるので、D-M210との
接続では
「タイムシフトマシン録画で録った番組
はR500でのBDメディアへのダビングは
無理じゃね?」

と思う。
簡略に書くとM210のタイムシフトマシン
録画は録画モードがAVC
(いわゆる○倍モード)しか選択できない
から、DRしかダビングに対応していない
R500には、ダビングしたい録画番組を
送れない(かも)という矛盾が生じるから。

…そもそもD-M210を選んだ理由は?
単純にR500でメディア化できれば
ドライブ付きのレコーダーは要らない
んじゃと思いついたから?

M210はタイムシフトマシン機能を
使わない事もできるけど、そうすると
WチューナーのHDDレコーダーで
利点も利便性も見当たらないと思う。
(HDD2TB搭載…は魅力かな…)


>どこにも対応Blu-ray機器について
書いてないので質問してみました。

D-M210はR500へのダビングという
想定(又は発想)は無いと考える
(理由は先述した通り)けど、できる
(できた)ならサイトやどこかしらに
記されていてもいいと思うけど。





書込番号:24853809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件

2022/07/29 23:41(1年以上前)

すいません
取説60ページにはDRだとどれだけ録画出来るとか書いてますが、 DM210のタイムシフト録画はDR画質では録画できないんですか?

書込番号:24855007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:28件

2022/07/30 15:29(1年以上前)

>まぎぽんさん

通常録画/タイムシフト兼用の2チューナーはDR録画出来ますよ。

書込番号:24855863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2022/07/30 19:59(1年以上前)

>まぎぽんさん
46ページに書いてありますが分かりにくいですね。

書込番号:24856253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2022/07/30 20:14(1年以上前)

自分の目的は所有している50J7の調子が悪いのでテレビを買い替えようと思ったけど、その前にスマホやタブレットでテレビが見られればいいかなと思ったのとDBP-R500を持っているので(最近は動かしてないからちゃんと動作するかはんからないですが⊂(¯×¯٥)⊃
ブルーレイなしのレコーダーを探している所です。

書込番号:24856275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2022/07/30 21:08(1年以上前)


>ブルーレイなしのレコーダーを
探している所です。

タイムシフトマシン録画に魅力を
感じているわけじゃないなら、
Wチューナー搭載HDDレコーダー
としてならDRその他の録画モードも
使えますね。

だけど、タイムシフトも用いてとなると
内蔵HDD容量をタイムシフト用と
通常録画用とで割り振らないといけないし、
USB-HDDを何台まで用いるのかも考慮
しなきゃいけないし、
DRを録れるチューナーは2つしかない
ので、その2つのチューナーを
タイムシフトで使うか、通常録画で
使うかどうするかは自身で
考えてください。

……
……

D-M210のタイムシフトマシン、
通常録画併用チューナーで設定すれば
DRで録れるのは確認済みだけど
解答されたお二人には
そのチューナーを用いてDR設定
でタイムシフトマシン録画を行えば
どういったデメリットが顕れるのか
まで記してほしかった。

端的に書くとDRで…とかではなく
タイムシフトマシン、通常録画併用
チューナーでタイムシフトマシン設定し
録っていくと、M210では番組表から
の録画予約はしにくくなります。
(タイムシフトマシン録画時間帯と
メンテナンス用時刻帯以外
の録画可能時刻で録画予約が可能。)


書込番号:24856343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:29件

2022/07/31 11:04(1年以上前)

D-M210等現行のレコーダーから他のレコーダーへのダビングは、ダビング先の内臓HDDに強制的にダビングされます。ユーザーがBD/DVDを選択することができません。内臓HDDがないDBP-R500へのダビングが正常に動作するのでしょうか?

 東芝が他社より遅れてブルーレイディスクレコーダーを発売した後、それと区別するため、DVDドライブ搭載のデジタルレコーダーをハイビジョンレコーダーと表現するようになりました。DBP-R500のHPでは【ネットdeダビングHD対応東芝ハイビジョンレコーダー】という表現で、ダビング元レコーダーをDVDレコーダーに限定しています。
https://archived.regza.com/regza/bd_dvd/lineup/bp-r50/writer.html

 現在のネットdeダビングHD対応機種一覧にDBP-R500がありません。
https://archived.regza.com/regza/bd_dvd/cs/info/net_de_dubbing/index_j.html

 以上の理由からD-M210からDBP-R500へのダビングが成功する可能性は低いと個人的に推測します。
まぎぽんさんにはDBP-R500が使えない場合も考慮して、BDドライブ搭載のレコーダーも検討することをお勧めします。

書込番号:24857042

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2022/08/01 18:50(1年以上前)

DBP-R500に対応していたのがDVDレコーダーのみなのは
当時対応していたのがそれしかなかっただけだと思います。
その後発売されたタイムシフトマシンM430なんかは
対応していますので、可能性はあると思います。
TSモードのみと記載されているのはおそらく
当時の対応機種にAVCがなかったからだと思います。
DBP-R500の説明書によるとTS/DR/AVCがダビングできるみたいです。

気になったのでサポートに問い合わせたところ
以下の回答がありました。

「ご認識の通り、ネットdeダビングHDの機能で
レコーダーから本機にダビングが可能となり、
「ネットdeダビングHD」対応機器に
D-M210もございますので、
同様にダビングできる機能はございます。

しかしながら、すべての製品との組み合わせで
動作確認をおこなっているわけではございませんので、
DBR-R500でブルーレイディスクにダビングできるかも
すべての動作を保証するものではなく、
実際にお試しいただかなければわかりかねます。」


結局のところやってみなければわからないですね。

書込番号:24859114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:29件

2022/08/03 21:53(1年以上前)

 ベッケンアウアさんはよくD-M430にたどり着きましたね凄いです。D-M430、470で動作可能なら、D-M210での動作の可能性は高くなりましたね。
 ただ、メーカが動作保証してないので、動作しない可能性は残りますが、あとはリスクを許容するかどうかまぎぽんさんの判断次第です。
 今はドライブの有無を基準にレコーダーを考えてますが、例えばJ7に代わるテレビを先に購入して、それに合わせたレコーダーを選ぶとか、タイムシフト録画をしたいから、それができるレコーダーを選ぶとか、一旦別の基準で検討してみてはいかがでしょうか。違った発見があるかもしれません。



書込番号:24862217

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスクの増設とチャンネル録画

2022/07/07 18:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210

スレ主 sawanoboriさん
クチコミ投稿数:60件 REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210のオーナーREGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210の満足度5

よくありそうな質問と思い過去スレと取説を調べたのですが、わからなかったのでお伺いします(不適切でしたらご容赦願います)。
主旨としては、換装なしでUSBHDDで録画時間を伸ばしたいという中で少しこんがらがって参りまして。。

5チャン+1フリー、で考えていました。
外部へ4チャン回せるから本体で1チャン。本体2TB+4TB+4TB、これで1チャン約2TBいけるなと(フリー分は微小予定で省略)。

ところがこれをすると、フリーが使えない。視聴もできない。チューナー5と6が埋まるから。
かといってUSBHDD2へ回せるのは、チューナー5と6だけだと言う。。

本体1チャンだけはムリ、本体で2チャンです、となってしまうと1チャン約2TBの話が約1TBの話になってしまう。。

これは仕方ない話でしょうか?なにか見落としていることありますでしょうか?

(一方で1つの端子で4つのHDDが同時使用可能(要セルフハブ)とかいう記載もありますが無関係でしょうか?)

書込番号:24825569

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 sawanoboriさん
クチコミ投稿数:60件 REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210のオーナーREGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210の満足度5

2022/07/08 00:53(1年以上前)

少しだけ自己レス。

よく読んでみると、チャンネル用のHDDはハブ禁止と書いてありますね。
ということはUSBAは普通用として運用しないと、見動きが取りにくくなりますね。
5チャン+1フリーをしたいなら、
本体3チャン、USB@2チャン、としておいて、
毎週保存機能とかでUSBAにバンバン飛ばす、という運用でしょうか。

結局本体のほうは1.75TBで3チャンだとすると、23時間の最低画質で15日、ですか。
あとは毎週保存機能でUSBAへ飛ばして補う感じですかね?

書込番号:24826024

ナイスクチコミ!0


ky00さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件 REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210のオーナーREGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210の満足度5

2022/07/08 07:27(1年以上前)

210ユーザーです。
スレ主さんの考え方であってると思います。

ちなみにうちは、
内臓を8TBに変えて、HDD1を8TB,HDD2を4TBにして、
最初は4つを全録画、2つフリーにしてましたが、結局6つ全録画に変えました。
なんだかんだで結局大容量での全録画と自動削除が一番の差別化ポイントだなーと思ったからです。

全録画中は全録画の設定が変えられなくなること。
どれか(2つ以上?)録画中はHDD設定が変更できなくなること。
の2点が忘れがちになる点で、設定変更タイミングはご注意ください。

書込番号:24826136

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sawanoboriさん
クチコミ投稿数:60件 REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210のオーナーREGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210の満足度5

2022/07/08 10:19(1年以上前)

おっしゃることむちゃくちゃわかります。私の未来の妄想とほぼ一緒でした。

しばらく作戦通りやってみて、自分を観察してみます(笑)。換装しそうな気がします。

教育もBSも年0回だったり、テレ東のような強いコンテンツもなく、
1チャン余るからヘンな欲が出るんでしょうね(笑)。

返信ありがとうございました。

書込番号:24826300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:129件

2022/07/09 15:04(1年以上前)

東芝レコーダーは換装して使うことをメーカーも想定して作っているんじゃないかと思うくらいです。
換装は驚くほど簡単なのに、あーら不思議あの使いずらさがすっかり消えてしまいます。

書込番号:24827721

ナイスクチコミ!1


ky00さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件 REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210のオーナーREGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210の満足度5

2022/07/23 16:17(1年以上前)

あと関係ないけど、スマホでレグザの再生が遅いなーと思ったら、高解像度、低圧縮をお試しください。
再生開始や早送りなどが上がります。宅内Wi-Fiなら12Mbpsとかは余裕みたいです。

書込番号:24846330

ナイスクチコミ!1


スレ主 sawanoboriさん
クチコミ投稿数:60件 REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210のオーナーREGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210の満足度5

2022/07/23 17:25(1年以上前)

結局、本体1ch(1.75TB)・端子@2ch(4TB)・端子A2ch(4tb)となりました。
最低画質で45日くらい。
売却予定のnasneをフリー担当として残しました。pctvplusで本機とnasneが合算的に扱えたのでそうしました。
nasne3倍も本機最低画質も、個人的には同じだったので良かったです。

TVは無く、PCモニタかプロジェクターhalo+です。
アプリの話は正直興味あります。
dixim試用も、エクスプローラー階層が耐えられず。。pctvplus圧勝でした。
タブレットに入れたスマホdeレグザは、番組表担当で極たまに見ます。
halo+(androidTV)にスマホdeレグザがないのだけ不満ですね(diximは私はナシです)。
とはいえ、androidTVもほぼ使いません。
TVもTVerもAmaプラもYoutubeも、PC画面コピーばかりです。
マウス操作が大好きなのと、CMが大嫌いなのと、
ブラウザのVideoSpeedControllerやPCTVPLUSはキーボード操作が完璧だからです。

タブレットで再生することは今後あると思うので、耳寄り情報でした。

書込番号:24846429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイレコーダーとの併用について

2022/05/08 07:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210

クチコミ投稿数:67件

全録に興味があり、REGZAとDIGAのレコーダーで迷っています。どちらも調べると一長一短あるようなのですが7万円程度のレコーダーを購入して使い勝手がいまいちだったと考えると、リスク分散も考えてこのM210と4万円程度で買えるDIGA(こちらは全録なしのもの)の併用もありかなと考えている次第ですがご意見をお聞かせいただけないでしょうか?

書込番号:24736210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15950件Goodアンサー獲得:1044件 よこchin 

2022/05/08 07:57(1年以上前)

>るるるのるーさん

全録はHDDへの負担が高く壊れるので
外付けHDDに全録する前提で、お考えの方法が良いかと思います。

書込番号:24736253 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2022/05/08 08:15(1年以上前)

タイムシフト対応のレコーダーでタイムシフトと通常録画を併用で使えるけど、分けて使える(2台揃えられる)ってことならそっちの方がいいだろうね(リスクというよりも使い勝手的に)

書込番号:24736275

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2022/05/08 13:06(1年以上前)

>どちらも調べると一長一短ある
ようなのですが7万円程度のレコーダーを
購入して使い勝手がいまいちだった
と考えると、

主にとってパナソニックも東芝も
使いづらいと感じた時はどうします?
他社レコーダーに買い替えますか?
パナソニック、東芝以外だと
ソニーとシャープになりますが。

>リスク分散も考えてこのM210と
4万円程度で買えるDIGA(略)の併用も
ありかなと考えている次第ですが
ご意見をお聞かせいただけないで
しょうか?

他メーカーレコーダーを2台
使いこなす器用さが自分にあるのか
一度ならず、何度も実機を触って
確かめた方がいい。

パナソニックレコーダーには
D-M210のようなチャンネル録画
に特化したモデルが無いのはご存知
でしょうが、チャンネル録画、
通常録画共にメーカーを揃えた方が
操作上の戸惑いは無いと思いますが。
無理にレコーダーを2台を揃えるより、
まずは納得の1台を買われては?

……と東芝レコーダー5台使ってる者が
書いてみた。

書込番号:24736658 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:129件

2022/05/08 13:13(1年以上前)

>六畳一人間@スマフォからさん と同じような意見です。

REGZA と DIGA は操作方法が全く違うので両方の操作を覚えるのは無駄以外の何物でもありません。
どちらが良いかはその人との相性です。私はDIGAを使っているところにREGZAを追加しましたが結局REGZAはあまり使わなくなりました。

……とDIGA4台とREGZA1台を使っている者が
書いてみた。

書込番号:24736667

ナイスクチコミ!2


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:564件

2022/05/08 18:52(1年以上前)

今のテレビは、REGZA M500Xですか?

リスク分散などというなら
テレビのUsb録画も併用してるのか?
書いたほうがいいんじゃないですか?

テレビとタイムシフトをREGZA テレビで合わせれば
タイムシフトリンクもできるし
テレビで個別に録画した番組をD-M210にダビングもできるし

さらにDIGA も有れば、やりたければ
REGZAテレビ→REGZAレコーダ→DIGAに二段階でダビングした後、ディスク焼きもできる

書込番号:24737130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2022/05/08 20:37(1年以上前)

皆さまアドバイス、ご指摘有り難うございました。
全ての方にグッドアンサーをお付けさせていただきたいのですがご回答いただいた順番で失礼します。

異なる機種を使いこなす煩雑さは確かにストレスかもしれません。ハードディスクの壊れやすさなど考慮して本当に自分にとって全録が必要かどうかといった所から再考してみます。今は古いソニー製を使用していますが、そろそろ挙動が怪しくなり次はDIGAか REGZAと考えていた次第です。色々なご意見大変参考になりました、有り難うございます。

書込番号:24737292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2022/05/08 21:20(1年以上前)


>今は古いソニー製を使用していますが、
そろそろ挙動が怪しくなり次はDIGAか
REGZAと考えていた次第です。
色々なご意見大変参考になりました、
有り難うございます。

初めの質問時に持っているレコーダーの
モデル型番を明記していれば最近の
ソニーレコーダーの近況も知れたと思う
ので残念。
ソニーレコーダーは数世代前から
操作方法が変わり、同メーカーレコ
愛用者からは不満が挙げられていたりする。

……主が持つモデルの操作はいわゆる
「XMB」方式なのでは?
(うちはPS3/4しか知らん。)


書込番号:24737354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2022/05/08 21:41(1年以上前)

メーカーが変わると使い勝手が変わるのであれ?みたいなのは確かにあるだろうけど、タイムシフトレコーダーは一度設定したらあとは録画どうのっては関係なくて単に番組表から見たい番組を見るだけだし、REGZAとDIGAの二台構成にしても実際細々操作して使うのはDiGAだけだし、DIGAもイマイチな部分が無いとは言えないけど使い勝手としては悪くないしREGZA+DIGAでってのはそんなに変な組み合わせでもないと思うけどね

まあ、タイムシフトは全く別物と考えてとりあえずDIGA、やっぱりタイムシフトがあると便利かも?ってなったらM210買い足しとかでいいかもしれないね

書込番号:24737405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2022/05/09 10:43(1年以上前)

>六畳一人間@スマフォからさん
>どうなるさん

続けてのアドバイス有り難うございます。
いま使用してるソニーはBDZ−RX100です。自分や家族を含め、面白そうな番組やってたけど知らなかったねぇという見逃したパターンが多く全録が気になりREGZAとDIGAに絞っていました。ソニーはこの2社に比べ発売機種が少ない気がしてあまり力を入れてないのかなという印象と割高感、口コミも参考にしたため除外していました。

書込番号:24737913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:42件

2022/05/09 22:01(1年以上前)

>るるるのるーさん
二台運用は全然ありだと思います。
私もREGZAのタイムシフトレコーダーとソニーのレコーダーで二台運用です。
ディーガも別室で使ってます。
ディーガの前は通常のREGZAレコーダーでした。

現在のソニーのレコーダーはチャプター編集してBD-Rに焼いたりしてましたか?
していたなら編集はソニーがやり易いですよ。
ご存じかも知れませんがソニーは編集中に番組全体を横バーで表示し、そこにチャプターの印が付いたり削除箇所に色が付いたりと編集箇所が分かりますがディーガはそういった表示がないのでちゃんと削除指定が出来たのか等全体像が掴みづらいです。

また録画に関しても録画モードの名称も変わるのでソニーのSRに相当する画質はなんだか分からなくなります。
その後はディーガしか使わなくなるなら覚えてしまえばいいだけですけどね。
私はディーガはあまり使っていないのでたまに予約する時に何倍にすればSR相当なんだっけと毎回悩みます。

ソニーは現在2台目で最初はXMBでしたが今は廃止された物ですがすぐ慣れました。

REGZAはタイムシフトレコーダーはソニーやディーガに近い使い勝手な感じですが通常のREGZAレコーダーはかなりクセのある使い勝手でした。

REGZAレコーダー以外ならある程度の基本的な使い方なら取説なくても感覚で使えると思います。

書込番号:24738761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2022/05/10 01:15(1年以上前)


>REGZAレコーダー以外ならある程度の
基本的な使い方なら取説なくても
感覚で使えると思います。

RD-BZ810(2011年モデル)の操作性と
現行モデルの操作性は全く違います。

タイムシフトマシン録画モデル
(DBR-M**08以降〜)と
の通常録画モデル(DBR-T/W**08以降〜)は
操作性が類似していて親和性が高い。
(リモコンもボタン配置がほぼ同じで、
ぱっと見だけでは区別がつかないくらい。)

書込番号:24739010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:42件

2022/05/10 10:05(1年以上前)

>六畳一人間@スマフォからさん
そうなんですね。
なら今はどこのメーカーでも使い勝手はある程度は似てる感じなんですかね。
あのマニアックな使い勝手は個人的には好きだったんですけどね。
REGZAのレコーダーの変更はOEMになった関係ですかね?

書込番号:24739310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


torek747さん
クチコミ投稿数:2件

2022/06/23 15:12(1年以上前)

REGZA D-M210に外付けHDDを2つ付け、REGZATVにも外付けHDD、そしてパナの全録DMR-2X301と外付けHDDを自室で使ってます。
tvは地上波しか録画出来なくDRレートのみなので不便。
この機種でWOWOW中心に録画してました。内蔵HDDを大きく変えられたのと、外付けが増やせるので便利だが、リビングで使用のREGZA TVとパナ全録同タイプからこのD-M210のWOWOW録画番組のチャンネル録画の番組表がすごく見づらくなるのでDIGAを足しWOWOWをDIGAでするようになりました。同じ番組表でスッキリ見れるので。

しかし今までtvとD-M210は1つのリモコンでイライラする遅さだがどえにか動かせていたが、DIGAは別のリモコンを使用しなくてはならないので不便になった。
ただしDIGAは外付けHDD 4 Tを1つしか出来ないので、録画日数が不満。
このら210は動作が遅いのと番組表がLANで見ると良くないのでどうしようか考え中です。

書込番号:24807059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

毎週録画する場合の上書き設定

2022/03/28 11:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210

スレ主 ya.yuさん
クチコミ投稿数:237件

通常録画において、毎週同じチャンネル、同じ時間に放送される番組に対して、前の週の番組を上書きする録画設定はあるでしょうか。

書込番号:24672640

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2022/03/28 17:33(1年以上前)

そういう文化じゃないから基本は無くなりましたね。
HDDが20GB-80GBの20年前の時代です。
タイムシフトはそれなんですが。
ドライブレコーダーや防犯カメラとかなら専用用途を探すしか

書込番号:24673058 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2022/03/28 19:09(1年以上前)

例えば月9ドラマを毎週予約して今日の放送を録画すると同時に先週分の録画を自動消去する

REGZAとかタイムシフトレコーダーとか関係なく、そういう機能のあるレコーダーは無いんじゃない?

ドラマ20本分(20時間分)しか録画できないみたいな話だとそういうのあったら便利かもだけど、今は何百時間も録画できるし、ユーザーが設定してるとしても先週の分を勝手に消しちゃったらトラブルの原因になる(まだ見れてないのに…など)から、そういう機能を入れたとしても使う人がそうそういるとも思えないし

書込番号:24673205

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ya.yuさん
クチコミ投稿数:237件

2022/03/30 08:23(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。
重ね書きは諦めます。

書込番号:24675680

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210」のクチコミ掲示板に
REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210を新規書き込みREGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210
東芝

REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年11月20日

REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210をお気に入り製品に追加する <1666

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング