REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210
- 地上デジタル放送、BS・110度CSデジタル放送から、最大6チャンネル、約1週間分を録画できる「タイムシフトマシン」機能搭載ハードディスク(2TB)。
- 録画した番組を番組表形式で表示する「過去番組表」や、リアルタイム視聴の際に「始めにジャンプ」機能で番組を冒頭から視聴することができる。
- 隙間時間で効率よく録画番組を視聴できる「らく見/らく早見/飛ばし見」機能や、スマートフォンで録画番組を視聴できる「スマホdeレグザ」にも対応。
※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1666
REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210東芝
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年11月20日
このページのスレッド一覧(全49スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 6 | 2023年7月11日 12:47 | |
| 5 | 3 | 2023年6月29日 22:42 | |
| 6 | 2 | 2022年11月22日 12:59 | |
| 2 | 3 | 2022年11月6日 18:14 | |
| 4 | 1 | 2022年9月28日 08:58 | |
| 2 | 1 | 2022年9月28日 06:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210
機器のHDDが劣化するのを防ぐためにタイムシフト対応HDDをつけて、そちらだけで全録をして、元々のHDDを通常録画に設定することはできますか?
本体HDD→通常録画
外付けHDD→タイムシフト
他の機種での対応状況も聞きたいです。
3点
できても今度はタイムシフト対応の方が劣化しますから、結局同じですよ?
書込番号:25301691 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Takara00000000さん
ハードディスクは光学メディア(DVDやBD)のポリカーボネートの劣化に比べ
劣化は殆ど有りません
劣化というより、ハードディスクは内部で大容量プラッタが高速で回転し、
磁気ヘッドで読み書きしているので、
動作時は高温や振動衝撃により、
読み書き出来ない不良セクタが発生したり、
最悪、起動すら出来なくなる事が有ります
一瞬で大容量のデータがお亡くなりになります。
あまりよく知られていませんが、
故障時のリスクは、殆どが読み書きを行っている時で、
停止時の故障リスクは低いのです
今回のご質問の場合、タイムシフトとして使う場合、
通常録画と違い、粗、停止すること無く稼働するので
故障リスクは上がりますが
だからといって、外付けハードディスクにするのは
あまりお勧め出来ません。
外付けハードディスクは内蔵ハードディスクと比べて、
リソースを多く使い、本体に負荷を掛ける事になります
それに、タイムシフトを外付けにしても、
内蔵ハードディスクが止まる訳では無いので、
トータルリスクは上がります
(内蔵ハードディスクの読み書きは減るので単体では減りますが)
この機種の場合、内蔵ハードディスクの交換は比較的容易なので
2〜3年毎に予防交換がお勧めです
(メーカー保証は無くなりますが大容量のものにも交換可能)
それより、通気性が良く、振動の無い場所で運用する事が
ノートラブルの秘訣ではないでしょうか
書込番号:25301699
2点
壊れたら、HDD 入れ替えるという考え方もあります
https://ameblo.jp/icarus777z/entry-12788481576.html
リンク先の手順見る限り、それほどの手間じゃなさそうですね
昔、別の機種でやった事ありますが、山の様にネジ外して大変でした
書込番号:25301894 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
マニュアル46ページによれば USB-HDD には1台につき2chしかタイムシフト録画できません。2台で4chですね。多分4chでは我慢できないでしょう。
書込番号:25303628
2点
>Takara00000000さん
こんにちは
取説だと、タイムマシン用HDDを二台用意し
一台は 4ch分 もう一台は 2ch分と記載がありますので
内臓HDDを指定録画専用に するのは 可能なように読み取れます。
書込番号:25303723
1点
少し前のスレなのでもう手遅れだとは思いますが。。
『※1 USB-HDDは2チャンネルまでタイムシフトマシン録画できます』
上記記述について、実機で確認してみましたが、
USB-HDD1もUSB-HDD2もどちらも実際2chしか設定不可能です。
クロピドさんが正しいです。というかマニュアルに書いてあるとおりです。
みなさんくれぐれもお気をつけください。
書込番号:25339686
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210
タイムシフトリンク搭載の東芝レグザ49j10xに本機を繋いでいます。ふと疑問に思ったのが、テレビリモコンでタイムシフトリンクのボタンを押して過去番組を選ぶより、最初から入力切替で本機を選んで、本機のリモコンの過去番組ボタンを押したほうが早いと思いますが、テレビと本機を繋いだだけではタイムシフトリンクはあまり意味がないのでしょうか?
書込番号:25323190 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
一番メリットを感じられるのはタイムシフト付きTVと組み合わせて使う(チャンネル数を増やす)なのかもだけど、非対応TV+タイムシフトリンクでもTVの機能として使える方が楽なんじゃない?
それこそBD付きのタイムシフトレコーダーだったら、BDプレイヤーとかレコーダー単体で使うこともあるけどD-M210は実質タイムシフト専用みたいなもんだし、タイムシフトレコーダーを使ってる感じよりタイムシフト付きTVを使ってる感じで使える方が手軽だと思うけどね
書込番号:25323208
0点
タイムシフトテレビを使ってる感じというのが、私も同じ意見です。タイムシフトテレビ+タイムシフトリンクの二台持ちの場合、タイムシフトリンクからもう一方の過去番組をアクセス出来たりと便利だと思いますが、一台だとほぼタイムシフトテレビなのでリンクは気にしなくても良さそうですね。
そうなると、この取説に接続構成として、本機の入力に壁からの同軸ケーブル、本機の出力にテレビまでの同軸ケーブルを繋ぐとありますが、本機だけでテレビを見る場合、テレビまでの出力は不要ですよね。
書込番号:25323247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>そうなると、この取説に接続構成として、本機の入力に壁からの同軸ケーブル、本機の出力にテレビまでの同軸ケーブルを繋ぐとありますが、本機だけでテレビを見る場合、テレビまでの出力は不要ですよね。
取説の[本機]→[TV]っていうのは、TV、レコーダー両方使ってる場合の繋ぎ方の“分配器を使って先に線を2本にしてTV、レコーダーそれぞれに繋ぐ”と“レコーダーからTVに数珠繫ぎで繋ぐ”のうちの後者を載せてるだけであって(分配器不要でアンテナ線だけでいい)、分配器、数珠繫ぎどっちでもいいけどTVにアンテナ線は繋いでおくべきではあるけどね
レコーダーはTVからのダビングにか使ってないのでアンテナ線を繋いでいません、TV番組を見るのはレコーダーでやるのでTVにはアンテナ線を繋いでいません(TVはあくまでモニタとして使う)って感じの人が極稀にいるんだけど、まあ使うのは本人なんだから好きなように使えばなんだけど、いくらダビング用とか見るのはレコーダーと言ってもアンテナ線を繋がない意味が果たしてあるのか?って感じだからねぇ(出来ないことを自分で増やしているだけになってる)
書込番号:25323280
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210
現在テレビをパナソニックのTH-55GZ2000を使用中です。
こちらのD-M210を2台接続して,チャンネル録画したものを外から見られるようにすると,10ch録画できるということでいいでしょうか。
また,家で見るときは,2台それぞれのリモコンを使用して見ることになるのでしょうか。
テレビとの使用勝手はおそらくパナの全録機のほうがいいのでしょうが,録画容量が少なくて不安なため,HDDを大幅に増設(2台合計で最大48TB?)できるこちらを検討しています。
3点
テレビやレコーダは、各々にアンテナを繋ぎ、各々が放送を受信するので、
テレビ、レコーダ それぞれが受信できるチャンネル数の、単純な足し算です。
単純な足し算なのに、なぜ、できるのか?と、疑問に思う事の方が、不思議であり。
おそらく、テレビから映像をレコーダに送って記録していると、勝手に思い込んでいるために、
そんなに、何系統も、テレビは出力できるのか?と、考えてしまっているのだと思います。
レコーダが受信することに、テレビは、まったく関係していません。
各々が電波を受信し、レコーダは、HDMIを使って、テレビに映像と音を表示しているに過ぎません。
リモコンの話は、レコーダは、同一メーカーでも、
複数のリモコン信号をもっていたりするので、2台のレコーダそれぞれ違う、リモコン信号の設定にすれば、使い分けできるものです。
書込番号:25019379
2点
>bl5bgtspbさま
ご返信ありがとうございます。
10ch録画できるということで,理解しました。
確かになぜか勘違いしていました!分波して受信したそれぞれの機器を,テレビの別々のHDMI入力から見るということで,その際それぞれの機器で,スマホに送るための1ch分を空けておかねばならないので,合計10ch録画できるということですね。
リモコンの話は,つまり同じ信号で設定すれば1個ですむと理解しました(電源の入力さえ気をつければ)。
重ねてお礼申し上げます。
書込番号:25020279
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210
本体の内蔵HDDを8TBに換装(Aとします)
↓
本体に外付けHDD6TBを2台接続(B、Cとします)
↓
CSチャンネル録画
ここで質問です。
1、この場合、保存先であるA、B、Cは指定できるのでしょうか?不可だった場合はどこに保存されるのでしょうか?
2、Aに保存中、容量が足りなくなった場合、自動でBに録画されるのでしょうか?それともAの録画済み番組の一部が自動で削除されるのでしょうか?それとも全消去されるのでしょうか?はたまた録画出来ずに停止するのでしょうか?
1点
・1つのチャンネルは1つのHDDにしかチャンネル録画できません。
・A,B,Cのどれに録画するかはチャンネルごとに指定できます。
・毎日1時間の休憩時間中に一番古い1日分を削除してこれからの1日分用にします。
書込番号:24952686
0点
>雪道桜さん
ひとつ重要なこと、よろしいでしょうか?
たしかCSが録れないチューナーがあったような気がしますが、それでも大丈夫ですか?
本機は6つのチューナーがあり、
・4つの全録専用チューナー(3つはフルチューナー、1つは地デジのみ)
・2つの全録/通常 兼用チューナー(2つともフルチューナー)
だったような気がします。
(取説を貼ろうと思ったのですが、該当記述がパッと発見できなかったのですいません。。)
書込番号:24956489
0点
>雪道桜さん
>1、この場合、保存先であるA、B、Cは指定できるのでしょうか?不可だった場合はどこに保存されるのでしょうか?
・内蔵HDDには、6CH(地デジ+BS/CSを5CH + 地デジ1CH)保存可能
・外付HDDへ保存する場合には、指定2CHまで保存可能
>2、Aに保存中、容量が足りなくなった場合、自動でBに録画されるのでしょうか?それともAの録画済み番組の一部が自動で削除されるのでしょうか?それとも全消去されるのでしょうか?はたまた録画出来ずに停止するのでしょうか?
・上記の状態を確認した訳ではないですが、基本的にHDD容量が無くなった場合には、録画指定HDDの一番古いデータ(1日分)を削除し、新規番組録画を継続します。※録画指定HDD容量が足りないからといって、別HDDへ自動移行し録画を続ける事はないかと思います。
書込番号:24997577
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210
使っているテレビは,75M550kです。タイムシフトマシンD-M210とLANケーブル(CAT7)で繋げています。
テレビを入力切替して、タイムシフトマシンを立ち上げて、過去の番組表から番組を選べが、普通に再生できます。ただ、テレビのリモコンのタイムシフトリンクから番組表を表示して、番組を選ぶと「再生できません」と表示されます。これが今朝の状況です。
昨日の晩は、、テレビのリモコンのタイムシフトリンクから番組表を表示して、番組を選ぶとカクカク動きでまともに見れません。これは以前からあり、LANケーブルが問題なのかなと思い、今回CAT7に買い換えてみましたが、やはり駄目でした。どこが原因か、分かられる方、ご教授下さい。
私は、こういう事には詳しくなく、初の投稿ですので、情報不足等あればご指摘ください。
宜しくお願い致します。
3点
もうとっくに解決されているかもしれませんが、こういうときはTVとレコーダーの電源を切り、繋いでいるHDDの電源も落とし、コンセントをすべて引き抜いてから5分程待って元に戻すと直ったりします。
TVとレコーダーは電源を切ってもタイムシフト録画を続けているので、完全に電源OFFとしてください。
書込番号:24942838
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210
REGZAテレビリモコンのタイムシフトリンクから過去番組表で録画を見ると、信号情報の表示が毎回出てきます。
画面表示ボタンを押すと消えますが、チャプターを飛ばすなど操作をするとまた出てきて消えません。
入力切り替えをしてD-M210本体から試聴すると表示されません。
テレビのみの視聴でも表示されません。
どうしたら消せますか?
書込番号:24910325 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ぷぷぷ123さん
TVのリモコン信号と、レコーダーのリモコン信号が干渉しているのかなと思います。
つまり、TVのリモコンの特定のボタンの信号が、レコーダ側の情報表示のボタンの信号と一致しているので、TVリモコンのボタンを押すとレコーダー側でも反応してしまうのかも。
とりあえずレコーダー側でリモコンコードを変更すれば回避できるかもしれません。
書込番号:24942727
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







