REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210
- 地上デジタル放送、BS・110度CSデジタル放送から、最大6チャンネル、約1週間分を録画できる「タイムシフトマシン」機能搭載ハードディスク(2TB)。
- 録画した番組を番組表形式で表示する「過去番組表」や、リアルタイム視聴の際に「始めにジャンプ」機能で番組を冒頭から視聴することができる。
- 隙間時間で効率よく録画番組を視聴できる「らく見/らく早見/飛ばし見」機能や、スマートフォンで録画番組を視聴できる「スマホdeレグザ」にも対応。
※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1666
REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210東芝
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年11月20日
このページのスレッド一覧(全103スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 3 | 2022年4月15日 01:25 | |
| 9 | 18 | 2022年5月20日 14:36 | |
| 34 | 12 | 2022年2月12日 10:40 | |
| 5 | 4 | 2022年2月5日 08:21 | |
| 0 | 2 | 2022年1月21日 08:24 | |
| 16 | 5 | 2022年1月19日 13:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210
2015年に購入したD-M470が1年ほど前に起動しなくなり、しばらく放置していましたが、
D-M210の価格がこなれてきていることと、HDD換装が容易そうなことから購入に踏み切りました。
しばらく使ってから換装する予定でしたが、1ヶ月ほどで正常動作しなくなってしまいました。
具体的には過去番組表が表示できない、勝手に電源が落ちる、初期化すらできない、といった症状です。
もっとも、これには思い当たる節がありまして、アンペア不足によるブレーカ落ちが何度かあり、
それでHDDがやられてしまったのではないか、というものです。
そこでダメ元で換装したところ、見事に復活しました。
以下、換装前後のHDD情報です。
・換装前:DT01ABA200V (2021年8月製)
・換装後:WD80EAZZ (2022年1月製) ※ヨドバシ・ドット・コムで14,990円+ポイント10%
余談ですが、なんとD-M470に搭載されていたHDDもDT01ABA200V(2013年8月製)でした。
8点
ノンサポートながらも、自力検証で安定稼働で8tbまで認識できるんですか?
すごいですね!
買おうかな。。
書込番号:24629766
1点
安定稼働かどうかは長く使ってみないとなんとも言えませんけどね。
長く持たなかったときはもう少し上のグレードのHDDに換装してみようと思います。
ちなみに換装後はカリカリ音が気になるので、静穏化を模索中です。
書込番号:24629975
2点
HDD換装は、タイムシフト時間を増やすために8TBディスク(NAS用 WD80EFZZ)で試しましたが、タイムシフトだけならまだしも、TV側の録画のムーブやコピーをしたらカリカリ音が半端なく、あきらめました。
そこで、本体よりも高価な4TBのNAS用SSD WDS400T1R0A(WD Red SA500 NAS SSD)に換えたところ、無音化完成。
換装したSSDの選択基準は、スペック表のTBWの数字の大きいのを選択した結果です。
理論値ですが、WDS400T1R0AのTBWは2500で、仮に全容量をタイムシフトに設定し、期間は5日間だったとしたら、、、
2500TBW÷4TB × 5日 ÷ 365日 ≒ 8.5年
の寿命ということなので、実用上は十分な感じです。
内蔵はタイムシフト用途と考え、最悪クラッシュしても諦めがつくよう、外付けのSeeQVaultのHDDに通常録画先を設定しています。
余談ですが先述の8TB HDDは、SQV外付けHDDの中身に換装して有効活用しています。
書込番号:24700108
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210
この機種はDVD-RAMなどの記録メディアにコピーすることはできますか?
その場合、本体のどこに挿入口があるのですか?
以前はRD-R 100とか古いレグザでしたのでよくわからないのですが。
出来れば他のレコーダー(例えばRD-R 100)に挿入して観たいと思っています。
0点
>お茶子さん
この機種は録画専用機になりますので、メディアへのコピーはできませんよ
書込番号:24601322
0点
>@starさん
早速、ご回答ありがとうございます。
そうなんですか?
じゃ、この中に録画したのは他のテレビで観られないって事ですか?
そして、他のレコーダーでコピーしたもの(DVD-RAMなど)も
ここでは観られないわけですか?
書込番号:24601415
0点
本体ごと他のテレビに繋ぎ変えれば視聴は可能ですね
さらにメディアスロットがないので他の機種で録画したものは本機で再生することはできません
書込番号:24601443
0点
>お茶子さん
こんにちは
DVDやBDを見たいのなら、レコーダーかプレイヤーを
買いましょう。本機は HDDです。
書込番号:24601468
0点
>@starさん
例えば外付けHDD(USBケーブルで)にコピーすることは出来ますか?
そのHDDを他のテレビやPCに接続して見る事は可能ですか?
実店舗でよく訊いて購入すればよかったと後悔しています。
書込番号:24601473
0点
>お茶子さん
>例えば外付けHDD(USBケーブルで)にコピーすることは出来ますか?
>そのHDDを他のテレビやPCに接続して見る事は可能ですか?
この機種で録画したものを再生するにはこの機種が必要になります
外付けHDDで録画容量を拡張はできますが、HDDだけを外して他で再生するような使い方はできません
書込番号:24601525
1点
>この機種はDVD-RAMなどの
記録メディアにコピーすることは
できますか?
BD-R(RE)やDVD-Rメディアとかなら
まだしもDVD-RAMにダビングする事
ってありますか?
話を戻して…
M210で録った番組をDVDメディアに
(本気で)ダビングしたいなら
同じ東芝(ブランド)の
ディスクドライブ付きレコーダーを
買ってM210と有線LANケーブル
接続してダビングすればできますが、
メディア化する為だけに新たな
レコーダーを買う気がありますか?
先に書きますが、お持ちのレコーダー
(RD-R100)はM210のダビング受けに
対応してません。
書込番号:24601812 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
> 外付けHDDで録画容量を拡張はできますが、HDDだけを外して他で再生するような使い方はできません
当該機種は、SQVに対応していますので、SQV対応でファイルフォーマットに互換性のあるハイセンスのTVやDIGAなどとの機器間であれば、SQV対応の外付けHDDを使って録画コンテンツを共有することは可能です。
書込番号:24602295
2点
>@starさん
>HDDだけを外して他で再生するような使い方はできません
駄目ですか。
今日も色々自分なりに調べてみます。
書込番号:24602618
0点
>六畳一人間@スマフォからさん
>先に書きますが、お持ちのレコーダー
(RD-R100)はM210のダビング受けに
対応してません。
RD-R100は対応していないのですね・・・。
新しく製品を買うのはt夜tと辛いですし・・・
ンン〜困ったな〜。!
書込番号:24602621
0点
>DECSさん
>SQV対応の外付けHDDを使って録画コンテンツを共有
SQV対応の外付けHDDと言うのを調べてみます。
でも、再生するテレビも問題になりますよね?
書込番号:24602629
0点
SQVと言っても特にメーカーを跨ぐと完全一致では無いはず。
例えばPanasonicのレコーダーDIGAのSQVは、PanasonicのテレビVIERA位なら視聴出来そうと思いますが、SQVでもPanasonicとSHARPでは行き来が出来ないはず。
メーカー跨ぎはかなり限られますので、過去スレなど情報確認が必要です。
書込番号:24603046 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>偽業界人さん
教えていただいてありがとうございます。
なんか今まで聞いたことのない言葉が出てきて、それからまた調べなおすと言う初心者ですので。
因みに今接続していてHDMIケーブルがいることが分かりました。
接続の段階で必要な物は全て梱包されているものだと思っていたので・・・。
焦っています。
>メーカー跨ぎはかなり限られます
そうですか!
動作の保証はないわけですね。
もっと調べて勉強します。
書込番号:24603347
1点
無線LAN経由でBLURAYレコーダーにダビング出来ます。
私はDIGAに転送してディスクにしています。
書込番号:24617079
0点
>SUPER MEDさん
お返事ありがとうございます。
無線LAN経由ですか?
調べてみます。
書込番号:24621567
1点
>お茶子さん
すごく遅いレスですが……
(1)HDDの録画番組を別のTVで観たい->TV側の機能で可能(ネットワークをつなげる必要あり)
(2)HDDの録画番組をBlu-rayとかに焼きたい
->PC TV PLUS(Windowsで動くSONYの有料ソフト)でPCに転送してPC側のドライブで焼く
今どきのTVなら、(1)はだいたい対応しています。
(型式を教えていただければ調べることもできます)
(2)は2週間のお試し期間があるので、買う前に動作するかどうか確認できます。
D-M210以前のタイムシフトレコーダ(DBR-M1007)で動作しているので、D-M210でも多分動作します。
書込番号:24754400
0点
>酢こんぶ@さん
アドバイスありがとうございます。
一度自分で試して見ます。
出来なかったら又質問させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:24754435
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210
テレビの48x8400と本機をHDMIケーブルがないので無線接続したいのですがやり方がわかりません
本機の電源が入った状態で、テレビの設定〉録画再生設定〉LANハードディスクの登録としても、「機器が見つかりませんでした」とエラー表示が出てしまいます
ネットワークサービス設定のタイムシフトリンク設定からですと、機器の登録がクレー表示になっていて操作できません
書込番号:24592080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>テレビの48x8400と本機をHDMIケーブルがないので無線接続したいのですがやり方がわかりません
HDMIケーブルが無いから無線接続したいってことは、すでに使っている別部屋のD-M210とX8400を組み合わせるわけじゃなく、X8400持っててD-M210を買ってきたけどHDMIケーブルが無いので接続できないってことかな?って気がするけど、ネットワーク接続どうこうって前にD-M210をTVに繋いで設定しないとダメなのでは?
書込番号:24592194
5点
>どうなるさん
書き込みありがとうございます
ご指摘のとおり、48x8400はすでに使っていて、最近d-m210を買い足したので接続をしようとしたところ、別売りHDMIケーブルが必要だとわかりました
他方、こちら
https://www.regza.com/regza/bd_dvd/lineup/d-m210/comfortable.html
には
煩わしい配線が不要無線LAN内蔵
とか、
自宅のさまざまな機器に配信して楽しめる!レグザリンク・シェア
とか記載があるので、テレビと単体d-m210を無線接続できるものと思いましたができないんでしょうか?
書込番号:24592264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>とか記載があるので、テレビと単体d-m210を無線接続できるものと思いましたができないんでしょうか?
ネットワーク越しで使えるは使えるんだけどさ、これは上に書いたとおり例えばリビングのTVにレコーダーを繋いで使ってる、でもって自分の部屋にテレビだけ置いてネットワーク越しにレコーダーの録画を見れるとかそういうことであって、D-M210をTVと繋がずスタンドアロンで使えるという意味ではないよ
(そもそもレコーダーを設定するにはTVに繋いで画面を出さないとダメ)
あと、ネットワーク越しで使えるとしても所詮ネットワーク経由での使用なんで直接繋いだレコーダーと同じような感覚で使えるわけではないし、今回だと他の部屋に置いてある機械に繋ぐではなくTVとレコーダーを同じ部屋に置くけどHDMIケーブルを使わずネットで繋ぐってことだろうし、HDMIケーブルで繋がないという選択肢は無いと思う
書込番号:24592290
3点
この誤解よくあるのですが
ファイルサーバの動画をスマホで見るような動きになる
レコーダの番組表画面や細かな機能設定の画面が表示できないんですよ
書込番号:24592392
2点
こんなスレ立てる間に安いHDMIケーブル買って来れば良いだけ。
そもそも、初期設定までLANでできるなんてどこにも書いてない。
書込番号:24593790
![]()
5点
初期設定までlanでできるとわざわざ書いてある商品ありますか?
書込番号:24593814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アンテナケーブル代わりにwi-fi
HDMI ケーブル代わりにwi-fi
最近見た書き込みですが、そんなに万能じゃない 笑
書込番号:24593819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://www.kuroutoshikou.com/product/old_series/old_graphics_bord/old_graphics_graphicsaccessories/old_graphics_graphicsaccessories_assist/kuro-whdi/
HDMI ケーブルのwifi 化
これならレコーダの番組表や細かな設定画面
出せるよ。
スレ主がこの製品の特徴を理解できるかは別だけど
笑
書込番号:24593844 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
> 初期設定までlanでできるとわざわざ書いてある商品ありますか?
ホレ
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=15994&lid=exp_iv_132218_K0001294133
逆に聞くが、出来ると書いてないことをなぜ出来るなどと妄想できるの?
書込番号:24593972
3点
親切丁寧なアドバイスありがとうございました
早速ケーブル買ってきました
書込番号:24594002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
つい最近もどこかで見た様な気がするのですが、
『取説の書いてない事が出来ませんか?』と聞く人って
本当に居るんですね。
なぜ取説に書いてないから出来ないと言う風に
思い浮かばないのでしょうか?
>初期設定までlanでできるとわざわざ書いてある商品ありますか?
出来ないから書いてない訳で、
取説にはわざわざ出来る事しか書いてありません。
書込番号:24594027
8点
理解力ないから、こういう所で
web や取説で日本語で書いてある事に
(書いてない事も)
さらに日本語解説を要求しちゃうのですね
仕方ないでしょう
書込番号:24594691 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210
いくつかの書き込みでタイムシフト録画用に5チャンネル分と、視聴用に1チャンネル分と書かれているのですが、タイムシフトを6チャンネル分設定して、そのチャンネルであればタイムシフト録画しながらリアルタイム視聴もできるでしょうか?
例えばチャンネル番号1〜6chをタイムシフト録画中は、7chは視聴できませんが、1〜6chであれば好きなチャンネルに切り替えてリアルタイム視聴できるでしょうか?
よろしくお願いします。
1点
>弐百五拾Ωさん
こんにちは
リアルタイム視聴の際に「始めにジャンプ」機能で番組を冒頭から視聴することができる。
とありますので、できますね。
書込番号:24581054
0点
取説p215
【 タイムシフトマシン 録 画 設 定 】5、6の2つ を す べ て タイムシフトマシン
録画用に登録して、タイムシフトマシン機能利用中のときは、本機で現在放送中
の番組を視聴できるチャンネルは番号6のチャンネルに固定され、チャンネル
の切り換えはできません。また、 を押しても【録画予約一覧】画面は表示
されません。
書込番号:24581078
![]()
2点
追伸
〉7chは視聴できませんが、1〜6chであれば好きなチャンネルに切り替えてリアルタイム視聴できるでしょうか?
オンエアなら7chだろうが9だろうが、系列外やBSCSも受信してるのは表示できますよ、テレビもレコーダーチューナー積んでるので
書込番号:24581216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます。これはタイムシフトの過去番組の再生ですね。なので最低画質で録画したものは最低画質でしか見ることができないと思います。
>>クロピドさん
視聴チューナーを切り替えられないのですね。取説提示ありがとうございます。ちゃんと書かれてますね。読んだつもりでしたが、見逃しました。
何人かの人がタイムシフト5チャンネル分設定と書いていた理由が分かりました。
求めていた情報、ありがとうございました!!
書込番号:24581262
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210
車内のナビ画面でM210に録画した物を見たいと思います。
スマホdeレグザでスマホで見る事が出来ますが、それを社内についているChromeCastにキャストしたいのですが、出来ませんでした。(キャストマークみたいな奴が出てこない)
車内のナビで見る方法はないでしょうか?
0点
>車内のナビで見る方法はないでしょうか?
著作権保護機能があるので、通常のキャストやミラーリングは利用できませんよ。
Chromecastを使っているという事は、車内にネット環境があるという事で大丈夫ですね?(そもそも無ければ使えないので)
もし使用しているChromecastが「Chromecast with Google TV」なら「DiXiM Play(アプリ)」を購入して、家でペアリングしてから車内で使えば良いかと。(昨年12月から宅外リモートに対応)
https://support.digion.com/blog/2021/01/pcmonitor/
書込番号:24554665
![]()
0点
ご回答、有り難う御座います。
車内は、スマホからテザリングでインターネットに接続しています。
Youtubeはキャスト出来ますので、スマホでレグザも出来たらと思いました。
早速、やってみます。
有り難う御座いました。
書込番号:24554915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210
ご参考までに
・D-M210を 1/10に楽天のマラソンセールで購入(XPRICE楽天市場店)。41,500円のポイント24%還元。2021年製。
・D-M210に装着されていたHDDは、東芝製 DT01ABA200V。WDではなかった…
・昨年11月の楽天のマラソンセールで購入(ジョーシン)していた HD-TDA6U3-B 12,980円のポイント33%還元 のHDDで換装を試みる。
・HD-TDA6U3-BのHDDは、東芝製 DT02ABA600V。
・昨日換装作業を行いましたが、今のところ問題なくタイムシフトが出来ています。
・リビングに東芝 55X930(地上波6CHタイムシフト運用中)テレビあり。
・D-M210は別室のソニー製テレビにHDMIで接続、BS1・BS3・Eテレでタイムシフト運用。
・タイムシフト連携で、55X930 及び D-M210 の過去番組表に双方の過去番組表が結合されるのでとても便利です。
・そこそこ満足しております。あとは、障害が起こらないことを祈るのみ… 以上です。
4点
お疲れ様です。
大抵はHDDは故障します。空容量が少なくなると挙動不審な動きになります。
HDDは長期間の保存先は向きません。複数のHDDにするか、ディスクに焼くしか
ありません。
書込番号:24542158
1点
タイムシフト機のハードディスクは大容量な方が
長期間高画質で運用出来て良いですね。
MTBFもそれ程変わらないでしょうから。
書込番号:24542205 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>AE1SIGさん
DT02ABA600Vは当たりロットでしたね。
AVコマンド対応のハードディスクなので、
PanasonicのDIGAで換装用に使えるのはメリットです。
私もHD-TDA6U3-Bを10300円で購入しましたが、
その当日、DT02ABA600Vの相場は15000前後でしたので、殻わりした方がお得でした。
書込番号:24542230 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>nato43さん
そうですね、HDDは故障しますよね。
タイムシフトサーバ運用で最低3年くらい持ってくれれば、ひとまずは納得というところでしょうか…
ちなみにX930のタイムシフトマシンはトラブルなしで、約2年半が経過しました。
こちらは当時のキャンペーンの関係もあり、THD-400V3とHDV-SAM4.0U3-BKAを使用しています。
>てんちゃん(笑)さん
DT02ABA600Vは当たりロットなんですね。
もともとHD-TDA6U3-BはバッファローのホームページでX930のタイムシフトマシンに対応していたこともあり購入していたのでした。
割と静かだし、これで耐久性も良ければ、タイムシフトマシン向けにはコスパ最高ですね。
書込番号:24543863
3点
素晴らしいです、お疲れ様でした(^O^)
書込番号:24552342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





