REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210
- 地上デジタル放送、BS・110度CSデジタル放送から、最大6チャンネル、約1週間分を録画できる「タイムシフトマシン」機能搭載ハードディスク(2TB)。
- 録画した番組を番組表形式で表示する「過去番組表」や、リアルタイム視聴の際に「始めにジャンプ」機能で番組を冒頭から視聴することができる。
- 隙間時間で効率よく録画番組を視聴できる「らく見/らく早見/飛ばし見」機能や、スマートフォンで録画番組を視聴できる「スマホdeレグザ」にも対応。
※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1666
REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210東芝
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年11月20日
このページのスレッド一覧(全103スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2021年9月11日 20:05 | |
| 7 | 19 | 2024年2月28日 21:55 | |
| 6 | 1 | 2021年10月1日 11:24 | |
| 6 | 2 | 2021年8月17日 12:04 | |
| 9 | 7 | 2022年2月4日 17:39 | |
| 4 | 9 | 2021年7月27日 21:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210
【質問内容、その他コメント】
こちらのリモコンは無線方式対応ですか?
収納棚の中に設置するので、赤外線方式だと利用出来ないので、質問しました。
書込番号:24335543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
REGZAのリモコンは赤外線だね
https://www.amazon.co.jp/dp/B08P1X9WNY/
本体が隠れてリモコンが使えないってことならリモコンリピーターを使う
書込番号:24335947
2点
ありがとうございます😊
書込番号:24336576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210
先日、価格コムにてD-M210を購入。
設定、本体は無線LANで接続。ペアリングし宅内は問題なくTV、録画視聴は出来ますが宅外視聴が全く出来ません。
コールセンターにて問い合わせてアプリ削除インスト、ルーター、本体の電源抜き差し、接続設定リセットなど何度試しても
出来ません。
リモートサーバーにアクセスできません。(404)
サーバーの電源がオフになっている可能性があります。
1.リモートサーバーの情報が DiXiM リモートアクセスサービスに登録されていません。サーバーの電源がオフになっている可能性があります
2.サーバー機器にアクセスできませんでした。(エラーコード: DLPA RA002)
レコーダーからの応答がありませんでした。
以下をお試しください。
*[機内モード]のオンオフ
*10分程度待ってから再度接続してください。
*ルーター、レコーダーの順番で電源を入れ直してください。
(詳細エラーコード: 404)
こればっかり出て全く接続出来ません。
今、使用している機種はアイホン8プラスとipad pro10.5Wi-Fi版です。
自宅はdocomo光、プロバイダーはGMO、ルーターはバッファローで去年出たルーターで古くはないです。
問題なく視聴出来てる方、動画再生に詳しい方、ネット環境に詳しい方、ぜひ、アドバイス頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
3点
>本体は無線LANで接続。ペアリングし
宅内は問題なくTV、録画視聴は出来ますが
アンドロイド、iPhone とか置いといて
宅内Wi-hi環境ならD-M210にアクセスして
視聴できているですよね。
その時ってD-M210の電源は入れた状態ですか?
iPhone からアクセスすればD-M210が
スタンバイ状態から電源が入りますか?
↑
でないと、宅外から録画番組視聴は
できないですよ。
>使用している機種はアイホン8プラス
とipad pro10.5Wi-Fi版です。
公共のフリーWi-hi利用での視聴
ができないという話ですか?
書込番号:24333216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スタンバイ状態から電源が入りますか?
訂正
外部からアクセスすると本体電源ランプ
周囲がオレンジ色に点灯
でした。
書込番号:24333239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご回答ありがとうございます。
外出先で先程フリーWi-Fiに繋げて見ましたがやはり同様のエラーメッセージ出ます。
iPhoneでテザリングでも同様です。
電源について、今、外出先なので点灯してるかわかりません。
設定は通常待機にしていたと思います。
書込番号:24333259
1点
>設定は通常待機にしていたと思います。
…帰宅後確認…として
一応ですがiPhone 、iPad各々の
スマホdeレグザアプリ
の「登録済み機器一覧」にD-M210の
機器名は表示されていてスマホと
機器とのペアリング有効期限
明記されていますか?
(上記は宅外で確認できる)
レコーダーとスマホのペアリングは
90日間(約3ヶ月)で解ける
ので、再度ペアリングしないとダメです。
書込番号:24333282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
はい、表示はちゃんとされています。
本体の方も登録リストに載ってました。
書込番号:24333291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
朝、起きた直後などに、iPhoneのWi-Fiを切って、レコーダの目の前で、
外部からのアクセスを試し、レコーダが応答するか?試してみれば。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000970236/SortID=22800338/
ソニー機の似たような話です。
なんでもWi-Fi接続して飛び交う電波を増やすのではなく、
テレビやレコーダなど近くの機器を有線接続でまとめ、イーサネットコンバーター/中継器で、
置き換えたら、解決した事例です。、
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15790.html
こんな感じ。
なんでもかんでも、Wi-Fiにするより、近くの機器は有線接続にしたほうが、通信は安定します。
書込番号:24333469
0点
家wifi環境下で可能で、外でダメな場合でよく聞くのは家庭内LANが2重(多段)ルーターになっていて、外部からアクセスできないパターンですね。ルーターになりうる機器が複数台あるかまずご確認を。
そのうえルーターモードで稼働しているかを確認する必要があります。無線LAN環境下の場合少なくともルーターモードが1台で残りはアクセスポイントモードの必要があります。
書込番号:24333489
1点
自宅はdocomo光、プロバイダーはGMO、ルーターはバッファローで去年出たルーターで古くはないです。
これね。
docomo光のゲートウェイ機で、ルータ機能が動いていると思うので
バッファローの親機は、ブリッジとかアクセスポイントモードというモード
無線親機のルータ機能は、停止ですね。
書込番号:24333500
0点
皆さんご回答ありがとうございます。
返信遅くなり申し訳ないです。
その後、本体とルーターを有線接続し、自宅内でスマホ、ipad、Wi-Fiをオフにして接続試しましたが相変わらず、いつものエラーが出て出来ません。
外出先も同様、無料Wi-Fiも試しましたがダメでした。
DiXiMプレイのアプリを購入して試して見ようと思いますがどうでしょうか?
外出先では諦めるしかないですか?
書込番号:24334471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
えっ
二重ルータの可能性は?とコメントついてますけど、その点は?
書込番号:24334812
0点
申し訳ないです。
二重ルーター2段ってどういう事ですか?
無線LAN機は一台です。
実はディーガを持っていて外出先では問題なく見れてます。
書込番号:24334843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うちも全く同じで、宅内でwifiで繋がりますが、宅外のwifiやスマホ4gからだと「リモートアクセスサービスに登録されていません。」とかのエラーになり繋がりません。
ルーターもIPv4、upnpもONにしてます。
OCN光のレンタルモデムはルーティング無いはず。
sonyのtv&video sideviewとか、google homeとか、見守りカメラとかは問題なく外部から使用できてます。
お手上げ状態です(T-T)
書込番号:24336913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2週ほど前に購入して色々試していますがスレ主さんと同じく宅外機能が使用できません。
ただXperiaではできてiPadで出来ないので、そこに何か問題があるように思います。
DiXiM playのお試しモードでは接続できました。
類似の機能を持つXit wirelessでは難なくできた事なのに天下の東芝がどうした事かと思います。
書込番号:24507228
0点
REGZAの専用アプリは諦めて、僕もDiXiMプレイアプリで運用しようと考えてます。
期待していただけに裏切られた気分です。
製品ってアプリも含めて問題なく使用出来ると思ったたらダメですね。
ナスネと凄く迷って購入して後悔です。
勉強代として諦めます。
返信して頂いた方々ありがとうございました。
書込番号:24508292
0点
うちもREGZAレコーダーで繋がったり繋がらなかったりです。
REGZAのネットワーク接続はLANとwifiだとうちはwifi接続のほうが安定します。しなもなぜか2重ルータ状態のほうがましで、多少繋がりやすい気がします。
端末はiphone12かiPad かwindow10+Diximの三種、iPhone だけ外から接続です。外から接続は一度試して一度成功しただけですが…
いろいろ試してベスト設定がでたらまた別スレで報告しますね。
いろいろ試して
書込番号:24822930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
サーバー機器ペアリング、されましたでしょうか。
210の右の家マークが白ならできてないです。青ならok.
設定見直し後に繋がらなくなり、わたしもいま試してて、気付きました。
この手順が必要です。
うまく動かないからアプリ消して入れ直しとかしてると、抜け落ちたりします。
書込番号:24825007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もちろんペアリングしました。
何度も試しましたがいろんなエラーのオンパレード。
久しぶりに接続試してみたら案の定ペアリングが解除されてるとエラーが出ました。
時間掛けて何度もいろんな方法試したりコールセンターに聞いて操作、設定試しましたが改善されず。
やっと繋がる様になったと思ったら場所変えたら使えなくなったり、次の日になったら使えなくなったりとにかくエラーばっかりで諦めました。
時間の無駄です。
絶対無理と判断しました。プログラムやシステム的に欠陥があるんだと思います。
メーカーには接続出来ないのに外出先で視聴出来ると謳わないでほしいです。
その点パナソニックのDIGAは完璧で必ず外出先で使用出来ます。
接続やCMスキップ、レスポンスの速さも最高に良く完璧です。
全録レコーダー買うならパナソニック一択です。
メーカーによってこんなにも差があるのはビックリしました。
書込番号:24825051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
機種は異なりますがスマホでREGZAで同様の宅外視聴エラーがあったので苦労した結果を端的にご報告します。
どうも本体電源がONになっている方が問題なく繋がりやすいようです笑。
機種が異なるので参考になるかわかりませんが一応ご報告まで。
書込番号:25641281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210
実機をお持ちの方、分かったら教えて下さい
TVS REGZAのHPに記載されている仕様では、録音方式 Dolby Digital(2ch)
とありましたが、
5.1chのサラウンド放送も、2chとして録画されてしまうのでしょうか?
5.1chのサラウンド放送が、5.1chとして録画できる場合、AVアンプにHDMIで接続すれば、
5.1chとして再生できるのでしょうか?
よろしくお願いします。
3点
自己レスです。
結局、サポートからの回答も待てどこないので、購入してしました。
結論は、全て可能でした。
5.1chのサラウンド放送の録画再生は全く問題ありませんでした。
書込番号:24372925
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210
現在、2012年製のSONYレコーダーを使ってるのですが、そこに録画してあるのをBD-REを使って番組を移動させたいのですができますでしょうか?
ちらっと見たら、パナソニックのは他のにはそういう方法だと出来ないとあったのでREGZAはどうなのかと思い質問させて頂きました。
よろしくお願いします。
1点
何か勘違いされているようですが、当該機はBDドライブを搭載していないHDDレコーダですので、BD-REを使って当該機に録画コンテンツを移動することは不可能です。
SONYレコは、ネットワーク経由で他社レコに録画コンテンツを書き出す機能はありませんので、それもできません
書込番号:24294309
![]()
5点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210
全6チューナーをタイムシフトマシンにした場合、残しておきたい番組を内蔵ハードディスク、または外付ハードディスクへ
保存する事は可能でしょうか?
本機種のHP(https://www.regza.com/regza/bd_dvd/lineup/d-m210/timeshift.html)に以下記述がありました。
【HPの記述】
タイムシフトマシン録画可能日数を経過して自動削除される前に、残しておきたい番組を通常録画用のハードディスクに保存できます。
「通常録画用のハードディスクい保存できます」という事は全チューナーをタイムシフトマシンにした場合、残しておきたい番組を
保存できないという事でしょうか?
0点
タイムシフトマシン領域の番組を通常領域にダビングするのにチューナーが必要だと考えているのでしょうか。もしそういう質問なら「ダビングするのにチューナーは必要ありません」という回答になります。
書込番号:24260184
2点
>クロピドさん
回答ありがとうございます。
チューナーが必要かではなく、全6チューナーをタイムシフトマシンにした場合でも残したい番組を
通常領域にダビングする事ができるかという事が知りたいです。
伝わるでしょうか。
また、通常領域は内臓ハードディスクだけではなく外付けハードディスクにも設定する事はできますでしょうか。
書込番号:24261297
1点
>全6チューナーをタイムシフトマシンにした場合でも残したい番組を通常領域にダビングする事ができるかという事が知りたいです。
できます。
>伝わるでしょうか。
5チューナー以下では問題なくて6チューナーになると不可能になるかもしれないとどうして考えられたのか、理由を教えて頂くとすっきりと伝わると思います。私がとんでもない勘違いをしているのかもしれません。
>また、通常領域は内臓ハードディスクだけではなく外付けハードディスクにも設定する事はできますでしょうか。
できます。
私はM3009を使っていてM210はBDがないこととあと少しの違いがあるだけだと思って書いています。回答に間違いがあっても責任はとれません。正確にはマニュアルをダウンロードして確認してください。
書込番号:24261400
![]()
2点
>クロピドさん
ご丁寧な回答ありがとうございます。助かります。
保存できるようですので安心しました。
>>5チューナー以下では問題なくて6チューナーになると不可能になるかもしれないとどうして考えられたのか、
>>理由を教えて頂くとすっきりと伝わると思います。
理由ですが最初に記載したように本商品のHPに
「タイムシフトマシン録画可能日数を経過して自動削除される前に、残しておきたい番組を通常録画用のハードディスクに
保存できます。」
と記載があった為です。
全6チューナをタイムシフトにした場合は通常録画用のチューナーが存在しない為、通常領域(通常録画用のハードディスク領域)
自体が存在しなくなるものだと思ってしまいました。
その為、残したい番組があっても保存できないのでは?と勘違いしてしまいました。
書込番号:24261427
0点
>全6チューナをタイムシフトにした場合は通常録画用のチューナーが存在しない為、通常領域(通常録画用のハードディスク領域)
自体が存在しなくなるものだと思ってしまいました。
ご返答ありがとうございます。すっきりしました。
私も最初、この質問はHDDの領域のことを言っているのかなとも思ってこういう回答もかきました:
・HDDの少なくとも12.5%は必ず通常領域に残されます。
最後に省きましたが。
またタイムシフトマシンは24時間ずっと録画するわけではなくゴールデンタイムだけという使い方も多いと思います。そのときはもちろん休み時間には通常の録画ができますのでそのためにも通常の録画領域が必要です。
書込番号:24261495
3点
製品サイトには
6チャンネル 最大約7日間分*
* 内蔵ハードディスクを1750GB使用して、タイムシフトマシン録画した場合。タイムシフトマシン録画可能な合計時間を、実際に1日にタイムシフトマシン録画の録画動作可能な最大時間(23時間)で割って日数単位で表した目安です。実際に過去番組表で表示される最大日数はこれと異なる場合があります。
とあります。
内蔵HDDには、タイムシフト用に割り当て可能なのは最大1750GBまでと言う事です。
書込番号:24261542
1点
>>また、通常領域は内臓ハードディスクだけではなく外付けハードディスクにも設定する事はできますでしょうか。
>できます。
はちょっと誤解を招きますね。正確には
外付HDDを通常録画用あるいはタイムシフト用にすることができます。ただし、内蔵HDDと違って1台のHDDの中に両者の領域を混在することはできません。
書込番号:24580309
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210
M520Xの液晶が壊れてしまい、外付けHDDの録画番組が見れなくなってしまいました。
D-M210のサイトに「レグザで録った番組もハードディスクに残せる(レグザリンク・ダビング)」とあったのですが、
@M520XからD-M210にダビングし、レグザリンクシェアで他の東芝テレビ(M530X)で見る事は出来るのでしょうか?
A東芝以外のテレビでD-M210にダビングした物を見れるのでしょうか?
0点
当方は510Xとの組み合わせなので少し挙動が異なるかもしれませんが、M210からの操作では510Xの録画番組をダビングすることができません。520Xの液晶が何も表示できないほど壊れているのであれば、ダビング操作が行えないのでご希望の視聴は無理な様に思います。
ダビングの如何とは関係ない話として、M210内の録画番組は東芝以外のTVからも試聴できるとは思います。
メーカが違うと何か相性的な問題はあるかもしれませんけど、ネットワーク経由ではなくHDMIでTVに接続するのであれば大抵は大丈夫ではないでしょうか。
私の場合はTVではなくPCモニタとHDMI接続で試聴したり、popInAladdinと言うプロジェクターでよくネットワーク経由で試聴してますが問題ないです。それ以外の機器だと私の方では正確なところは分かりかねます。
書込番号:24256306
1点
……
M520X(TV)からD-M210(未入手)へ
レグザリンクダビングができるのかと
いうならBD/DVDメディアへのムーブを
しない、M210の初期設定で
タイムシフトマシン機能を
「使用しない 」ならできるはす。
ただしM520Xの液晶パネルが正常な
場合の話であって、液晶パネルが
破損していて表示が不明瞭、
電源を長時間入れられない不安定な
状態でレグザリンクダビング等の
使用を行った場合最悪ショートしたり、
火災の原因にもなりかねないので
それでも救出したいというなら、
TVが原因で起きるだろう不具合に
対処して行ってください。
*レグザリンクダビングは
TV側からレコーダー側へ録画番組を
「送る」機能なので、TVで操作を
行いますし、レコーダー側からTV側に
録画番組を引っ張ってくる操作は
できないので上記の質問なら
D-M210側からM520Xで録られた番組を
選別してダビング操作をする事は
できません。
あと正常なTVならレグザリンクダビング
は操作後リモコンからの電源オフ
(主電源はオンのまま)でも行われ
ますが、パネル破損等で壊れているTV
ではどうなるか分かりません。
もう1つ、当然ですがM520Xに繋いで
いたUSB-HDDをそのままM210に
繋いでもHDD内の録画番組の
認識、視聴はできませんし、
D-M210で初期化して新たに
認識させないと使用できません。
(SQV-HDDの話は主の質問から
読み取れないので省く。)
他の質問はM520Xがダビングができる
状態か否か判断してからだと思う。
書込番号:24256474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
テレビを操作して、レコーダへ送り込むアップロードダビングという操作なので
録画一覧の表示や選択、ダビングを実行するボタンが押せない状態だと、そもそも無理です。
書込番号:24256481
0点
スレ主さん
M520Xは画面は見えないだけで音は聞こえるのですか?
どうしても録画番組をダビングしたい場合、藁をも掴む思いで次をチャレンジしてみるのもありかと思います。
(当然自己責任です)
@M520Xの録画リストボタンを押す。
A選択された番組のプレビュー音声が聞こえるので、音を頼りに↑↓キーで目的番組を選択する。
B黄色ボタンからからダビング操作に入る。
Cダビング操作の画面が「こうなっているであろうと」推測しながら↑↓→←キー、決定キーを操作する。
以上になりますが、とくに困難なのがCです。
しかしスレ主さん宅にはM530Xがあるようなので、
M530X⇒D-M210
へのダビング操作で画面が「このようになる」ことがおおかた解るのではないかと思います。
この表示画面を完全記憶して、Cを実行できるかもと思いました。
ところで最後にそもそも論で恐縮ですが、D-M210ってレグザリンクダビング受け側になる機能ありましたっけ?
もしダビング受け非対応なら東芝機「DBR-***」が必要になるかと思います。
書込番号:24257190
0点
>そもそも論で恐縮ですが、D-M210って
レグザリンクダビング受け側になる機能
ありましたっけ?
REGZA.comのレグザリンク関連のページを
見たらレグザリンクダビング受け側に
モデル名が載っていないんですね…。
(ちなみにうちのDBR-Z420の記載も
省かれている)
先に書いた
>BD/DVDメディアへのムーブを
しない、M210の初期設定で
タイムシフトマシン機能を
「使用しない 」ならできるはす。
という処の記述は訂正します。
普通にDBR-T(w)系のメディアドライブ
のあるモデルを選んでください。
書込番号:24257927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
M520Xの液晶が全く見れないのなら、
ダビング操作が出来ないので、
困りましたね。
画面割れ位なら見難いながらも操作出来るかもしれません。
あと、あまり現実的では有りませんが、
M520XはDNLA配信が出来るので、
画面が映らなくても、電源が入れば、
テレビやレコーダーで、外付けハードディスクの
録画番組を視聴出来ますね。
書込番号:24259400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あの……
訂正の訂正なんですが…
https://www.regza.com/regza/bd_dvd/lineup/d-m210/index_j.html
上記サイトの「快適・便利」欄をクリック
して読み進めると
「レグザで録った番組もハードディスクに
残せる! レグザリンク・ダビング」
…て記されているではないですか。
REGZA.comサイトを制作された方達
新製品掲載時には、その都度関連ページ
にも目を通して修正を加えていって
ほしい…。
皆様お騒がせいたしました…(礼)
書込番号:24261360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
六畳一人間@スマフォからさん
情報ありがとうございます。
レグザリンクダビングの専用ページは更新して欲しいところですね。
ところでスレ主さんはこのまま放置なのでしょうか?
書込番号:24261377
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)











