REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210
- 地上デジタル放送、BS・110度CSデジタル放送から、最大6チャンネル、約1週間分を録画できる「タイムシフトマシン」機能搭載ハードディスク(2TB)。
- 録画した番組を番組表形式で表示する「過去番組表」や、リアルタイム視聴の際に「始めにジャンプ」機能で番組を冒頭から視聴することができる。
- 隙間時間で効率よく録画番組を視聴できる「らく見/らく早見/飛ばし見」機能や、スマートフォンで録画番組を視聴できる「スマホdeレグザ」にも対応。
※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1666
REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210東芝
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年11月20日
このページのスレッド一覧(全103スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 5 | 2022年4月13日 07:44 | |
| 3 | 3 | 2022年3月30日 08:23 | |
| 39 | 17 | 2022年3月17日 11:54 | |
| 5 | 7 | 2022年3月6日 23:27 | |
| 6 | 1 | 2022年3月6日 21:04 | |
| 34 | 12 | 2022年2月12日 10:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210
タイムマシンシフト録画番組を再生中、「ネットワークに接続できないため再生できません」とエラーメッセージが出て、再生中断してしまいます
書込番号:24683528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>タイムマシンシフト録画番組を
再生中、
「ネットワークに接続できないため
再生できません」
とエラーメッセージが出て、
再生中断してしまいます
こんな質問内容で閲覧者側が原因を
把握できるわけが無かろうが。
TV側、M210側各々のLAN設定をご自分で
確認、認識してこのクチコミの続きに
記載くらいしてもらわないと。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001306516/SortID=24592080/
上記スレのようなくだらないやり取りは
ゴメンなので早急に解決したいなら
繰り返し書くけど、TVのLAN設定、
M210のLAN設定、有線or無線なのか、
Wi-Fiルーターのリセット等を
やり直してみて。
D-M210の内蔵HDDを大容量の物に
改造してあったりしたら、
自分で何とかして。
書込番号:24683677 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
画像をアップする時のコツは、
部屋の明かりをできるだけ落として
(豆球かダウンライトくらいまでの照度)
TVの画面表面に身体やスマホや
部屋内の物が写りこまないような角度を
探して撮って。
ストロボ作動は要らないから。
(パネルの光度で十分撮れる。)
位置情報も切った方がいい。
書込番号:24683771 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
直りました
まず、D-M210を初期化
すると、再生が途切れることはなくなりましたが、今度は、レグザリンクから起動する過去番組表に「過去番組表にタイムシフトマシン番組がありません」とエラー表示されるようになりました
そこでテレビ(48x8400)も初期化したところ、過去番組表も正常表示されるようになりました
書込番号:24697484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210
そういう文化じゃないから基本は無くなりましたね。
HDDが20GB-80GBの20年前の時代です。
タイムシフトはそれなんですが。
ドライブレコーダーや防犯カメラとかなら専用用途を探すしか
書込番号:24673058 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
例えば月9ドラマを毎週予約して今日の放送を録画すると同時に先週分の録画を自動消去する
REGZAとかタイムシフトレコーダーとか関係なく、そういう機能のあるレコーダーは無いんじゃない?
ドラマ20本分(20時間分)しか録画できないみたいな話だとそういうのあったら便利かもだけど、今は何百時間も録画できるし、ユーザーが設定してるとしても先週の分を勝手に消しちゃったらトラブルの原因になる(まだ見れてないのに…など)から、そういう機能を入れたとしても使う人がそうそういるとも思えないし
書込番号:24673205
![]()
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210
タイムシフトマシン搭載テレビと連動させた場合、連動した過去番組表を表示させると(公式サイトに載っているように)テレビの過去番組表が左側、D-M210の過去番組表が右側に表示されるんですか?
例えば、無作為に地デジのチャンネルを登録した場合でも、チャンネル番号(4チャンネルとか8チャンネルとか)に関わらず、テレビの過去番組表が左側、D-M210の過去番組表が右側に表示になるのでしょうか?
それとも、チャンネル番号の並び順が優先されるのでしょうか?
(もしくは、テレビ側の設定でチャンネル並び順を変更できますか?)
1点
東芝大好き人間です。
テレビ700シリーズ(地デジ6局)とDーM210(BS放送)を使用しています。
DーM210との過去番組表の表示方法ですが、
ご指摘通り、テレビが左/DーM210が右です
左右の変更をするコマンドは見当たらないので、表示はこれ一択だと思います。
チャンネル番号も、左から若いチャンネルになります。
テレビとDーM210の表示入れ替え等が必要性があるのか?
なぜ、変更したいのかを、東芝のサポートセンターに問い合わせして下さい。
書込番号:24651005
2点
TVのタイムシフトは地デジ専用なので、レコーダーの方はBS、CS、そしてTVのタイムシフトで足りなかった地デジに使うってことになる
BS/CSだとTVで設定してるタイムシフトのチャンネルの間に入り込むってことは起きないし、TVで足りない地デジに使うとしても6CH+α分だから首都圏だとしても3CHとかそんなものになるのかな?
で、TVで足りない分をレコーダーに回すってことは重要度的に補完的な扱いだろうし、タイムシフトリンクを使うとどっちに録画してるかあんまし気にせず使えると言ってもパッと見でどっちか把握出来る方が使い勝手いいだろうか“日テレ(4)、テレ朝(5)、TBS(6)がTV、フジ(8)がレコーダー”みたいな使い方はあんまししないんじゃない?
(なので混ぜる必要がそれほどあるとも思えない)
書込番号:24651076
2点
>u2prc3h9さん
>表示入れ替え等が必要性があるのか?なぜ、変更したいのか
テレビ側で民法キー局のタイムシフト、D-M210側でNHK2局と地元地方局のタイムシフトを使用したい為、チャンネル番号が若いNHK2局と地元地方局が右側にあると不自然だと思ったからです。
(希望通りの並び順じゃなくても、そのうち慣れると思いますが)
>チャンネル番号も、左から若いチャンネルになります。
私が知りたかったのは、共に地デジを登録して、仮にテレビ側を4、6、8チャンネル、D-M210側を5、7チャンネルなどの場合でも、機器で左右に分かれるのか? 機器間の枠を無視してチャンネル番号順に並ぶのか? という事だったんですが…。
>テレビとDーM210の表示入れ替え等が必要性があるのか?なぜ、変更したいのかを、
>東芝のサポートセンターに問い合わせして下さい。
(ん??? なぜそれをサポートセンターに聞くのだろう???)
上記の文はどういう意図で書かれているのか意味が分かりませんが、もし分かれば購入前に仕様を知りたかった(知った上で希望と違っても諦める)だけなので、わざわざサポートセンターに問い合わせたりはしません。
蛇足ですが、今のレグザ(D-M210も含む)は東芝で作ってる訳ではないので、仮にレグザの事を問い合わせするとしても、問い合わせ先は東芝ではなく TVS REGZA ですよね?
(毎回「東芝大好き人間」と名乗ってるのなら、知らない筈は無いだろうけど…?)
※ 映像製品(テレビ、チューナー、ブルーレイディスク、DVD製品など)を作っていた東芝の子会社は、2018年2月から東芝グループを離れ、完全に別会社になりました。
(レグザなどのブランド名は継続使用し、過去のテレビも引き続きサポートしてるけど)
書込番号:24651151
0点
>どうなるさん
>TVで足りない地デジに使うとしても6CH+α分だから首都圏だとしても3CHとかそんなものになるのかな?
テレビ側で民法キー局のタイムシフト(4、5、6、7、8)、D-M210側でNHK2局と地元地方局のタイムシフト(1、2、3)を使用する事を想定してます。
でも、それだとチャンネル番号が若い3つが右側にあったら不自然だと思いました。
>なので混ぜる必要がそれほどあるとも思えない
混ぜる必要があるのか?というより、仕様としてどうなってるのかな?という疑問です。
今後に切り替え枠を変更する可能性を考慮すると、仕様を分かっていた方が検討しやすいので。
私の地域だと、地デジだけでも計8チャンネルあるので、全てをタイムシフトするなら分ける必然性は出てきます。
書込番号:24651173
0点
表示は機器順→チャンネル順で表示されます。
なぜなら、機器を跨いでチャンネル順で表示させようとすると、毎回毎回、一旦番組表を読み込んだ上で、更にソートまでしなきゃならない、つまり表示が遅くなるからです。
> テレビ側で民法キー局のタイムシフト(4、5、6、7、8)、D-M210側でNHK2局と地元地方局のタイムシフト(1、2、3)を使用する事を想定してます。
どうしても表示順に拘るなら、TV側で地元地方局のタイムシフト(1、2、3)、D-M210側で民法キー局のタイムシフト(4、5、6)とNHK 2局割り当てれば良いだけ。
書込番号:24651303
2点
誤
どうしても表示順に拘るなら、TV側で地元地方局のタイムシフト(1、2、3)、D-M210側で民法キー局のタイムシフト(4、5、6)とNHK 2局割り当てれば良いだけ。
正
どうしても表示順に拘るなら、TV側で地元地方局のタイムシフト(1、2、3、4、5、6)、D-M210側で民法キー局のタイムシフト(7、8)とNHK 2局割り当てれば良いだけ。
書込番号:24651328
0点
>DECSさん
>表示は機器順→チャンネル順で表示されます。
まぁ、そうなるでしょうね。
(最初から、そうなるだろうという予想のもと質問してますが)
>なぜなら、機器を跨いでチャンネル順で表示させようとすると、毎回毎回、一旦番組表を読み込んだ上で、更にソートまでしなきゃならない、つまり表示が遅くなるからです。
実際に試してみた結果ですか?
それとも、単なる予想(想像)ですか?
機器内では毎回ソートされてるのに、ただの表示順だけでそんなに表示スピードに影響するんでしょうか?
仕様上で考慮されていれば、それほど難しい技術ではないと思われますが。
>どうしても表示順に拘るなら、(以下略)
なんだかチャンネル番号が伝わってないみたいですね?(首都圏以外の地域の方でしょうか?)
民放キー局が4、5、6、7、8で、NHK2局が1、3で、地元地方局が2です。
まぁ、どのチャンネルの番号が何番かなんてのはどうでも良いんですが…
「どうしても表示順に拘る」のではなく、(既に他のレスで書いている通り)希望の順番に入れ替えられるのか確認しただけで、仕様上で入れ替えられないというなら諦めるし、希望の順番じゃなかったとしてもそのうち慣れるんじゃないかと思ってます。
書込番号:24651369
1点
> 機器内では毎回ソートされてるのに、
はぁ?
ソートしてないから順繰りで表示してるんですが。
> 仕様上で考慮されていれば、それほど難しい技術ではないと思われますが。
実際にソースでも見た上ですか?
それとも単なる思いつき(妄想)ですか?
> まぁ、どのチャンネルの番号が何番かなんてのはどうでも良いんですが…
はぁ。
スレ主の言ってることを例に答えただけですが。
どうでも良いことなのに、なんで拘るんですか?
できないと、レスが来てるのに、どーしてそんなに拘るんでしょうか?
#予想通りのレスが来てるだけなの、何この言いよう。
書込番号:24651471
5点
>DECS
>ソートしてないから順繰りで表示してるんですが。
それは、チャンネルの番号順に毎回テレビがソートして表示してるんですよ。
テレビの機種やメーカーによってもソート順は違います。(今でも地デジ化前の番号順で並ぶ番組表のテレビが現存する)
それとも、テレビの電波が番号順に飛んできてるとでも思ってたんですか?
そもそもソートの意味を分かってなさそうなので、お話になりませんね。
>実際にソースでも見た上ですか?
>それとも単なる思いつき(妄想)ですか?
複数のメーカーの機種で、番組表の表示(ソート)方法を確認した事がある経験の上で書いてます。
あなたと違って、妄想で不確定な情報を書いてる訳じゃありません。
ついでに言うと、某家電メーカーのAV機器開発に関わっていた経験もあります。
根拠の無い妄想話に興味は無いので、自重して下さい。
>スレ主の言ってることを例に答えただけですが。
>どうでも良いことなのに、なんで拘るんですか?
その例に答えた番号が滅茶苦茶だったので、思わずツッコんでしまいました。
首都圏に住んでれば子供でも知ってる内容だし、分かりやすく事前に例まで挙げて差し上げたのに、誤記を訂正してまで繰り返し間違ってるので、ツッコまずには居られませんでした。
訂正したのも間違ってるし、逆に自分で書いてて滅茶苦茶だと気付いてないんですか?
(なんで地方局が6チャンネルもあるのに、民放キー局が2チャンネルしかねーんだよw って話)
前述の通り番号の割り当てはどうでも良いので、きっとあなたは数字が苦手な人なのだと解釈しておきます。
>できないと、レスが来てるのに、どーしてそんなに拘るんでしょうか?
>#予想通りのレスが来てるだけなの、何この言いよう。
レスがあっても、何の根拠も無い妄想話では「はい、そうですか」とはなりません。
事前に予想してた結果と同じでも、答えに確証が無ければ解決しません。
というか、私が立てたスレッドで私にレスがあったから返事しただけなのに、それの何が不満なのか分かりませんけどね。
あなたとは会話が成立しないようですので、以後レスがあってもスルーさせていただきます。
さようなら。ご苦労様でした。
書込番号:24651674
2点
>それとも、テレビの電波が番号順に飛んできてるとでも思ってたんですか?
はあ。
過去番組表の話だったはずですが、テレビ電波の受信手順となんの関係があるのやら。
本体持ってないばかりか、碌に取説も読んで無いでしょ。
私も含め、実際に所持してる立場でレスしてくれてるのに根拠がないとか、確かにレスするだけ無駄な御仁のようだ。
ご愁傷様です。
書込番号:24651710
7点
余計な内容で話が脱線したので、スレッドの内容を整理します。
(以後、荒らしは完全スルーさせていただきます)
●疑問(議題)●
タイムシフトマシン搭載テレビと D-M210 を連動させて共に地デジのタイムシフトを登録した場合、チャンネル番号の順番に関わらず、(公式HPの画像の様に)必ずテレビの過去番組表が左で D-M210 の過去番組表が右に表示されるのか?
<例1>
テレビ側で4、5、6、7、8チャンネル、D-M210側で1、2、3チャンネルの場合、番号が若くても D-M210側が右になるのか? (実際の使用条件を想定)
<例2>
仮に(現実的じゃないけど)テレビ側で4、6、8チャンネル、D-M210側で5、7チャンネルなどの場合でも、機器で左右に分かれるのか? それとも、機器間の枠を無視してチャンネル番号順に並ぶのか?
●知りたい理由●
番号順に並ばないなら不自然に見える。(そのうち慣れると思うので、仕様なら諦める)
今後にタイムシフトのチャンネル分けを再検討する時に、事前に仕様を知っていれば検討しやすい。
●現状の回答まとめ●
テレビで地デジ、D-M210 でBSを登録した場合の過去番組表は、テレビが左でD-M210が右だった。
過去番組表の左右を入れ替えたりするコマンドは見当たらないので、表示方法は一択と思われる。
実際にテレビと D-M210 両方に地デジを登録してる事例が(今のところ)無いので分からない。
書込番号:24651759
1点
まとめても理解できてない。
この御仁の浅薄な知識に基づく先入観では、番組表とは常に特定のチャンネルから表示すべきな様だ。
実機利用に基づく情報を開示しても荒らし呼ばわりだから片腹痛し。
タイムシフトマシンに関わらずREGZAレコの番組表、過去番組表は、そもそも、REGZA TVのそれや他社の様に、視聴中チャンネルを基準に表示したりしないのです。
最後に番組表を表示した状況に基づいて表示するので、レコグループを左、tvグループを右で表示した状態で過去番組表を閉じてれば、再度開いた場合、同じ位置関係で表示されるので、戸惑う人は結構いるが、コレはどっちが正しい、自然不自然などという問題ではないのだが理解できないのですねぇ。
右か左か、丁寧に教えやがれ。
スクロール?なにそれ美味しいの?
笑い
閉じたスクロールだから、まぁ左右はどうとでもなりますが。
TVのタイムシフトでは、過去番組表にはそもそもチャンネル表示順の選択肢はないし、タイムシフトマシンの過去番組表では、チャンネル表示順の選択肢はあるが、少なくとも当該機を含む現行機では、本体とタイムシフトリンク先の各グループを跨いでのチャンネル表示変更はできない。
コレが現実なのだが、自己の浅薄な知識に合わない、理屈に合わない、根拠がない(失笑)とか言って決して受け入れない。
店頭で実機を触っても、理屈に合わない、不良品ではないか、とか騒いでそう。
こんな御仁ですが、誰か相手してあげて。
書込番号:24651878
6点
以前、同じことを疑問に思い、TVS REGZAに問い合せたことがあります。
テレビとレコーダーの過去番組表は左右で別れる仕様で、チャンネル順にしたり任意の順番にすることは不可とのことでした。
書込番号:24652756 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>ベッケンアウアさん
>以前、同じことを疑問に思い、TVS REGZAに問い合せたことがあります。
やっぱり、同じ事に疑問をいだかれる方がいたようですね。
>テレビとレコーダーの過去番組表は左右で別れる仕様で、チャンネル順にしたり任意の順番にすることは不可とのことでした。
やはり変更できない仕様でしたか。
TVS REGZAの公式から聞いた確定情報を知らせて頂いたので、スッキリしました。
情報ありがとうございます。
書込番号:24652815
1点
明確な回答が得られたので、>ベッケンアウアさん に Goodアンサーを進呈して、スレッドは解決済みにさせて頂きました。
書込番号:24652856
1点
東芝のサポートセンターは素人派遣が勝手に回答する場合が多々あるので、必ず「詳しい方からの折返しの電話を御願いします」と伝えましょう。
書込番号:24653868
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210
リモコンの過去番組表を押しても過去番組表が表示されず、スタートメニューを押しても何も反応しない時があります。電源オフし、電源コードを抜き差しすると、直ります。故障なのでしょうか?どうすればよろしいでしょうか。お教えください。
書込番号:24252048 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>lanikai5さん
電池交換はされたんですか?
書込番号:24252051
1点
ありがとうございます。
電源コードを抜き差しすると直りますので、電池ではないと思います。
書込番号:24252064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
cbr600f2としさん は直るかときいておられるのではなく、電池交換はしたか?と訊いておられます。
(-_-)
書込番号:24252229
1点
はい。
1ヶ月前に購入し、電池はそのまま、交換はしていません。
書込番号:24252249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>1ヶ月前に購入し、電池はそのまま、交換はしていません。
1ヶ月前に購入。新品で付属の電池そのままということでしょうか?
普通電池へたりを考えて、電池交換ぐらいはするのではないですか。でないと、原因究明ができないでしょう。
(-_-)
書込番号:24252314
0点
スレ主様、私も同様な現象が発生しており困っております。私の場合はリモコンの電池を抜き差しすると改善します。電池は自分で購入した新しいものを使っています。まだ解決はされていないでしょうか?
書込番号:24636135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
直りました。翌日に操作したら、番組表示等正常に動きました。原因が何であったか解りませんが、安定しています。ついてきた電池でも大丈夫でした。
テレビもregzaでリモコンも同じようなので、テレビ側のリモコンでの操作で何かあったのかな?
書込番号:24636444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210
ディスクドライブレスの
タイムシフトマシンレコーダーに繋げられる
ディスクドライブなんて在りましたっけ?
少なくともメーカー純正では発売されては
いないし、I-O DATAやバッファロー等からも
レコーダーに繋げられるディスクドライブは
発売されてはいないはず。
そもそもこれ(D-M210)には外付け
ディスクドライブ接続用端子が無いの
だけど。
D-M210の録画番組をBDやDVDメディアに
したいなら東芝(ブランド)製ディスク
ドライブ搭載レコーダーを用意して
LAN経由でダビングすればいい話だけど、
主がやらんとしている事は
それじゃないよね。
DVDメディアを再生するだけなら、
安価なディスクプレーヤーを買って
TVに繋げれはよろしいかと。
書込番号:24636136 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210
テレビの48x8400と本機をHDMIケーブルがないので無線接続したいのですがやり方がわかりません
本機の電源が入った状態で、テレビの設定〉録画再生設定〉LANハードディスクの登録としても、「機器が見つかりませんでした」とエラー表示が出てしまいます
ネットワークサービス設定のタイムシフトリンク設定からですと、機器の登録がクレー表示になっていて操作できません
書込番号:24592080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>テレビの48x8400と本機をHDMIケーブルがないので無線接続したいのですがやり方がわかりません
HDMIケーブルが無いから無線接続したいってことは、すでに使っている別部屋のD-M210とX8400を組み合わせるわけじゃなく、X8400持っててD-M210を買ってきたけどHDMIケーブルが無いので接続できないってことかな?って気がするけど、ネットワーク接続どうこうって前にD-M210をTVに繋いで設定しないとダメなのでは?
書込番号:24592194
5点
>どうなるさん
書き込みありがとうございます
ご指摘のとおり、48x8400はすでに使っていて、最近d-m210を買い足したので接続をしようとしたところ、別売りHDMIケーブルが必要だとわかりました
他方、こちら
https://www.regza.com/regza/bd_dvd/lineup/d-m210/comfortable.html
には
煩わしい配線が不要無線LAN内蔵
とか、
自宅のさまざまな機器に配信して楽しめる!レグザリンク・シェア
とか記載があるので、テレビと単体d-m210を無線接続できるものと思いましたができないんでしょうか?
書込番号:24592264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>とか記載があるので、テレビと単体d-m210を無線接続できるものと思いましたができないんでしょうか?
ネットワーク越しで使えるは使えるんだけどさ、これは上に書いたとおり例えばリビングのTVにレコーダーを繋いで使ってる、でもって自分の部屋にテレビだけ置いてネットワーク越しにレコーダーの録画を見れるとかそういうことであって、D-M210をTVと繋がずスタンドアロンで使えるという意味ではないよ
(そもそもレコーダーを設定するにはTVに繋いで画面を出さないとダメ)
あと、ネットワーク越しで使えるとしても所詮ネットワーク経由での使用なんで直接繋いだレコーダーと同じような感覚で使えるわけではないし、今回だと他の部屋に置いてある機械に繋ぐではなくTVとレコーダーを同じ部屋に置くけどHDMIケーブルを使わずネットで繋ぐってことだろうし、HDMIケーブルで繋がないという選択肢は無いと思う
書込番号:24592290
3点
この誤解よくあるのですが
ファイルサーバの動画をスマホで見るような動きになる
レコーダの番組表画面や細かな機能設定の画面が表示できないんですよ
書込番号:24592392
2点
こんなスレ立てる間に安いHDMIケーブル買って来れば良いだけ。
そもそも、初期設定までLANでできるなんてどこにも書いてない。
書込番号:24593790
![]()
5点
初期設定までlanでできるとわざわざ書いてある商品ありますか?
書込番号:24593814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アンテナケーブル代わりにwi-fi
HDMI ケーブル代わりにwi-fi
最近見た書き込みですが、そんなに万能じゃない 笑
書込番号:24593819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://www.kuroutoshikou.com/product/old_series/old_graphics_bord/old_graphics_graphicsaccessories/old_graphics_graphicsaccessories_assist/kuro-whdi/
HDMI ケーブルのwifi 化
これならレコーダの番組表や細かな設定画面
出せるよ。
スレ主がこの製品の特徴を理解できるかは別だけど
笑
書込番号:24593844 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
> 初期設定までlanでできるとわざわざ書いてある商品ありますか?
ホレ
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=15994&lid=exp_iv_132218_K0001294133
逆に聞くが、出来ると書いてないことをなぜ出来るなどと妄想できるの?
書込番号:24593972
3点
親切丁寧なアドバイスありがとうございました
早速ケーブル買ってきました
書込番号:24594002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
つい最近もどこかで見た様な気がするのですが、
『取説の書いてない事が出来ませんか?』と聞く人って
本当に居るんですね。
なぜ取説に書いてないから出来ないと言う風に
思い浮かばないのでしょうか?
>初期設定までlanでできるとわざわざ書いてある商品ありますか?
出来ないから書いてない訳で、
取説にはわざわざ出来る事しか書いてありません。
書込番号:24594027
8点
理解力ないから、こういう所で
web や取説で日本語で書いてある事に
(書いてない事も)
さらに日本語解説を要求しちゃうのですね
仕方ないでしょう
書込番号:24594691 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








