AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
- 大容量・多台数通信に強いWi-Fi 6に対応したスタンダードモデルのWi-Fiルーター。従来規格に比べ、約1.4倍の通信スピードを実現。
- 5GHzを4本、2.4GHzを4本のハイパワーアンテナを内蔵。アンテナ配置の最適化により、電波がムラなく同心円状に飛ぶ。
- 複数端末の同時通信を可能にする「MU-MIMO」に対応。1×1のスマホは最大4台、2×2のスマホは最大2台で同時通信できる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1399
AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]バッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2020年10月28日
このページのスレッド一覧(全155スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 9 | 2022年6月12日 19:18 | |
| 0 | 4 | 2022年5月27日 21:12 | |
| 3 | 23 | 2022年5月25日 10:09 | |
| 18 | 7 | 2022年5月1日 17:57 | |
| 7 | 55 | 2022年4月22日 15:43 | |
| 5 | 43 | 2022年4月21日 11:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
有線接続のPC版のLINEソフトウェアから画像の送信・表示ができず(通常テキストの送信は問題なし)、再起動や設定変更等色々やってみたのですが、解決しないため知恵を貸してください。
無線LAN接続のスマホで試してもやはりだめで、NECのルーターに変更したところ正常に遅れたため、本機種特有の問題というところまでは突き止められてはいます。
プロバイダはぷららのため、OCNバーチャルコネクトで接続しております。
フィルタリング関係は全て設定なしで、悪質サイトブロック・Snooping・QoS機能も切ってます。
PPPoEパススルー・PPTPパススルーはONにしてます。
有線でもだめなので関係ないとは思いますが、バンドステアリングも切ってます。
良いルーターだと思うので、これさえ解決すればという状態なのですが、ご助言いただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
0点
>無線LAN接続のスマホで試してもやはりだめで、NECのルーターに変更したところ正常に遅れたため、本機種特有の問題というところまでは突き止められてはいます。
そのNEC製ルータはPPPoEでインターネット接続されていないでしょうか?
>プロバイダはぷららのため、OCNバーチャルコネクトで接続しております。
一時的にでもWSR-3200AX4SでPPPoE接続設定してみて下さい。
それで改善しませんか?
書込番号:24788587
0点
>羅城門の鬼さん
ご回答いただきありがとうございます。
NEC製のルーターももちろんOCNバーチャルコネクト接続です。
NECの方の機種はWG2600HP4です。
そもそもPPPoE接続からIPoE接続に切り替えるために買ったルーター2つのであるため、PPPoE接続で表示されたとしても何も解決にならないわけなのですが、これがWG2600HP4の方でも同様に画像表示されないのであれば根本的な問題としてPPPoEに戻すことも考えたとは思います。
書込番号:24788685
1点
>からぴすさん
>フィルタリング関係は全て設定なしで、悪質サイトブロック・Snooping・QoS機能も切ってます。
念のために質問しますが・・・くどくてすみません。
「 i-フィルター」は「使用しない」、「ネット脅威ブロッカー」は無効 になっていますでしょうか?
現象から見ると、このあたりが怪しい感じなので。
参考)
「バッファローの無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2020/10/22/wifirouter_unstable_slow/
書込番号:24788752
0点
>NEC製のルーターももちろんOCNバーチャルコネクト接続です。
>NECの方の機種はWG2600HP4です。
では試しに、WG2600HP4でOCNバーチャルコネクト接続し、
WSR-3200AX4SをブリッジモードでWG2600HP4に有線LAN接続し、
PCをWSR-3200AX4Sに有線LAN接続すると、
改善しますか?
書込番号:24788772
0点
>からぴすさん
工場リセットし再設定してテストしてみたのかな?
書込番号:24788931
0点
皆様ご回答いただきありがとうございます。
全て試してみましたので報告いたします。
>くりりん栗太郎さん
「 i-フィルター」は「使用しない」、「ネット脅威ブロッカー」はもちろん無効になっております。
>羅城門の鬼さん
WG2600HP4でOCNバーチャルコネクト接続し、WSR-3200AX4SをブリッジモードでWG2600HP4に有線LAN接続し、PCをWSR-3200AX4Sに有線LAN接続してました。
結果、改善しておりました。
やはりルーター機能内の何かが悪さをしているということですよね。
ちなみに、LINEアプリ側の原因というのも念のため想定し、その後すぐWSR-3200AX4SをルーターモードにしてPCと繋いで再度画像を送信してみましたが、やはりだめでした。
>Gee580さん
工場リセットし再設定してテストしてみましたが、やはり状況変わりませんでした。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24789004
0点
>からぴすさん
3200 が IPから上について問題を起こしているので、 3200 のファンシーな機能、ルーターモードでないと使えない機能、がうまく動いてないよね。 個体不具合かもね。
ぎゃくに、わざと i-フィルター などなどを ON にして、除外リストに加えてやるとどうかな?
書込番号:24789053
0点
>結果、改善しておりました。
>やはりルーター機能内の何かが悪さをしているということですよね。
そのようですね。
ルータ機能そのもの、
ルータ機能に付随するフィルタリング等の
もろもろの機能が怪しいそうですね。
後者に関して更に無効に出来る機能がないか確認してみて、
これ以上設定で効果が出ないようだと、
WG2600HP4とWSR-3200AX4Sを組み合わせて使ってみてはどうですか。
書込番号:24789402
2点
>Gee580さん
>羅城門の鬼さん
ご回答いただきありがとうございます。
なかなか根深い問題ですが、ちょっと運用自体考えてみたいと思います。
これにて本スレッドは閉めたいと思います。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:24790284
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
iphone13を購入してから、他の端末とwifiの接続が
不安定になったので、ルーターのログを見たところ、
AUTH rai0: Authenticated User - macアドレス
というログが、2分毎に出ていました。
調べると、iphoneのmacアドレスでしたが、
この原因が何かわかる方はいますか?
頻繁に認証を繰り返しているのでしょうか。
こちらのアクセスを止めたいのですが、
方法が分かりません。
どなたかご教授頂けると嬉しいです。
0点
>調べると、iphoneのmacアドレスでしたが、
>この原因が何かわかる方はいますか?
iPhoneはWSR-3200AX4Sからどれ位の距離で使っているのでしょうか?
書込番号:24762640
0点
>クロごぐまさん
iPhone13 は 2.4GHz のSSIDにつながってるのかな? 5GHz につなげたら安定する?
ログのその他の、これに関係してそうなのはUPできる?
書込番号:24762657
0点
羅城門の鬼さん、Gee580さん
返信ありがとうございます。
iphoneとwifiルーターとの距離ですが、4mぐらいの位置でしょうか。
かなり古いiPadも同じwifiにつないでいますが、こちらの端末のログは2分おきには
出ていないです。andoroid端末も同様です。
接続しているのは、5GHzになります。
2.4GHzでは試していないので、切り替えて試してみます。
宜しくお願います。
書込番号:24765281
0点
>iphoneとwifiルーターとの距離ですが、4mぐらいの位置でしょうか。
4m程度なら電波が弱いと言う訳ではなさそうですね。
>かなり古いiPadも同じwifiにつないでいますが、こちらの端末のログは2分おきには
出ていないです。andoroid端末も同様です。
「出ていない」とは具体的にはどういう事なのでしょうか?
>こちらのアクセスを止めたいのですが、
>方法が分かりません。
もしかして「こちらのアクセスを止めたい」とは
iPhoneの無線LAN接続を止めたいということなのでしょうか?
書込番号:24765714
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
こんばんは。
先ほどからネットに繋がらない状態で困っています。
機種は、バッファローのWXR-1900DHP3なのですが、もう10年近く使ってきたので故障なのでしょうか?
故障の場合、オススメの機種はないでしょうか?
御教授お願いします。
書込番号:24759666 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
・再起動
・設定画面に入ってインターネット回線に接続できているか確認
・リセットボタンで初期化後再設定
などしてみてもダメなら故障の可能性が高いでしょう。
10年ほど使用しているのであれば、故障していなくても買い換えでいいと思います。
WiFi6の子機がなくてもWSR-3200AX4S位の製品なら良いかと思います。
IPv6での接続を将来的に考えているのであれば、プロバイダによって接続方式が異なる事があるのでその辺り確認して選ぶ必要があります。
書込番号:24759676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>EPO_SPRIGGANさん
朝早くから、レスありがとうございます。
ルーターの設定や、リセットなど、できるだけのことはやりました。
でもダメなんです。
10年近く使ってきたので、このへんが交換時期なんでしょうかね。
何かオススメの機種はないでしょうか?
予算は一万円くらいなのですが?
書込番号:24759693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
WSR-3200AX4Sは悪くないと思います。
大抵のIPv6の接続サービスに対応していますし、同じメーカーの方が扱いやすいでしょう。
他のメーカーだと価格的にTP-LINK Archer AX4800位でしょうか。
WiFi6の5GHzで最大4324Mbpsとなっています。
中華系を忌避していなければ悪くない機種かと思います。
TP-LINK Archer AX4800
https://kakaku.com/item/K0001368465/
それ以外だと他社メーカーだと1ランク落ちる製品になります。
ストリーム数が2で、スマホなどの子機が大抵ストリーム数が2以下なので困りはしないとは思いますが、WXR-1900DHP3のストリーム数3より劣るのでストリーム数3の子機が現在あると速度低下になります。
書込番号:24759705
0点
>ルーターの設定や、リセットなど、できるだけのことはやりました。
>でもダメなんです。
>10年近く使ってきたので、このへんが交換時期なんでしょうかね。
試すべきことは既にされているようですので、
10年も使っているのなら、そろそろ交換した方が良いと思います。
>何かオススメの機種はないでしょうか?
>予算は一万円くらいなのですが?
11ax対応ですし、WSR-3200AX4Sで良いと思います。
接続する子機(スマホ等)台数がそれほど多くない場合は、
下位機種のWSR-1800AX4Sでも良いかと思います。
大抵の子機はアンテナ2本以下ですので、
アンテナ4本のWSR-3200AX4Sでなくても、
アンテナ2本のWSR-1800AX4Sでも当該子機のリンク速度は変わらないので。
但し、将来中継機やEasyMeshで拡張する可能性があるのなら、
親機(コントローラ)と中継機(エージェント)間の速度を確保しやすい
WSR-3200AX4Sの方が良いと思います。
書込番号:24759942
![]()
0点
>@いなかっぺさん
>> 先ほどからネットに繋がらない状態で困っています。
ISP側に問題出ていませんか?
書込番号:24760109
0点
>@いなかっぺさん
>> 故障の場合、オススメの機種はないでしょうか?
11ax(Wi-Fi6)機器の端末をお持ちですと、
11ax(Wi-Fi 6)に対応したルーターをおすすめしますが、
もし無ければ、11ac(Wi-Fi 5)のルーターでも十分かと思います。
書込番号:24760111
0点
皆さん、レスありがとうございます。
今までは中継器をはさんで家内の寝室までとばしていましたが、親機を変えると、中継器も変えなくてはいけないんですよね?
私の家は三階建てなのですが、この機種だと中継器はいらないのでしょうか?
書込番号:24760380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>今までは中継器をはさんで家内の寝室までとばしていましたが、親機を変えると、中継器も変えなくてはいけないんですよね?
中継機に何を使用しているか分かりませんが、大抵の機種であれば中継するSSIDを設定し直せばそのまま使用は可能です。
親機をどの機種に変更しても通信速度は多分速くはなりませんが。
>私の家は三階建てなのですが、この機種だと中継器はいらないのでしょうか?
電波の出力の強さはWXR-1900DHP3と変わりは無いので、現状と同じ中継機は必要となるでしょう。
書込番号:24760449
0点
>EPO_SPRIGGANさん
レスありがとうございます。
電波の強さは、同じくバッファローのWSR-5400AX6Sにしても代わらないのでしょうか?
書込番号:24760459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>電波の強さは、同じくバッファローのWSR-5400AX6Sにしても代わらないのでしょうか?
ほぼ変わりませんね、誤差程度ぐらい。
基本的に無線LANの電波の強さが電波法で制限されるようになったので、同じメーカーならほぼ変わりません。
他社製品でもそれほど大きく変わりは無いでしょう。
書込番号:24760509
0点
>EPO_SPRIGGANさん
レスありがとうございます。
バッファローもNECも、さほど変わらないと思ったほうがいいのでしょうか?
書込番号:24760520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>バッファローもNECも、さほど変わらないと思ったほうがいいのでしょうか?
そうですね。
書込番号:24760553
0点
>今までは中継器をはさんで家内の寝室までとばしていましたが、親機を変えると、中継器も変えなくてはいけないんですよね?
中継機の型番は?
昔の機種だと自社の特定の親機としか繋がらない中継機もありました。
最近の中継機は他社製親機にも繋がる中継機が殆どですが。
>電波の強さは、同じくバッファローのWSR-5400AX6Sにしても代わらないのでしょうか?
電波強度は電波法で規制されていますので、
NEC機も含めて、どの機種もそれほど大きくはかわらないはずです。
書込番号:24761074
0点
>羅城門の鬼さん
レスありがとうございます。
中継器の型番は、WEX-733DHPです。
で、夕方に某大手量販店でWSR-3200AX4Sを買ってきました。
ちょうど安売りしてたので、一万円くらいで買えました。
書込番号:24761086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん、レスありがとうございます。
この機種って、IPv6に自動的になるのでしょうか?
私は、@niftyでIPv6で今まで接続していたものですから。
トリセツ見ても、それらしいことは書いてないようなのですが?
書込番号:24761117
0点
>中継器の型番は、WEX-733DHPです。
WEX-733DHPならば、再度WSR-3200AX4Sに無線LAN接続設定すれば、
親機WSR-3200AX4Sに対して中継機として機能出来ます。
>この機種って、IPv6に自動的になるのでしょうか?
>私は、@niftyでIPv6で今まで接続していたものですから。
IPv4 over IPv6のことですよね。
@niftyだとIPv4 over IPv6は、v6プラスかOCNバーチャルコネクトのどちらかです。
https://csoption.nifty.com/ipv6service/
接続設定は
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124143073.html
の方法1を試してみて下さい。
それでもダメなら、方法2を試してみて下さい。
それでもダメなら、v6プラスでしょうから、
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/16422.html
の方法2を試してみて下さい。
IPv4 over IPv6で接続できているかどうかは、
https://csoption.nifty.com/ipv6service/
の最初のQの回答内容で確認ください。
書込番号:24761158
![]()
0点
>羅城門の鬼さん
レスありがとうございます。
確か前にニフティのHPを見たときには、「IPv6で接続中」
という表記が出ていたんですが、今現在は出ていないんです。
バッファローの設定を見ても、v6プラスで接続になっています。
日付が変わりましたので、今日の午前中にでも
ニフティに電話して聞いてみます。
書込番号:24761267
0点
>確か前にニフティのHPを見たときには、「IPv6で接続中」
>という表記が出ていたんですが、今現在は出ていないんです。
「IPv6で接続中」自体はそれほど重要ではないです。
それよりも「 IPv4 over IPv6」と表示されているのかどうかが重要です。
>バッファローの設定を見ても、v6プラスで接続になっています。
v6プラスを運用しているjpneのサイトで確認してみて下さい。
http://kiriwake.jpne.co.jp/
で判定すると、試験10はOKとなりますか?
書込番号:24761551
0点
>羅城門の鬼さん
レスありがとうございます。
試験10はReadyとなります。
というか、すべてReadyとなっています。
これではダメなんですか?
書込番号:24761562
0点
>羅城門の鬼さん
すいません、判定開始を押していませんでした。
試験10はOKとなりました。
書込番号:24761601
0点
>試験10はOKとなりました。
ならば、IPv4 over IPv6であるv6プラスで接続出来ていますので、
速度的には問題ないはずです。
一安心ですね。
書込番号:24761609
![]()
0点
>羅城門の鬼さん
レスありがとうございます。
そういう判断だったんですか。
わけわからずやってました(泣)
でも、結果オーライですかね。
ありがとうございました。
書込番号:24761614
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
【困っているポイント】
インターネットランプが消灯してネットに繋がらない
【使用期間】
2ヶ月ほど。
【利用環境や状況】
地元ケーブルテレビの光回線1Gモデムあり。
【質問内容、その他コメント】
2ヶ月前にWi-Fi5のルータが電源ランプの点滅でネットに繋がらなくなり、新しく当機種を購入しました。
2ヶ月間普通に使用できていたのですが、一昨日ぐらいからインターネットランプが消灯していて繋がらなくなり。
とりあえずモデム、ルーターの電源を抜いて全て再起動。
再起動後はインターネットランプも点灯して繋がっているのですが、5分程でまたインターネットランプが消灯してつながらなくなりました。
インターネットランプが消灯したら、再起動。
インターネットランプが消灯したら、再起動。
を何回も繰り返してましたか、
仕方なく、前の前に使っていたWi-Fi4の機種を接続するとスピードはもちろん遅いものの、安定して繋がっています。
これってこの機種の故障なんでしょうか?
サポートセンターに連絡したほうがいいのでしょうか。
どなたか、アドバイスお願いします
書込番号:24709256 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>地元ケーブルテレビの光回線1Gモデムあり。
モデムの型番は?
そのモデムにはルータ機能はあるのでしょうか?
もしもルータ機能がある場合は、
WSR-3200AX4Sはルータモードでなく、
ブリッジモード(APモード)で使ってみてはどうですか。
後面のモードスイッチを MANUAL + AP にセットして、
電源オフオンすればブリッジモードとなります。
それとファームを最新にしてみて下さい。
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=62205
書込番号:24709282
3点
>シャッス さん
故障部分の機器を切分けのため、一端、正常動作するWi-Fi4の無線ルター(ルーターですよね)のLAN口に
3200の裏面SWをMANUAL、APにして3200のSSIDに接続してみてください。
ちなみに契約時にケーブルTV会社から無償提供されたものですか?
書込番号:24709300
0点
二か月間問題無く稼働していたものが、突然そのような挙動をするようになったのは故障です。
元環境にすると稼働することから、本機以外は正常と判断できます。
迷わず修理に出しましょう。
書込番号:24709375
3点
>シャッスさん
わたくしも、>猫猫にゃーごさんのいって見えるように故障だと思うので、悩む時間がもったいないので、サポセンにコンタクトしたら?
書込番号:24709521
1点
>シャッスさん
故障の可能性が高いですが
サポートに連絡したところで
・ファームを最新に
・再起動
・初期化
の常套手段3点セットを指示されると思うので
まだやって無さそうな再起動以外を試してはどうでしょうか。
切り分けの為には初期化→ファームの順番がいいと思いますが
とりあえず治ればいいということであればファーム→初期化かなと。
初期化したら設定消えてしまうので。
(設定の保存と復元も出来ますが不具合抱えている状態で保存すると
復元したときに不具合も復元されてしまう可能性あるので)
それでも治らなければサポセンに連絡して
これらはすでにお試し済みと言いましょう。
サポセンとのやりとりが1往復減らせます。
書込番号:24710390
2点
>shaorin_01さん
>Gee580さん
>猫猫にゃーごさん
>おおちゃんZさん
>羅城門の鬼さん
アドバイスありがとうございました。
そして、返信が遅れたことお詫びいたします
しばらく様子見していたために返信が遅れました。
LAN1ポートに有線接続してある使用していないパソコンのLANケーブル外して電源を入れなおした結果
なぜか、通信が安定しました。
故障なのか仕様なのかわからないのですが、とりあえず使えております。
買換えも検討したので、使えるようになったのでうれしいです。
皆様、ありがとうございました。
もし、同じような症状の方がいれば、参考にしていただきたいです。
書込番号:24726505
1点
取り敢えずは解決したようで、良かったですね。
書込番号:24726511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
5400のスレとは別質問です。
現在2階建て賃貸の1階に本機3200があります。楽天ひかりです。本機と対角線にある2階の部屋にWi-Fiが十分に届いていません。
@二階の部屋に以前利用していたプロバイダーから貸与(返却義務なし)されたルーターをLANポートに差し込んで使う、A貸与(返却義務なし)されたルーターを中継機として使う、B新たに3200を購入してイージーメッシュ?を組む
の3つの対応を考えています。ご助言ください。
書込番号:24697268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まず確認です。
以前利用していたプロバイダーから
貸与(返却義務なし)されたルーターの型番は?
>現在2階建て賃貸の1階に本機3200があります。楽天ひかりです。本機と対角線にある2階の部屋にWi-Fiが十分に届いていません。
1階のWSR-3200AX4Sと2階で子機を使っている位置との
水平方向の距離は?
また賃貸は木造ですか?
書込番号:24697296
0点
>まこと19さん
1,2はかえって足を引きそう?
製品はカタログスペック上は(使用環境は不明だがそれでもよっぽど)不足は無さそうな気がします。
3を選択するかは、以下をチェックしてからでもよいと思います。
・電波状況確認「WiFi Analyzer」https://www.microsoft.com/ja-jp/p/wifi-analyzer/9nblggh33n0n?activetab=pivot:overviewtab
・各設定を全て見直して調整(自動の方が都合がよい、手動決め打ちの方が都合がよい、割とケースバイケース)
・同心円上に広がるタイプでも多少は向きがあるので変えてみる(外部アンテナの方が好きです)
等でしょうか?
個人的な見解だとそもそもメーカーの時点でダメなら使い捨て感が否めず、
技術推しなNEC、ニッチ便利さ推しなI-O、対応力推しなTPなどの他選択肢の方がよい気がします。
書込番号:24697322
0点
貸与(返却不要)はwn-pl1167ex01 です。
水平距離は8メートルから10メートル程度。
賃貸は軽量鉄骨です。m(__)m
書込番号:24697391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Wi-Fiアナライザーのリンクを踏んでも502BADGATEWAYと出てダウンロードできません。。
書込番号:24697473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アイオーデータのWi-Fiミレルというアプリで計測すると強度は一階Wi-Fi設置場所から一番遠い2階の部屋で27でした。
書込番号:24697510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>@二階の部屋に以前利用していたプロバイダーから貸与(返却義務なし)されたルーターをLANポートに差し込んで使う、A貸与(返却義務なし)されたルーターを中継機として使う、B新たに3200を購入してイージーメッシュ?を組む
1階と2階の間にLANケーブルが敷設されているのなら、
(1)のWSR-3200AX4SとWN-PL1167EX01が良いのではないでしょうか。
有線LANは無線LANに比べて、
安定性の面でも速度の面でも断然有利です。
8m以上も離れているのなら、
無線LANで繋ぐとリンク速度がかなり低下してしまいます。
またメッシュにするにしても有線LAN接続の方が良いですが、
WN-PL1167EX01でも仕様的には充分ではないでしょうか。
WN-PL1167EX01はアンテナ2本で11acに対応していますので。
https://www.iodata.jp/product/network/wnlan/wn-pl1167ex01/spec.htm
書込番号:24697546
1点
>まこと19さん
ちょっと難しいことはできなそうですかね?なので簡単な方法へ誘導します。
1は配線がどうなっているのか、2重ルーターではなくブリッジやAPにすべき等、設定できてからも切替えや干渉が面倒なことから、主混乱する気がします。→×
2は試すならタダですが設定は正常にできても、移動する場合切れたり、切替えラグがあります。また遅くなりますし足も引っ張ります。→×
3は費用効果は高いですが、機器選定が面倒くさいです。そもそも大袈裟な印象を受けます。
4は面倒なので本当に買い替えてしまうです。これが一番主さんも、回答者も楽です。
*念のため設置場所の見直し(ケチるなら)
**回線引込の仕方は?(わかれば)
賃貸のためケースがこちらから予想しにくいです。条件次第では2階に移しても良いので。
**接続相手は?(1,2の選択肢が適さないか判断)
動かす機器なのか固定なのか。速度を求めるか。
**向き
該当製品確認しましたが、あまり理想的な向きにはできないものの壁掛けができるようですね。
壁掛けにして、できるだけ電波遮蔽が無い方に平たい面を向けるように配置だけでも改善するかもしれません。
*新しい機器を購入する場合
**EasyMesh対応機器を追加
EasyMeshは独自規格メッシュと異なり、他社間でもメッシュを組めるようにされた共通規格です。なので、EasyMeshに対応していればバッファロー縛り、機種縛りでなくても大丈夫です。特別評判が悪くなければ安いものでも大丈夫です(が、一応機種の細かい仕様が理解できた方が望ましいです)。
**1台で済ませる
鉄骨ならばなおさらアンテナで指向性を持たせやすいルーターの方がよいです。
広さや遮蔽状況、接続台数もわかりませんが、賃貸(アパート?)等のこれまでの状況を見ると、
これくらいあっても無駄ではないと思います(1台で済ませ、話を簡単にする場合)。
https://kakaku.com/pc/wireless-router/itemlist.aspx?pdf_Spec029=1&pdf_Spec030=1&pdf_Spec032=1&pdf_Spec106=1&pdf_Spec107=2&pdf_Spec204=18-&pdf_Spec305=4-&pdf_so=p1&pdf_vi=d
書込番号:24697803
0点
十分な知識がなくてご面倒おかけします。
一階は18畳のリビングのみでLANポートが一つ、電話用ポート?が一つ。2階は3部屋(10畳6畳×2)でそれぞれの部屋にLANポートがあります。
2階でのWi-Fi利用場面は夫婦でスマホ利用、たまに職場のノートパソコンをリモートで使う、くらいです。
2階に古いWi-Fiルーターを設置しても良いのですがイージーメッシュ使ってみたくなりました。イージーメッシュを使えば一階のルーターWi-Fiと2階のルーターWi-Fiを手動で設定することなく、速度が高い方を自動で選んでくれるとのことなので。
一階よりも2階のほうが壁が多いので一階に設置している3200を2階のいずれかの部屋に移動、新たに一階に1800を購入して3200をコントローラ、1800をエージェントにしてイージーメッシュに繋ごうと思いますが機器のグレードは問題ないでしょうか?
書込番号:24697968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まこと19 さん
1階と2階の水平距離が8〜10m有ると言うことは1階のリビングと2階がかなり部屋ずれしているかんじでしょうか?
1階に回線が有りLAN配線はそこから放射状に2階の各部屋につながっている感じですか?
子機の利用頻度や利用台数は1階より2階が多いのでしょうか?
楽天だとクロスパスで接続でしょうか。 1階リビングの使用頻度が多いようであれば1階に3200を設置してルター機能を動作させ、2階は有線(LAN)ケーブルでAPモードで接続してはどうですか。あまりEasyMeshにこだわる必要は無いと思います。有線接続できるならそれが一番だと思います。
書込番号:24698099
1点
>まこと19さん
中々広くて変わった間取りだと私も感じました。
*回線引込
1階が光コンセント-ONU-ルーターで、各部屋にLANコンセント(が不思議で必要性があるからなのか?)もあるということなのかな。
*EasyMeshを使ってみたい
なら遊び感覚でお試しでも良いのではないでしょうか。ONUに繋いだ側があくまで親です。
**1800で問題ないか
前述の予想が正しく、利用状況が変わらなければこれでも十分です。速度面ではLANコンセントの方が先に頭打ちします。
価格差2千円しかないようなため、3200で揃えた方が引越しや設定更新、売却等後々便利ではあります。
書込番号:24698130
0点
おそらく三階(ロフト)にonuがあります。
LANコンセントは一階に一つ、2階に3つあります。
書込番号:24698230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
onuにルーター機能がついていない?のだと思います。
書込番号:24698337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おそらく三階(ロフト)にonuがあります。
>LANコンセントは一階に一つ、2階に3つあります。
3階のLANコンセントはいくつあるのでしょうか?
3階のLANコンセントから途中でハブで分岐して、
1階と2階に行っているのでしょうか?
全体の構成を説明してみて下さい。
それによって対応が変わって来ます。
ちなみに楽天ひかりの高速なIPv4 over IPv6はクロスパスですが、
クロスパスで現在インターネット接続されているのでしょうか?
書込番号:24698365
0点
>まこと19 さん
3階ロフトのONU下部のLANケーブルはご自分で1階へつなぎ替えたのでしょうか?
光ケーブル----- ONU −−−−−− 1階LAN口 ---- 無線ルーター
2階各部屋へのLANケーブルは全て3階ロフトに集約されてますか?
書込番号:24698367
0点
>まこと19さん
聞くほど意外で新しい謎が生まれますね^^;
1.集合住宅か、戸建賃貸か
2.光工事を依頼したのは誰か
3.楽天ひかりの契約をしたのは誰か
4.1階にwi-fiルーターを設置したのは誰か
5.1階のwi-fiルーターのモードは何で動いているか
恐らくインターネット完備物件で色々とすっとばして契約だけしたからさっぱりわからないだと思うのですよね。
管理会社か楽天ひかりに電話して助言を仰いだ方が早い気がします。
どうしても頑張りたければロフト確かめる必要があります。制御盤がおそらくあって、光コンセント-HGW-各部屋に壁内のCD管経由でLANコンセントや電話線配線済なのだと思います。その場合は、ここまで見つけて、写真を撮って(移してはまずい箇所もあるが)開示しないと(しても)、その場にいない殆どの人はわからないです。
書込番号:24698648
0点
>まこと19さん
お金で人に任せるなら
https://www.buffalo.jp/service/category/detail/settei-wifi-research.html#a01
書込番号:24698683
0点
三階にはonuとケーブルテレビ?関係の基盤しかなく、LANポート(LANコンセント?)はありません。
楽天ひかりのクロスパスは利用できている状況です。
新しい賃貸戸建です。
書込番号:24698852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
1戸建て住宅で賃貸です
2現在楽天ひかりを使っていますが入居時はぷららを契約していました。妻に対応を頼んだので記憶が定かではないのですが、入居時にぷらら側の従業員が自宅に来て何らかの工事?作業をしていたと思います
3楽天ひかりを契約したのは私です。
4私です。
5ルーターモードで動いています。
仰るように三階ロフトにonuとケーブルテレビ関係の基盤?が入ったBOXが設置されています。
書込番号:24698858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まこと19 さん
写真で推察するとONU下部がHUBで各部屋に分配されている状態です。このままだとLAN配線を有効に使うのが難しいですね。
このBOXから各部屋にLAN配線するのを基本に作られているようです。
・この情報BOX内にクロスパス対応のルーター(無線機能は不要)を購入、設置してルーターからBOX内のHUBに接続。各部屋にはAPモードで無線ルーターを設置するか有線のみで使う。
ONU---新規ルーター---HUB-----
|-------
|-------
この方法でやればAPモードの有線バックホールでEasyMeshが組めます。
・どこかの部屋にLAN口が2個あれば他のやり方もありますが・・・
書込番号:24698989
0点
>三階にはonuとケーブルテレビ?関係の基盤しかなく、LANポート(LANコンセント?)はありません。
添付画像を見ると、ONUから制御ボックスに接続され、
制御ボックスから4本分のLANケーブルが分岐されて、
壁の中に入って行ってますね。
この状態だと、現在は2階のLANコンセントはインターネットに繋げられない状態です。
つまり1階のWSR-3200AX4SのLANポートだけがインターネットに繋がるからです。
2階のLANコンセント経由でもインターネットにアクセス出来るようにするためには、
WSR-3200AX4SをONUと制御ボックスに配置してみて下さい。
それで1階と2階のLANコンセントもインターネットに繋がるようになります。
そして、WN-PL1167EX01を1階のLANコンセントに接続。
これで、もしも2階において3階のWSR-3200AX4Sの電波を使えるかも。
もう少し確実なのは、今のWSR-3200AX4Sは上記のようにONUと
制御ボックスの間に配置し、新規にWSR-3200AX4Sを購入して、
ブリッジモードで1階のLANコンセントに接続し、
WN-PL1167EX01を2階のLANコンセントにブリッジモードで接続。
これだと1階は現状の使い勝手のまま、2階の無線LAN環境を改善出来ます。
但し、WSR-3200AX4SとWN-PL1167EX01の組合せですので、
メッシュは使えません。
メッシュは使えなくても、有線LANで接続されているので、
速度は充分出るはずです。
書込番号:24699038
0点
>まこと19 さん
補足&追加です。
新規ルーター購入をお勧めしましたが・・お手持ちの3200でも良いですよ。はじめにこれ試すが一番良いと思います。その時に問題は3200をBOX内に入れた(カバーを閉めて)状態でその電波が2階で受信できて使えるかですね。 2階が問題無いようであれば1階はWN-PL1167EX01をAPモードで使うか新たに3200や1800等を追加購入してEasyMeshを組んでみるかですね。
私が先にお伝えした内容はBOX内の無線が2階で受信できないことを前提にお伝えしました。
正直、無線機能の無いクロスパス対応のルーターは法人用で高価になってしまいますね。
----------------
写真で推察するとONU下部がHUBで各部屋に分配されている状態です。このままだとLAN配線を有効に使うのが難しいですね。
このBOXから各部屋にLAN配線するのを基本に作られているようです。
・この情報BOX内にクロスパス対応のルーター(無線機能は不要)を購入、設置してルーターからBOX内のHUBに接続。各部屋にはAPモードで無線ルーターを設置するか有線のみで使う。
ONU---新規ルーター---HUB-----
|-------
|-------
この方法でやればAPモードの有線バックホールでEasyMeshが組めます。
書込番号:24699116
0点
すでに製品に関する質問の枠を越えているのに助言をくださりありがとうございますm(__)m
まだご助言いただいたようなかたち(3200を三階ロフトのonuと制御ボックスの間に入れる)に変えていないのですが、
別添写真一枚目二枚目のとおり、返却不要の古いWi-Fiルーター(アイオーデータの)を2階のLANポートに繋いでWi-Fiが繋がる状態です。
(※3枚目は現状一階に設置している3200の写真です。)
やはり、一階2階でイージーメッシュを組むためには3200を三階ロフトのonuと制御BOXの間に入れて、1階や2階に新たに3200を購入して設定するしかないでしょうか?
有線でイージーメッシュを組むためには3200を三階ロフトのonuと制御BOXの間に入れることが必須??
書込番号:24699157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まこと19さん
おおよそ把握しました。立派に作ってあるんですね。これくらいの制御盤(情報分電盤)だと5万位はかかってます。
今は光コンセント-ONU-アバニアクトのHUB-各部屋へとなっています。
RT:ルーター SW:スイッチ HUB:ハブ AP:アクセスポイント
綺麗にしたい場合
光コンセント-ONU-RT(-SW-HUB)-各部屋(AP等) の方が理想です。
現状の
光コンセント-ONU-HUB-各部屋(の先にRTとAP等) でも利用状況から大問題ではないのですがNW屋には気持ちが悪いです。
I-ODATAはRT/AP自動判別でAP選択してくれているようです。
1.バッファローを2Fに持っていく
一番楽です。これで電波状況改善するのであればまあOK。
2.バッファローを制御盤に収める
綺麗です。
光コンセント-ONU-バッファロー(RT)-各部屋(有線メッシュかAP)
ONUから出ている水色をバッファローの今つながっている個所へ。ハブに刺さっている青色をバッファローの空いている個所へ。
HUBもったいないですが省電力タップの役割位しか現状してなさそうなため、バッファローのポート数は足りていることからわざわざ間にハブかませなくても良いです。
RT/HUBがどれくらい賢くてパワーがあるかも本来考慮しますが、まあ家庭規模なのでいい加減で大丈夫です。
書込番号:24699296
![]()
0点
>まこと19さん
>返却不要の古いWi-Fiルーター(アイオーデータの)を2階のLANポートに繋いでWi-Fiが繋がる状態です。
確認ですが・・このWi-Fiからインターネットにつながりますか?? もしそうだとしたら・・??
書込番号:24699357
0点
>aperaさん
ご丁寧にありがとうございます。
助言のとおりにしてみたいと思います。
5400を新たに購入してonuと各部屋に繋げ、3200は一階で使おうと思います。
3200は2.4gでWi-Fi6が使えない?とのことなので一階で5g中心利用。5400ならグレード的に三階(ロフト)だけではなく2階もカバーしてくれそうなので。もしこれでも2階が不十分なら返却不要のアイオーデータルーター使おうと思います。
書込番号:24699406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>返却不要ルーター(アイオーデータ)で普通に繋がりますよ。
無線LAN自体は繋がっているのかも知れませんが、
本当にWN-PL1167EX01経由でインターネットにアクセス出来ているのでしょうか?
>やはり、一階2階でイージーメッシュを組むためには3200を三階ロフトのonuと制御BOXの間に入れて、1階や2階に新たに3200を購入して設定するしかないでしょうか?
基本的にはそうですが、
あまりメッシュに拘らなくても良いと思います。
>5400を新たに購入してonuと各部屋に繋げ、3200は一階で使おうと思います。
3200は2.4gでWi-Fi6が使えない?とのことなので一階で5g中心利用。5400ならグレード的に三階(ロフト)だけではなく2階もカバーしてくれそうなので。
この場合は、WSR-5400AX6Sでクロスパス接続設定を行い、
WSR-3200AX4Sはブリッジオードにして下さい。
書込番号:24699946
0点
>まこと19さん
>返却不要ルーター(アイオーデータ)で普通に繋がりますよ。
私もこのルーターがインターネットにつながるのが??です。 もしインターネット接続できているならこのLAN口は3階ロフトの情報BOXとは別ルートでルーターに接続しているとしか思えません。
5400が既にお手元に有るなら別ですが3200を情報BOX内でONUとHUBの間に接続して2階での無線接続状況を確認してからでも良いのではと思います。
書込番号:24701274
0点
>皆様
お世話になっております。
すぐに5400を買って今日届き、いま設置したところです。
二階の配線(5400)と一階(3200)の配線をアップしました。
メッシュ(中継?)を組んだので5400から出てくるssidが3200を介して子機(スマホ)に届くというイメージになるんですかね?
元々3200で使っていたssidは今回の設置で出てこなくなりました。
書込番号:24705494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まこと19さん
・ WSR-5400AX6Sでは無くWSR-5400AX6ですね。 一世代前の機種ですがほとんど変わらないので問題はありませんが先日ファームウェアが1.03になりました。 VerUPしておくのが良いですね。
・EasyMeshはマニュアルの手順で設定されていますよね。多分大丈夫だとは思いますが・・
EasyMeshにするとSSIDはコントローラーからエージェントにコピーされますのでエージェント側の元のSSIDは表示されません。
・接続のイメージですが・・1階へのLANケーブルを直接5400のLAN1へ接続していますがこの状態だと2階のLAN口は全て利用できません。 今後の拡張性を考えればLAN1から短いLANケーブルで元々ONUが接続されていたHUBへ接続してください。そして1階へのLANケーブルは元に戻してください。 EasyMesh対応機を2階へ追加することもできます。また1階、2階ともAPモードで利用するなら旧I/Oデータルーターも使うこともできます。
・5400の電波は2階で拾えていますか? それをしっかり確認して2階の増設等検討されると良いと思います。
書込番号:24705888
0点
>まこと19 さん
すいません。1点確認が必要でした。HUB経由でもEasyMesh組めると思いますがだめでしたら2階へのLANケーブルもHUBから外して5400のLAN2以降に接続しておいてください。
書込番号:24705903
0点
>二階の配線(5400)と一階(3200)の配線をアップしました。
メッシュのコントローラとエージェントとしてちゃんと機能しているようですね。
>メッシュ(中継?)を組んだので5400から出てくるssidが3200を介して子機(スマホ)に届くというイメージになるんですかね?
>元々3200で使っていたssidは今回の設置で出てこなくなりました。
メッシュ化されたことにより、コントローラのSSIDを引き継いだのかも知れません。
書込番号:24706515
0点
>羅城門の鬼さん
>おおちゃんZさん
こんな感じで直しました。
理解として、onu→5400→ハブ→3200→子機。
5400と3200は中継モード(有線)で繋がっているので中継モード(無線)よりも速度が安定するという考えでよろしいのでしょうか?
必要に応じて古いアイオーデータのルーターも使おうと思っています。
書込番号:24707723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>5400と3200は中継モード(有線)で繋がっているので中継モード(無線)よりも速度が安定するという考えでよろしいのでしょうか?
はい、各段に良いはずです。
書込番号:24707998
0点
>まこと19 さん
この配線状態で接続すると2つの方法が選択できると思います。
1.1階の3200をMANUAL、WB(先に接続状況をUPされた状態)であれEasyMeshで動作できると思います。
動作していますか? SSIDは5400のものに統一されます。 この場合は2階増設はEasyMesh対応機をエージェントとして追加することになります。IOデーターのルーターをAPモードで接続できるかは?ですがEasyMeshにはなりません。
2.2つめの方法として3200をMANUAL、APに設定します。5400でEasyMeshを停止します。一度3200,5400とも再起動してください。 こうすると3200はAPモードで動作します。 SSIDはそれぞれ初期値になりますので異なるSSIDになります。もちろん設定すれば同じ内容にもできます。 こちらは2階へIOデーターのルーターをAPモードで接続できます。
スピード的には2が有利かなと思いますがSSIDを統一して利用したいのであれば1の方法が簡単かなと思います。ただし、3200と5400の電波がクロスしていないと移動しながら途切れなく通信することは難しいと思います。 利用環境や5400の2階への電波強度によりどちらかを選択してください。
書込番号:24708014
0点
>おおちゃんZさん
詳しく教えてくださりありがとうございます。
1については問題ありません。
イージーメッシュで動いています。ただ三階ロフト5400から発信されたWi-Fiが無線の状態で中継機の一階3200に届いてもあまりメリットはないな、と感じています。皆さんが指摘してくださっているとおり、イージーメッシュにこだわる必要もないんですね。
2を試してみようと思います。イージーメッシュは解除されますが三階ロフト5400と一階3200apモードからWi-Fiが飛べはどこの部屋でも速度は問題なさそうなので。ただスマホのような移動する端末を自宅で持ち歩いた際に5400とapモード3200とで円滑にWi-Fiの切り替えができるのかどうかが不安要素です。
先程2の場合でYou Tubeの動画を見ていてルーターとapモードのルーターのssidを統一すればWi-Fiの切り替えが上手くいくことが多いと紹介していました。そういうものなんですかね?
書込番号:24708068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>羅城門の鬼さん
なるほど。私の配線なら有線3200で中継モードなので速度的に問題はないのですね。有線3200のapモードと比較すれば速度的には有線3200のapモードのほうが有利なのでしょうか?
書込番号:24708074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まこと19 さん
お願いです。教えてください。
今の状態でEashは動作していますか? HUB経由で大丈夫なこと確認したかったので・・
もう1つ附則ですが・・ ONU上に5400を設置していると思いますが(これしか方法が無いと思いますが)ONUの放熱が5400側に上がると思います。 大丈夫だとは思いますができるかぎり放熱処理も考えてあげてください。
書込番号:24708075
1点
>まこと19さん
>先程2の場合でYou Tubeの動画を見ていてルーターとapモードのルーターのssidを統一すればWi-Fiの切り替え
>が上手くいくことが多いと紹介していました。そういうものなんですかね?
APモードでSSIDを統一する(統一しなくても)と強い電波が弱くなって別の強い電波に自動切り替えするわけでは無くて一端接続が切れて強い電波に接続し直す感じですね。 この動作が自然に切り替わったと感じる事もあるし切れちゃったと感じる時もあると思います。 EashMeshになるとここがよりスムーズに切り替わると思えば良いと思います。 APモードだとすごく弱い電波でつながったままの場合もありますね。
書込番号:24708118
0点
>まこと19さん
ありがとうございます。 HUB経由でもEasyMeshが動作してるみたいですね。よかったです。
1階と2階を移動しながらWi-Fi通信が途切れることが無ければGoodですね。 1階と2階でそれなりのスピードと安定感があれば2階への機器追加は不要ですね。
書込番号:24708140
0点
>有線3200のapモードと比較すれば速度的には有線3200のapモードのほうが有利なのでしょうか?
WSR-3200AX4SとWSR-1800AX4Sとを有線LAN接続するけれど、
メッシュなのか非メッシュとの比較なのですよね。
速度的にはどちらも変わりません。
書込番号:24708183
0点
>羅城門の鬼さん
>おおちゃんZさん
明日も確認してみますがスピードテストをしてみると今夜の時点では2階が300mbps、1階が25mbpsとかなり差があります。この原因は配線にあるのでしょうか?
ふと思いついたのですがハブを介さず、各階とLANポートと繋がっている青いLANケーブルを直に5400に繋いだりすれば解決しますかね?
書込番号:24708229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まこと19 さん
明日になるかと思いますがHUBを介さずに1階へのLANケーブルのみを5400のLANへ直につないでみてください。HUBが影響している可能もあります。 2階のLAN口は不思議に現象も出ていたのでまずは1階のみ最初の接続で試してください。 2階のLAN口が利用しないのであれば無理に5400へ接続する必要はありません。
時間はかかりますが1つずつやって行くのが確実ですね。 HUBがEasyMeshに何か影響しているかな?
書込番号:24708278
0点
>明日も確認してみますがスピードテストをしてみると今夜の時点では2階が300mbps、1階が25mbpsとかなり差があります。
何度も計測しても、同じような傾向なのでしょうか?
1階と2階で各々有線LAN接続しても、
同じ傾向なのでしょうか?
書込番号:24708317
0点
>羅城門の鬼さん
>おおちゃんZさん
今朝方、三階でHUBを介さずに1階へのLANケーブルのみを5400のLANへ直につなぎ、一階の3200と有線で繋ぎました。。同様の処理を2階でも試しました。やはり一階2階ともに20mpbsと安定しません。
3200の電源を落として三階ロフトの5400のみで使うと300mbpsです。
もう三階ロフトの5400のみのほうが良いんですかね?
書込番号:24708612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>3200の電源を落として三階ロフトの5400のみで使うと300mbpsです。
>
>もう三階ロフトの5400のみのほうが良いんですかね?
何故そうなるのかはわかりませんが、
三階ロフトのWSR-5400AX6Sだけで用が足りるようだと、
その方が良いかも知れません。
書込番号:24708712
0点
>まこと19さん
3200AX4Sにはネット脅威ブローという機能が有ります。 有料と無料部分がありますが無料部分の設定がONになっていてスピードが出ないといった事象が多くありました。 offを推奨する方が多いと思います。 私も別機種ですがoffで使っています。一度確認されてみてはどうでしょうか? この掲示板にも色々と情報があると思います。
3200はこれまでも色々不具合が有ってファームウェア更新を多く実施しています。
書込番号:24709118
0点
>まこと19 さん
ネット脅威ブローについての情報が有りましたのでご確認ください。
https://www.youtube.com/watch?v=2BMEWa1g454
書込番号:24709156
0点
>まこと19 さん
>3200AX4Sにはネット脅威ブローという機能が有ります。
訂正です。 誤:ネット脅威ブロー → 正:ネット脅威ブロッカー
追加情報ですがWSR-5400AX6もファームウェア1.02でネット脅威ブロッカーベーシックが追加されています。
初期値がonかoffかは?ですが・・ また、中継モード(EashMeshエージェントで使用)した3200でこのネット脅威ブロッカー機能が関係するかも?です。 ルーターに機能するものなので影響範囲は?です。
一度EasyMeshでは無くAPモード試してみてはどうでしょうか。
書込番号:24709335
0点
>おおちゃんZさん
3200.5400ともにネット脅威ブロッカーをオフにしてEASYメッシュ上での3200のスピードを測りましたが30mpbs程度でした。
イージーメッシュを解除して3200をAPモードてで使ったところ400mpbsは出ますので安定しています。
3200をイージーメッシュ、APモードで使うなんて方法はないんですよね?
書込番号:24711635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まこと19 さん
>3200.5400ともにネット脅威ブロッカーをオフにしてEASYメッシュ上での3200のスピードを測りましたが30mpbs程度でした。
ネット脅威ブロッカーの影響では無かったようですね。すいません。
>イージーメッシュを解除して3200をAPモードてで使ったところ400mpbsは出ますので安定しています。
EasyMeshで何か問題が発生しているかな? 5400でEasyMeshの接続情報が確認できます。 子機が5400に繋がっているのか3200に繋がっているのか確認できます。(リアルタイムで接続先表示が変わるかは?)
初期のEasyMesh設定は有線で設定されましたか?
手間ですが3200を5400の近くまで持って行き、そこで有線でEesyMeshの初期設定を実施してみてはどうでしょうか。
>3200をイージーメッシュ、APモードで使うなんて方法はないんですよね?
APモードにするとEasyMeshにはならないのですが・・スピードや安定度はAPモードが有利ですね。
どうしてもSSIDを統一したいので有れば5400と同じ内容に設定すれば良いと思います。
書込番号:24712350
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
先週末にWSR-3200AX4S-BKを購入しました。
戸建てでNTTフレッツ光契約しており、ONU(SCM-GE-PCN、認証・UNI+光回線+電源+映像出力ランプのある機種)
+ルーターで前は他社のルーターで問題ありません。
プロバイダーは「T-COM」でHP確認し障害の記載は無く、ルーターのファームウエアは最新の1.22です。
設定しいざ使用してみると、スマホやタブレット、個人ノートPCは普通に接続できますが、会社用の
ノートPCだけが、右下にWIーFI接続完了しIEやグーグルクロムを開こうとすると、ずっとクルクル回って
白画面のままなかなか開きません。待てば接続は出来ます。
ルーターとモデムは1Fリビングに設置しており、仕事は2F(リビングの真上では無い)なのですが、ルーターの直ぐ横に
来ても同じ症状です。バッファローに連絡し設定確認しましたが改善せず最後はPC側の問題では?で終わってしまいました。
I-PHONEでWI-FI接続した際は会社のノートPCも通常通りサクサクネットも出来るので、PC側の設定とは思いにくく。
ファームウエア1.22の皆さまのコメントもあり、ダウングレードした方が良いのか、又はどこか設定の確認が必要か
どなたかアドバイスをお願い出来ないでしょうか?
よろしくお願い致します。
1点
>でくさん186 さん
会社PCはVPN接続等で会社経由でインターネット接続しているのですか? それとも普通のPC等と同じ接続ですか? セキュリティソフトの影響等は無さそうですか?
書込番号:24706924
1点
>でくさん186 さん
会社用ノートPCは有線接続できませんか? できるのであれば一度有線接続して問題点が有線か無線か切り分けてみると良いと思います。
書込番号:24706931
0点
>でくさん186さん
>> 会社用の
>> ノートPCだけが、右下にWIーFI接続完了しIEやグーグルクロムを開こうとすると、ずっとクルクル回って
>> 白画面のままなかなか開きません。待てば接続は出来ます。
>> I-PHONEでWI-FI接続した際は会社のノートPCも通常通りサクサクネットも出来る
iPhoneのテザリングでは、使えているようですので、
固定回線のネットワークに
何かの問題を抱えている感じかと思います。
書込番号:24707001
0点
>ルーターとモデムは1Fリビングに設置しており、仕事は2F(リビングの真上では無い)なのですが、ルーターの直ぐ横に
>来ても同じ症状です。
そのPCをWSR-3200AX4Sに有線LAN接続すると、
どうなるのでしょうか?
ちなみにPCの型番は?
書込番号:24707002
0点
文面読む限り、会社のノートPCに問題があるように思えるが。?
ノートPCのWi-Fiデバイスドライバソフトは最新ですか。?
ノートPCがWindows 64bit OSならメモリ8Gbyteぐらいないと動作は重いですよ。
社内で使うノートPCなどはPROXY接続設定がされている場合があります。これは
無効あるいは設定を削除されたのですか。?
書込番号:24707011
0点
>Gee580さん
開いたのですが文字化けしてしまい、テストが出来ない状態です。
書込番号:24707014
0点
>開いたのですが文字化けしてしまい、テストが出来ない状態です。
IEなら文字化けしますよ。
書込番号:24707026
0点
>おおちゃんZさん
すいません、先程の回答で間違えでした。VPN接続です。
PCはLenovo X390です。
有線で試しましたが、通信は変わらずでVPN接続すると遅くなる事が
ほぼ確実です。
書込番号:24707028
0点
>有線で試しましたが、通信は変わらずでVPN接続すると遅くなる事が
ほぼ確実です。
会社のネットワーク担当者に相談してみてはどうですか。
書込番号:24707039
0点
>でくさん186さん
>> VPN接続です。
WSR-3200AX4SのVPNパススルーにチェックつけても改善しませんか?
書込番号:24707043
0点
『
PCはLenovo X390です。
有線で試しましたが、通信は変わらずでVPN接続すると遅くなる事が
ほぼ確実です。
』
VPNクライアントの設定で、Lenovo X390のデフォルトゲートウェイアドレスがリモートネットワーク(VPN接続)のデフォルトゲイトウェイを使う設定になっていませんか?
書込番号:24707113
1点
追加情報です。
リモートネットワーク(VPN接続)のデフォルトゲイトウェイを使う設定を無効にすれば、Lenovo X390からのインターネットアクセスは、ご自宅のブロードバンドルーター経由でアクセスとなります。
書込番号:24707120
0点
Windows 10のVPNクライアントの設定では、以下のように設定すれば、Lenovo X390のインターネット接続は、ご自宅のブロードバンドルータ経由でアクセスできます。
『
Windows10端末の設定
:
手順:10
設定内容:「リモートネットワークでデフォルトゲートウェイを使う」のチェックを外して、OKをクリックします。
』
https://www.furukawa.co.jp/fitelnet/product/setting/pdf/l2tpv2_rsa_Windows10.pdf
書込番号:24707134
0点
>羅城門の鬼さん
会社のネットワーク担当者へリモートで見て貰いましたが、
改善せず、元のルーターに戻すしか無いとの事でした。
書込番号:24707188
0点
>LsLoverさん
デフォルトゲートウェイの設定は入っていませんでした。
教えて頂いた方法を試してみます。
書込番号:24707194
0点
>でくさん186さん
>> 前は他社のルーターで問題ありません。
VPN接続の問題でも無さそうです。
なので、
他社のルーターとWSR-3200AX4Sとの相違点を
テレワークに影響がない時に
調査されることをおすすめします。
書込番号:24707243
0点
>戸建てでNTTフレッツ光契約しており、ONU(SCM-GE-PCN、認証・UNI+光回線+電源+映像出力ランプのある機種)
>+ルーターで前は他社のルーターで問題ありません。
>プロバイダーは「T-COM」
>WI-FI接続した際は会社のノートPCも通常通りサクサクネットも出来るので、PC側の設定とは思いにくく。
ひかり電話を利用されているようなのでIPv6 IPoE IPv4overIPv6も利用している可能性があるので
原因は多岐だと思いますよ。
書込番号:24707284
1点
>でくさん186さん
横レス、失礼します。
>次世代スーパーハイビジョンさん
恐らく、
スレ主様は「ひかり電話」は加入されていないと思われます。
T-COMの場合、IPv6ついては、IPv6 PPPoE接続のようです。
従って、WSR-3200AX4Sは、この接続は出来ないので、
従来通り、IPv4 PPPoE接続されていると予測します。
書込番号:24707306
1点
>おかめ@桓武平氏さん
>次世代スーパーハイビジョンさん
ご返信有難うございます。
ひかり電話は加入しておらず、バッファローへ確認しまして、IPv4となります。
書込番号:24707457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この製品のスレを見ていたら同様事例があったので投稿によればMTUの変更で改善。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001306918/SortID=24129305/
書込番号:24707486
0点
>次世代スーパーハイビジョンさん
非常に可能性のあった設定でやってみましたが、変わりませんでした。MTU数字を1500からフレッツ光の数字の1454に設定したのですが。。
書込番号:24708031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
多分、無意味かもしれませんが
MRUも同様1454にしてやってみてはいかがですか。?
MTUは送信。MRUは受信。
https://www.buffalo.jp/s3/guide/wsr-3200ax4s/99/ja/pc_index.html?Chapter3#h4anc11
書込番号:24708089
0点
『
教えて頂いた方法を試してみます。
』
Lenovo X390をVPN接続するとデフォルトゲートウェイは、ご自宅、会社いずれのブロードバンドルータのLAN側IPアドレスに設定されるのでしょうか?
VPN接続後、コマンドプロンプトを開いて、以下のコマンドを実行すると確認できます。
> tracert www.kakaku.com
書込番号:24708209
0点
>LsLoverさん
コマンドプロンプトやってみました。全て記載して良いのかわかりませんが、
kakaku.com [103.70.243.165] へのルートをトレースしています
経由するホップ数は最大 30 です:
1 1 ms <1 ms <1 ms 192.168.*.*(バッファローのアドレス)
2 5 ms 3 ms 4 ms 198.net*********.t-com.ne.jp [218.219.36.***]
3 41 ms 20 ms 17 ms 197.net*********.t-com.ne.jp [218.219.36.***]
4 7 ms 5 ms 6 ms p065.net*******.broadline.ne.jp [182.21.110***]
5 5 ms 4 ms 5 ms ****.ix.jpix.ad.jp [210.171.225.***]
6 8 ms 7 ms 5 ms 103.70.240.**
7 5 ms 8 ms 5 ms 103.70.240.**
8以下はタイムアウト
となりました。
書込番号:24708539
0点
『
kakaku.com [103.70.243.165] へのルートをトレースしています
経由するホップ数は最大 30 です:
1 1 ms <1 ms <1 ms 192.168.*.*(バッファローのアドレス)
』
Lenovo X390をVPN接続後もデフォルトゲートウェイアドレスは、ご自宅のブロードバンドルータ(WSR-3200AX4S-BK)のLAN側IPアドレスで動作しているようですので、インターネットへの接続は、ご自宅のブロードバンドルータ経由で接続しているようです。
VPNクライアントの設定でVPN接続後、デフォルトゲートウェイアドレスの書き換えは設定されていないようです。
書込番号:24708575
0点
>LsLoverさん
有り難うございます。
デフォルトゲートウェイの書き換えはどの様にしたら良いのでしょうか?
書込番号:24708587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>でくさん186さん、LsLoverさん
>> 前は他社のルーターで問題ありません。
>でくさん186さん
以前のルーターのIPアドレスとサブネットマスクと
WSR-3200AX4SのIPアドレスとサブネットマスクが違いませんか?
会社側のVPNサーバのIPアドレスと同じ範囲になっているとかありませんか?
=============================================
>LsLoverさん
交換前はVPNに接続が出来、
交換後はVPNに接続が出来ない状態。
「デフォルトゲートウェイ」の設定の問題でないと思われます。
なぜ、交換前は繋がっていたかの説明もしてあげないと、
スレ主様は、納得いかないかと思います。
書込番号:24708624
0点
>おかめ@桓武平氏さん
アドバイスありがとうございます。
前のルーターと今のバッファロールーターのIPアドレス・サブネットマスク
はどこを見れてよろしいでしょうか。
書込番号:24708675
0点
>でくさん186さん
>> 前のルーターと今のバッファロールーターのIPアドレス・サブネットマスク
>> はどこを見れてよろしいでしょうか。
両者の「LAN」の項目にIPアドレス・サブネットマスクがあり、
Buffalo製ですと、「Internet/LAN」のLANの中にあります。
書込番号:24708701
0点
『
デフォルトゲートウェイの書き換えはどの様にしたら良いのでしょうか?
』
VPN接続が正常に接続された場合、デフォルトゲートウェイの書き換えについては、VPNクライアントの設定で行います。
[ 書込番号:24707134 ]で書き込みさせて頂きましたが、
・「リモートネットワークでデフォルトゲートウェイを使う」のチェックを外すとご自宅のブロードバンド経由でインターネットにアクセスします。
・「リモートネットワークでデフォルトゲートウェイを使う」のチェックをするとVPN接続先のゲートウェイ経由でインターネットにアクセスします。
『
会社のネットワーク担当者へリモートで見て貰いましたが、
改善せず、元のルーターに戻すしか無いとの事でした。
』
・WSR-3200AX4S-BKでは、VPN接続完了後、会社のネットワークにアクセスができない状況なのでしょうか?
会社のネットワークにアクセスができるが、インターネットアクセスが遅い状況なのでしょうか?
・会社のネットワークにアクセスするには、御社のネットワーク担当者の方の見解では、「元のルーターに戻す」必要があると言うことなのでしょうか?
会社のネットワークにアクセスできるが、インターネットアクセスが遅い状況を改善するには、「元のルーターに戻す」必要があるということなのでしょうか?
書込番号:24708714
0点
>LsLoverさん
・WSR-3200AX4S-BKでは、VPN接続完了後、会社のネットワークにアクセスができない状況なのでしょうか?
会社のネットワークにアクセスができるが、インターネットアクセスが遅い状況なのでしょうか?
⇒出来なくはありませんが、遅い状況です。
・会社のネットワークにアクセスするには、御社のネットワーク担当者の方の見解では、「元のルーターに戻す」必要があると言うことなのでしょうか?
⇒その通りです。バッファローに聞きましたがセキュリティーについてこれ以上の設定は無く、VPN(会社側)も設定を見て
再度VPNも再インストールしてもダメとの事です。
会社のネットワークにアクセスできるが、インターネットアクセスが遅い状況を改善するには、「元のルーターに戻す」必要があるということなのでしょうか?
⇒その通りです。VPNを切断すると非常に早くインターネット接続が出来るので楽しみにしていたのですが、、、
書込番号:24708727
0点
あのスレの改善例は具体的なMTU/MRUの数値がなかったので推測になりますが。
フレッツ光ネクストのPPPoE時の推奨値はご存知の1454です。この数値は
設定しなくても通常、ICMPで自動調整されます。
VPNは1454未満で構築されることになるので大幅減らして検証してみる必要が
あるのではと思います。1300後半ぐらいから検証してみてはいかがでしょうか。
書込番号:24708743
0点
>次世代スーパーハイビジョンさん
設定は元々MTU/MRCとも1500で今は両方とも1454にしておりますがダメです。
1360でもやってみましたが、ダメでした。
書込番号:24708763
0点
>おかめ@桓武平氏さん
バッファロー
1 1 ms <1 ms <1 ms 192.168.*.1 255.255.255.0
前のエレコム
1 1 ms <1 ms <1 ms 192.168.*.1 ?
エレコムのサブネットマスクがわかりませんが
*の部分の数字が異なります。
こちらでわかりますでしょうか?
書込番号:24708773
0点
>でくさん186さん
取り敢えず、
Buffaloの方を
エレコムと同じIPアドレスのネットワーク部に変更しても
VPN接続は出来ませんでしょうか?
書込番号:24708845
0点
>おかめ@桓武平氏さん
アドレス変更してみましたが、ダメでした。
パソコン側でネットワークと共有センターで、Wi-Fiがホームともう一つ設定がありますが、それは関係無いでしょうか?
書込番号:24709123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
[ 書込番号:24708727 ]の投稿内容を再整理すると、以下ということで宜しいでしょうか?
・前のルータ(エレコム製)の場合
会社へのVPN接続後、社内ネットワークとインターネット接続がストレスなく(?)使用できた。
・前のルータ(エレコム製)をWSR-3200AX4S-BK(BUFFALO製)に置き換えた場合
(a)会社へのVPN接続後、社内ネットワークに接続できるが、インターネットが遅い。
会社へのVPN接続後、デフォルトゲートウェイアドレスは、WSR-3200AX4S-BKのLAN側IPアドレスが設定される。
会社へのVPN接続を切断するとインターネット接続が正常に(VPN接続時よりも早く)接続されるということでしょうか?
==>バッファローに聞きましたがセキュリティーについてこれ以上の設定は無く、VPN(会社側)も設定を見て、再度VPNも再インストールしてもダメとの事です。
==>会社のネットワーク部門もインターネットアクセスが遅い状況を改善するには、「元のルーターに戻す」必要があるということの見解です。
書込番号:24709280
0点
>LsLoverさん
・前のルータ(エレコム製)の場合
会社へのVPN接続後、社内ネットワークとインターネット接続がストレスなく(?)使用できた。
⇒出来ました。
・前のルータ(エレコム製)をWSR-3200AX4S-BK(BUFFALO製)に置き換えた場合
(a)会社へのVPN接続後、社内ネットワークに接続できるが、インターネットが遅い。
会社へのVPN接続後、デフォルトゲートウェイアドレスは、WSR-3200AX4S-BKのLAN側IPアドレスが設定される。
⇒ デフォルトゲートウェイアドレスは、WSR-3200AX4S-BKのLAN側IPアドレスが設定される。
この部分がわかりませんが、他はその通りです。
会社へのVPN接続を切断するとインターネット接続が正常に(VPN接続時よりも早く)接続されるということでしょうか?
⇒前にもお伝えの通り、その通りです。
書込番号:24710050
0点
『
⇒ デフォルトゲートウェイアドレスは、WSR-3200AX4S-BKのLAN側IPアドレスが設定される。
この部分がわかりませんが、他はその通りです。
』
[ 書込番号:24708539 ]で以下のように投稿されていますが、VPN接続後、コマンドプロンプトを開いて、1段目にWSR-3200AX4S-BKのLAN側IPアドレスが表示されれば、VPN接続後、インターネットへの接続は、ご自宅のWSR-3200AX4S-BK経由で接続しています。
一般的に、VPN接続後、デフォルトゲートウェイアドレスをVPN接続先に書き換える設定の場合、インターネットへの接続が遅くなる状況になると思います。
でくさん186さんの場合、ご自宅のWSR-3200AX4S-BK経由でインターネットへ接続しているようですので、「インターネットに接続が遅いです!」の原因では無いようです。
> tracert www.kakaku.com
『
1 1 ms <1 ms <1 ms 192.168.*.*(バッファローのアドレス)
』
書込番号:24710149
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






















