REGZA 55C350X [55インチ]
- 高速グラフィック処理が可能な映像処理エンジン「レグザエンジンPower Drive」を採用した4K液晶テレビ(55V型)。ネット動画を快適に楽しめる。
- リモコンに動画配信サービスの「ダイレクトボタン」を6つ配置し見たいネット動画をすぐ起動できる。高画質化技術「ネット動画ビューティLE」を採用。
- 録画番組をジャンルやタレントごとにサムネイル付きで表示する「おすすめ録画リスト」に対応。タイムシフトマシン機能搭載機器(別売り)と接続可能。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全127スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
34 | 9 | 2023年2月10日 12:04 |
![]() ![]() |
26 | 7 | 2023年2月9日 13:15 |
![]() |
22 | 9 | 2023年2月11日 12:18 |
![]() ![]() |
76 | 11 | 2023年2月5日 13:37 |
![]() ![]() |
31 | 12 | 2023年2月5日 14:16 |
![]() |
3 | 1 | 2023年1月30日 02:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43C350X [43インチ]
居間で使っている65Z730xで録画したものを自分の部屋でも見たいと思い、今回43C350Xを購入しました。
でもできませんでした。
どこか間違っているのでしょうか?元々無理だったのでしょうか?
2台のTVは同じ無線LANにつながっています。
どなたかわかる方教えてください。
よろしくお願いいたします
9点

>tomy011さん
こんにちは。
Z730Xの録画物をネット越しにC350Xで見ることはできます。どこか設定や環境が間違っているのでしょう。
手順概略は下記です。
@Z730Xの ネットワークサービス設定 - 外部連携設定-サーバー機能設定 を 使用する(常時) にする。
AC350Xのみるコレ - クラウドサービス - メディアプレーヤー 起動
B機器選択でZ730Xを選択、リストで選んで再生
うまくいかない場合、どこで何ができないか、どういうエラーメッセージが出るかなどの情報を出してください。
書込番号:25134233
0点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>どこか間違っているのでしょうか?
「出来ない」という話しだけで「どこ」が間違っているかは誰にも分かりませんm(_ _)m
>元々無理だったのでしょうか?
出来るかどうかを確認せずに購入したのですか?
https://www.regza.com/tv/lineup/c350x/features/comfortable
を見れば判ることですが...
>2台のTVは同じ無線LANにつながっています。
「無線LAN」での接続の場合、良く有りがちなのは、「インターネットへは繋がるが、家の中の他の機器との通信は遮断する」というルーターなどの機能に引っかかってるとか...
<ルーターなどの情報が無いので真偽は分かりませんm(_ _)m
NEC製のルーターだと、
https://www.aterm.jp/function/wx1500hp/guide/nw_separation.html
こんな説明が有ります。
書込番号:25134401
1点

>居間で使っている65Z730xで録画したものを自分の部屋でも見たいと思い、今回43C350Xを購入しました。
でもできませんでした。
設定が出来ているといのが前提だけど
【C350XにHDDを繋いでいる場合】
[録画リスト]→[青ボタン]
→★画面が変わって“Z730X”が出てくるのでそれを選んでポチポチ押していく
【C350XにHDDを繋いでいない場合】
[サブメニュー]→[メディアプレーヤー]→[動画]
→★画面が変わって“Z730X”が出てくるのでそれを選んでポチポチ押していく
★以降はどちらも同じ画面なのでそれ以降の操作は同じ、操作の手順的には録画リスト、青ボタンの方が楽なのでオススメ
画面が変わってのところで“Z730X”が出てこなければ設定できてなくて、
Z730Xの方で
[設定]→[ネットワークサービス設定]→[外部連携設定]→[サーバー機能設定]
→[サーバー機能]を“使用する(常時)”に変更
→[アクセス制限]を“制限しない”に変更
↑↑これを設定、確認した上で再度、[録画リスト]→[青ボタン]or[サブメニュー]→[メディアプレーヤー]をやってみる
書込番号:25134504
6点

>tomy011さん
設定ができているなら、タイムシフト録画中か通常録画中でないと730Xは出てこないかもしれない
ので、その時は手動で電源を入れてみてみる。
書込番号:25135107
4点

ご回答ありがとうございます。
@のあとAをすると添付写真Aにあるように機器が見つかりませんでした。とでます。
他の方の回答にもあったように「インターネットへは繋がるが、家の中の他の機器との通信は遮断する」
という機能に引っかかっているように思います。
Wi-Fiは賃貸アパートについているD-Link(添付写真B)を使用しています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25135743
2点

D-linkというアクセスポイントが、DTCP-IP対応していないのではないでしょうか?
(既に販売終了機種のようなので、製品情報を見つけることはできませんでしたが、後継機種にはDTCP-IP可能の表記が見られなかったので。)
書込番号:25135960
4点

アパート共用のWiFiということは、あなた自身はルーターを使っていないということですよね。
そうだとすると、同じWiFiに繋いでいても、他の機器にアクセスするのは難しいかもしれませんね。
書込番号:25135971 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>tomy011さん
アパートなどの共用LANの場合、セパレーター機能で同じAPに接続する機器間の通信を制限している場合が多いようです。でないと他人の機器につながってしまいますからね。
ということで、ご自身で回線を引くなどできなければ万事休すかと思います。
書込番号:25135999
1点

やったことがないのでできるのかどうかはわからないけれど、テレビをインターネットに繋がないのなら、ルーターを買ってきてテレビ2台のみのLANを構築すれば観られるようになるのかも。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15920.html
書込番号:25136141 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43C350X [43インチ]
7年前に購入した4Kではないテレビから買い替えで当製品をネットで購入しました。
アンテナ線を準備しようと思うのですが、気になることがありましたので教えていただきたいです。
・当製品は従来のアンテナで右旋円偏波のBSは見れるとの事です。我が家は壁の端子が1個なのですが、分波器を購入してアンテナ線を2本にし、テレビのアンテナ入力部分(地上デジタル、BS・110度CS)2箇所に差し込む必要があるのでしょうか。
それとも、アンテナ線1本で地上デジタルの部分に差し込むだけで、右旋円偏波のBSは見れるのでしょうか?
左旋円偏波のスカパーなどは見ません。
どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:25133890 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>軍人ロックスターさん
こんばんは
テレビの地デジアンテナ入力とBSアンテナ入力の両方にそれぞれアンテナケーブルを繋がないと、それぞれの放送を見ることはできません。BS入力にだけアンテナを繋いでも地デジは見れません。
あらかじめ分波器を使って帯域分割し、BSと地デジの出力を、テレビのそれぞれのアンテナ入力に繋いでください。
書込番号:25133945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

壁の端子が一個というのはBSアンテナは立っていて地デジとBSが混合になって一個ということ?
それであれば分波器で地デジとBSに分けてテレビに繋がないとダメだね
BSに右旋、左旋って書いてるから二種類あることは把握してるってことだし、BSが1本、地デジが1本あってBSを分けないとダメなのか?ってことなら分波器とかは不要で地デジとBSそれぞれに挿すだけでいける
あと当たり前の話だけどBSアンテナが無いとかなら1本の端子(地デジのみ)を分波器で分けてもBSは映らない
書込番号:25133988 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>7年前に購入した4Kではないテレビから買い替えで当製品をネットで購入しました。
>アンテナ線を準備しようと思うのですが、気になることがありましたので教えていただきたいです。
まだ製品はご自宅に届いていないという事でしょうか?
開梱前に確認したいので有れば、
https://cs.regza.com/mnul/rev2.php?no=100004
から取扱説明書がダウンロード出来ますので、設置に付いての説明も読めますm(_ _)m
<23ページにアンテナ線の接続に付いての説明も有ります。
冊子なら14ページ
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
>我が家は壁の端子が1個なのですが、分波器を購入してアンテナ線を2本にし、テレビのアンテナ入力部分(地上デジタル、BS・110度CS)2箇所に差し込む必要があるのでしょうか。
「アンテナ端子」もそうですが、「アンテナ」自体があるかどうかを確認していないと、分波しても見られるかは判りませんm(_ _)m
https://faq-cs.regza.com/faq/tv/faqDetail?faqId=164045
書込番号:25134041
1点

>軍人ロックスターさん
こんにちは。
今まで使っていた7年前に購入した4Kではないテレビで地デジ/BS共に見れていたのであれば、同じように接続すればいいだけです。
書込番号:25134152
4点

皆さんありがとうございました。
そもそもの所で、我が家にはBSアンテナをつけておりません。
今回REGZAの説明書をみて、「BSアンテナがなくても、従来の地上波アンテナで一部BSが見れる」と思い込んでのご質問でした。
分波器は購入せず、今まで通り地上波のみ見ていきます。
書込番号:25134522 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>そもそもの所で、我が家にはBSアンテナをつけておりません。
それだと当然のことながらBSは見れないね
BSとは関係ないけどC350Xは各種ネット動画に対応してるので、ネットにさ繋げば無料のやつだとTVer、Abema、NetVISION、YouTube、有料のやつだとPrimeビデオやdTVをはじめ有名どころのやつは大半が対応してるからそれなりに便利に使えると思うよ
https://www.regza.com/tv/lineup/c350x/features/netvideo
書込番号:25134586
5点

>軍人ロックスターさん
BSアンテナがないなら無理です。
取説P.14の図を見ての話しでしたら、こちらは「混合のアンテナの場合」と書いてありますね。スレ主さんちはBS信号が元々混合されてないので分波してもBS信号は取りだせないので無理です。
書込番号:25134606
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43C350X [43インチ]
このテレビで外付けハードディスクを使用して録画しています。質問ですが、録画した番組のタイトル毎にひとまとめにする機能はないのでしょうか?
家族や個人でまとめる機能はありますが、番組毎にまとめるような機能が見当たらないです。
以前は、ディーガを使っていたのでAという番組を毎週録画にしておくと、自動的にAの番組がまとめられていました。 外付けハードディスクはレコーダーとは違いそのような機能がないのでしょうか?
書込番号:25133001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>家族や個人でまとめる機能はありますが、番組毎にまとめるような機能が見当たらないです。
>ディーガを使っていたのでAという番組を毎週録画にしておくと、自動的にAの番組がまとめられていました。
連ドラ予約をしたやつは自動でまとまるからこの部分はDIGAと一緒だと思うけど…
あとマイフォルダは後からでも移動できるので自分で好きな録画番組をフォルダに入れるのも出来る
他には、予約のときにフォルダを決める、後は上のタブに出てるとおりだけど、全て、未視聴、曜日別、ジャンル別で探すしか無いね
他のメーカーのTVの録画機能の細かいところまで把握してるわけじゃないけどREGZAの録画周りは使いやすい方だと思うよ
レコーダーだとDIGAは使ってるけど、DIGAの分類よりは断然多機能だと思う
書込番号:25133092
9点

>のりっち2号さん
こんにちは。
表示の仕方の思想が違う感じですかね。パナソニックはドラマごとに勝手にまとめられて第1話のタイトルが代表的に表示される感じだけど、東芝はタブで分けられて表示されるのでタブから探す感じですかね。
連ドラ予約していれば、録画リストの「連ドラ別」ってタブを見ると、そこにドラマ別に分かれて表示されるんじゃないですかね?
書込番号:25133138
3点

>どうなるさん
回答ありがとうございます。
まとめは出来るとのことですが、>プローヴァさん
が言われているタブごとに区切られるということですね。
ディーガをずーっと使っていたので違和感がありますが、慣れるようにします。
書込番号:25133835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
回答ありがとうございます。
タブごとに区切られるということで理解しましたが、長年ディーガを使っていた為、番組毎にまとめできた方が、使いやすい感じです。 慣れていくしかないようなので、使っていくようにします。
個人的には第一話が先頭でその中に同じ番組が入った方が直感的だと思うのですが、世の中のニーズではないのですかね?
書込番号:25133844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タブごとに区切られるということですね。
>ディーガをずーっと使っていたので違和感がありますが、慣れるようにします。
タブと言えばタブだけどちゃんとタイトルは出てくるし、DIGAだと[連ドラA]、[単発]、[単発]、[連ドラB]、[単発]って感じでフォルダと単発の録画が混在するのに対して、REGZAの場合は[連ドラA]、[連ドラB]、[連ドラC]と連続ドラマのやつは連続録画のやつだけが並ぶからドラマとか毎回録画して何話かまとめて見ることが多いとかなら圧倒的に見やすいと思うけどね
あとはフォルダを開かなくても何本溜まってるかパッと見で分かるし、連ドラでもそうだけどじゃなく自分でフォルダに入れたやつとかも実際にフォルダに移動してるんじゃなく仮想で入ってるだけだから、他の項目からでもアクセス出来るんでその辺も使いやすいんじゃない?
書込番号:25133862
5点

>のりっち2号さん
私はテレビもレコーダーもパナソニックなので、パナソニックのインターフェースの方が東芝よりも直感的でわかりやすく感じますが、まあ慣れなんだと思いますよ。
どっちが上とか下とかいう事ではないと思います。
書込番号:25133973 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>どうなるさん
回答ありがとうございます。
使い始めて2週間が経ち初めて連ドラタブに番組名で、区切られる事に気づきました。 こういう事なんですね。
確かにこちらの方が見やすいかも。
ただ、タブの位置は左から2番目にあったほうが良かったかなと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25137396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
回答ありがとうございます。
ホント慣れだと思います。
タブごとに区切られる事がわかりましたので、これで慣れていくようにします。
ありがとうございました。
書込番号:25137398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ただ、タブの位置は左から2番目にあったほうが良かったかなと思います。
便利な使い方(?)としては、“すべて”でも“未視聴”でも“曜日”でも“ジャンル”、“連ドラ”どれでもいいんだけど(すべて、曜日がやりやすい)、
一覧が出てる画面で↓↑を押して番組を探していく(例えば大河ドラマ“どうする家康”を見るとする)
↓↓
見たい番組“どうする家康”のところが選ばれてる状態で“<<”、“>>”を押していくと、その番組を選んだまま未視聴→曜日(日曜日)→ジャンル(ドラマ)→連ドラ(どうする家康)と切り替わっていく(一回でも再生して場合は未視聴はスキップされる)
なので、最初に“>>”を押して連ドラにしてから“<”、“>”で番組を探すより早くたどり着くし、5回分とか録画されてる場合だと、どれを選んでてもそのドラマの連ドラになるので一覧から下の方まで進めなくても最新のやつを選ばれる
ちなみに、連ドラが2番目にあるといいのにっていうのは連ドラで見る方が多いから手前にってことだと思うけど、“すべて”から“ジャンル”までは自動で必ず入るのに対して連ドラだけは自分で設定しないと入らないので、他の一覧から連ドラ録画してないやつを選んだ状態で“>>”を押して連ドラまでいったとき、連ドラには無いので違うやつ(一番最初のやつ)が出てきて、見たい番組(どうする家康)を選んでるというのがリセットされてしまうから一番最後になってるって感じだね
まあ、この辺は説明で読むより実際に操作すると「ああ、こういうことね」って分かると思うし、かなり大量に録画されてるとしても比較的早く探せるようになるよ(すべてじゃなく曜日にして少なくなったところで番組を選んで連ドラにするなど)
書込番号:25137789
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43C350X [43インチ]
今使っているシャープの2Kテレビ(2T-C42BE1)をこちらに変えようと思います。
薄型は薄型でもネット一つ繋げないのは面白くないからです。
こちらの4K対応テレビが目に留まったのですが、どうも国内メーカーのテレビにしては他社よりも安いです。
なぜこんなにも安い値段で販売していますでしょうか。
他社よりも、安いのは理由は何でしょうか?
皆さんは40型前半のTVでゲームはしません。映画(地上波BS波)やネットフリックスまたは
Uネクストは見たいです。スマホでは小さいですから。
皆さまでしたらどのテレビを買いたいですか(日本メーカー・海外メーカー)
10点

>Diner1228さん
だいぶ前からREGZAは海外メーカー製ですよ。
書込番号:25124470
12点

原価が安いので
販売価格も安いんだと思います
書込番号:25124473 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

商品が多くのECショップに出回っており、ECショップ間で最安値争いをしているためです。メーカーとのつながりが無いECショップでは初期不良等のトラブルが多くなります。
45位までがECショップで、正規流通品の価格はそれ以降の7.2万〜となります。
書込番号:25124479
12点

買うならハイセンスかレグザです。
他は選択肢に普通入りません。
書込番号:25124486 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>Diner1228さん
こんばんは
有名メーカーの43型テレビを価格順に並べ替えると下記になります。
https://s.kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_se=1,2,8,9&pdf_Spec118=3&pdf_Spec301=43&pdf_so=p1
43型はエントリーモデルとミドルレンジモデルしかなく、ハイエンドモデルは存在しないので、全体的に価格水準は安めです。
エントリーとミドルレンジの違いは倍速の有無ですね。
本機は等速パネルのエントリーモデルなので最も安いパターンですが、その中でも中国メーカーの東芝ブランド(ハイセンスグループ)と、台湾メーカーのシャープブランド(ホンハイグループ)は特に安いですね。
ですので、中国メーカー東芝の等速エントリーモデル43型が4Kの中でも特に安いのは当たり前という事です。
書込番号:25124500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なぜこんなにも安い値段で販売していますでしょうか。
>他社よりも、安いのは理由は何でしょうか?
https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=43&Monitor=43&
・「Cシリーズ」は、TVS REGZAの中では一番廉価モデルだから
<https://www.regza.com/tv/lineup.html?panel=lcd&resolution=4k
・「2年以上前の機種」なので、在庫処分として安くなっている可能性がある。
<造り過ぎて在庫過多になって値崩れしているのかも!?
・今は、「1インチ1000円」くらいが目安になっていそうなので、そう考えると「安い」とは言えないかも!?
https://kakaku.com/item/K0001307365/pricehistory/
こういう情報も各製品で見比べる必要が有ります。
<同様に古い他の製品が、何故か値上がりしているように見えるモノが有る事に注目してみて下さいm(_ _)m
>皆さんは40型前半のTVでゲームはしません。映画(地上波BS波)やネットフリックスまたは
>Uネクストは見たいです。スマホでは小さいですから。
意味が分かりませんm(_ _)m
>皆さまでしたらどのテレビを買いたいですか(日本メーカー・海外メーカー)
必要な機能や性能が搭載されているテレビ
書込番号:25124690
2点

REGZA M550Lシリーズ
W録画対応と映像が綺麗です
書込番号:25124736 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

この製品のクチコミの最初の方の発売当時を読むとわかります。
黒単色画面で光が漏れてたり、ムラがあったりと、安いと安いなりです。
それでも問題ない。見れればOK。という方は安いのはお買い得です。
書込番号:25124895 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>名無しの甚兵衛さん
途中、分かりにくくてすみません。
40型前半のTVで、ゲームはしません。
映画(地上波BS波)やネットフリックスまたはUネクストは見たいです。
何かおすすめの機種はありませんか。
最近の薄型は音声のスピーカーの穴が前面にない為か音が小さく聞こえます。
音がはっきり聞こえる機種は無いのでしょうか?
基本サウンドバーが必要でしょうか?
書込番号:25125533
1点

>Diner1228さん
43型で前面向きのスピーカーを持つ機種は見当たらないかなと思います。
50型でよければZ740XSがありますね。
あとは大きくて高い上位機種のみです。
43型の安い機種を買ってサウンドバーを後付けした方が安上がりですね。
書込番号:25125552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55C350X [55インチ]
こちらのテレビを最近購入したのですが、
画面の左下に添付画像のような赤い斑点みたいなものが写ってます。
こちらはなにかの故障でしょうか、、
ローマ字のwnに見えます。
どなたかわかる方いらっしゃれば教えて頂きたいです。
書込番号:25121558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やなおじじさん
釣りのWeb画像にしか見えませんが、ソースはなんですか。エロサイトだったら返答しません。
書込番号:25121593
2点

返信ありがとうございます。
画像は自宅のテレビをスマホで撮影したものです。
変なサイトなどではありません
書込番号:25121599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やなおじじさん
チャンネル問わず表示されますか?録画でも同様ですか?
もしそうなら、テレビのエラーな感じがしますので、
・量販店購入なら初期不良交換を申し出る
・通販等ならお店に対応を聞き、メーカー修理等対応
でしょうか。
書込番号:25121615
2点

ご連絡ありがとうございます。
チャンネル問わず、録画でも表示されてます。
メーカーに問い合わせするしかなさそうですね、、
ありがとうございます。
書込番号:25121628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やなおじじさん
こんばんは
新品購入ですか?それとも中古品ですか?
後者の場合、たまにホテル等向けの業務用途の商品が中古ショップに流れてきている場合があります。こういう場合、通常のメーカーの民生ルートのサービスでは対応できないかもしれません。
新品購入なら、一度コンセントを抜いて10分ほど放置してみるとか、メニューから工場出荷時リセットかけてみるとかされてみてください。
それでダメなら初期不良交換とか、サービスコールということになりますね。
書込番号:25121683 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>画面の左下に添付画像のような赤い斑点みたいなものが写ってます。
>こちらはなにかの故障でしょうか、、
>チャンネル問わず、録画でも表示されてます。
https://youtu.be/SlS21jqpR7g
こういう映像を表示させて、どの色の時に目立つのかを確認して下さいm(_ _)m
<その時の状態を撮影して置くと、サービスが来たときにも説明し易いと思います。(こうなりますって(^_^;)
量販店での購入で、お店に行って依頼するなら、その映像を見せれば分かり易いでしょう。
また、「テレビの一部」だけでは無く、「テレビ全体」の映像も有ると尚分かり易くなったりしますm(_ _)m
静止画(画像)と動画の両方で撮影すると、「一瞬のノイズの様なモノ」では無い事も証明できると思いますm(_ _)m
ちなみに...
>画像は自宅のテレビをスマホで撮影したものです。
「ソース」というのは、「どういう映像をテレビに表示しているのか?」って事ですm(_ _)m
「どうやって撮ったのか?」では無いです(^_^;
書込番号:25121956
1点

みなさまご親切にありがとうございます。
ちなみにテレビを消しても透明な斑点が残っています。
書込番号:25121969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どういうルートで購入したか分かりませんが、家電量販店での購入ならメーカーではなく、購入したお店にまずは連絡するのがいいですよ。
書込番号:25122014 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

他の方も書かれてますが、どこで購入したのでしょうか。
変なところから買っていると、メーカー保証もないかもしれませんよ。
そもそも、メーカーに問い合わせて、製造過程での液晶のチェックのためにマークを付けたパネルが間違って流通してしまったとかのように、メーカーが認識しているものであればメーカーも対応してくれるだろうけど、そうでなければ故障ではないので対応してくれないでしょうね。
まずは、買ったところに問い合わせをすべきだと思います。早くしないと購入店に初期不良の対応もしてもらえなくなってしまいますよ。
書込番号:25122176 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

中古商品は覚悟して購入した方が良いです
書込番号:25125045 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

〉テレビを消しても透明な斑点が残っています
電源コードを抜くと、どうなりますか?
透明なシールとか、シールをはがした跡ではないですか?
書込番号:25125075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みならすみません。
画面フィルムを付けたままではありませんか?
うちもそのマークに気づいて、フィルムを剥がしたらフィルムに印刷してありました。
書込番号:25128118 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55C350X [55インチ]
取説に記載ないのですが。
youtube で 「後で見る」 に追加した映像を削除する方法わかる方いますか?
PCやスマホで同じIDでログインしても削除できません。
テレビのリモコン操作で、出来たような気がしますが探せません。
0点

自己解決しました。お騒がせしてすみません。
「後で見る」に「レ点」を外せば、後で見るリストから動画が削除されました。
何とも単純なことでした。
書込番号:25119229
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





