REGZA 55C350X [55インチ]
- 高速グラフィック処理が可能な映像処理エンジン「レグザエンジンPower Drive」を採用した4K液晶テレビ(55V型)。ネット動画を快適に楽しめる。
- リモコンに動画配信サービスの「ダイレクトボタン」を6つ配置し見たいネット動画をすぐ起動できる。高画質化技術「ネット動画ビューティLE」を採用。
- 録画番組をジャンルやタレントごとにサムネイル付きで表示する「おすすめ録画リスト」に対応。タイムシフトマシン機能搭載機器(別売り)と接続可能。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 4 | 2023年2月27日 14:00 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2023年2月25日 18:12 |
![]() |
65 | 16 | 2023年2月18日 09:03 |
![]() ![]() |
34 | 9 | 2023年2月10日 12:04 |
![]() ![]() |
31 | 12 | 2023年2月5日 14:16 |
![]() ![]() |
76 | 11 | 2023年2月5日 13:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43C350X [43インチ]

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>新しい東芝テレビを買っても慣れているシャープブルレイレコーダー使用しても可能ですか?
何を気にしているのでしょうか?
「テレビ(レコーダー)を視聴中は、他社レコーダー(テレビ)に対して妨害信号を出して動作を阻害する」とか?(^_^;
そういう情報がどこかに有ったのでしょうか?
その情報源を教えて貰えれば、その辺の真偽なども分かると思いますm(_ _)m
ちなみに「テレビ」と「BDレコーダー」に相互干渉する様な機能は無いですよ?
書込番号:25160712
0点

>mikanchan18さん
こんにちは。
大丈夫ですよ。ちゃんと見れるし録れます。
今のテレビがシャープで、テレビの番組表から録画予約していたら、それはできなくなるので、レコーダーの番組表を出して予約してください。
書込番号:25160749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>新しい東芝テレビを買っても慣れているシャープブルレイレコーダー使用しても可能ですか?
レコーダーはゲーム機なんかと同じでレコーダー(ゲーム機)の画面をTVに映してるだけだからメーカーが違うどうのっていうのは関係ないよ(TVに画面を出して操作はレコーダーのリモコン、ゲーム機のコントローラーで動かす)
ちなみにTVの機能に連動設定(C350XならREGZAリンク設定)というのがあってそれを適切に設定してやればレコーダーの電源を入れるとTVの電源も自動で入ったりTVを見てるときにレコーダーの入力画面に切り替えたらレコーダーの電源が自動で入るみたいなのも出来る
他にはC350Xにも録画機能が付いてるからHDDをTVの方に繋げば録画も出来るようになるよ(操作とかはレコーダーで録画して再生するより簡単)
書込番号:25161152
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50C350X [50インチ]

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>こちらのTVで録画した番組を外出先で見れますか?
「スマホdeレグザ」の事を考えているのでしょうか?
https://www.regza.com/bd-dvd/lineup/dbr-m4010-m3010/features/anytime#smp_de_regza_notes
こういう注意事項は読みましたか?
https://archived.regza.com/regza/bd_dvd/special/smp_de_regza/index_j.html
こういうページとかも...
メーカーも
https://www.regza.com/bd-dvd/lineup/dbr-4kz600-4kz400-4kz200/features/anytime
の様に、製品の魅力有る機能をアピールするのは当然だと思います。
しかし、レグザテレビには同じ説明が有りません。何故でしょうか?機能が有るのに隠す理由が有るのでしょうか?
書込番号:25157965
0点

スマホdeレクザは、レコーダーでしか使えませんし、そもそも、外出先で観る場合にはストリーミング配信ではなく、外出前にスマホに取り込んだものだけです。
また、持ち出しできるのは、レコーダーであらかじめスマホ持ち出し番組として録画した番組か、録画後にスマホ持ち出し番組に変換した番組のみです。
テレビはDRモードでしか録画できず、あとから録画モードを変換する機能もないため、スマホdeレクザは使えないのでしょうね。
書込番号:25158522 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43C350X [43インチ]
昔のビデオデッキをテレビの付属ケーブルを使ってつなぎましたがブーという音しか出ず、映像も映りません。説明書通りに繋いでいますので、接続方法は間違いありません。ビデオデッキをDVDレコーダーに繋いで経由するとビデオの映像、音声とも問題なくテレビから出てきますので、ビデオデッキの故障ではないと思います。このテレビのアナログ入力端子はテレビに使えないのでしょうか。
書込番号:25146271 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ELIVISPさん
こんにちは。
まずは以下確認してみて下さい。
・付属のケーブルは間違いなく付属のケーブルであって、似た様なケーブルではないですよね?このタイプの4極は規格が3種類ほどありますので一応確認です。
・付属ケーブルのテレビ側の差込口ですが、間違いなくビデオ入力につながってますか?間違って音声出力端子に挿していませんか?また、奥までしっかり挿しこまれていますか?
書込番号:25146289
2点

>ELIVISPさん
こんにちは
テレビ側のコネクタが きっちり奥までささっているかの確認をお願いします。
また付属ケーブルとの接続の色、ビデオデッキ側の接続の色の確認を再度お願いします。
使い方としてはあってますので、接触不良か、変換色の使用方法の間違いかだとおもいます。
書込番号:25146290
6点

付属ケーブルでは赤色を映像、白色を音声右、黄色を音声左につなげる必要があります。ビデオデッキで側の端子が映像が黄色、音声が赤と白になっている場合、同じ色同士繋げても映像は映りませんが、間違いないですか?
赤色を映像、白色を音声右、黄色を音声左につなげても映像が出ないのなら、ケーブルがテレビ附属のケーブルではないのかとしれませんが、間違いないですか?
中古品とかだと、前のユーザーが附属品ではないケーブルを入れていることもありますが、新品で購入したものですか?
いずれにしても、ケーブルに断線がなければ、3本を順番にビデオの映像端子にさせばどれかで映るはずなので、試してみてはどうでしょう。
書込番号:25146320 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

このテレビってHDMIしか入力は無いですよね。
昔のビデオデッキ…?
HDMI出力が有るのですか?
RAC
Sビデオ
D端子
ぐらいで終わったのでは…?
変換器使ったのですか?
ブーと鳴るのは接触不良ですね。
書込番号:25146332 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>tametametameさん
>>付属ケーブルでは赤色を映像、白色を音声右、黄色を音声左につなげる必要があります。ビデオデッキで側の端子が映像が黄色、音声が赤と白になっている場合、同じ色同士繋げても映像は映りませんが、間違いないですか?
取説にはそんなこと書いていません。
取説P.15の図を添付します。
書込番号:25146363
1点

>tametametameさん
失礼しました。確かに赤が映像となってますね。
これ誤植ではなくマジなんですかね。
書込番号:25146365
2点


ブーブー音は、映像信号なのでケーブルまで信号は来ています。赤 白ケーブルのいずれかを差し替えれば映像が映ると思います。表記の間違えか接続の間違え(テレビ側?)だと思います。機能すればよいので特段問題視することもないです。
ビデオカメラに付いているアナログ端子形態の場合は、繋げるケーブルの場合、極性に基準がなく各社ばらばらなので、音声出力から映像出力が出ていたりすることがありますのでケーブルの色を信用してはいけません。
書込番号:25146386
5点

そうなんですよ。
書き込みした後に再度取扱説明書をみて、おかしいなとは思ったんですが、ELIVISPさんは取扱説明書のとおりにしたと言っているので、誤植の可能性もありますよね。
書込番号:25146396 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私は43Z570Lを使ってるのですが、この取扱説明書では黄色が映像になってます。
4極ミニプラグ側の配置がケーブルによって違うことはあっても、一般的は映像は黄色なので、おそらく43C350Xの取扱説明書のビデオなどへの接続の図の色が間違っているのでしょうね。
書込番号:25146409 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>昔のビデオデッキをテレビの付属ケーブルを使ってつなぎましたがブーという音しか出ず、映像も映りません。
音声端子に映像信号が入っているような感じかな?(^_^;
>説明書通りに繋いでいますので、接続方法は間違いありません。
メーカー取扱説明書の誤記ですね..._| ̄|○
本来「黄色」が「映像」です。「白」が「左音声」、「赤」が「右音声」です。
これは、世界的な共通仕様だと思います(^_^;
※音声は入れ替わっても故障したりはしません。
映像信号を音声入力端子に入れると、スピーカーに影響が出たりするので直ぐに外して下さいm(_ _)m
書込番号:25146453
3点

>ELIVISPさん
混乱させてすみません。
取説の上の段が正しいのか下の段が正しいのか現時点ではわかりませんが、明らかなのは取説には矛盾があるということです。
赤と黄を入れ替えてみてもし映れば、取説の下の段の記載が間違い、入れ替えてもダメなら他の可能性が出てきます。
可能ならやられてみてください。
本来なら黄色-映像、赤-R、白-Lで映るべきです。
書込番号:25146627
3点

取説を見たら、テレビ側の入力端子が普通のイヤホン型端子になっていますのでケーブルの極性が統一されていないタイプです。メーカーによって表示がバラバラな端子でケーブルのピン方向の色が全くあてにならない形態のものす。
ブーブー音の出ている端子の色がわかりませんが出ている端子をビデオデッキの映像端子につないでください。すぐに映像が映ります。
最新のテレビってこんなところをケチっているんですね。困るのは使う側なのに。こういう端子って壊れるのも早いです。
書込番号:25147232
5点

皆様
ご親切にご意見をいただき有難うございました。
ビデオ映像は、黄色でした。取説が間違っていました。加えて接触不良があったようです。
本当に有難うございました。
書込番号:25147470 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

解決したのですね。
映像が黄色ではないのでおかしいとは思いましたが、まさか取扱説明書が間違ってるとは思わないですよね。
ダウンロードした取扱説明書も間違っているので、最近はこのようなケーブルでテレビとビデオを繋ぐ人もあまりいなくて、あるいは、映像は一般的には黄色なので取扱説明書を見ずに繋いでいて、ユーザーからの指摘もなくメーカーは気付いていないのかもしれませんね。
書込番号:25147498 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ELIVISPさん
解決ご苦労様でした。
おそらく今時付属ケーブルを使って古いビデオを接続しようとする位の人なら、取説は見ずに本能的に黄色を映像に接続すると思います。
それで問題は出ないからメーカーへのフィードバックがないんでしょうね。
逆に取説通り赤を映像に接続しないと画が出ないとしたら、そちらの方が仕様的に問題ですね。
書込番号:25147591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43C350X [43インチ]
居間で使っている65Z730xで録画したものを自分の部屋でも見たいと思い、今回43C350Xを購入しました。
でもできませんでした。
どこか間違っているのでしょうか?元々無理だったのでしょうか?
2台のTVは同じ無線LANにつながっています。
どなたかわかる方教えてください。
よろしくお願いいたします
9点

>tomy011さん
こんにちは。
Z730Xの録画物をネット越しにC350Xで見ることはできます。どこか設定や環境が間違っているのでしょう。
手順概略は下記です。
@Z730Xの ネットワークサービス設定 - 外部連携設定-サーバー機能設定 を 使用する(常時) にする。
AC350Xのみるコレ - クラウドサービス - メディアプレーヤー 起動
B機器選択でZ730Xを選択、リストで選んで再生
うまくいかない場合、どこで何ができないか、どういうエラーメッセージが出るかなどの情報を出してください。
書込番号:25134233
0点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>どこか間違っているのでしょうか?
「出来ない」という話しだけで「どこ」が間違っているかは誰にも分かりませんm(_ _)m
>元々無理だったのでしょうか?
出来るかどうかを確認せずに購入したのですか?
https://www.regza.com/tv/lineup/c350x/features/comfortable
を見れば判ることですが...
>2台のTVは同じ無線LANにつながっています。
「無線LAN」での接続の場合、良く有りがちなのは、「インターネットへは繋がるが、家の中の他の機器との通信は遮断する」というルーターなどの機能に引っかかってるとか...
<ルーターなどの情報が無いので真偽は分かりませんm(_ _)m
NEC製のルーターだと、
https://www.aterm.jp/function/wx1500hp/guide/nw_separation.html
こんな説明が有ります。
書込番号:25134401
1点

>居間で使っている65Z730xで録画したものを自分の部屋でも見たいと思い、今回43C350Xを購入しました。
でもできませんでした。
設定が出来ているといのが前提だけど
【C350XにHDDを繋いでいる場合】
[録画リスト]→[青ボタン]
→★画面が変わって“Z730X”が出てくるのでそれを選んでポチポチ押していく
【C350XにHDDを繋いでいない場合】
[サブメニュー]→[メディアプレーヤー]→[動画]
→★画面が変わって“Z730X”が出てくるのでそれを選んでポチポチ押していく
★以降はどちらも同じ画面なのでそれ以降の操作は同じ、操作の手順的には録画リスト、青ボタンの方が楽なのでオススメ
画面が変わってのところで“Z730X”が出てこなければ設定できてなくて、
Z730Xの方で
[設定]→[ネットワークサービス設定]→[外部連携設定]→[サーバー機能設定]
→[サーバー機能]を“使用する(常時)”に変更
→[アクセス制限]を“制限しない”に変更
↑↑これを設定、確認した上で再度、[録画リスト]→[青ボタン]or[サブメニュー]→[メディアプレーヤー]をやってみる
書込番号:25134504
6点

>tomy011さん
設定ができているなら、タイムシフト録画中か通常録画中でないと730Xは出てこないかもしれない
ので、その時は手動で電源を入れてみてみる。
書込番号:25135107
4点

ご回答ありがとうございます。
@のあとAをすると添付写真Aにあるように機器が見つかりませんでした。とでます。
他の方の回答にもあったように「インターネットへは繋がるが、家の中の他の機器との通信は遮断する」
という機能に引っかかっているように思います。
Wi-Fiは賃貸アパートについているD-Link(添付写真B)を使用しています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25135743
2点

D-linkというアクセスポイントが、DTCP-IP対応していないのではないでしょうか?
(既に販売終了機種のようなので、製品情報を見つけることはできませんでしたが、後継機種にはDTCP-IP可能の表記が見られなかったので。)
書込番号:25135960
4点

アパート共用のWiFiということは、あなた自身はルーターを使っていないということですよね。
そうだとすると、同じWiFiに繋いでいても、他の機器にアクセスするのは難しいかもしれませんね。
書込番号:25135971 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>tomy011さん
アパートなどの共用LANの場合、セパレーター機能で同じAPに接続する機器間の通信を制限している場合が多いようです。でないと他人の機器につながってしまいますからね。
ということで、ご自身で回線を引くなどできなければ万事休すかと思います。
書込番号:25135999
1点

やったことがないのでできるのかどうかはわからないけれど、テレビをインターネットに繋がないのなら、ルーターを買ってきてテレビ2台のみのLANを構築すれば観られるようになるのかも。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15920.html
書込番号:25136141 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55C350X [55インチ]
こちらのテレビを最近購入したのですが、
画面の左下に添付画像のような赤い斑点みたいなものが写ってます。
こちらはなにかの故障でしょうか、、
ローマ字のwnに見えます。
どなたかわかる方いらっしゃれば教えて頂きたいです。
書込番号:25121558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やなおじじさん
釣りのWeb画像にしか見えませんが、ソースはなんですか。エロサイトだったら返答しません。
書込番号:25121593
2点

返信ありがとうございます。
画像は自宅のテレビをスマホで撮影したものです。
変なサイトなどではありません
書込番号:25121599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やなおじじさん
チャンネル問わず表示されますか?録画でも同様ですか?
もしそうなら、テレビのエラーな感じがしますので、
・量販店購入なら初期不良交換を申し出る
・通販等ならお店に対応を聞き、メーカー修理等対応
でしょうか。
書込番号:25121615
2点

ご連絡ありがとうございます。
チャンネル問わず、録画でも表示されてます。
メーカーに問い合わせするしかなさそうですね、、
ありがとうございます。
書込番号:25121628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やなおじじさん
こんばんは
新品購入ですか?それとも中古品ですか?
後者の場合、たまにホテル等向けの業務用途の商品が中古ショップに流れてきている場合があります。こういう場合、通常のメーカーの民生ルートのサービスでは対応できないかもしれません。
新品購入なら、一度コンセントを抜いて10分ほど放置してみるとか、メニューから工場出荷時リセットかけてみるとかされてみてください。
それでダメなら初期不良交換とか、サービスコールということになりますね。
書込番号:25121683 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>画面の左下に添付画像のような赤い斑点みたいなものが写ってます。
>こちらはなにかの故障でしょうか、、
>チャンネル問わず、録画でも表示されてます。
https://youtu.be/SlS21jqpR7g
こういう映像を表示させて、どの色の時に目立つのかを確認して下さいm(_ _)m
<その時の状態を撮影して置くと、サービスが来たときにも説明し易いと思います。(こうなりますって(^_^;)
量販店での購入で、お店に行って依頼するなら、その映像を見せれば分かり易いでしょう。
また、「テレビの一部」だけでは無く、「テレビ全体」の映像も有ると尚分かり易くなったりしますm(_ _)m
静止画(画像)と動画の両方で撮影すると、「一瞬のノイズの様なモノ」では無い事も証明できると思いますm(_ _)m
ちなみに...
>画像は自宅のテレビをスマホで撮影したものです。
「ソース」というのは、「どういう映像をテレビに表示しているのか?」って事ですm(_ _)m
「どうやって撮ったのか?」では無いです(^_^;
書込番号:25121956
1点

みなさまご親切にありがとうございます。
ちなみにテレビを消しても透明な斑点が残っています。
書込番号:25121969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どういうルートで購入したか分かりませんが、家電量販店での購入ならメーカーではなく、購入したお店にまずは連絡するのがいいですよ。
書込番号:25122014 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

他の方も書かれてますが、どこで購入したのでしょうか。
変なところから買っていると、メーカー保証もないかもしれませんよ。
そもそも、メーカーに問い合わせて、製造過程での液晶のチェックのためにマークを付けたパネルが間違って流通してしまったとかのように、メーカーが認識しているものであればメーカーも対応してくれるだろうけど、そうでなければ故障ではないので対応してくれないでしょうね。
まずは、買ったところに問い合わせをすべきだと思います。早くしないと購入店に初期不良の対応もしてもらえなくなってしまいますよ。
書込番号:25122176 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

中古商品は覚悟して購入した方が良いです
書込番号:25125045 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

〉テレビを消しても透明な斑点が残っています
電源コードを抜くと、どうなりますか?
透明なシールとか、シールをはがした跡ではないですか?
書込番号:25125075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みならすみません。
画面フィルムを付けたままではありませんか?
うちもそのマークに気づいて、フィルムを剥がしたらフィルムに印刷してありました。
書込番号:25128118 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43C350X [43インチ]
今使っているシャープの2Kテレビ(2T-C42BE1)をこちらに変えようと思います。
薄型は薄型でもネット一つ繋げないのは面白くないからです。
こちらの4K対応テレビが目に留まったのですが、どうも国内メーカーのテレビにしては他社よりも安いです。
なぜこんなにも安い値段で販売していますでしょうか。
他社よりも、安いのは理由は何でしょうか?
皆さんは40型前半のTVでゲームはしません。映画(地上波BS波)やネットフリックスまたは
Uネクストは見たいです。スマホでは小さいですから。
皆さまでしたらどのテレビを買いたいですか(日本メーカー・海外メーカー)
10点

>Diner1228さん
だいぶ前からREGZAは海外メーカー製ですよ。
書込番号:25124470
12点

原価が安いので
販売価格も安いんだと思います
書込番号:25124473 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

商品が多くのECショップに出回っており、ECショップ間で最安値争いをしているためです。メーカーとのつながりが無いECショップでは初期不良等のトラブルが多くなります。
45位までがECショップで、正規流通品の価格はそれ以降の7.2万〜となります。
書込番号:25124479
12点

買うならハイセンスかレグザです。
他は選択肢に普通入りません。
書込番号:25124486 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>Diner1228さん
こんばんは
有名メーカーの43型テレビを価格順に並べ替えると下記になります。
https://s.kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_se=1,2,8,9&pdf_Spec118=3&pdf_Spec301=43&pdf_so=p1
43型はエントリーモデルとミドルレンジモデルしかなく、ハイエンドモデルは存在しないので、全体的に価格水準は安めです。
エントリーとミドルレンジの違いは倍速の有無ですね。
本機は等速パネルのエントリーモデルなので最も安いパターンですが、その中でも中国メーカーの東芝ブランド(ハイセンスグループ)と、台湾メーカーのシャープブランド(ホンハイグループ)は特に安いですね。
ですので、中国メーカー東芝の等速エントリーモデル43型が4Kの中でも特に安いのは当たり前という事です。
書込番号:25124500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なぜこんなにも安い値段で販売していますでしょうか。
>他社よりも、安いのは理由は何でしょうか?
https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=43&Monitor=43&
・「Cシリーズ」は、TVS REGZAの中では一番廉価モデルだから
<https://www.regza.com/tv/lineup.html?panel=lcd&resolution=4k
・「2年以上前の機種」なので、在庫処分として安くなっている可能性がある。
<造り過ぎて在庫過多になって値崩れしているのかも!?
・今は、「1インチ1000円」くらいが目安になっていそうなので、そう考えると「安い」とは言えないかも!?
https://kakaku.com/item/K0001307365/pricehistory/
こういう情報も各製品で見比べる必要が有ります。
<同様に古い他の製品が、何故か値上がりしているように見えるモノが有る事に注目してみて下さいm(_ _)m
>皆さんは40型前半のTVでゲームはしません。映画(地上波BS波)やネットフリックスまたは
>Uネクストは見たいです。スマホでは小さいですから。
意味が分かりませんm(_ _)m
>皆さまでしたらどのテレビを買いたいですか(日本メーカー・海外メーカー)
必要な機能や性能が搭載されているテレビ
書込番号:25124690
2点

REGZA M550Lシリーズ
W録画対応と映像が綺麗です
書込番号:25124736 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

この製品のクチコミの最初の方の発売当時を読むとわかります。
黒単色画面で光が漏れてたり、ムラがあったりと、安いと安いなりです。
それでも問題ない。見れればOK。という方は安いのはお買い得です。
書込番号:25124895 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>名無しの甚兵衛さん
途中、分かりにくくてすみません。
40型前半のTVで、ゲームはしません。
映画(地上波BS波)やネットフリックスまたはUネクストは見たいです。
何かおすすめの機種はありませんか。
最近の薄型は音声のスピーカーの穴が前面にない為か音が小さく聞こえます。
音がはっきり聞こえる機種は無いのでしょうか?
基本サウンドバーが必要でしょうか?
書込番号:25125533
1点

>Diner1228さん
43型で前面向きのスピーカーを持つ機種は見当たらないかなと思います。
50型でよければZ740XSがありますね。
あとは大きくて高い上位機種のみです。
43型の安い機種を買ってサウンドバーを後付けした方が安上がりですね。
書込番号:25125552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





